住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 20:43:55
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

2651: 匿名さん 
[2017-08-09 15:32:07]
>販売ペースは今までよりは落ちるが価格下げる必要なくなんだかんだ買い手がついているのが高止まりの原因。

新築マンションの契約率は昨年から7割までいかない低迷状態。
売り出し戸数も昨年から減らしてるから、販売実数は減少の一途でしょう。
2652: 匿名さん 
[2017-08-09 20:02:37]
>>2651 匿名さん

だから?年齢、健康状態次第だけど値下がりまで待つのか?待てるのか?
2653: 匿名さん 
[2017-08-09 20:42:26]
いま不動産を無謀な借金して買う必要はない。
買いたくてしょうがない人は、ほどほどの借金で高値掴みをすればよし。
あせらずに待てる人はじっくり様子見。
2654: 匿名さん 
[2017-08-09 21:10:05]
>>2653 匿名さん

やはりローンは手取りの5倍まで、ですね。
2655: 匿名さん 
[2017-08-09 21:55:46]
>>2653 匿名さん
それってローンの過多関係なく尼買うべきではないってことやろ。
2656: 匿名さん 
[2017-08-09 22:54:37]
生涯様子見に成らないように。生涯宿借りの算段もしておいた方がいいよ。
2657: 匿名さん 
[2017-08-09 23:14:42]
例えばオリンピック以降にどの程度値が下がるか分からないが、オリンピック以降は不景気になる。経済も落ち込み給与減額やリストラ、倒産などで物件の値が下がっても手が出せない事もある。また、その頃は消費税10%だね。ズーっと様子見と同様。
2658: マンション掲示板さん 
[2017-08-09 23:35:48]
今無理して買わない方が良いと思うな
例えば5年間の賃料が勿体無いとかいうけど物件価格が1割落ちればトントン程度
無理してローンの奴隷にはなりたくない
マイホーム志向は時代遅れ
一生賃貸も別に悪くない
家余りのこれからは賃料だって下がる
今ですら都心から1時間も下ってバス便ならタダ同然の家があるのだから将来は言わずもがな
2659: 匿名さん 
[2017-08-10 00:41:42]
同意です。
関係者は困っちゃうかなぁ。
2660: 匿名さん 
[2017-08-10 00:52:17]
>>2658 マンション掲示板さん
ずっと賃貸も全然悪くないと思うよ。賃貸か購入かは価値観の違いであり、どっちが正しくどっちか間違いとかはないでしょ。
ただ、ここはマンション掲示板だから基本は購入することをベースに議論することになるわけだよ。
2661: 匿名さん 
[2017-08-10 06:06:16]
不動産価格にリンクして賃貸料も下がるからね。
都市部の賃貸物件も空室が増えてるようだから、賃料も弱含みだろう。
今の時点で無謀なローンで不動産を高掴みする必要はない。
低金利に惑わされないで、自己資金を貯めておくのがいい。
2662: 匿名さん 
[2017-08-10 08:42:33]
テーマから反れるから長々書かないけど、賃貸でいくなら高齢になって無収入からの賃貸契約や使い勝手の間取とか考慮しておくべき。
2663: 匿名さん 
[2017-08-10 09:37:19]
売れないと困る販売業者の方は賃貸を嫌がる。
賃貸業者の方はどうなの?
2664: 匿名さん 
[2017-08-10 10:19:35]
賃貸様へ

暑いなか、お元気そうでなによりです。

公営住宅は当選しましたか?

お体に気を付けて頑張ってください
2665: 匿名さん 
[2017-08-10 10:27:57]
営業のターゲットが定かでないのに、販売業者がここでカキコするか?
2666: 匿名さん 
[2017-08-10 10:29:29]
東京の新しい公営住宅は最強ですね。
施設は賃貸マンションと大差ないけど、賃料も民間と大差ないのと入居競争が激しいのが難点。
いまどき公営住宅を揶揄するようなひとは、昔のアパートしか知らない人。
2667: 匿名さん 
[2017-08-10 11:15:41]
>営業のターゲットが定かでないのに、販売業者がここでカキコするか?

ここで賃貸を揶揄するのは、販売業者かローン関係者でしょ。
2668: 匿名さん 
[2017-08-10 12:33:20]
>>2667
賃貸で先々どうすんのかな〜と思いながらのカキコは持ち家派だと思うよ。また中には揶揄う人もいるでしょうけど。
2669: 匿名さん 
[2017-08-10 12:44:28]
すでに持ち家してローンも完済してるけど、これからのライフプランとして賃貸もありでしょ。
家余りは確実だから、既存物件の活用には賃貸も有効。
特に分譲マンションは建替えできないから、古マンションは賃貸入居者が減ると困るんじゃない。
2670: 匿名さん 
[2017-08-10 12:49:14]
65歳以上の単独世帯や夫婦のみの世帯は世帯数全体に占める割合が23.1%、2035年には28%になると推計されている。
ここで問題となるのが高齢者の住居。経済的なことなど様々な理由で民間の賃貸住宅に引っ越そうとすると、
「高齢」が理由で入居を拒まれることが少なからずあるという。その訳には次のようなことが考えられる。
・収入が少ないので家賃を支払えなくなるかもしれないから・部屋で亡くなってしまうと事故物件となり次の入居者募集に困るから
・認知症による火災事故・身寄りが少ないため連帯保証人が見つからないから
これらをクリアー出来れば生涯賃貸でも構わないだろうけども。
*ローンを組むスレタイから外れるからこの辺にしておきます。
2671: 匿名さん 
[2017-08-10 16:32:38]
それを考えると老後費用残して賃貸住まいがベストですね。

ローン破綻、入る施設も住む場所も金もない、が最も悲惨。
2672: 匿名さん 
[2017-08-10 18:00:53]
賃貸より、ローン払い済みの物件を確保している方が宜しいかと。
2673: 匿名さん 
[2017-08-10 18:27:38]
>>2671
更新できないリスク等も考えると
賃料としてどれくらいの貯金を用意しておけばいいのか予測は難しいと思うよ。

老後賃貸でも安心なのは年金額が高い、もしくは自分で不足分を補える財力がある人。
ってことなれば、現役世代に稼いでいた人ということになるわけで、
そういう人は自分の好みで賃貸でも持ち家でも選べる身分なわけで。。。

結局のところ一般庶民は自分の判断を信じて好きな方を選ぶしかないと思う。
どっちが正解かなんてない。
2674: 匿名さん 
[2017-08-10 23:30:35]
一般庶民でも実家や土地は少しばかりあるでしょう。
誰をターゲットに話しているんですか?
2675: 匿名さん 
[2017-08-11 00:14:38]
天涯孤独で誰も相談する人がいない無知な単身者。
そういう人しか煽って騙せないからでしょう。
悪人だよね。
2676: 匿名さん 
[2017-08-11 05:41:33]
家なんてさっさと購入して、退職前にローンを完済すれば問題ない。
今の年金なら2号+3号でも月に20万円ぐらいは受給できるから、老後に退職金+預金で最低3000万もあれば夫婦で何とかなるだろう。
将来は人口が増えない以上年金に期待出来ないから、老後資金として5000万以上必要になるかもしれない。
2677: 匿名さん 
[2017-08-11 07:35:38]
ですね。
賃貸だと老後の賃料が必要になりますから、8000万ぐらいは確保しないとですね
2678: 匿名さん 
[2017-08-11 11:02:37]
老後に成れば分かる。その時は後の祭り。
2679: 匿名さん 
[2017-08-11 11:25:55]
生涯賃貸派が態々箇別スレタイまで来る意味が分からん。何か気になるのかね。
2680: 匿名 
[2017-08-11 12:39:09]
何を言う
そここそが最も欲しい顧客でしょ?
2681: 匿名さん 
[2017-08-11 14:32:21]
>2672 賃貸より、ローン払い済みの物件を確保している方が宜しいかと。

これからなら地方の空き家を現金で買ってリフォーム。捨て値なので格安で済むでしょう。
2682: 匿名さん 
[2017-08-11 15:10:22]
段差がないバリヤフリー化、病院、金融機関、買い物など生活の利便性の良さ、これは、老後重要なポイント。
2683: 匿名さん 
[2017-08-11 16:51:03]
郊外のマンションじゃ団地以下
老人虐めだね
2684: 匿名さん 
[2017-08-11 16:56:14]
>>2683 匿名さん
じゃあ郊外の戸建てにすれば?(笑)
2685: 匿名さん 
[2017-08-11 17:23:09]
都市部の戸建てならリフォームも建替えも自由。
駅や商店街、病院へも徒歩でいける住宅街だと不便は感じない。
もちろん車での生活も便利。
2686: 匿名さん 
[2017-08-11 17:27:05]
それが買えないから地団太踏んでいるんでしょ。
お気の毒だと思う。
2687: 匿名さん 
[2017-08-11 18:11:54]
年収1300万の時に自己資金2000万、借入れ6500万の結構きついローンで土地を買って家を建て50代前半に完済。
年収の5倍でも、子供2人が中学から大学までの間は生活にゆとりなし。
2688: 匿名さん 
[2017-08-11 19:22:13]
>>2681 匿名さん
今週発売の東洋経済は読みました?
2689: 匿名さん 
[2017-08-11 19:23:06]
>>2687 匿名さん
ローンは手取りの5倍までですね。
2690: 匿名さん 
[2017-08-11 19:38:57]
>>2687 匿名さん
50代前半で完済できているのならそれは余裕のある返済計画だったということですね。

まあ、贅沢をいったらキリがないですからね。
2691: 匿名さん 
[2017-08-11 19:39:23]
>>2688 匿名さん
説明してみてください。
2692: 匿名さん 
[2017-08-11 19:54:27]
>50代前半で完済できているのならそれは余裕のある返済計画だったということですね。

いいえ、もともとは学費や退職後の生活資金など気にせず65歳までの30年ローン。
繰上げ返済が出来たのは、たまたま転職による早期退職金と年収アップという想定外の所得増があったから。
何もしなければ学費の支払いと生活だけでぎりぎりで、老後資金にも事欠く生活だったと思う。
2693: 匿名さん 
[2017-08-11 20:01:26]
>>2692 匿名さん
ということはやはり手取りの5倍でも厳しそうですね。
手取りの4倍弱くらいの方が良さそうですか?

2694: 匿名さん 
[2017-08-11 20:05:11]
>>2689 匿名さん
手取りって税金引いた後のことだと思いますが、生命保険とかも引いたあとで考えた方がいいですか?
2695: 匿名さん 
[2017-08-11 21:27:38]
なんだか幼稚ポイ
2696: 匿名さん 
[2017-08-11 21:41:11]
年収が幼稚なんでしょ。
2697: 通りがかりさん 
[2017-08-12 01:34:52]
ローンなんて、人が幸せに過ごせるための手段の中の、お金に関する手段の一つでしかないのに、それを分かっていてあえて不安を煽る輩と、お金は一番幸せに影響!で反論する、考えの貧しい奴らのやり取り。
エンターテーメントだね。かわんねー。
おれ、煽るやつ。

新築なんて、プレミアつきまくりで損なのでやめましょう。ローン組んで買うなんてアホらしい。

ローンは手取り年収の四倍だと、サラリーマンだど手取り月収の3分の一以下にローン支払いかなるからいいですよ。

これから人口減少で空き家が増えて、賃貸が安くなるよ!

一極集中で、東京は人口増えるので住宅価格上昇中だから、今買ったほうがいいよ。オリンピックとは別の理由だから下がらない。

老後に家がないと貸してくれなくなるよ。

高齢化社会だからさ、定年後にローン残っているのが常識になりそう。時代は変わるよ、変わる!
2698: 匿名さん 
[2017-08-12 04:25:58]
>高齢化社会だからさ、定年後にローン残っているのが常識になりそう。時代は変わるよ、変わる!

で、どうやって返済するんだ。
自己破産?
2699: 匿名さん 
[2017-08-12 05:43:37]
>>2698 匿名さん
退職金・貯金で繰上。
今もほとんどの人が定年でもローン残ってる
2700: 匿名さん 
[2017-08-12 05:48:29]
手取り年収のの5倍までって年収1000万円の人でも3500万までってこと?
さすがにこれは保守的過ぎない?借入が少ないに越したことはないけどちょっと現実的でないよね。
返済額が月9万ってことになるけど、それじゃあ賃貸の家賃以下たわしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる