エサキホームの建売物件を気に入って検討中です。エサキホームの設備や間取りはとても気に入っていますが、床暖房や家が5LDKのわりには、金額が安すぎるため大丈夫なのか?っと疑問です。
外観は好みがあるので、安っぽいとの意見が過去スレでありましたが。建てつけやアフターはどうなのか、実際に購入した方などなどご意見お願いします。
[スレ作成日時]2007-09-06 01:54:00
株式会社エサキホーム口コミ掲示板・評判
1048:
匿名さん
[2022-05-03 16:29:09]
|
1049:
匿名さん
[2022-05-12 09:04:38]
クロスの隙間は亀裂・隙間の幅が0.5mmを超える場合に適用されるのですね。
それ以下の微妙な隙間は補修していただけないものなのか、 その辺りの対応も支店によって異なってくるのでしょうか。 |
1050:
戸建て検討中さん
[2022-05-14 05:00:13]
0.5mm?初めて聞いたけど、どっか違うメーカーの基準じゃない?
|
1051:
通りがかりさん
[2022-05-17 18:07:32]
春日井市で2物件発売されましたが5000万
高くなりましたね。 |
1052:
匿名さん
[2022-05-27 11:07:17]
公式ホームページのQ&Aではクロスの隙間と床鳴りは構造耐力上、問題がない場合がほとんどとなっているので積極的に修繕していただけないかもしれませんよね。
確かに構造上は問題がないかもしれませんが実際に家に住み毎日目、耳にする者にとっては気にしないわけにはいかない問題だと思います。 |
1053:
e戸建てファンさん
[2022-05-29 21:30:27]
クロスの隙間は保証内なら直してくれるよ。クロスは縮むからしゃーない。
いちいち呼ぶのも部屋片付けめんどいから自分でホームセンターでコーキング買ってきて直す方が楽かもだけど。 床なりは、どのメーカーで買っても出ない事もあれば出る事もある。木のキシミやから直しようが無い事も多い。心配な人は鉄筋コンクリートのマンション買えば良いかもねー。 |
1054:
匿名さん
[2022-06-01 09:44:01]
春日井の方の建売、高いですね…。小牧の方だとそれより一千万下がるので春日井の土地代が上がってるんでしょうか。
新しいショッピングモールが出来たり新築マンションが増えたりして活性化してる土地という印象があります。 犬山の方で新築で何軒か建てているのを見かけたんですが、そこの情報はまだ公式サイトには入ってませんね。こちらも気になります。 |
1055:
匿名さん
[2022-06-14 15:58:55]
1053さんの書き込みを読んで、たしかにそうかもしれないなと思いました。木造だとどうしても木材の伸び縮みとかがあるので音がしたり、極端に考えると隙間が空いたり盛り上がったりとかもするのは仕方がないかなと思います。
木は生きているとも言いますし。その代わり室内の湿度調整とかもしてくれるとか?室内の空気を清浄にしてくれるとかの効果を期待すると、いいことの方が多いように思います。 |
1056:
匿名さん
[2022-07-01 09:06:26]
クロスの隙間は自分で修繕可能なんですか?
コーキング剤はクロスの隙間を充填して見た目がきれいになるタイプかな?と 想像しますがプロが行う修繕方法も同じなんでしょうか? |
1057:
通りがかりさん
[2022-07-07 22:03:21]
|
|
1058:
匿名さん
[2022-07-19 10:12:56]
クロスの隙間埋めがDIYできるのであればメーカーさんを呼ぶまでもなく自力で直したいです。
コーキング剤の価格を調べてみましたがメーカーの保証期間が過ぎているなら有償で直していただくより低価格で直せそうですね。 |
1059:
戸建て検討中さん
[2022-07-22 11:08:49]
以前は完成前にとぶように春日井市の物件売れてましたが
|
1060:
匿名さん
[2022-08-02 10:18:58]
外壁はサイディングが標準だそうで10年で再塗装を希望する声が出てくるようです。
外壁材だけメンテナンスの手間が少ないものに変更したいのですが、 引き渡し後にリフォームという形でしか変更できないのでしょうか? |
1061:
匿名さん
[2022-08-18 09:03:48]
外壁材の説明にサイディング自体の耐久年数はおおよそ30年ほどだと書かれています。という事は外壁のメンテナンスは10年毎に再塗装し、30年で壁の張替えるスケジュールとなりますか?オプションがあるならコストがかかってもいいので塗り替えの手間が少ない外壁を採用して欲しいですね。
|
1062:
評判気になるさん
[2022-08-19 19:04:13]
建売住宅だからね。引き渡し後にリフォームだろうけど、せっかく貼ってあるなら、それも20年後とかにパットサイデリアに頼むとか?その頃にはもっと良いサイディングボートにかわる外壁素材がでてるかもよ?
10年に一回ってのは、見た目の問題が多いんじゃない?雨汚れが気になったとか。ウチの実家は築30年のサイディングだけど、20年目に一度塗ったかな。 |
1063:
匿名さん
[2022-09-05 09:08:03]
外壁の再塗装ですが、周辺の家を見ていても10年毎に塗りかえている家は少ないように思います。
10年毎に塗り替えが必要となると予算の問題も出てきそうですがこちらにお願いすると費用はどのくらいになるのでしょう。 |
1064:
口コミ知りたいさん
[2022-10-11 21:41:46]
こちらのサイディングは何ミリのものでしょうか。木材は何使っているかご存じの方いらっしょいますか。参考にしたいので教えて下さい。
|
1065:
評判気になるさん
[2022-10-20 19:22:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1066:
匿名さん
[2022-11-10 14:09:56]
公式サイトのオプション工事/リフォーム工事のところに外壁塗装等々の具体的な価格が掲載されています。
あくまでも参考価格だとは思いますが目安になってとてもありがたいです。 今から十年単位の将来のことなので、当然のこと物価が変動しているとは思われますが。 現時点での外壁塗装の価格は、足場仮設費込みで998,000円(税込)~とのことです。 エサキホームの2階建て標準建物に水性ラジカル制御型ハイブリット塗装をした場合の価格だそうです。 |
1067:
検討者さん
[2022-12-09 19:32:51]
見た目汚いのが嫌でした防犯的にマイナスなのも×
|
アフターサービスの保証期間なら、
亀裂・隙間の幅が0.5mmを超える場合に亀裂・隙間部分に限って補修・張替等を施す、
というような説明を見つけました。
もしかしたら物件ごとに条件が異なるかもしれませんが、
アフターサービスの内容を再度確認してみると良いのではと思います。
関連して、クロスの修繕関係で火災保険が適用されるのは、
「不測かつ突発的な事故」または「破損・汚損」といった特約に加入していること、
だそうです。