注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-06 09:32:47
 削除依頼 投稿する

今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?

[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41

 
注文住宅のオンライン相談

新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について

1287: 匿名 
[2020-05-11 18:29:05]
建売とかじゃないと値下げ厳しくないですか?
注文住宅なんですが、値下げされた金額を見積もりに書いてくれてるんですかね?

去年くらいから進めてますが、あんまり値下げされてる印象が無くて
1288: 匿名さん 
[2020-05-11 21:16:10]
普通の工務店やローコストの注文住宅は35坪2000万以内だから、大手は価格での競争はできない。コロナが落ち着いた頃に倒産はしなくても収益が上がらず撤退するHMが出てくるでしょう。将来無くなるHMで家は建てたくないですね。
1289: 匿名さん 
[2020-05-11 21:26:56]
コロナで先が分からない時代になると長期とか高額のローンを組む人は減り、高価格帯の住宅は庶民に選ばれなくなる。限られた富裕層は建築家に依頼するだろう。今では想像できないけど、日本的なハウスメーカーなんてガラパゴスは将来無くなるかもしれないな。
1290: 名無しさん 
[2020-05-11 21:59:50]
先が分かる時代があったとでも言うのか。ばかばかしい
1291: 匿名さん 
[2020-05-11 22:02:02]
いつだって未来はわからないけど、
今コロナが発生してるこの状況でどうしたらリスク回避できるのか、皆考えてるのでは?
1292: 匿名さん 
[2020-05-11 22:17:57]
ハウスメーカーなんてよく倒産してるよ。全国規模のハウスメーカーはさすがにニュースになるけど、各地方で幅広くやってるハウスメーカーは潰れてもニュースにならないよね。
潰れてもまたすぐに会社を立ち上げたりするから、潰れたって事を知らない人もいるよね。
1293: 名無しさん 
[2020-05-11 22:33:25]
人間は分からないことがあるから楽しいんだよ
1294: 匿名さん 
[2020-05-12 08:52:17]
大企業グループ系列と財閥系HMと超零細個人工務店を除く
従業員数人~数千人規模で人を雇っている業者は、そのうち倒産する可能性が十分にある。

宣伝で見かけるし営業マンも大丈夫ですって言うから、安心な訳じゃないんです。



1295: 検討者さん 
[2020-05-12 13:14:50]
今期予想見合わせた上場企業勤務ですが、残業原則禁止、冬のボーナス大幅カットを検討していることが通知ありました
住宅ローンが辛いと呟く中堅社員もいました

年収1000万の人が800万切るぐらいになると思います

労働者のコロナの影響はまだ始まっていない会社も多いと思います
まだまだ様子見した方がいいです
1296: 匿名さん 
[2020-05-12 13:23:03]
工務店で検討しているものですが、工務店側は進めたいようです。
ただ、飲食店勤務の方などコロナの影響をもろに受けている職種の方は工務店から延期しましょうと打診しているとのこと…。
こちらだってショールームは見れない、今後物が入ってこない等があれば工期がのびてつなぎ融資の金利負担など不安要素が大きいのに工務店側の利益しか考えず不公平な気がします。
仕方ないけど、悲しくなります。
1297: 1295 
[2020-05-12 13:30:31]
飲食店はそもそもローン組めないリスクあるから、無駄な仕事減らしたいという措置でしょうね

ちなみに、私の業界は製造業です
会社は機能していますが、消費が全般的に落ち込んでいるのが原因で業績悪化するようです

今期は赤字転落も決まってないのに、2割ぐらい年収カットとなると、赤字だと各種手当削減で3割以上カットされそうです。。。
1298: 戸建て検討中さん 
[2020-05-12 16:43:53]
トヨタ社長、リーマンよりインパクトとコメントで、利益8割減
利益率が比較的高いトヨタでこれなので、他は大赤字

世界のトヨタが給料カットしたら、他所も真似する
日本企業の給料大幅に減るな
1299: 名無しさん 
[2020-05-12 21:17:45]
日本全体が給料減るなら全く問題ない
1300: 匿名さん 
[2020-05-13 08:59:19]
中国ではコロナの経験から、電車バス通勤を避けた人々が車を爆買いだそうです
通勤に電車バスを使う人は自宅待機で、車通勤だけ出勤するようにしている

日本でも車通勤が遥かに安全なので、車通勤者を優先して出社させている企業は少なくない
1301: 周辺住民さん 
[2020-05-13 11:08:18]
やっぱ車社会の田舎は安全だ。
感染者が多い都市部は電車通勤バス通勤が多いところばかり。
1302: 通りがかりさん 
[2020-05-13 14:24:40]
基礎工事完了
ワクワクしかない
最終支払い時に金利下がってたら
いいなぁ
1303: 匿名さん 
[2020-05-13 16:03:28]
自分の建てさせてる家が原因となって、感染したり亡くなったりする人が出る可能性と
少なくともそこに道義的責任があった事を忘れず、きちんと受け止めておくように。

現場関係者から感染拡大し死亡者まで出たとしても、元請け業者は確実に自身の非を認める事はなく
全ての責任は現場の下請け及び感染・死亡した当事者達の行動が原因だとして、責任も全て押し付けて
しまうのはほぼ間違いない。
同様に現場進行を容認した施主に対しても、責任を問われる事はないだろう。

しかし施主は工事を進める事による危険性、その可能性を十分知りながら容認しているその姿勢を
もし貴方自身が客観的に見たとしたら、これを一体どう思うのだろうか?
今一度自問自答してみては如何だろう
1304: e戸建てファンさん 
[2020-05-13 16:10:27]
事故物件に該当するのかしら?
資産価値も下がるよねと

死んだらしたら、遺族から訴訟起こされるかもね
訴訟なんて、半分は感情だから、広範囲に起こされる可能性はもちろんある
1305: 匿名さん 
[2020-05-13 16:17:06]
自分が新築したせいでコロナに…って思わないといけないってことですか?さすがにそこまでは考えていませんでした。
それだと自分が利用するお店やサービスなど全ての職業に対してそうなってしまうような気がしますが…。。
1306: e戸建てファンさん 
[2020-05-13 16:45:45]
気持ちの問題じゃない?
縁起がいい日に引越しとか上棟式する人もいる中、コロナ発生したとかは幸先悪くて嫌だよね
1307: 匿名さん 
[2020-05-13 16:56:45]
自分の建築現場が原因で感染が起こった!って明確にわからなくないですか?
だいたい職人さんも色んな現場に出入りしてますし…。
1308: 名無しさん 
[2020-05-13 18:02:23]
これはいくらなんでも言い過ぎ。
1309: 通りがかりさん 
[2020-05-13 18:19:19]
さすがに言い過ぎwもうどこも出かけれんし、出かける時は防護服着ていかなあかんレベルw
1310: 匿名さん 
[2020-05-13 18:37:52]
動いて動いて感染拡大近隣にもまき散らし
1311: 匿名さん 
[2020-05-13 18:43:01]
言い過ぎですよね。
不安を煽って楽しんでるのかな。

気持ちの問題っていうけど、現場で事故が起きる可能性は平常時にもありますよね?
職人さんも仕事が無くなって暇になるよりは、
あったほうが助かるのでは?

1312: 通りがかりさん 
[2020-05-13 19:53:53]
感染したらわかるよ誰も助けてくれない職人なんて使い捨て
1313: 通りがかりさん 
[2020-05-13 22:17:07]
施主の責任がそこまでは常識的に無いと思う。
私の所は注文で入居したばかりだけど、無事ここまでたどり着いてほっとしたのもつかの間。家具を入れること一つとっても、納品業者の感染症対策取られてるか、こちら側としても換気しているか等、納品後も除菌したり神経使う。
取り越し苦労に終るかもしれないけど、結果論なので、出来るだけの対策取っています。

1314: 匿名さん 
[2020-05-13 22:23:21]
>>1313 通りがかりさん

引っ越しの際は業者が感染してないかとか気になりませんでしたか?
それも心配です…。
1315: 匿名さん 
[2020-05-14 06:33:56]
施主として工事を進めさせる立場であることを、客観的に考えて自問してみようと言われても
素直に自問してみようとする人なんか、このスレにはほとんど居ませんよ
現に問いかけはその責任ではなく、あくまでこうした状況においても工事を進める施主の姿勢。

しかしその反応は感染場所として特定されるのか、責任の有無に集中し
責任さえ問われなければ、経済的には実行する意義があるとか、工事の危険性は他にもあるとか
各々好き勝手に理由を論う。
これは心理的にパチンコ屋で取材に答えた客と、何ら変わらないものですが
勿論どちらも法的に制限された行動ではないので、誰からも咎められる行為ではありません。
しかし行為正当化の為、自分の心まで偽ったり誤魔化したりしているのは非常に残念です。




1316: 匿名さん 
[2020-05-14 07:40:35]
>>1315 匿名さん
できることなら延期したいんじゃないですか?
でも誰がコロナなんて想像できました?
コロナ前から契約して進めてる場合、
止めるには違約金などが請求されてしまいます。
工務店やハウスメーカーが今の時期はやめたいと言ってるのに施主が無理に進めるならともかく。

客観的にみて工事を進める道義的責任とか考える方が行き過ぎな気がします。
逆にそういう人はコロナに感染したら会社のせいだとかこんな時期に店に来る客のせいだとかおもうんですか?
1317: 通りがかりさん 
[2020-05-14 08:27:49]
1313です。
今の所、県内の感染者数や引っ越し業者の情報家具の発注社や納品業者から、感染者が発生している情報も無いので大丈夫だと思います。
やり過ぎかもしれないけど、ゴーグル、マスク、手袋対応です。業者の方に失礼かもしれないけれど、後々お互いに安心感あると思い。
もし私が、これから打合せ、という状況なら、打合せ自体はface to faceでなかったとしても、金額が高価になると精神的負担もあるし、相当信頼出来る所で建てないと。打合せは、楽しいというより苦痛で(予算的、時間的余裕が無いので)。素人なので自分でも調べたりして勉強して。
私なら、今から打合せは精神的にキツイと思う。ただ、周囲はこれから建てかたと所が数件あるし、あまり考えてない人もいるんだろうなという印象。
1318: 通りがかりさん 
[2020-05-14 09:30:24]
まだコロナは終わりませんよ 国もだけど色々隠すよねウソをつくよね気をつけてください感染したら地獄
1319: 匿名さん 
[2020-05-14 12:25:44]
コロナが終わるとは思ってませんよ。
ずっとなくならないんじゃないですか?
共存するしかないですよね。
1320: 名無しさん 
[2020-05-14 15:35:39]
もはや各国緩和の流れです。
常識的に考えてずっと経済活動を停止するなんて不可能なんですよ。
1321: 周辺住民さん 
[2020-05-14 16:09:20]
ワクチンや特効薬が出来るまでは、新しい生活様式にのっとって
大人しくしとくしかない。共存していくしかないでしょ。
大規模な流行は収まっても、どうしたって各地でちょこちょこ感染者は出てくる。
ウィルスの脅威は違えど、感染対策はほとんどインフルエンザと同じだ。
今まで以上に人混みを避けこまめにうがい手洗い消毒。これに尽きる。
1322: 匿名さん 
[2020-05-14 16:16:28]
>>1315 匿名さん

1303の自演ぽいがあえて意見するなら、
工事を進めさせてる立場とありますが、
契約した後、受け渡しまではあくまでハウスメーカー管理ですよ?こちらに工期を止める権限は基本的にはありません。
自身や家族を守るのに精一杯なのに、
業者の心配をしろと?

貴方はコロナの媒体になり得ますので、
外出はしてないのでしょうね?

1323: 名無しさん 
[2020-05-14 21:04:01]
自粛警察やん
1324: 戸建て検討中さん 
[2020-05-14 22:57:10]
>>1307 匿名さん
わかるよ
立ち入り禁止になって、徹底的な消毒がされるからね
コロナではない感染症発生したの経験したことあるけど、あちこち消毒されて酷かったわ
匂いも変わると思うよ

施主も普通は定期的に進捗見るし、工程表も渡されるしね

1325: 匿名さん 
[2020-05-15 07:40:25]
>>1324 戸建て検討中さん

経路不明の感染者大量にいますけど…
1326: 戸建て検討中さん 
[2020-05-15 08:52:59]
住宅ローンの支払い相談急増だって
築浅の豪邸が安く買えるかもな
1327: 匿名さん 
[2020-05-15 09:30:03]
豪邸は無理では…。
30から35坪くらいの一般的な戸建が多いのではないでしょうか。
中古や建売は興味ないから関係ないなぁ。
1328: 戸建て検討中さん 
[2020-05-15 10:28:55]
豪邸はいい過ぎたが、新築時億超えていたような家が結構値下がりしているよ

不動産屋に聞いたら、中古はローンが降りにくく、審査も厳しくなっており、中古で新築以上の値段がする物件は、買える人が少ないらしい。

1329: 戸建て検討中さん 
[2020-05-15 10:35:51]
建物50坪超えのインナーガレージの2LDKや、大空間の吹き抜けありの3LDK、二階リビングみたいな、施主こだわりのクセがある間取りは結構安く売れ残っている

高い家なのはわかるけど、皆そこに価値見出してないしみたいな家は安くなってしまうな
1330: 匿名さん 
[2020-05-15 12:44:53]
>>1316 匿名さん
2月以前から着工している人ならまだしも、不要不急の活動自粛が出された3月や更には緊急事態宣言が出された4月以降に着工する人がいます。
ハウスメーカーや工務店、大工さんや作業員がコロナに感染しても、その法的責任は施主にはありません。
しかし、道義的責任とまではいいませんが気持ちの問題です、少しでも責任を感じませんか。
もちろん「金を払ってるんだから関係ない。コロナに感染しやがって迷惑だ。」という考え方もあるでしょうから否定はしませんが、自分や家族だけでなく、社会全体としてコロナの感染拡大を防ごうとしている現状に即した行動ですか?
どうしても今やらなければならないことですか?
1331: 匿名さん 
[2020-05-15 13:01:29]
>>1330 匿名さん
着工が3月以降になっている人でも、契約は去年のコロナの話もない頃ですよ。
もう進んでいるのに簡単に延期できませんよ。
家建てたことあります?
1332: 名無しさん 
[2020-05-15 13:25:16]
職人も仕事ないと生計が立たないから誰か建てる人がいないと困りますよ。
いつまでも自粛してられませんよ。
まあ自粛でストップした工事なんて一部でしたけどね。
1333: 通りがかりさん 
[2020-05-15 14:14:20]
営業ルート、散歩道でみる
新築建築は滞りなく進んでそうです
一時期の入荷遅れ品は解消したのかも
それませんね
あくまで地方の話なので
緊急事態宣言が解消されていない
地域との差があるかもしれません
1334: 匿名さん 
[2020-05-15 14:27:06]
>>1330
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/12/news120.html
>ネット上では感染者の個人情報を暴露するなどつるし上げが横行、リアルでは他県ナンバーの車や営業を続ける飲食店に嫌がらせする「自粛警察」も出没している。
>正義感で“取り締まり”している人も多いとみられるだけに厄介だ。
>「公開処刑」の様相だ。
>行き過ぎた注意をしてしまう人の心理について、新潟青陵大学の碓井真史教授(社会心理学)は、「基本的に欲求不満が高まることで攻撃性が増してしまうが、理性がないわけではないので、攻撃されない人に対して暴力的になる」と分析する。
>「自粛が続き内向きになると、よそ者を受け入れようとしなくなる。
>個人情報をさらす“ネット自警団”も自分の行動が正義であると信じている」のが特徴だという。

>>1330は正義ではないよ、寛容になろうね。
1335: 匿名さん 
[2020-05-15 14:55:15]
>>1331 匿名さん
着工を止めることは出来ますよ。
計画を一時中断すれば良いだけですから。

1336: 匿名さん 
[2020-05-15 15:20:16]
>>1334
自粛警察はやりすぎですよね。
緊急事態宣言中にパチンコに行く人を見てどう思われましたか?
住む家が無い・無くなった人ならまだしも、住む家があるのに今やらなければならないことか、そうでないかの問題です。
他人の健康を、生命を危険に晒すかもしれないけれども、どうしても今家を建てないといけないのですかということです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる