注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-06 09:32:47
 削除依頼 投稿する

今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?

[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41

 
注文住宅のオンライン相談

新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について

1287: 匿名 
[2020-05-11 18:29:05]
建売とかじゃないと値下げ厳しくないですか?
注文住宅なんですが、値下げされた金額を見積もりに書いてくれてるんですかね?

去年くらいから進めてますが、あんまり値下げされてる印象が無くて
1288: 匿名さん 
[2020-05-11 21:16:10]
普通の工務店やローコストの注文住宅は35坪2000万以内だから、大手は価格での競争はできない。コロナが落ち着いた頃に倒産はしなくても収益が上がらず撤退するHMが出てくるでしょう。将来無くなるHMで家は建てたくないですね。
1289: 匿名さん 
[2020-05-11 21:26:56]
コロナで先が分からない時代になると長期とか高額のローンを組む人は減り、高価格帯の住宅は庶民に選ばれなくなる。限られた富裕層は建築家に依頼するだろう。今では想像できないけど、日本的なハウスメーカーなんてガラパゴスは将来無くなるかもしれないな。
1290: 名無しさん 
[2020-05-11 21:59:50]
先が分かる時代があったとでも言うのか。ばかばかしい
1291: 匿名さん 
[2020-05-11 22:02:02]
いつだって未来はわからないけど、
今コロナが発生してるこの状況でどうしたらリスク回避できるのか、皆考えてるのでは?
1292: 匿名さん 
[2020-05-11 22:17:57]
ハウスメーカーなんてよく倒産してるよ。全国規模のハウスメーカーはさすがにニュースになるけど、各地方で幅広くやってるハウスメーカーは潰れてもニュースにならないよね。
潰れてもまたすぐに会社を立ち上げたりするから、潰れたって事を知らない人もいるよね。
1293: 名無しさん 
[2020-05-11 22:33:25]
人間は分からないことがあるから楽しいんだよ
1294: 匿名さん 
[2020-05-12 08:52:17]
大企業グループ系列と財閥系HMと超零細個人工務店を除く
従業員数人~数千人規模で人を雇っている業者は、そのうち倒産する可能性が十分にある。

宣伝で見かけるし営業マンも大丈夫ですって言うから、安心な訳じゃないんです。



1295: 検討者さん 
[2020-05-12 13:14:50]
今期予想見合わせた上場企業勤務ですが、残業原則禁止、冬のボーナス大幅カットを検討していることが通知ありました
住宅ローンが辛いと呟く中堅社員もいました

年収1000万の人が800万切るぐらいになると思います

労働者のコロナの影響はまだ始まっていない会社も多いと思います
まだまだ様子見した方がいいです
1296: 匿名さん 
[2020-05-12 13:23:03]
工務店で検討しているものですが、工務店側は進めたいようです。
ただ、飲食店勤務の方などコロナの影響をもろに受けている職種の方は工務店から延期しましょうと打診しているとのこと…。
こちらだってショールームは見れない、今後物が入ってこない等があれば工期がのびてつなぎ融資の金利負担など不安要素が大きいのに工務店側の利益しか考えず不公平な気がします。
仕方ないけど、悲しくなります。
1297: 1295 
[2020-05-12 13:30:31]
飲食店はそもそもローン組めないリスクあるから、無駄な仕事減らしたいという措置でしょうね

ちなみに、私の業界は製造業です
会社は機能していますが、消費が全般的に落ち込んでいるのが原因で業績悪化するようです

今期は赤字転落も決まってないのに、2割ぐらい年収カットとなると、赤字だと各種手当削減で3割以上カットされそうです。。。
1298: 戸建て検討中さん 
[2020-05-12 16:43:53]
トヨタ社長、リーマンよりインパクトとコメントで、利益8割減
利益率が比較的高いトヨタでこれなので、他は大赤字

世界のトヨタが給料カットしたら、他所も真似する
日本企業の給料大幅に減るな
1299: 名無しさん 
[2020-05-12 21:17:45]
日本全体が給料減るなら全く問題ない
1300: 匿名さん 
[2020-05-13 08:59:19]
中国ではコロナの経験から、電車バス通勤を避けた人々が車を爆買いだそうです
通勤に電車バスを使う人は自宅待機で、車通勤だけ出勤するようにしている

日本でも車通勤が遥かに安全なので、車通勤者を優先して出社させている企業は少なくない
1301: 周辺住民さん 
[2020-05-13 11:08:18]
やっぱ車社会の田舎は安全だ。
感染者が多い都市部は電車通勤バス通勤が多いところばかり。
1302: 通りがかりさん 
[2020-05-13 14:24:40]
基礎工事完了
ワクワクしかない
最終支払い時に金利下がってたら
いいなぁ
1303: 匿名さん 
[2020-05-13 16:03:28]
自分の建てさせてる家が原因となって、感染したり亡くなったりする人が出る可能性と
少なくともそこに道義的責任があった事を忘れず、きちんと受け止めておくように。

現場関係者から感染拡大し死亡者まで出たとしても、元請け業者は確実に自身の非を認める事はなく
全ての責任は現場の下請け及び感染・死亡した当事者達の行動が原因だとして、責任も全て押し付けて
しまうのはほぼ間違いない。
同様に現場進行を容認した施主に対しても、責任を問われる事はないだろう。

しかし施主は工事を進める事による危険性、その可能性を十分知りながら容認しているその姿勢を
もし貴方自身が客観的に見たとしたら、これを一体どう思うのだろうか?
今一度自問自答してみては如何だろう
1304: e戸建てファンさん 
[2020-05-13 16:10:27]
事故物件に該当するのかしら?
資産価値も下がるよねと

死んだらしたら、遺族から訴訟起こされるかもね
訴訟なんて、半分は感情だから、広範囲に起こされる可能性はもちろんある
1305: 匿名さん 
[2020-05-13 16:17:06]
自分が新築したせいでコロナに…って思わないといけないってことですか?さすがにそこまでは考えていませんでした。
それだと自分が利用するお店やサービスなど全ての職業に対してそうなってしまうような気がしますが…。。
1306: e戸建てファンさん 
[2020-05-13 16:45:45]
気持ちの問題じゃない?
縁起がいい日に引越しとか上棟式する人もいる中、コロナ発生したとかは幸先悪くて嫌だよね
1307: 匿名さん 
[2020-05-13 16:56:45]
自分の建築現場が原因で感染が起こった!って明確にわからなくないですか?
だいたい職人さんも色んな現場に出入りしてますし…。
1308: 名無しさん 
[2020-05-13 18:02:23]
これはいくらなんでも言い過ぎ。
1309: 通りがかりさん 
[2020-05-13 18:19:19]
さすがに言い過ぎwもうどこも出かけれんし、出かける時は防護服着ていかなあかんレベルw
1310: 匿名さん 
[2020-05-13 18:37:52]
動いて動いて感染拡大近隣にもまき散らし
1311: 匿名さん 
[2020-05-13 18:43:01]
言い過ぎですよね。
不安を煽って楽しんでるのかな。

気持ちの問題っていうけど、現場で事故が起きる可能性は平常時にもありますよね?
職人さんも仕事が無くなって暇になるよりは、
あったほうが助かるのでは?

1312: 通りがかりさん 
[2020-05-13 19:53:53]
感染したらわかるよ誰も助けてくれない職人なんて使い捨て
1313: 通りがかりさん 
[2020-05-13 22:17:07]
施主の責任がそこまでは常識的に無いと思う。
私の所は注文で入居したばかりだけど、無事ここまでたどり着いてほっとしたのもつかの間。家具を入れること一つとっても、納品業者の感染症対策取られてるか、こちら側としても換気しているか等、納品後も除菌したり神経使う。
取り越し苦労に終るかもしれないけど、結果論なので、出来るだけの対策取っています。

1314: 匿名さん 
[2020-05-13 22:23:21]
>>1313 通りがかりさん

引っ越しの際は業者が感染してないかとか気になりませんでしたか?
それも心配です…。
1315: 匿名さん 
[2020-05-14 06:33:56]
施主として工事を進めさせる立場であることを、客観的に考えて自問してみようと言われても
素直に自問してみようとする人なんか、このスレにはほとんど居ませんよ
現に問いかけはその責任ではなく、あくまでこうした状況においても工事を進める施主の姿勢。

しかしその反応は感染場所として特定されるのか、責任の有無に集中し
責任さえ問われなければ、経済的には実行する意義があるとか、工事の危険性は他にもあるとか
各々好き勝手に理由を論う。
これは心理的にパチンコ屋で取材に答えた客と、何ら変わらないものですが
勿論どちらも法的に制限された行動ではないので、誰からも咎められる行為ではありません。
しかし行為正当化の為、自分の心まで偽ったり誤魔化したりしているのは非常に残念です。




1316: 匿名さん 
[2020-05-14 07:40:35]
>>1315 匿名さん
できることなら延期したいんじゃないですか?
でも誰がコロナなんて想像できました?
コロナ前から契約して進めてる場合、
止めるには違約金などが請求されてしまいます。
工務店やハウスメーカーが今の時期はやめたいと言ってるのに施主が無理に進めるならともかく。

客観的にみて工事を進める道義的責任とか考える方が行き過ぎな気がします。
逆にそういう人はコロナに感染したら会社のせいだとかこんな時期に店に来る客のせいだとかおもうんですか?
1317: 通りがかりさん 
[2020-05-14 08:27:49]
1313です。
今の所、県内の感染者数や引っ越し業者の情報家具の発注社や納品業者から、感染者が発生している情報も無いので大丈夫だと思います。
やり過ぎかもしれないけど、ゴーグル、マスク、手袋対応です。業者の方に失礼かもしれないけれど、後々お互いに安心感あると思い。
もし私が、これから打合せ、という状況なら、打合せ自体はface to faceでなかったとしても、金額が高価になると精神的負担もあるし、相当信頼出来る所で建てないと。打合せは、楽しいというより苦痛で(予算的、時間的余裕が無いので)。素人なので自分でも調べたりして勉強して。
私なら、今から打合せは精神的にキツイと思う。ただ、周囲はこれから建てかたと所が数件あるし、あまり考えてない人もいるんだろうなという印象。
1318: 通りがかりさん 
[2020-05-14 09:30:24]
まだコロナは終わりませんよ 国もだけど色々隠すよねウソをつくよね気をつけてください感染したら地獄
1319: 匿名さん 
[2020-05-14 12:25:44]
コロナが終わるとは思ってませんよ。
ずっとなくならないんじゃないですか?
共存するしかないですよね。
1320: 名無しさん 
[2020-05-14 15:35:39]
もはや各国緩和の流れです。
常識的に考えてずっと経済活動を停止するなんて不可能なんですよ。
1321: 周辺住民さん 
[2020-05-14 16:09:20]
ワクチンや特効薬が出来るまでは、新しい生活様式にのっとって
大人しくしとくしかない。共存していくしかないでしょ。
大規模な流行は収まっても、どうしたって各地でちょこちょこ感染者は出てくる。
ウィルスの脅威は違えど、感染対策はほとんどインフルエンザと同じだ。
今まで以上に人混みを避けこまめにうがい手洗い消毒。これに尽きる。
1322: 匿名さん 
[2020-05-14 16:16:28]
>>1315 匿名さん

1303の自演ぽいがあえて意見するなら、
工事を進めさせてる立場とありますが、
契約した後、受け渡しまではあくまでハウスメーカー管理ですよ?こちらに工期を止める権限は基本的にはありません。
自身や家族を守るのに精一杯なのに、
業者の心配をしろと?

貴方はコロナの媒体になり得ますので、
外出はしてないのでしょうね?

1323: 名無しさん 
[2020-05-14 21:04:01]
自粛警察やん
1324: 戸建て検討中さん 
[2020-05-14 22:57:10]
>>1307 匿名さん
わかるよ
立ち入り禁止になって、徹底的な消毒がされるからね
コロナではない感染症発生したの経験したことあるけど、あちこち消毒されて酷かったわ
匂いも変わると思うよ

施主も普通は定期的に進捗見るし、工程表も渡されるしね

1325: 匿名さん 
[2020-05-15 07:40:25]
>>1324 戸建て検討中さん

経路不明の感染者大量にいますけど…
1326: 戸建て検討中さん 
[2020-05-15 08:52:59]
住宅ローンの支払い相談急増だって
築浅の豪邸が安く買えるかもな
1327: 匿名さん 
[2020-05-15 09:30:03]
豪邸は無理では…。
30から35坪くらいの一般的な戸建が多いのではないでしょうか。
中古や建売は興味ないから関係ないなぁ。
1328: 戸建て検討中さん 
[2020-05-15 10:28:55]
豪邸はいい過ぎたが、新築時億超えていたような家が結構値下がりしているよ

不動産屋に聞いたら、中古はローンが降りにくく、審査も厳しくなっており、中古で新築以上の値段がする物件は、買える人が少ないらしい。

1329: 戸建て検討中さん 
[2020-05-15 10:35:51]
建物50坪超えのインナーガレージの2LDKや、大空間の吹き抜けありの3LDK、二階リビングみたいな、施主こだわりのクセがある間取りは結構安く売れ残っている

高い家なのはわかるけど、皆そこに価値見出してないしみたいな家は安くなってしまうな
1330: 匿名さん 
[2020-05-15 12:44:53]
>>1316 匿名さん
2月以前から着工している人ならまだしも、不要不急の活動自粛が出された3月や更には緊急事態宣言が出された4月以降に着工する人がいます。
ハウスメーカーや工務店、大工さんや作業員がコロナに感染しても、その法的責任は施主にはありません。
しかし、道義的責任とまではいいませんが気持ちの問題です、少しでも責任を感じませんか。
もちろん「金を払ってるんだから関係ない。コロナに感染しやがって迷惑だ。」という考え方もあるでしょうから否定はしませんが、自分や家族だけでなく、社会全体としてコロナの感染拡大を防ごうとしている現状に即した行動ですか?
どうしても今やらなければならないことですか?
1331: 匿名さん 
[2020-05-15 13:01:29]
>>1330 匿名さん
着工が3月以降になっている人でも、契約は去年のコロナの話もない頃ですよ。
もう進んでいるのに簡単に延期できませんよ。
家建てたことあります?
1332: 名無しさん 
[2020-05-15 13:25:16]
職人も仕事ないと生計が立たないから誰か建てる人がいないと困りますよ。
いつまでも自粛してられませんよ。
まあ自粛でストップした工事なんて一部でしたけどね。
1333: 通りがかりさん 
[2020-05-15 14:14:20]
営業ルート、散歩道でみる
新築建築は滞りなく進んでそうです
一時期の入荷遅れ品は解消したのかも
それませんね
あくまで地方の話なので
緊急事態宣言が解消されていない
地域との差があるかもしれません
1334: 匿名さん 
[2020-05-15 14:27:06]
>>1330
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/12/news120.html
>ネット上では感染者の個人情報を暴露するなどつるし上げが横行、リアルでは他県ナンバーの車や営業を続ける飲食店に嫌がらせする「自粛警察」も出没している。
>正義感で“取り締まり”している人も多いとみられるだけに厄介だ。
>「公開処刑」の様相だ。
>行き過ぎた注意をしてしまう人の心理について、新潟青陵大学の碓井真史教授(社会心理学)は、「基本的に欲求不満が高まることで攻撃性が増してしまうが、理性がないわけではないので、攻撃されない人に対して暴力的になる」と分析する。
>「自粛が続き内向きになると、よそ者を受け入れようとしなくなる。
>個人情報をさらす“ネット自警団”も自分の行動が正義であると信じている」のが特徴だという。

>>1330は正義ではないよ、寛容になろうね。
1335: 匿名さん 
[2020-05-15 14:55:15]
>>1331 匿名さん
着工を止めることは出来ますよ。
計画を一時中断すれば良いだけですから。

1336: 匿名さん 
[2020-05-15 15:20:16]
>>1334
自粛警察はやりすぎですよね。
緊急事態宣言中にパチンコに行く人を見てどう思われましたか?
住む家が無い・無くなった人ならまだしも、住む家があるのに今やらなければならないことか、そうでないかの問題です。
他人の健康を、生命を危険に晒すかもしれないけれども、どうしても今家を建てないといけないのですかということです。
1337: 職人さん 
[2020-05-15 15:37:25]
自分が家を建てることで他人を危険に曝す?
俺たちが生活のために仕事に出る、休日に買い物に出る、ごくごく当たり前のことで必要不可欠なこと。
その出先がこれからあなた達が建てる家ってだけだろ。
スーパーで感染したら、近所にこんなスーパーがあるからだ!ってなるのか?
そこの店長は「私がこんなところでスーパーなんて営業してるから…」ってなるのか?
(雇われ店長云々はここでは置いといて)
考えすぎ。そもそも普段は現場も2~3人だし、多いのは棟上げの時くらい。
都会の通勤電車やオフィスで働いてる人の方がよっぽどリスキーだよ。
1338: 通りがかりさん 
[2020-05-15 15:40:44]
申し訳ないのですが、ここはコロナが住宅設備納期や価格に与えうる影響を共有する場であって、
住宅を建てるモラルについて話をする場ではないと思うのですがいかがでしょうか?

いろいろな考えの方がいるとは思うのですが、
コロナだから不要不急の住宅を建ててはいけない。。となると
不要不急の自動車も買えない・電機製品も買えない・工場も稼働しちゃいけない・仕事も行っちゃいけない
これ。経済的に死ねと言われてるのと一緒なんですよね。
主婦の方には分からないかもしれないですが、みなさんこの状況下のなかなんとか経済を回すのに必死なので
こういう不毛な議論はもうやめませんかね?
1339: 匿名さん 
[2020-05-15 15:48:21]
>>1335 匿名さん
出来ないですよ?
契約したらもう職人もおさえるし、資材も発注済みです。それ、全部止めてさらに無駄に費用がかかるのわかります?
職人さんだって入る予定の仕事が急になくなって、すぐ次の現場が見つかる訳ではないです。
皆さん、あなたが自粛警察と同じだと言ってるんですよ。
1340: 匿名さん 
[2020-05-15 16:21:14]
>>1336のレスが自粛警察そのものです。
パチンコに行くのは警察も止めない。
他人に寛容になるべき。
自分の行動が正義であると信じているのが自粛警察。
1341: 匿名さん 
[2020-05-15 16:29:59]
パチンコは明らかに3密ですからね。
自治体も休業しないパチンコ屋公表するぐらいですし。
反対に住宅建築に休業要請出てますか?
屋外での作業だったり、屋内で作業するのも人数かなり少ないので3密とは言えないですよ??
それとパチンコを同じにされてもって感じですね。
1342: 匿名さん 
[2020-05-15 16:41:35]
外出して何処に行こうが自己責任。
自粛警察がとやかく言うのは間違い。
>自分の行動が正義であると信じているのが自粛警察。
1343: 評判気になるさん 
[2020-05-15 19:55:32]
近隣のこと考えない やっぱ建設はだめだな感染者でたら隠すなよ元請けさんウソが得意な不動産屋
1344: 名無し 
[2020-05-15 20:30:50]
>>1338 通りがかりさん

貴方も控えてください?
炎上目的ですか?
1345: 通りがかりさん 
[2020-05-15 20:51:02]
もう新しいスレッド建てて、そこで議論したら?
1346: 匿名さん 
[2020-05-15 21:07:48]
>>1343 評判気になるさん
近隣って隣の家は外なんだから感染のリスクは低いですよ。業者があなたの家に入るわけでもないのに。
スレ違いなので、自分でスレ立ててやってください。
1347: 通りがかりさん 
[2020-05-15 21:43:36]
ほんと自粛警察恐ろしいわ。自分の価値観を人に押し付けるなよ。一生、家にいろよ。腹減って外に買い物行く時は防護服着て出かけてください。そして、この住宅スレではなくて、違う所で戦ってください。さよなら。
1348: 匿名さん 
[2020-05-15 21:47:15]
三密って言うけど、現場は基本的に一人~三人だよ。
最初の棟上げが終わったら普段は大工さん一人だけで、たまに水道屋さんや電気屋さんなんかが来るだけ。
それも外壁や断熱材を入れていない風通しのいい状態の時に複数の業者が来るんだよ。
外壁が終わって断熱材が入った辺りからはほとんど大工さん一人だけ。
感染リスクは他の職種に比べたらすごく低いよ。
家って出産や、進学に合わせて建てたり買ったりする人がほとんどだから、工事を止めたら困るのはお客さんの方だと思うんだけど…
1349: 匿名さん 
[2020-05-16 01:40:57]
感染リスクだの仕事だからと理由が付けばいいのだから、そもそも自粛の緊急事態宣言なんて意味無いんだな

今は非常に重要な時ですが、国民の皆さんは自己責任で自由にやって下さい死ぬのも勝手ですって
国が宣言してしまえばよかったのにね。

そうすれば少なくとも自粛警察も現れないし、パチンコはダメだが家建てんのはいいだろ
みたいな俺様理論で賑わう事もない。
1350: 匿名さん 
[2020-05-16 02:49:58]
うちは緊急事態宣言発令と同時に建築中断ですが(整地・地盤改良で中断)
発令地域では同様に建築中断しても支障の無い段階にあった方は、結構中断されている様です。

レスを見ているとどうも事実と異なる、誤解を生む発言が多くみられるのですが
建築中断を躊躇する工程まで進んでいるなら、そこでの解約など通常あり得ません。
既に着工か設計が終わり申請に進んでいるなら、通常解約ではなく中断です。
解約可能な状況で解約を迷うなら、その要因の大半は解約金と思われますが
これはあくまで解約して全て解消してしまうから発生するのであって
社会状況から中断するのであれば、当然そこに解約は無いので解約金も発生しません。

もしこの状況下で解約金問題が発生していれば、詐欺案件の可能性さえあります。

それと宣言発令時の建築中断は、施主側からの要求以上に業者側からの
これから進めて行く場合は途中で工事が中断させられる可能性がありますが、大丈夫ですか?
という業者からの問いに対して、施主と業者が双方の妥協案としての中断が最も多いと思います。
施主以上に業者さんは途中で工事が止まっては困るのです。
中断していても現場の維持管理は必要で、材料費は使っているのに建築費は入って来ません。
だから私や貴方が先が見えず不安な様に、業者も不安だから工事中断をしているのです。

本当に止まったら直ぐ死んでしまう様な自転車操業と、施主の事も職人も建物もどうでもよくて
現場が止まったら止まったでなるようになるさ、くらいに考えて金儲けだけ考えてる様な所だけ
誰しも先が見えない状況でも、突き進んで行けるのでしょう。

当初緊急事態宣言が出された頃は、これを守らないと大変な罰則があるのかなと思いませんでしたか?
皆そう思ったから、宣言を受けて工事も中断したのだと思います。
屋根が完成する前に工事中止とか、最悪です
それで最近は、緊急事態宣言なんて強制じゃないし罰則も無いから好きにやっていいんだと解釈する
人達が現れた。パチンコ屋も建築屋も自粛なんてしなくていい、だってスーパーもやってるよと
言い出す人も現れたみたいです。
1351: 戸建て検討中さん 
[2020-05-16 03:04:07]
感染の危険性を考えたら中古や建売の方が賢明かもしれませんね。
1352: 匿名さん 
[2020-05-16 05:36:54]
>>1350
>自分の行動が正義であると信じているのが自粛警察。
信じ込んでるから理解不能になってる。なんとか他人を同調させようと必死。
1353: 戸建て検討中さん 
[2020-05-16 06:07:51]
>>1348 匿名さん
建築現場中止になっているのは、休憩時間に集まる
ことが多いかららしいよ
1354: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-16 06:12:45]
現在問題として、近所に家建てられた人ならわかるんだけど、工事ってすごいうるさい
木材切ったりする音とか住宅街に鳴り響く

元々トラブルになりやすいところなので、コロナ発症者出て、消毒しているの見つかったり、市によって発表されると、元々不愉快に思われていたところにコロナとなって、そこに住みづらくなるのは間違いない

実際、私の市でも別の市在住で私の市勤務の発症者出たのだけど、市が発表する前から噂として広まった
その後、マスコミにも報道されたし

不要不急の工事とか陰口叩かれるリスクは出ると思う
1355: 評判気になるさん 
[2020-05-16 06:22:49]
皆、家で在宅勤務している中で、家建てたら、トラブル可能性高いよ
家建てる際は、ご近所さんに五月蝿くて申し訳ありませんって施主も挨拶回りするぐらいなのに、わざわざ平日に皆在宅している時に家建てるとか、配慮が足りなさすぎる
隣の家の人の立場になってみなよ

家で在宅勤務して、テレビ会議している中で10時間とか毎日のようにチェーンソーとかのキィーンって音が響くんだよ?
在宅勤務中、テレビ会議できない環境作られるわけなので、普通に考えてすごい苦情来るよ
仕事ができないと、怒鳴られても仕方がないよ
1356: 匿名さん 
[2020-05-16 06:27:57]
近くに建築中になりそうな空き地でもあるんでしょうかね(^-^;
それじゃあこの時期に契約していて着工を延期したいと頼んでも、いつになるかわからないし一旦解約して解約金請求したいというようなメーカーや工務店があったらそこは詐欺に近いってこと?
1357: 匿名さん 
[2020-05-16 06:29:52]
あとこちらまだ特定警戒区域ですがほとんど建築工事は止まってないですよ。止まってるところが多いのは都内ですかね?
1358: e戸建てファンさん 
[2020-05-16 06:42:28]
はっきりいって、在宅勤務の最中に家建てたら、町内会でずっといじめられても仕方がない
下にあるように、既に、テレワーク時の騒音は社会問題になっている
スゴイうるさい音を「緊急事態宣言」で「自粛」が求められている中に出すなんて非常識も極まりない

町内会なんて、ほとんど多数決で決まって、論理が通用しない世界なのに、わざわざ敵作るとか正気の沙汰ではない
私が住んでいるところは、「町内会長は、新しい世帯順から持ち回り」というルールがあるぐらいで、新しい世帯は立場が弱い

小学校の登下校の旗持ちとか、町内会の清掃活動とか色々雑用一気に押し付けられても知らないよ

普通に考えたら、テレワーク時に騒音立てられたら、誰でもブチ切れるよ
工事の音、聞いたことないの?5区画先とかでもすごい響くよ
平日の工事なら学校・仕事でいないから許容できるけど、
今のご時世は旦那は家で仕事、受験生も学校予備校閉鎖で家で勉強で、音はすごい問題になるよ

https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20200416-00173410/
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11130014171...
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/lettuceclub/life/lettuceclub-2...
1359: e戸建てファンさん 
[2020-05-16 06:43:55]
別に建てられるよ

ご近所さんに顰蹙買うだけだよ

それがいいなら、建てたら?

ちなみに、私の4区画先に家建っているけど、
「結構響きますよねえ・・・」
とぼやている人もいた
結構温厚の人なのに、口に出るってことは結構腹が立っているはず
1360: e戸建てファンさん 
[2020-05-16 06:46:28]
近所の住友林業は最近止まっているけどね
苦情が出たのかは知らんが
1361: e戸建てファンさん 
[2020-05-16 07:01:18]
在宅勤務時の騒音でちょっと調べても、下のように困っている人が多い
新築したことあるとわかるけど、これはうるさいと近所に申し訳なくなるレベルの音が出る
工事の節目や終わった時はご迷惑をおかけしましたと、結構立派な菓子折もって10世帯回った

テレワーク時に騒音立てるとか、かなりのチャレンジャーだと思うよ


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14222778579?...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11223649411?...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11224537181?...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12222826517?...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14223430119?...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10213811455?...
1362: 検討者さん 
[2020-05-16 07:07:09]
>>1356
コロナや大地震のような天変地異っていうのは誰も悪くない不可抗力事由に該当する
誰も悪くない不可抗力事由が起きた場合の損害って、施主も工務店やハウスメーカーに損害を請求できない

誰も悪くないのだから、受けた損害は、各自が払ってねってこと
なので、不可抗力事由で遅延しても、遅延損害金払わないって契約になっているところは少なくないよ

つまりは、コロナの時期はトラブルが生じやすい時期なので、何かと時期が悪い
待てるなら待つのが賢い
1363: 名無しさん 
[2020-05-16 07:17:06]
在宅でピリピリしている人は多いよね
子供がうるさくて仕事ができないとか、ママの不満をよく聞く

家建てるのも何も悪いことではないよね

誰も悪くないのだけど、不満・ストレス・イライラが発生する場面っていうのはあって、それが発生すると、誰も悪くないのに、衝突してしまう

自分がちょっと犠牲になって、その衝突を減らすという優しさが大事だと思うよ
1364: e戸建てファンさん 
[2020-05-16 07:33:23]
テレワークのWEB会議で、大事な取引先の重役とか、社内の役員とかと打ち合わせしている人いるからねえ
滅多に会えないようなお偉いさんと打ち合わせしている時に、騒音で何度も発言が聞けずに、聞きなおしたりしたら、もう顰蹙

実際、子供の声で困ったとかいう嘆きも聞く

各社のテレワーク解除までは工事は辞めといた方がいい

結構テレワークしている世帯は多い

注文住宅で家建てる人が住む地域の世帯の仕事ってテレワークできる職種が多いからね
1365: 通りがかりさん 
[2020-05-16 07:44:14]
いや流石にテレワークしてるから
家を建ててはいけないという発想はなかった。

コロナ後の世界はテレワークも増えるから数年間は家もマンションも建てられないですねぇ。

コロナ後の世界は随分住みづらい世界になるんですねぇ。

どうしたらいいんでしょうか?
1366: 匿名さん 
[2020-05-16 07:49:16]
自作自演ぽい。
1367: 名無しさん 
[2020-05-16 07:56:10]
多分土曜日の朝から掲示板に張り付いて
コロナ中に住宅を建ててはいけない理由を捻り出して連投するぐらいだから、よっぽど家を建てて欲しくない心の闇があるんだよ。

もうその人の心の闇が晴れるのを待つしかないよ。
1368: 名無しさん 
[2020-05-16 08:02:12]
周囲に気を遣って、建てればいいだけだよ

ご近所付き合いもしっかりとしてね

そこそこの額の商品券包んで、連絡先もしっかり書いて、挨拶回りしていれば大丈夫

ハウスメーカーに任せてタオル一つ配ったとかなら、まあ、好き勝手言われるかもね

ハウスメーカーだけを窓口にしてはダメだよ、近所の苦情などの情報が一切入ってこなくなるからね

ハウスメーカーは施主に伝わらないよう処理するからね
1369: 名無しさん 
[2020-05-16 08:04:04]
>>1365 通りがかりさん
テレワークができる環境と、テレワークが半強制の環境とは、また別なので、アフターコロナなら問題ないでしょう

煩かったら、会社や喫茶店で仕事すればいいのですからね

今は、それができないので、その点のすまない気持ちは出すのが礼儀です

1370: 匿名さん 
[2020-05-16 08:06:49]
もういいので自分でスレ立ててやってください。
1371: 名無しさん 
[2020-05-16 08:09:24]
家を建てる時は、とにかく、近所に迷惑かけてないかは、施主も気を配る

下請け業者にとっては、ちょっと口煩い近所で家が建てばさよならだが、施主は建ってからがスタート

受験生の子供がいますので、と言われたときには、これはマズいと思い、大急ぎで詫びの品を用意して、業者にも土曜日とかの時間はうるさい工事は避けるようにも強くお願いしていることを説明して、頭を下げた

顔が見えて頭下げれば、まあ、普通の人は溜飲が下がる

それを無視して、家を建てるのは、数ヶ月間、悪感情が、育つので、非常識な家庭が引っ越してきたと思われてしまいかねない
1372: 通りがかりさん 
[2020-05-16 08:11:59]
1365ですけど、アフターコロナならOKということは、もう緊急事態宣言が解除されたとこは家建ててOKということですか?

何か今ご近所で建築中の家が建っていて恨みでも溜まっている状況なんですか?
1373: 評判気になるさん 
[2020-05-16 08:14:05]
グラスウールとかの安い断熱材使ってなければ、断熱材施工後は音はあまり響かないよ
このため、短期間で済む

吹付断熱などの遮音性高い断熱材だと、外から聞いても、籠ったような音になって、
木材のカット作業の音も、緩和される

でも、グラスウールは、断熱材の中でかなり安い部類なだけあって、残念ながら結構音が届く
あれ、遮音性余りよくないからね
安い家は建てない方がいい
1374: 匿名さん 
[2020-05-16 08:16:12]
リクシルで住宅設備のほとんどを注文して8月完成予定なのですが、最近の入荷状況など分かる方いましたら教えてくださいませ
1375: 通りがかりさん 
[2020-05-16 08:16:41]
ほんとうるせーw家建てることに対して、そんなうらやましいのかよw
1376: 匿名 
[2020-05-16 08:19:06]
>>1372 通りがかりさん

きっとこれから第二波第三波が予想されますから、ワクチン開発されてからとか言ってくると思いますよ。。
1377: 名無しさん 
[2020-05-16 08:20:04]
>>1372 通りがかりさん
OKかどうかは、リスクをどこまで受け入れるか考えて、自分で判断することだよ
大きい家が建っているような高級住宅街なら、音も比較的許容されるし、狭小住宅のような間口10メートルもない土地だらけの地域は、音に対して、敏感な地域と考え、少し安全サイドで考えるだろうし

土地買う時に普通は挨拶も兼ねて、近所の様子見ているだろうから、そこも踏まえたら?

学校が休校な間は、奥様方も育児でかなりストレス溜まっているので、私なら避けるけどね
1378: 名無しさん 
[2020-05-16 08:23:53]
テレワークしている人いないの?
私の職場には、結構ストレス感じている人多いよ
近所の子供がうるさいなど、音に対する不満も出ている

子供も旦那も妻も平日からずっと家にいる中で、わざわざ家建てないでもと思うけどね
建ってしまったところは仕方がないと思えるだろうけど、今からだと流石に何で今建てると思われるよね
1379: 匿名 
[2020-05-16 08:27:27]
きっとご自分の体験談なんでしょうね。。
薄い断熱材の家でご近所の新築のお宅の音が煩いのかな。。
うちは隣の隣で賃貸マンション建築中ですが外に出ない限り音は全く気になりません。
ステイホームなのでほとんど外に出ませんしね。
1380: e戸建てファンさん 
[2020-05-16 08:28:25]
怒られるときは怒られるから心配するな
私は、引っ越して1か月で、お隣さんがわざわざ家に訪問して、
「受験生がいるので、幼児の子供のはしゃぎ声を控えてほしい」
と怒られた
新築時の音もうるさいという不満があったのだろう
1381: e戸建てファンさん 
[2020-05-16 08:29:17]
ちなみに、建てたのはダイワハウスな
1382: 評判気になるさん 
[2020-05-16 08:32:07]
賃貸マンションは基本標準仕様だから、組み立てるだけで、そんなうるさくないよ
特に、うるさいのはこだわりの注文住宅で、色々と現場加工が必要なカット作業が必要な家
1383: 通りがかりさん 
[2020-05-16 08:33:11]
>>1374 匿名さん
生産は回復したみたいですが、受注停止中の順番待ちが完全には解消できてなくて、多少は納期が伸びてると聞きました。
8月完成なら大丈夫じゃないですか?
1384: 名無しさん 
[2020-05-16 08:34:22]
ハウスメーカーに2月にグレードダウンしたトイレつけられたけど、リクシルの正しいトイレ未だに届かないよ
1385: 匿名さん 
[2020-05-16 08:35:44]
近所がうるさいとか、工事がうるさいとか自分の家の性能が悪いだけじゃないの?
周りになんとかしてもらおうっていうよりも、自分で部屋の防音性高くしたりするっていう発想はないの?
1386: 名無しさん 
[2020-05-16 08:37:00]
1385みたいな思想の人が近所に来たら、欠席裁判で町内会で役押付けたりして色々と排除したくなるな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる