住宅なんでも質問「木材不足なんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 木材不足なんでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-24 17:55:39
 削除依頼 投稿する

最近、あるハウスメーカーに行くと「木材が無いので値段が上がるし、着工がいつになるか分からない。」と言われました。
そのように言われた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2021-04-12 18:52:50

 
注文住宅のオンライン相談

木材不足なんでしょうか?

222: 通りがかりさん 
[2021-04-25 11:37:19]
>>220 匿名さん
コロナ影響による生活様式の変化(テレワーク等)は、コロナ後も戻らないと思いますので、戸建て需要は変わらないもしくは増えていくと思います。
そうなると、木材に限らず、戸建は値上げになるかと。。。(実際塩ビの建材も値上げされているらしいです)
ですので、待つという選択肢は私の中にはなかったです。
223: 匿名さん 
[2021-04-25 12:04:40]
当分は大丈夫みたいですね。
着工合意分は。
住林みたいな大手HMは。
高い買い物してるだけにこういう時あからさまに差が出ますね。
ただ請負契約の人は値上げくるかな。
今現状はそんな話し出てませんが契約書にちらっと文言入ってるみたいだし。
224: 匿名さん 
[2021-04-25 12:35:46]
住林が木が無いとか言い出したら相当やばいですよね
積水やへーベルがコンクリ無いとか言い出すレベルw

ミサワ建築中ですが、こちらも現状特に問題無いようです。
225: 匿名さん 
[2021-04-25 12:56:28]
>>222 通りがかりさん
うちの会社は来月から住宅価格を大幅値上げだそうです。建売部門だけですが。
5月以降は、それでもトータルコストが読めない状況。
木材に引っ張られて他の建材まで上昇する始末。今月までは在庫で調整できたのに…
226: 匿名さん 
[2021-04-25 13:46:32]
元材木商のジョイフル本田とかでなら、国産材はありますね ツーバイ用SPFは厳しい感じ
下記はカインズ
https://www.cainz.com/shop/goods/search.aspx?search.x=x&category=6...
227: 匿名さん 
[2021-04-25 13:46:35]
>>220 匿名さん
ウッドショックが値上げを加速させてるだけで、最近は住宅が値上がり傾向にあります。自分ならとっとと契約だけでもしてしまいますわ。
228: 匿名さん 
[2021-04-25 13:53:49]
住宅建設会社に勤務しておりますが、ハウスメーカーさんからのお話しは合っています。
着工はできるけど上棟ができない状況になってきています。
アメリカ国内で爆発的に住宅需要が伸びていることと、輸送コンテナ不足が主な原因で、日本へ木材が入ってくる量が激減しています。
価格も高騰しており、プレカット会社さんの話しだと昨年の同時期の1.6倍になっているとのことです。
一番重要なのは高いお金を出しても購入できないような状況になっていることです。

工事請負契約が済んでいても、工期変更及び請負価格の変更のお願いをせざるえない場合もあり、約款にそういった事項も記載されていることがありますが、まさにその状況です。

今後、木材不足の影響で合板や床材等が値上がりします。
金属も値上がりするようです。
ここ数年、色んな材料や機器が値上がりしており、それに伴い住宅価格は上昇してますが、これでより一層販売価格は上昇してしまうでしょう…
229: 匿名さん 
[2021-04-25 14:15:25]
15センチ角用杉丸太4メートルが製材所持ち込み1本2500円
切って運ぶだけでも採算取れな過ぎて、多少需要が増えたところで
有り余る国産材が使われる事は無いとは思われる。

無い無い今建てないと建てられないみたいに騒いでいるから
ちょっと慌てて自分も家が欲しくなるブームが来てるだけ。
日本の山林は非常に豊富でも、コストに合わない国産材が使われる事は無い
悲しいがこれが現実。
230: 匿名さん 
[2021-04-25 14:55:48]
>>229 匿名さん
これからは高くても国産材に切り換えるしかない。
ホワイトウッドやSPF材の価格は安いだけがメリットだったのに…
231: 匿名さん 
[2021-04-25 16:34:33]
建売も請け負う小規模工務店で3月請負契約済み、5月着工予定の者です。

2週間前には金額の値上げは新しいお客さんからで上棟は延びるかもだけど、我が家の分はギリギリ確保できるという話だったのが、
昨日の最後の詳細打ち合わせで木材の供給不足が深刻で木材メーカーから棟数制限をかけられ着工は1ヶ月延び、金額も坪2~3万値上げをお願いしたいと言われました。

値上げ拒否の場合は合意したお客さん優先になり、着工は更に先になるとのこと。

どう折り合いをつけるのが得策でしょうか?
232: 戸建て検討中さん 
[2021-04-25 16:38:03]
国産材に切り替えたとして、ついこの間までは最高級材でも坪+1万ちょいくらい。
ウッドショックの影響で供給が細り値上がりするかもしれないし、山から倒してくるだけだから国産材の相場が安定し出すかもしれない。
どちらになるかは専門家の見解を聞きたい所。
233: 戸建て検討中さん 
[2021-04-25 16:40:08]
>>231 匿名さん

坪単価ではなくトータル金額で考えた方が。
おそらく+70-80万くらいの話では?
234: 匿名さん 
[2021-04-25 17:13:38]
>>231 匿名さん
ライフプランにもよりますが、建てれば良いのでは? 家は思い立った時が建て時ですから。
値上げ拒否して安くなるのを待ってても、今後本当に安くなる保証はないでしょうし。
235: 匿名さん 
[2021-04-25 17:20:44]
契約書の約款に「請負金額の変更を求める事が出来る」という記載があるかと思います。
現状の仕入れ価格を考えると仕方ない状況ですが、コロコロと変わるのは困りますよね。
あまりに急に値上げを求めたり入金を急がす様であれば、会社の状況も確認した方が良いかもですね。
236: 匿名さん 
[2021-04-25 17:47:24]
>>231
>>235さんのおっしゃるように、今度は上棟するにはまた坪2~3万値上げを…とか言い出されたら笑えないので、続行するにしても再値上げは無い、みたいな念書とか欲しいですよね。どれほどの効力を持つかわからないですが…
237: 匿名さん 
[2021-04-25 17:51:06]
>>232 戸建て検討中さん
今は国産材の引き合いが強くて坪+1万じゃきかないでしょ。じわじわ上がってる。
238: 戸建て検討中さん 
[2021-04-25 18:45:33]
まあ、RCでええやん。
砂利やセメント、水は国内に無限にあって安いし。
239: e戸建てファンさん 
[2021-04-25 20:16:47]
RCは建築コストだけでなく生涯コストも高いんだよなあ
よほど災害に弱い土地に建てるならRCの方がいいかもしれないけど
あといくら木材が値上がりしても木造の方が安く建つ
240: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-25 20:41:19]
3月着工の家では問題なかったですが、来月着工から坪単価2万円上がると聞いています
どこもそうなんですね
241: 匿名さん 
[2021-04-25 20:50:21]
>>240 住民板ユーザーさん1さん

どこも同じなんですね。。。

タイミングが悪すぎて泣けますが、皆さんのおっしゃる通り、再々値上げには応じない形で進める他なさそうですね。

ご意見お聞かせいただきありがとうございました。

242: 通りがかりさん 
[2021-04-25 21:09:30]
私の感覚だと、タイミングが悪いのではなく、間に合わなかったと言う感じ。
コロナの影響で、戸建て需要が増えたのは確かなので先手で動いていた人たちが有利になっただけだと思います。。。
243: 通りがかりさん 
[2021-04-25 21:34:06]
昨年末に契約しました、ZEHの関係で今月の着工でないといけないため、月初に地鎮祭を行い、その後HMがプレカット工場に発注をしました。明日着工、来月に上棟のはずだったが、金曜の夜に呼び出され、木材が入らないから着工できないだと、目処も立ってない…いきなりのことでかなり動揺しておりました、同じような経験な方どのようにされてますか?
244: 匿名さん 
[2021-04-25 22:27:27]
>>243 通りがかりさん
ZEH大変ですね!
着工だけしてもらえば良いんじゃないすか?基礎だけつくってもらって棟上げせず放置とか?
245: 通りがかりさん 
[2021-04-25 23:38:54]
>>244 匿名さん
アドバイスありがとうございましたm(_ _)mそれもちょっと考えてみたが、着工してしまうと着工金を払わなければなりません、上棟できなければ、その分の金利も払い続けることになる…最悪ZEHの締切(令和2年4回目の応募分、実績報告最終10/29)に間に合わず補助金もらえないってありえるかな、先が見えなくて、不安です。
246: 匿名さん 
[2021-04-26 07:59:47]
コンクリートも木材も国内需要を十分満たす量が日本にはあるけれど
一次的な需要に合わせてすぐにでも増産とはならないんだな

例えば今日から林業従事者を増やして供給量を増やしたとしても
来年辺りに海外需要が落ち着き輸入木材の価格と量が元に戻った場合
国産材は再び見向きもされなくなり、価格も下落
増加した林業従事者は仕事が無くなる
247: 匿名さん 
[2021-04-26 09:25:19]
日本の人件費が相対的にドンドン下がって、海外に輸出する立場になれば増産体制も整うわけだ。
248: 匿名さん 
[2021-04-26 09:44:14]
6月に契約予定の者です。
材木が値上がりの可能性があるとHMから言われました。この木材不足は一過性のものでしょうか。時間には余裕があるので12月に契約を延期しようか迷っています。契約タイミングはいつが良いのでしょうか。ライフプランもあるのでタイミングが本当に難しいです。
249: HMにお勤めさん 
[2021-04-26 10:26:45]
>>248 匿名さん
基本的に値上がりは簡単にしますが値下がりはほぼないです。
250: 匿名さん 
[2021-04-26 10:27:27]
>>248 匿名さん
うーん。どうなんでしょうね、神のみぞ知る感じですから。
ただ、自分は6ヶ月位延ばしたところで変わらない。アメリカ、中国の景気を考えると、むしろ状況は悪くなるような気もしますが。
251: 匿名さん 
[2021-04-26 11:25:33]
>山から倒してくるだけだから国産材の相場が安定し出すかもしれない。


アホなのかな?

木って植えっぱなしで良いと思ってるの?
どうやって運ぶの?林道や林業用鉄道も昔みたいに使えると思ってるの?
誰が切って誰が運ぶの?
切った木の乾燥や製材はどこでやるの?


252: 戸建て検討中さん 
[2021-04-26 11:39:19]
>>251 匿名さん

木って植えっぱなしで良いと思ってるの?
どうやって運ぶの?林道や林業用鉄道も昔みたいに使えると思ってるの?
誰が切って誰が運ぶの?
>>国産材は流通してますけど。

切った木の乾燥や製材はどこでやるの?
>>海外から入ってきた木材ですら国内で乾燥、製材しているような
253: 戸建て検討中さん 
[2021-04-26 11:54:58]
最も絶対量はまだまだ少ないのは当たり前だけど、グリーン化事業などの支援の影響で国産材の需要は着実に上がっていたという状況
https://www.rinya.maff.go.jp/j/rinsei/singikai/attach/pdf/201113si-12....
254: e戸建てファンさん 
[2021-04-26 12:16:14]
正直木材価格が年初から4倍程度にまでなるなんて誰も予想できなかったんで、この状態が半年後に収まってるかと言われれても分からないとしか答えられないですよね。ただ長期的には木材需要は上昇傾向なのと、国内材はアクセスが容易で整備されてる森林は限られてるうえに、林業従事者自体が人手不足に悩まされているので急な増産は期待できないのが現実です。
255: 戸建て検討中さん 
[2021-04-26 12:28:52]
今まではグリーン化事業で高級材を中心になっていたけど、普通の材も伸ばしていく必要もあるね。
相場は読めないのは確か。
シリコンバレー特需で金相場が爆上がりした時、下がるどころかさらに何倍にも爆上がりし高いままの相場が普通になった。
256: 通りがかりさん 
[2021-04-26 12:37:48]
ウッドショックって、実需はもちろんだけど外資の先物投機筋とか入ってそうだよね。
長期戦覚悟な気がする。

建てたいなら今だ!と煽りたくはないけど。
257: 通りがかりさん 
[2021-04-26 12:39:42]
あーだこーだ言ってもしょうがない。

気になるのは来年の固定資産税とローン減税かな。
契約しても建材不足で予定通り入居できなかった場合の特例措置など、国土交通省に聞いてみたいわ。

大手のビルダーとか不動産屋とか情報ないのかな?

とりあえず契約して数百万の値上げは耐えながら家作るしかないかなぁ。

土地が見つからず動きが遅くなったのが後悔。

3月契約、5月着工予定です。
258: 匿名さん 
[2021-04-26 13:49:10]
木材価格が数百万上乗せされても、国産材で品質が上がるなら良いじゃない?
安いだけで耐久性の低い、ホワイトウッドやSPF材に戻りたくは無いでしょ
259: 戸建て検討中さん 
[2021-04-26 14:37:30]
>>258 匿名さん
今までは国産最高級材でも+30-40万だった。
値上がり分入れても、せいぜい+100-150万程度だと思う。
260: 名無しさん 
[2021-04-26 14:42:19]
木材不足の値上がり対象は床材もでしょうか。
Daikenの床材を検討してます。まだ値上がりは言われていないですが、契約時に上がる可能性があるなら早めに契約したほうが良さそうですよね。
261: e戸建てファンさん 
[2021-04-26 18:19:40]
>>260 名無しさん
樹種によるのではないですか?
ただ構造材よりは影響は顕著じゃないと思います。一方で住宅建材一般も中期的にはどんどん値上がり傾向が進んでますし、家具や無垢床材で人気のホワイトオーク材は既に材料枯渇でレッドオークに切換が進んでます。
DAIKENとかは値上げ前にアナウンスするでしょうから焦る必要はないと思いますが、早めに動くに越したことはないかと思います。ただ構造用木材は時既に遅しですが。。
262: 戸建て検討中さん 
[2021-04-26 21:02:19]
私もHMから値上げは覚悟してくださいと言われました。
それだけでなく、ヒノキが手に入らないので、土台はヒノキから別の材木(樹種は未定)に変更。
柱は4寸から3.5寸にダウングレードと連絡を受けました。
ただその代わりに、耐震性に問題がないことを確認する書類(耐震性能評価書)を無料でつけてくれるとのことです。

半年くらいゆっくり検討して、ローン減税や住まい給付金が受け取れる9月くらいに契約と考えていたのですが、早め早めで動いていかないと着工がどんどん遅れてしまいそうです。
263: HMにお勤めさん 
[2021-04-26 21:30:27]
>>262 戸建て検討中さん

耐震性と耐久性は違うから、ちょっと高くてもいい木を使ったほうがいいよ。安い木でも構造に問題なければ耐震性3はわりと簡単に取れます。
264: 匿名さん 
[2021-04-26 21:42:51]
>>262 戸建て検討中さん。
契約だけでも今月しとけば、、、 本当に残念です。
265: 戸建て検討中さん 
[2021-04-26 23:27:45]
なんでテレビニュースで報道されないんでしょうね…
266: 匿名さん 
[2021-04-27 08:28:36]
>>265 戸建て検討中さん

ニュースになる事でますます買い占めとかパニック買いを煽るから情報統制されてるのかなーとか考えちゃいますよね。

こんなに大きなできごとなのに。
267: 匿名さん 
[2021-04-27 09:17:50]
ニュースで大々的にとりあげられる頃には、住宅価格が2,3割高くなって手遅れ…
家自体が供給できないから、PS5の様に抽選や転売が出るよ(笑)
268: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-27 09:56:30]
昨夜打ち合わせしました。
ウッドショックどうなの?と聞きましたが、以前から構造は国産材を使用していて長い取引ルートがあるので優先的に回してもらえるから特に問題ないですよ、とのことでした。本当かな?とも思いましたが、何か隠してる感じでもありませんでしたw
今まで国産材の取引が少ない(集成材メイン?)業者さんはきついんじゃないですかねー、という感じでした。
ビルダーによってかなり状況に差があるのかな?
269: e戸建てファンさん 
[2021-04-27 11:41:05]
国産材プレカット兼構造計算事務所という会社を見かけるが、このような会社と地場工務店は何十年も共同で家を建てているからね。
先代、先先代からの付き合いになる。
結びつきは相当強いかもしれないね。
共倒れしないため、特需新参の王手には余りがない限り流さないかも。
王手は構造計算の外注をしない(構造計算せずに家を建てている)訳だし、長期的な商売相手にはならない。
270: 匿名さん 
[2021-04-27 12:06:21]
>>260 名無しさん
物にもよりますが、床材の基材はラワンなどが多いので、構造材ほどの影響は無いはずですよ。
需要増による多少の値上がりはあるかもしれませんが。
271: 匿名さん 
[2021-04-27 12:11:53]
>>269 e戸建てファンさん

日本の方じゃないよね?
普通は大手。王手なんて中国語じゃない?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる