注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

2746: 検討者さん 
[2020-06-25 07:03:29]
>>2745
ちなみにこのスレッドでさらばじゃーって言ってる人は多分その人じゃないと思うよ。
アンチだしおちょくってわざと言ってるんだと思うよ。
2747: 匿名さん 
[2020-06-25 07:18:31]
>>2739 匿名さん
坪単価60切ったとの事ですが、消費税と外部給排水、杭工事を除いてですか?

2748: 匿名さん 
[2020-06-25 07:38:54]
>>2747 匿名さん

税別、建物だけです。
2749: 匿名さん 
[2020-06-25 07:44:51]
>>2748 匿名さん

着工日がいつかわかりませんがUA値0.35で
坪60切るのはなかなかコスパ良いですね
2750: 匿名さん 
[2020-06-25 07:54:21]
>>2745
ライブ配信中に「今から早田節が始まりますので皆様静粛に」みたいなチャットコメントしてたね。
誰からも頼まれてないのにあそこまで仕切れるって逆に清々しいね笑
2751: 匿名さん 
[2020-06-25 07:56:24]
>>2749 匿名さん
着工は昨年です。
UA値は平屋だったのも影響しています。
天井の割合が高くなりますからね。
コスパと丁寧な施工で選びました。
2752: 匿名さん 
[2020-06-25 08:18:14]
>>2751 匿名さん

一条で硬質ウレタンでしたか?
2753: 匿名さん 
[2020-06-25 08:28:39]
>>2752 匿名さん
違います。
2754: 匿名さん 
[2020-06-25 09:04:37]
>>2753 匿名さん
>>2740 匿名さん
壁、GW 120mm
天井、セルロースファイバー250mm
基礎断熱
ひきちがいの掃き出しが樹脂サッシのトリプルで、後は樹脂サッシのペア。
↑でしたか?
一条工務店ですか
2755: 購入経験者さん 
[2020-06-25 10:42:53]
某なんとか工務店さん床暖房標準装備、床暖標準でいれている会社は気密断熱に自信がないポンコツなんでしょうね。冬は暖かいですが、日照のこと考えてないんで夏はオーバーヒートしますよ^^一条を真っ向から否定していくスタイル嫌いじゃないですね
2756: 匿名さん 
[2020-06-25 11:30:49]
>>2755 購入経験者さん
そうですか?
暖かい熱は上にいくので床暖房も理にかなってますよ。
空気も汚れないですし。
まあどうでもいいですけど。
資本業務提携してるヘーベルのことはポンコツとは絶対言わないですから自分は公平性に疑問があります。
2757: 匿名さん 
[2020-06-25 11:57:17]
>>2756 匿名さん

床暖房は一条を指してない気がしますね。
夏のオーバーヒートは完全に一条のことでしょう。
いずれにしても、自社の得意分野のみクローズアップしたポジショントークですね。
早田さんのYouTube動画は高性能住宅を広る目的ではなく、自社の広告としての位置づけですから当然のことですが。
2758: 匿名さん 
[2020-06-25 12:12:24]
>>2757 匿名さん
そうですよね。
軒はあった方がいいのはわかるのですが、ウェルネストホームの施工事例は軒のでか少ないかほとんど無い家もあるので少し謎ですね。
2759: 匿名さん 
[2020-06-25 12:23:25]
>>2745 検討者さん

確かにウザいですね!
2760: 匿名さん 
[2020-06-25 12:36:33]
早田さんの言うとおり条件で新築を計画したら、コストが跳ね上がりウェルネストホームが決して高くないことをアピールできるのですね。
流石です。
断定的な話し方はカリスマ性がありますから効果は十分でしょう。
自分は露骨過ぎて興味を失いかけていますが、早田さんの意見に依存するする人は多いと思います。
あとは、早田さんが引退するまでに、ウェルネストホームのブランドを盤石にするだけですね。
2761: 匿名さん 
[2020-06-25 12:37:25]
>>2757 匿名さん

ちょっとYouTubeのコメントで公平性について聞いてみました笑
消されるかもしれませんが。
2762: 匿名さん 
[2020-06-25 12:37:35]
>>2760 匿名さん

ヘーベルハウスとウェルネストホームはどちらが良いのですか
2763: 匿名さん 
[2020-06-25 12:50:19]
>>2754 匿名さん

一条で60万ではおさまりませんよ。
2764: 匿名さん 
[2020-06-25 13:06:10]
他社の引き違い窓とか軒のこと言う前に自分のとこの施主に勝手口つけるのやめさせたほうが
いいと思いますけどね。
2765: 通りがかりさん 
[2020-06-25 14:58:56]
一条信者も敵に廻すつもりなのか
仮にも「家は性能」に惹かれて買ってる人の家をぽんこつ呼ばわりはやばいんでないか
2766: e戸建てファンさん 
[2020-06-25 15:07:15]
一信の方々は、別に早田氏は一条工務店のことを批判しているわけでは無いと理解されてましたよ

某所でも無駄な一条ウェルネスト対立を煽ってますね、坪35マンさん
2767: 匿名さん 
[2020-06-25 15:46:23]
https://youtu.be/rmXSkBH5BTw?t=751

某なんとか工務店ってほぼ名指しで批判してるじゃん
2768: 匿名さん 
[2020-06-25 16:36:48]
>>2767 匿名さん

オーバーヒートのところはね。
実際に一条のiシリーズは軒が出しにくいから弱点でしょ。
2769: 匿名さん 
[2020-06-25 16:49:59]
>>2766 e戸建てファンさん

対立は別に願ってないけどあの動画は一条工務店のことだとしか思えないよ。
前から一条工務店のこと嫌ってたのは動画見て感じてました。
2770: 匿名さん 
[2020-06-25 17:21:50]
>>2761を書いたものですけどやっぱり消されました。
都合の悪いコメントは削除するみたいです。
やっぱりポジショントークですね。
正直腹がたちました。
2771: 匿名さん 
[2020-06-25 17:31:05]
>>2769 匿名さん

一条は競合すること住宅業界全体から嫌われてるでしょう。
大手HMから見れば、自分たちの売り上げが伸び悩む中で唯一伸びているHMで、工務店から見れば大手が施工管理の問題で手を出してこないはずの気密断熱を売りにしているHMだもの。
2772: 匿名さん 
[2020-06-25 17:37:41]
>>2770 >>2771
この会社大義もなんもあったもんじゃないな。
2773: 検討さん 
[2020-06-25 18:06:05]
>>2745 検討者さん
なんだかんだ
さらばじゃ??ていいながら
仕切ってますよね笑
本橋さんの動画でも我が物顔で

2774: 匿名さん 
[2020-06-25 19:27:57]
>>2764 匿名さん
くわしく
2775: 匿名さん 
[2020-06-25 20:05:22]
>>2770 匿名さん
削除しているのならば
都合悪い事もあるって事ですね

2776: 匿名さん 
[2020-06-25 20:39:50]
>>2775 匿名さん

都合悪いって他社のことあんだけ好き放題言って、悪役をかって出てますってカッケつけたこと言って都合の悪いコメントは消すのかよって腹立ちました。
証拠も貼ります。
都合悪いって他社のことあんだけ好き放題言...
2777: 匿名さん 
[2020-06-25 20:45:45]
今見たら別の人も意見してるから消されるかどうか観察してみます。
2778: 匿名さん 
[2020-06-25 21:12:57]
高気密
高断熱
高湿度
2779: 匿名さん 
[2020-06-25 21:27:51]
しかし、鼻声聞きにくいな。
ずるずる音出て汚ならしいし。
鼻炎治してからしゃべってほしいよ。
2780: 匿名さん 
[2020-06-25 21:32:44]
>>2779 匿名さん
体調悪そうですよね。
2781: 匿名さん 
[2020-06-25 21:34:38]
>>2779 匿名さん
コロナなんじゃないすか?
2782: 匿名さん 
[2020-06-25 21:35:42]
誰か家の話して
2783: 匿名さん 
[2020-06-25 21:37:35]
>>2780 匿名さん
ハウスダストじゃないですかね。
換気に気を付けた方が良いかもですね。
2784: 匿名さん 
[2020-06-25 21:47:04]
>>2783 匿名さん

網戸ついてないから虫が入るのであんまりできないんじゃない?
換気システム頼み。
2785: 匿名さん 
[2020-06-25 22:24:27]
>>2784 匿名さん
網戸オプションなんですか?
2786: 匿名さん 
[2020-06-25 22:26:32]
>>2785 匿名さん

みたいよ。
最新の仕様は分からないけど。
2787: 匿名さん 
[2020-06-25 22:28:33]
>>2786 匿名さん

今時網戸がオプションって‥‥‥‥‥。
2788: 匿名さん 
[2020-06-25 22:33:49]
>>2787 匿名さん
確か理由があって窓を開ける事を前提としてないとかなんとかだった気がします。
自分は外の空気窓開けて取り込みたい時もあるので網戸ないと嫌ですね。
特に夜とか。
2789: 匿名さん 
[2020-06-25 23:02:52]
>>2788 匿名さん

湿度を下げるには窓開けるのが手っ取り早いし、
料理のにおいだって窓開けた方が早いじゃないすか
2790: 匿名さん 
[2020-06-25 23:08:33]
>>2789 匿名さん

私に言われましても、、、笑
2791: 匿名さん 
[2020-06-25 23:30:01]
窓開けて風を感じたい時はあるよね
2792: 匿名さん 
[2020-06-26 04:32:39]
>>2791 匿名さん
そこは新しいライフスタイルを選んだ俺カッコいい!って感じるかどうかじゃない?

2793: 通りがかりさん 
[2020-06-26 05:43:44]
多分、アトピーにはよくても、鼻炎には効かないんだろうね。
矛盾してると思うけど。
2794: 匿名さん 
[2020-06-26 06:43:38]
>>2792 匿名さん
地域によるかもしれないけど
窓開けたら空気の入れ替えと湿度を下げる事が
短時間で終わるよ、

2795: 匿名さん 
[2020-06-26 06:59:43]
花粉症の人は10月しか窓開けないね
2796: e戸建てファンさん 
[2020-06-26 07:14:28]
自然の風の気持ちよさは格別だよね。
2797: 匿名さん 
[2020-06-26 07:27:20]
>>2796 e戸建てファンさん
そう思う。
昔の家は風が通るように窓を配置してたけどウェルネストホームの家は日射取得、遮蔽のための設計だから風も通らないしオーバーヒートしそうな時は外部ブラインド閉めないといけないから日中でも部屋が暗い。
太陽の光と風が好きな人は閉塞感あるんじゃないかな。外観も倉庫みたいだし。
2798: 匿名さん 
[2020-06-26 07:44:37]
自分は>>2465の疑問がずっと気になってます。
一条工務店もタイル張りが標準だけど通気層設けてますし。
誰か教えてください。
2799: 匿名さん 
[2020-06-26 08:01:12]
>>2798
今泉氏にでも聞けばわかりやすく教えてくれそう。
2800: 匿名さん 
[2020-06-26 08:10:51]
>>2798 匿名さん
自分も通気層について疑問がかなり残ります
梅雨時期の湿度は除湿機を使わなければならないのか?それとも自然に外に出て行くのか

2801: e戸建てファンさん 
[2020-06-26 08:43:45]
縁側に風通して団扇と風鈴、結構好きですけどね。
2802: 匿名さん 
[2020-06-26 12:19:56]
>>2801 e戸建てファンさん

私も好きです。
祖母にウェルネストホームのこと話したらこの人は頭が悪いんじゃない、無知なんだ。って言ってました。昔の人をバカにしてると。親に反対されることが多いって早田さんもおっしゃってましたが他社批判ばっかりしてたら常識的なお客様も逃げていくのにと思いました。
2803: 匿名さん 
[2020-06-26 12:38:08]
>>2793 通りがかりさん
子供のアトピーも治ると期待してウェルネストホームで建設して全く改善しなかった施主ブログもありますよ。
2804: e戸建てファンさん 
[2020-06-26 12:57:51]
>>2802 匿名さん

でも近頃は昔と違って暑いから、色々と難しいのかもしれませんね。
2805: 匿名さん 
[2020-06-26 15:02:24]
低燃費住宅のブログで一階と二階の温度差が
4度ある記事を見つけました、ウェルネストホームの各部屋の温度差って何度くらいなんですか???
2806: ただの★自己満DIY 
[2020-06-26 15:15:49]
>>2805 匿名さん

部屋の暑さは気密と関係ないような気がします。
4度も差があるとなると、二階の窓に日光が当たり続けてるのだと思います。アウターシェードなど工夫してない施主に原因があるかなと感じます。

私のローコストタマホームで、南西の日光を完全にシャッターとアウターシェード+ハニカムシェードや二重窓でブロックすると外気温30度で室温25度です。(日中だれもいない)
タマのように気密が最低レベルでも1,2階温度差1度以内なので窓の遮蔽の問題だと思います。
2807: 匿名さん 
[2020-06-26 16:07:22]
すだれ代わりに太陽光パネルを吊るしたら西日で発電して吹いたことがある
2808: 通りがかりさん 
[2020-06-26 16:11:48]
>>2807 匿名さん

何を吹いたんですか?
2809: 匿名さん 
[2020-06-26 16:16:01]
>>2806 ただの★自己満DIYさん
UA値とC値と地域を教えて頂きたいです
よろしくお願いします。
2810: ただの★自己満DIY 
[2020-06-26 17:13:37]
>>2809 匿名さん

タマホームは非公表なので正確な値はわかりません・・・。

参考までですが建築系YouTube動画内でC値1くらいで換気が上手く行われるとありました。床下天井窓コンセントスイッチなどできる限り自分で隙間を埋めました、2年前建てた当初はCO2の値やホルムアルデヒドなどパワー強で換気しても全く減らなかったのが、今ではパワー弱で換気がまともに機能してますのでC値は1くらいだと思っています(未測定)。

UA値ではないですが、断熱材は天井GW500mm壁GW105mm床カネライトフォーム65mmです。
2811: 匿名さん 
[2020-06-26 17:38:47]
>>2810 ただの★自己満DIYさん
天井GWの厚みすごいですね。
2812: 匿名さん 
[2020-06-26 18:12:36]
>>2810 ただの★自己満DIYさん
何故天井は500mmも、あるんですか?
工務店に頼んだのですか?
2813: 匿名さん 
[2020-06-26 18:39:00]
自分で後から入れたんじゃね。前にこのスレでそんなこと書いてた人いたぞ
2814: 匿名さん 
[2020-06-26 18:55:51]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
2816: 匿名さん 
[2020-06-26 19:46:52]
[No.2815と本レスは、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
2817: 匿名さん 
[2020-06-26 19:50:14]
夏場に長期の停電食らったら、さすがに網戸ないとキツそう。
2818: 匿名さん 
[2020-06-26 19:53:42]
>>2810 ただの★自己満DIYさん
ひょっとしてYouTuberの方ですか?
2819: 匿名さん 
[2020-06-26 19:56:04]
ドレーキップなら通風できるじゃん。網戸よりもセキュリティ高そうだけどな
2820: 名無しさん 
[2020-06-26 20:06:26]
>>2814 匿名さん

>>530

調べる興味も能力もないのか

2821: 匿名さん 
[2020-06-26 20:07:13]
>>2819 匿名さん
いや虫がはいるからって議論してんのよ。
セキュリティはそうなんでしょうよ。
2822: 2820 
[2020-06-26 20:07:57]
間違えました、>>530でなはなく>>531です。
2823: 匿名さん 
[2020-06-26 20:20:12]
>>2821
どれくらい長期の停電を想定しているのか分からないけど、私だったらその場合は停止しているヴェントサン抜いて、できた穴に防虫ネットつける。
2824: 匿名さん 
[2020-06-26 20:22:46]
>>2823 匿名さん
ドレーキップの話は?
2825: 匿名さん 
[2020-06-26 20:24:23]
>>2823 匿名さん
そうなると虫の心配より網戸なしでも窓開けるかな。
2826: 匿名さん 
[2020-06-26 20:42:29]
>>2824
本当はドレーキップだけで良いと思っているけど、そうコメントしたら虫の問題があるから議論に入らないという返答があったから、代案を出した。根本は、網戸が不要という立場からの意見。
2827: 間違い 
[2020-06-26 20:45:24]
>>2810 ただの★自己満DIYさん
凄いですね!!!
ちなみに窓ガラスは何を採用してますか
2828: 匿名さん 
[2020-06-26 20:48:19]
>>2826 匿名さん

なるほど。
基本は窓開けないけどたまに開けるとしても虫は気にしないってことですか?
虫気にしないなら網戸は不要ですね。
2829: 匿名さん 
[2020-06-26 21:06:42]
その通りです。
花粉と湿気にめっぽう弱いので・・・ただ、停電は想定していませんでした。
2830: 匿名さん 
[2020-06-26 21:13:05]
>>2829 匿名さん
私は蚊とか虫全般嫌いですから網戸必須なのでウェルネストホームで建てるとすればオプションで追加ですね。
最近ウェルネストホームに対し不信感もありますが笑
最近創業者と社長は工務店とか建築会社の創業者、社長と言うよりウェルネストホームと言うコンサルティング会社の社長、創業者なんじゃないかなと思えてきました。
2831: ただの★自己満DIYさん 
[2020-06-26 21:14:25]
>>2812 匿名さん

工務店に頼んだわけではなく2813さんが言われる通り、自分で3重に重ねてます。

14k155mm熱抵抗値4.1を3重なので465mm正確には500ではなく465mmでした。

>>2818 匿名さん
違う人だと思います。
2832: 通りがかりさん 
[2020-06-26 21:17:48]
>>2830 匿名さん
だと思いますよ。
特に創業者の言葉の端々からにじみ出る、設計や基本的な知識のなさが、いかにも家を作ったことないって感じですから。
2833: 匿名 
[2020-06-26 21:19:39]
>>2831 ただの★自己満DIYさん
自分でやってみて、やる前とやった後で
暖かさや温度変化や光熱費に変化は見られましたか?
2834: 匿名さん 
[2020-06-26 21:20:41]
>>2826 匿名さん

停電の話をした者です。
網戸の役割は虫を入れないことですから、虫が入っても良いという人がいるなら、それは確かに無駄な設備ですね。
私は無理なので、窓を開けない生活を基本としながら、窓も保険で付けることにします。
2835: ただの★自己満DIYさん 
[2020-06-26 21:25:30]
>>2827 間違い

窓構成ですが、標準で建てたのでYKKのエピソードという樹脂アルミの複合サッシです、建売とかの情けないやつです。

そこに内窓を付けてます。樹脂のペアガラスです。なのでガラス枚数は4枚になります。
家じゅう8割の窓に内窓を付けました。内窓つけると邪魔な窓にはハニカムシェード付けてます。テラス窓と勝手口など。
引き違い窓にはほとんどシャッター付けてます。シャッター付けれない窓で日が当たる窓にはリクシルのスタイルシェードというシェードを付けてます。

日が当たる窓をアウターシェードやシャッターで100%窓外からブロックするとビックリするくらい室内が涼しいです。
2836: 匿名さん 
[2020-06-26 21:32:24]
>>2835 ただの★自己満DIYさん

内窓の費用はどれくらいかかりましたか?
2837: 匿名さん 
[2020-06-26 21:34:32]
>>2832 通りがかりさん
返信ありがとうございます。
分かってくれる方がいてうれしいです。
2838: 匿名さん 
[2020-06-26 21:34:44]
>>2835 ただの★自己満DIYさん

マーチを改造してGTーRをブッチギリそうな方ですね(汗)
2839: ただの★自己満DIYさん 
[2020-06-26 21:37:23]
>>2833 匿名
天井断熱標準が155mmでした。建てて半年後に310mmにして、今年の正月ころに465mmまで増しました。
正直天井断熱増しても体感には変化なかったですが冬でも1階2階の温度差が0.5度以上開いたことはないので効果はあるんではないかなと思っています。

変化が大きかったのは内窓を家じゅうに付けたことです。どえらい変化でした!!
4kwの太陽光を付けていますが年間電気代84000円です。6地域瀬戸内海。
内窓付ける前の冬電気代は1万5千くらいかかりましたが、この冬暖冬の影響もありましたが1万ぴったりでした。
朝2時間暖房しただけで1日ほとんど温度が下がらないので暖房は朝だけで済むことが多くありました。
2840: 匿名 
[2020-06-26 21:39:02]
>>2839 ただの★自己満DIYさん
凄いですね!、レンジフードは何を採用してますか?
2841: ただの★自己満DIYさん 
[2020-06-26 21:39:47]
>>2836 匿名さん
30万くらいです。11個前後付けたと記憶しています。
ヤフーショッピングで買ったので4万ポイントくらいもらってますので実質26万くらいかなと思います。
2842: ただの★自己満DIYさん 
[2020-06-26 21:42:02]
>>2840 匿名
タマの標準なので何が付いてるのかわかりません。安いやつだと思います。
冬にレンジフード回すと温度差がってました。
2843: 匿名 
[2020-06-26 22:19:52]
>>2842 ただの★自己満DIYさん

冬にレンジフードから冷気は感じられましたか?
2844: 匿名 
[2020-06-26 22:24:35]
>>2835 ただの★自己満DIYさん

アウターシェードって後からつけられるんですか?
2845: 匿名さん 
[2020-06-26 22:26:18]
>>2843 匿名さん

横レスだけど、レンジフードを使う時ってキッチンで火を使うわけだから、冷気のほうは、そんなに気にしなくてもよさそうな気がする。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる