住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【26】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【26】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-02 23:10:03
 削除依頼 投稿する

金利はどうなる? の26です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583797/

[スレ作成日時]2016-07-21 10:13:51

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【26】

221: 匿名さん 
[2016-08-28 21:07:07]
アメリカが利上げするとフラットはどうなるん?
上がる?下がる?
誰か教えて!
222: 匿名さん 
[2016-08-29 20:53:21]
>204
 「追いかけられたら」?意味わかりません。どういうことでしょう?

>208
 手元資金は、ある程度残した方がいいから実家のリフォーム資金として借りた。 
 2.675%なら、証券担保ローンよりずっと金利低いから、借りないのは勿体ない。
 この金利のカードローン借りる為に、三井住友信託の住宅ローンを借りたと言ってもいい。

このスレのおかげで、8月に三井住友信託からフラットに借換出来て、本当によかった。
223: 申込予定さん 
[2016-08-30 12:07:56]
9月はやっぱり↑
224: 匿名さん 
[2016-08-30 12:36:14]
20年が0.96、21年以上が1.02だって
225: 匿名さん 
[2016-08-30 12:51:49]
やばい、1%超えたら人生破壊されてしまう…
(バブル期換算10%相当試算)
フラット止めて変動に逃げても間に合いますか?
226: 匿名さん 
[2016-08-30 14:22:02]
借り過ぎぃ!
227: 匿名さん 
[2016-08-30 14:26:29]
>>>224
最低金利提供機関の数字ですか?
ソースなどあれば教えて頂ければ。。。
228: 匿名さん 
[2016-08-30 16:57:22]
>>227
足利銀行の次回金利情報、先程公開されましたよ。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
229: 匿名さん 
[2016-08-30 17:08:06]
>>>228
ありがとうございます!
今月実行金利は足利銀行0.9%と最低金利水準なので、多分、来月の実行金利の下限は足利銀行と同じですね。。。
230: 匿名さん 
[2016-09-01 00:05:37]
うむ1.02
231: 匿名さん 
[2016-09-01 18:00:19]
>211さん

もう、審査は通っているのですか?
今、審査の返事、1ヶ月かかりますよ。

審査OKとなったら、確か1年以内であれば、自分の都合の良い時に
実行できるはずなので、もし審査がまだであれば、先に審査を終わらせておけば、
「今だ」というタイミングで契約できますよ。
1年以内というのは私の記憶違いの可能性もあるので、銀行に確認して下さいね。

私は、4月ぐらいから借換を考えていて、あれよあれよと金利が下がったので、
急がねばと思って、実際に銀行に書類を提出したのが7月後半で、8月に間に合うか微妙でした。
もし、数日遅ければ、9月になっていたので、ラッキーでしたが、
4月の時点より、9月は低いので、もし9月になっても実行したと思います。

確か、6月銀行に話を聞きに行き、必要書類を準備し始めたけれど、
住宅メーカーの見積書が見つからず、再発行してもらったりと
けっこう大変でした。

ちなみに、フラット35S 35年 1.92%(最初の5年は1.22% 次の5年は1.62%)
の契約が0.94%になったので、利息は半分になりました。(地方銀行です)
4月の時点で、現在の金利1.22%より下がったので、これは借換せねばと思ったのです。

確かに一度0.9台を見てしまうと、損した気分になるかもしれませんが、
今の契約を続けるより、どれだけ得かを見たほうが良いですよ。

私は1.92%で契約した時、なんて安いんだと思って契約しました。
それが、今では35年、1%で借りれるなんて、すごいことだと思います。


232: 申込予定さん 
[2016-09-02 07:51:18]
このままなら10月以降も金利上がりそうだね
233: 匿名さん 
[2016-09-02 11:16:47]
金利上昇中。。。
10年債、今-0.04%程度。。。
234: 匿名さん 
[2016-09-02 12:22:35]
こんなに爆上げされたらたまらない。
来月には5年前の金利より高くなりかねない。
目先の何十万も損に耐えられないから、借り換えは止めようかな。
金融機関もいい顔してくれないし…何か悪い気もする。
235: 匿名さん 
[2016-09-02 14:49:37]
>>234 匿名さん

爆上げって…
236: 申込予定さん 
[2016-09-02 22:12:17]
いやいや、大丈夫。2017年も大丈夫。
237: 匿名さん 
[2016-09-02 22:25:32]
状況は何も変わっていない。
特段、爆上げの気配はない。
ただ、金融機関の体力も限界で、
これ以上、住宅ローン金利が下がる可能性は低い。
(仮にマイナス金利が更に下げられても)

だから、
余裕があってしばらく金利が上がらないと思えば、やや短めの期間固定を、
心配であれば、フラット35などの長期固定を、
今少しでも金利が安ければ良ければ変動を、
(とは言っても、10年固定とほぼ差がない訳だけど…)
っていうのは、変わらない。

その結果、長期固定の人が大泣きすることが無いのは確かだけど…

私は、10年固定とフラットのミックスにします。
238: 申込予定さん 
[2016-09-02 23:43:54]
上昇が止まらない
239: 匿名さん 
[2016-09-03 17:37:41]
毎月第1金曜日・日本時間21:30に発表される米雇用統計8月分は、今回は3ヶ月ぶりに市場予測を下回ったので、長期金利は上げ止まるかも知れず。
240: 匿名さん 
[2016-09-03 20:39:10]
>>239 匿名さん

いや、イエレンさんは今回は10万人以上でOK言ってたらからな…

日銀総括も金利掘り下げではない手を繰り出すしかないし、長期金利はもう底を打ったと思われ。

241: 匿名さん 
[2016-09-05 09:17:18]
もうこれ以上上がったら払えない。
何より皆との金利自慢が出来なくなるのがつらい。
242: 申込予定さん 
[2016-09-05 19:48:35]
>>241

俺は8月実行だからがっつり自慢出来るぜ
243: 匿名 
[2016-09-05 19:55:17]
10年国債の利回りがプラス転換するかもしれませんね。
このままだと10月は更に金利上昇ですね。
244: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-05 22:49:15]
しかも今回はメタメタ上がるわ
245: 借換え終了人 
[2016-09-05 23:32:09]
米国が利上げしなかったら長期金利は大幅に下落?
246: 匿名さん 
[2016-09-06 02:55:18]
>>245 借換え終了人さん
リスクオンになって安全資産の国債は売られそうな気がする…
何の根拠もありませんが。
247: 名無しさん 
[2016-09-06 05:27:10]
>>232 申込予定さん
ずっーと上がるよずっーと
248: e戸建てファンさん 
[2016-09-07 18:06:29]
長期金利大幅に下落
249: 匿名 
[2016-09-07 18:55:35]
>>248 e戸建てファンさん

大げさなこと言うな。
そうなってほしいとは思うが。
250: 匿名さん 
[2016-09-07 19:09:54]
今月実行すれば良いだけの話だ。
251: 匿名さん 
[2016-09-07 19:19:18]
今日は–0.06ぐらいまで戻ったよ。
これは21日の決定会合がおわるまで全く読めないね。
252: e戸建てファンさん 
[2016-09-08 15:42:06]
長期金利乱高下しすぎでしょ草
253: 購入経験者さん 
[2016-09-09 22:15:36]
長期金利上昇圧力
254: 通りがかりさん 
[2016-09-10 08:34:55]
長期金利 国債10年が一瞬プラスに振れた
255: 匿名さん 
[2016-09-10 09:48:51]
起債日いつだろね。荒れとるね
256: 匿名さん 
[2016-09-10 10:59:13]
日銀はマイナス金利を深堀して短期の金利をさらに下げたうえで
金融機関に配慮して10年以上の国債はプラス金利にもっていきたい
ようだからフラット金利は上がるでしょうね。
銀行なんて税金で助けてもらった経緯があるのにこういうときは
批判するしほんとクソ組織だね。
257: 匿名 
[2016-09-10 12:52:00]
>>256 匿名さん

でも返済したんでしょ。
貰った訳じゃない。
258: 匿名さん 
[2016-09-10 13:50:59]
>>257
返済したからいいってわけじゃないでしょ。
普通の会社なら倒産ですよ。
要は国に助けてもらったことあるのに、少し利益が、減ったぐらいでごちゃごちゃ言うなってことです。
安全な会社にしか融資せず国債で運用したり日銀に預け入れて利息もらったりしかできないで銀行の機能を果たせてない。
259: 匿名 
[2016-09-10 18:05:22]
>>258 匿名さん

安全じゃない会社に融資したからああなったんじゃないの?
言ってること矛盾してるよ。
260: 匿名さん 
[2016-09-10 18:18:31]
>>259
昔と今で全然違うからな。今は銀行はリスクとらない。
っていうかあなた何者?銀行関係者?
ここフラット金利のスレだから銀行のマイナス金利への反発のせいで
金利が上がりそうという話をしてるのだけど、あなたの話題は
そうじゃないみたいだから、他でやって。
261: 通りがかりさん 
[2016-09-10 18:31:51]
10月に、契約予定。金利は爆上げするのかな?心配だ。
262: 匿名 
[2016-09-10 20:00:59]
>>260 匿名さん

銀行の反発ぐらいで金融政策変えるような中央銀行でどうする?
そんなレベルで検討してないって。
銀行の反発とか関係なく、純粋に短期も長期も一様に金利が低下して期間による金利差が極めて小さい状況が異常ってことで、長期国債の買い入れを縮小することが懸念されて売られているんでしょ?
それに7月下旬まで半年も国債買われ続けてきたんだから売りだって出るでしょ?
満期まで持ってたら確実に損するんだからね。
これまでのサプライズ路線が逆効果ということが明確である以上、マーケットが折り込み切れていないネガティヴな政策変更はできないだろうから国債が買い戻されて金利は下がると思うよ。
ただ、7月の水準まで下がるかどうかは分からないけどね。
263: 匿名さん 
[2016-09-10 23:14:09]
再来週の日銀金融政策決定会合で、仮に「マイナス金利の深掘り」(例えば、日銀への当座預金金利が -0.1 → -0.2)になったとしても、10年債の先物・現物価格が上昇するかどうかは、判らないですよね。「日銀の国債引受額倍増する」とかになれば、国債の需給が引き締まって、長期金利は上がるかも知れないですが。

6・7月は「Brexit騒動でリスクオフ → 10年債価格急上昇の流れ」だったものの、7月中旬からは世界的に株価が持ち直してリスクオンの傾向に。この前の米雇用統計が少々不調でしたが、アメリカの利上げ観測が後退した後の今後どうなるか。

それにしても、日銀って金融政策決定会合をする度に、日本経済の先行きを不透明化させてますよねw 10月の機構債は来週決定すると思うので、10月実行組は、決定会合・FRB の影響は無いですが、11月金利は全然読めないです。
264: 評判気になるさん 
[2016-09-13 08:39:48]
アメリカが利上げ見送りそうですね
265: マンション検討中さん 
[2016-09-13 11:12:59]
各国の長期金利が上昇(価格は下落)してますね。
米国の利上げ見送りで、海外の投機筋も一時的にリスクオンに向かっていくのでしょうか。
日銀の総括が後ろ向きなら、益々国債は買いづらいでしょうね。
266: 匿名さん 
[2016-09-14 21:20:43]
今月の条件決定日は16日かね
金曜までに波乱は無さそうだ
267: 評判気になるさん 
[2016-09-14 22:24:26]
>>266 匿名さん

つまり10月組は?
268: 匿名さん 
[2016-09-14 22:31:01]
更に深掘り方針!
こりゃ10月はまさかの大逆転爆下げかも?
269: 匿名さん 
[2016-09-14 22:32:02]
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6214476

>副作用を抑制するために、短期金利に比べて長期金利を比較的高く保ち、銀行が収益を上げやすいように国債の購入方法を見直す案が出ている。
>現在は国債の満期までの期間が平均で「7~12年程度」になるよう国債を買い入れているが、償還までの期間が短い国債購入を増やし、長期の買い入れを減らすことなどを議論する。国債の購入額は維持する方針。


これはサプライズ・・・。長期金利は下げないようコントロールするってこと。
270: 匿名さん 
[2016-09-14 23:20:25]
深掘り期待
まあ、来年までには是正されそうだけど

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる