住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-01 10:11:42
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

2701: 匿名さん 
[2017-08-12 08:37:59]
>退職金・貯金で繰上。
>今もほとんどの人が定年でもローン残ってる

退職金に手をつけたら、年金では生活できないよ。
預金が何千万円もあれば別だが。
2702: 匿名さん 
[2017-08-12 08:54:14]
物件は年収の6~7倍前後が平均、借入は5倍以下(平均は4.2倍)
2703: 匿名さん 
[2017-08-12 09:05:56]
>今もほとんどの人が定年でもローン残ってる

ローン返済のために定年後もあくせく働いてるの?
定年後に趣味で働くのはあるだろうが、住宅ローンのために働く人は計画性がないだけ。
2704: 匿名さん 
[2017-08-12 09:08:22]
>>2703 匿名さん

人生設計は十人十色だから、どーだっていいんだよ。
2705: 匿名さん 
[2017-08-12 09:31:19]
無謀なローンで刹那的な一生をおくる。
独身ならいいかもしれない。
2706: マンション掲示板さん 
[2017-08-12 09:33:27]
>>2700 匿名さん

マンションで税金や管理費等入れると月12万くらいになるでしょ
これで住居費2割くらいだから決して保守的すぎるわけではない
家賃より安いというのは30歳以下の人が35年ローン組むときに言っていいことで、定年後もローンが続くのに家賃より安いというのは論外

2707: 匿名さん 
[2017-08-12 09:41:57]
我が家の場合は住み心地、災害時の安心感、軍資金も考慮しローン組んだ方が賃貸住まいよりお得だったので建てましたけど。因に頭金3割強15年ローンでも月返済12万、賃貸だと間取り広さ妥協して16万。各々家族で納得してれば良い。
2708: 匿名さん 
[2017-08-12 12:22:42]
>人生設計は十人十色だから、どーだっていいんだよ。

一生賃貸もありだね。
2709: 匿名さん 
[2017-08-12 17:04:04]
>>2706

その理屈で言えば定年後もローンより高い賃貸が続くわけだが・・・
各々が好きな方を選べばいいじゃん。

2710: 匿名さん 
[2017-08-12 17:20:19]
年収が激減する定年後も住宅ローンを返済するような奴はいないだろ。
長期ローンで繰り上げもできず、ダラダラと定年を過ぎた甲斐性のない世帯ぐらい。
2711: マンション掲示板さん 
[2017-08-12 20:35:00]
>>2709 匿名さん

違うでしょー
数十年後の賃貸の物件と数十年後の購入した物件って別物だから
賃貸物件は賃料半額になったり、築浅に引っ越すこともできる
無論、地域によって違うけど、都心の表面利回り3%台なんて借りた方が得
2712: 匿名さん 
[2017-08-12 22:21:17]
賃料が半額になるとか・・・例が極端な過ぎやしないか?
そもそも数十年あればローンもほとんど完済でしょう。
そんな例を出さなくとも賃貸が良いと思う人はそのリスクも分かったうえで賃貸に住めば良い。
それだけのこと。
2713: 匿名さん 
[2017-08-13 06:38:46]
ここは定年後のローン返済や老後資金について知識のない人が、単純に年収倍率でローン借入額を語る。
借入額しか考えていないから、返済期間や子供の学費、老後資金には無頓着。
不動産関係者でも定年後のローン返済にノウハウのある奴などいない。
2714: 匿名さん 
[2017-08-13 08:10:17]
そう。年収倍率が高くてもたゃんと計画性のある人であれば7倍でも8倍でも問題ない。
年収倍率よりも計画性が大切。
2715: 匿名さん 
[2017-08-13 08:11:16]
5倍でもきつかったと言ってる人はただ単に計画性がない人つてこと。
2716: マンション検討中さん 
[2017-08-13 10:42:29]
>>2715 匿名さん

そもそも人生に計画性持ってれば、サラリーマンでも30歳で年収1000万は行くわな。
であれば7000万くらいのローンなら余裕です。共働きなら億いける。
2717: 匿名さん 
[2017-08-13 11:12:02]
>>2713
そうなんですよね。
子供の学費、老後資金には無頓着な人が居ますよね。

特に賃貸なら大丈夫と思っている人
半額になるとか、無根拠な盲信で、人生計画しちゃってますから。
くわばらくわばら
2718: 匿名 
[2017-08-13 11:52:50]
旨く扇動してるけど無駄。
無謀なローンと賃貸は同列には語れませんから。
2719: 匿名さん 
[2017-08-13 12:00:14]
計画を立てても5倍でギリギリを7,8倍に増やすことは不可能。
収入は決まっているうえに教育費や老後資金などは削れないし固定の支出もほとんど削れない。

子供の数に依るが計画立てたら5倍がいかに余裕ないかは分かるよ。
2720: 匿名さん 
[2017-08-13 21:30:15]
>そもそも人生に計画性持ってれば、サラリーマンでも30歳で年収1000万は行くわな。

計画性だけでは1000万の年収にはならない。
親が教育環境を整えて、基本的な能力を育てないと伸びない。
学費よりローン返済を優先するような世帯の子供には無理。
2721: 匿名さん 
[2017-08-13 23:37:25]
>>2719 匿名さん
5倍で余裕がないと言っているのはちゃんと計画ができていない証拠。ちゃんと計算しましょう。
または、一番ブレのある教育費(特に費用対効果の低い私立小中高への浪費)を課題見積もりしているかですね。

2722: 匿名さん 
[2017-08-13 23:39:38]
>>2720 匿名さん
>>計画性だけでは1000万の年収にはならない。
親が教育環境を整えて、基本的な能力を育てないと伸びない。
学費よりローン返済を優先するような世帯の子供には無理。

教育=金を出せばいいと妄信している情弱さんのいいそうなお言葉ですね。
2723: 匿名さん 
[2017-08-13 23:42:28]
それ子供がいない人の発想。
2724: 匿名さん 
[2017-08-14 00:00:50]
>>2723 匿名さん
それ偏見&単なるレッテル張り
2725: 匿名さん 
[2017-08-14 00:17:24]
>>2721
子供二人、小中高は公立、大学は私立理系(安全をみて)、大学院(国立)で試算。

給料は俸給表でばっちり決まっていてうまく進んでも計画性でどうこうなりませんから。
一馬力の手取り5倍じゃどうにもならない。
2726: 匿名さん 
[2017-08-14 07:24:39]
>>2725 匿名さん
それは大問題ですね。とても無駄遣いが多いか、生活習慣の見直しが迫られるレベルでしょう。
多くのサラリーマンが年収1000万程度で3500万円以上は借りてタワマンを買い、私立に入れている玄奘(集合知)から大きく乖離していることになります。
大きく見直しが必要だと思います。計算相違か前提が誤っているか、、相談に乗りますよ?

2727: 匿名さん 
[2017-08-14 09:06:41]
5倍って言ってる人は年齢、家族構成をどこまで考慮しているのか。
2728: 匿名さん 
[2017-08-14 10:02:46]
>>2726
年収1千万越えは5,60代でもごく一部。
常識知らずが相談とは面白い。
2729: 匿名さん 
[2017-08-14 10:18:28]
>多くのサラリーマンが年収1000万程度で3500万円以上は借りてタワマンを買い、私立に入れている玄奘(集合知)から大きく乖離していることになります。

多くのサラリーマンは震災や火災に弱いタワマンなんて買いません。
2730: 匿名さん 
[2017-08-14 11:19:15]
>>2728 匿名さん
×多くのサラリーマンが年収1000万程度
○多くの年収1000万程度のサラリーマンは
に読み替えて。
2731: 匿名さん 
[2017-08-14 11:50:15]
営業マンも実経験が伴わないと説得力なし。
本当に売りたければ自己算出データでも見せたら
バンバン売れてローン組んでもらえるかもね。
2732: 匿名さん 
[2017-08-14 12:17:51]
営業マンが、学費子供一人あたり最低1000万円。
老後資金夫婦で最低3000万円。
をシミュレーションの前提にして自己計算データを作成すれば、少しは信用できるかもしれない。
年収急増を条件にしたり、退職金でローン返済を勧めるような営業マンは信用できない。
2733: 匿名さん 
[2017-08-14 15:05:43]
ですね。

賃貸様が、一生賃貸を続けるこてになった場合、どんな人生計画になるかを実体験を交えて話ていただければ、少しは信用できるかもしれない。
家賃が半分になるとか、賃貸なら学費をかけられるとか無根拠にいい放つような賃貸様は信用できない。
2734: 匿名さん 
[2017-08-14 15:52:54]
賃貸推進派は高齢になった時に大家と契約出来るとは限らない事を忘れてますよ。
2735: 匿名さん 
[2017-08-14 17:42:43]
>>2734 匿名さん
サ高住やホームに入ることを前提にすれば関係ないのでは?

てか、賃貸か購入か?なんて正解はないし、価値観の問題なんだからこれ以上議論の余地ない。
そろそろやめーや。
2736: 匿名さん 
[2017-08-14 18:00:20]
売れないと困る販売業者が賃貸を否定してるだけ。
世の中には一生家をもてないような人もいるのに。
2737: 匿名さん 
[2017-08-14 18:00:39]
荒らし投稿にいちいち反応するのもやめーや
2738: 匿名さん 
[2017-08-14 20:10:45]
そういう指摘こそ荒らし
2739: 匿名さん 
[2017-08-14 20:30:52]
釣られすぎw
2740: eマンションさん 
[2017-08-15 07:27:18]

■世帯年収
 本人  税込450万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員
手取り2人合わせて月45万程度
ボーナス 2人合わせて100万/年
■家族構成
 本人 28歳
 配偶者 28歳
 子供なし

■物件価格・種類
 4200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 4000円・6000円・7000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 100万円
 ・借入 4100万円
 ・固定10年 35年

■貯蓄 
 800万円

■昇給見込み
 微増

■定年・退職金
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定
 子供できれば早めに1〜2人

■その他事情
・車のローン残150万
・妻は産休育休とれるがその間のローンが不安
・そもそもローンもきついか

よろしくお願いいたします
2741: eマンションさん 
[2017-08-15 07:32:49]
>>2740 eマンションさん
貯蓄は300万の間違いでした、失礼しました。
2742: 匿名 
[2017-08-15 08:50:35]
自演する意味は?
2743: 匿名さん 
[2017-08-15 09:25:17]
>>2740 eマンションさん
子供の人数かける1500万。
あなたの年齢だと年金は期待薄だから老後資金は5000万。
それぞれを確保する計画を教えてください。
2744: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-15 10:01:00]
年金期待出来ない一方で何十年インフレ率ゼロ%仮定の老後資金5,000万ってどんな日本よ?
2745: 匿名さん 
[2017-08-15 10:38:36]
若い時に家なんか買わないで、子供の教育と蓄財に励めってことでしょ。
家計にゆとりが出たら身の丈にあった家を買ったらいい。
2746: 匿名さん 
[2017-08-15 11:12:27]
>>2740 eマンションさん

子供2人予定でマンションを選択する意味が分からん。大きくなった時、子供部屋足りますか?
2747: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-15 11:31:08]
3LDKで足りるでしょ
男2人なら2LDKでも足りる
2748: 匿名さん 
[2017-08-15 11:49:17]
4人家族なら4LDKでしょ
2749: eマンションさん 
[2017-08-15 11:58:26]
>>2746 匿名さん
ローン云々より購入に関しての回答が多いですが、色々な意見ありがとうございます。

子供は2人なら足りるかと思います。戸建だと、山の団地や郊外にならないと予算に見合うものがなかったのと、ライフスタイル的にも街中にあるマンションの方が私たちには向いているかなと思い、購入を検討しております。

また、今の賃貸の家賃が高く、年間で100万以上かかってくることも考慮しての検討です。
2750: 匿名さん 
[2017-08-15 12:01:38]
>2740
出産時、一馬力の対策が出来れば、年齢や伸び代から大丈夫でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる