レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
21217:
匿名さん
[2023-03-23 13:46:24]
|
21218:
匿名
[2023-03-23 14:23:05]
イェール大学の成田助教授が言っていた。国会議員選挙を地域別代表ではなく、年代別代表でやれば、少しはましな人が多くなるのではと。○○県選出ではなく、20代選出とかにすれば、40代以降は旧態の人だが、20代30代あたりの選出は、斬新な人がでてくるかも。それでも全体の2割程度の人数にとどまるが、2割の意見は無視できなくなる。
|
21219:
匿名さん
[2023-03-23 20:01:15]
年代別代表はいいですね。人間、大体40才ぐらいになると『保身』になってくる。『既得権益』を守ることに抵抗感がなくなり自然な仕事に思えるようになってしまう。
|
21220:
匿名さん
[2023-03-23 22:31:11]
>>21218 匿名さん
世襲議員のデビューが早くなるだけではないでしょうか。 実家の商売なのでなじみもあるし、資金と選挙ノウハウあるでしょうから。 もしくは、若くて元気なガーシーみたいなのとか。ガーシーは50代 |
21221:
匿名さん
[2023-03-23 22:52:41]
年代別代表いいんじゃないですか。例えば、小泉進次郎は41才、最近まったく冴えなくなった。難しいことは分からなさ
そうに見える。やはり口だけで威勢のいい事を言っていても実際には中味は何もなかったと言う事。いつまでもオバサンのアイドル議員は要らない。今の40才代は氷河期で苦労している。ああいう口だけ御曹司を選ぶはずないでしょう。 |
21222:
匿名さん
[2023-03-23 23:18:53]
同年代の女性の票は入りそう。
|
21223:
匿名さん
[2023-03-23 23:49:30]
親が慶應でコネもあるのに関東学院大だから想像がつく。
|
21224:
匿名さん
[2023-03-23 23:53:35]
学歴が良くても居眠りする議員、発言もしない議員はみな首にすべきだね
こういう情報や取り組み姿勢をAIでデジタル化して投票の参考資料にできるようにしたい |
21225:
匿名さん
[2023-03-23 23:54:44]
小泉孝太郎とチェンジすれば良いのでは バレないだろう
|
21226:
マンション検討中さん
[2023-03-24 00:19:33]
議員になってから担当地区を割り当てるのはどうだろう
縁もゆかりも関係なくその人そのものに1票入れる ダメだと思う議員にマイナス1票できるとかもいいな あと芸能人や著名人が政治的意見いうのをタブーとしない世論になるといい |
|
21227:
匿名
[2023-03-24 07:19:29]
年代別代表というのは、例えば40代の人は、40代枠で立候補した人(もちろん40代)にしか投票できない。世襲者(例えば40代)が立候補するのはかまわないが、全国の40代から票が取れるか?世襲だと、親の力だけでは2万票くらいしか取れない。タレント議員や、SNS議員が増えるかも。
|
21228:
匿名さん
[2023-03-24 08:36:23]
いちど、民主党にやらせてみようというのと同じ発想ですね。
振り返ってみると、なんで?と思うのだが。 鳩山とか原口とか蓮舫とか、その後良くなるどころか劣化が進んでいる。 当時は盛り上がって見えていなかったのだろう。 |
21229:
マンコミュファンさん
[2023-03-24 09:32:08]
3.11なかったらどうだったかな
津波が無かったら せめて原子炉被害無かったら たらればだがもう少し見てみたかったよ 人材育てる余裕無く自爆 自公はもはや無敵だと天狗になって脇甘くなったからか 統一とか五輪闇とか暴かれてるのはいい流れ |
21230:
匿名さん
[2023-03-24 09:33:14]
スポーツは実力の世界。やっている振りでは通用しない。みな黙って猛練習している。練習量は自慢にならない、試合で活躍するしかない。
政治は偽善の世界。演出がうまいものが台頭してくる。みな大口叩いてなにもしない。やってる感を捏造している。タカイチも話を捏造している。 |
21231:
匿名
[2023-03-24 10:32:49]
私個人の案では、「年金もらうようになった人から選挙権なくす。」これで、18歳から65歳に支持された人が政治家になる。あと、同一選挙区で出れるのは2回まで。
|
21232:
匿名さん
[2023-03-24 11:07:02]
居眠りする議員も悪いが
自分が質問も聞かれることもなくただ見てるだけなら居眠りもしたくなるだろう 高い給料でそこに座らせておくほうが非効率もっと他で働いてもらう方がいい |
21233:
匿名
[2023-03-24 11:36:29]
昔は、バリバリの実業家が、政治家になることがあったが、政治の世界は、当選回数を重ねないと、会議などでも発言すらできないらしい。だから、当然、最初からバリバリやろうと思っている人は、1回の当選でいやになって、やめる人が多いらしい。
|
21234:
匿名さん
[2023-03-24 12:48:29]
維新の会所属の参議院議員で大物歌手の方は、途中でやめそう。
周りが悪いだけではないと思う。 |
21235:
匿名さん
[2023-03-24 13:20:36]
そろそろ政治家も理科系がいいでしょう。人を束ねる能力ということで文化系、これからは技術を束ねるということで理科系。文化系人間に多いオヤジ風ごまかしはもうこの辺いいでしょう。オヤジ『いろいろ大変なんですよ』ですぐごまかす。辻元が指摘した岸田の『さまざまな』も同じオヤジ風の派生バージョン。
世界一の技術立国復活には理科系議員。 |
21236:
匿名さん
[2023-03-24 16:51:40]
>世界一の技術立国復活には理科系議員。
日本の過去の技術立国は幻想でしょ。 1960年代以降、海外の技術を低賃金長時間労働による高品質と大量生産で製品化して輸出を推進した。 80年代に入りデジタル化の進展で製造ノウハウや生産技術が急速にグローバル化すると競争力を失った。 物理・化学や医療の分野は慢性的な人材と資金不足で、長期間かかる基礎技術の研究開発は他国の後塵を拝すばかり。 失われた30年というが実際は日本の実力を思い知らされた期間。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もちろん最初は見せしめにたくさん逮捕されるだろうが国民全員逮捕するわけにもいかないし
国民の税金不払い運動、ストライキ
NHKぶっ壊すのと同じやり方w