注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

5689: 匿名さん 
[2020-11-12 16:11:32]
>>5688 匿名さん

場所にもよるんじゃない?
5690: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-12 18:58:03]

>>5688 匿名さん
1地域では確実に無理でしょう

5691: 匿名さん 
[2020-11-16 10:51:16]
5668です。
その後、寒い日が続き一番低い日で-2度くらいでしたが朝の室温は16度くらいが一番低かったです。
これから日中の気温が下がるとどうなるかですが。
5692: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-17 19:58:55]
1、UA値0.26.C値0.2(ダブル断熱)3人家族
2、UA値0.35.C値0.1(硬質ウレタン )4人家族
地域は同じ、建坪は2の方が5坪少ないです。
2の方が年間光熱費が3万弱安いですが何故でしょう??原因分かる方いますか?

5693: 戸建て検討中さん 
[2020-11-17 20:21:43]
>>5692 口コミ知りたいさん
建坪の違いが大きいんじゃなくて?
あとは家の性能というより生活の仕方の問題では?
エアコン含めた家電の使い方とか性能とか。
5694: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-17 20:43:48]
>>5693 戸建て検討中さん
性能はどちらが良いと思いますか?
両方ともエアコンで、UA値の良い方が建坪も大きいですが3人家族、UA値の低い方は4人家族です。

5695: 匿名さん 
[2020-11-17 20:58:23]
>>5692 口コミ知りたいさん

UA値だからじゃね?
平均だからねぇ。気積で変わるよ。
後は住み方だね。
5696: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-17 21:01:35]
>>5695 匿名さん
気積とは?室内温度もほぼ変わりません。

5697: 匿名さん 
[2020-11-17 21:28:07]
>>5696 口コミ知りたいさん

家の容積って言ったらいいかな。
あと当然、平均値なので、外皮面積が実際のところは重要です。
5698: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-17 21:47:47]
>>5697 匿名さん
坪数と家族構成だけでは比較にならないと言う事でしょうか

5699: 匿名さん 
[2020-11-17 22:27:09]
>>5692 口コミ知りたいさん
間取りと日射と熱交換型の1種換気を入れてるから
5700: 匿名さん 
[2020-11-17 22:28:03]
>>5698 口コミ知りたいさん

そらならんわな。
同じ坪数でも気積が変われば暖める空気の量が違うし、家全体の冷えやすさは外皮面積によって大きく変わる。
入れてる家電、住んでる人間の数、家にいる時間、日射取得、暖房の仕方、ライフスタイル、全ての結果。
比べることが無意味。
5701: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-17 22:34:50]
>>5700 匿名さん
ではどちらが優れているかは
わからないと??

5702: 匿名さん 
[2020-11-17 22:39:24]
>>5701 口コミ知りたいさん
優劣ではない
5703: 通りがかりさん 
[2020-11-18 04:00:23]
?年間の電気代は給湯や照明等暮らし方の影響が大きいので単純比較はできない。HEMS等で電源毎の電力消費が監視できているなら空調の電力消費で比較しなければならない。
?空調についても全館空調なのか個別空調なのか?空調を行う空間体積等で条件が異なる。それに人が空調をつける温度閾値の個人差も大きい。
?あと以外に影響が大きいのが日射取得、遮蔽。同じ冬の日でもカーテンの開け閉めひとつで室内の温度上昇は全然違うし、夏場でもアウターシェードや庭の植木の有無の影響は大きい。
上記勘案すると別住宅で、光熱費からの性能批評はかなり厳しい。同設計、同生活様式で仮定した場合には1の方が1次エネルギー消費量は低いはず。
5704: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-18 06:39:03]
>>5703 通りがかりさん
二件とも同じ市内若干2の方が寒い日がある。
1は坪数が5坪大きい全館空調年間114000円の冷暖房費エアコン(UA値0.26.C値0.2)
2は1より5坪小さい全館空調96000円の冷暖房費エアコン(UA値0.35C値0.1)
日射取得も性能と、考えた場合どちらが優れていますか?
寒い日は氷点下18℃になる時もあります。
二件ともに室内温度は24℃弱
5705: 匿名さん 
[2020-11-18 07:42:24]
>>5704 口コミ知りたいさん
自分での考察とかはないの?
情報を小出しにされても…
5707: 匿名さん 
[2020-11-18 08:13:15]
>>5692 口コミ知りたいさん
1の方が電気を3万円弱分、多く使っているから。
5708: 匿名さん 
[2020-11-18 08:23:16]
>>5707 匿名さん

これが真理で間違いない!
5709: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-18 18:49:45]
UA値って計算上ですよね?信用できるのでしょうか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる