日本ハウスHD口コミ掲示板・評判
コメント
755: 着工しました
[2021-01-06 21:03:50]
不安と期待両方の気持ちあります。
|
ここの新人君達は他のハウスメーカーの新人君達にに比べて凄い頑張ってくれてる気がする。笑
|
757: 名無しです
[2021-01-16 13:31:54]
私は、昨年新築しました。住み心地は、最高です、この冬寒気団が下がって来て屋外は、氷点下ですが、室内は快適な環境下で暮らすことが出来ています。建物に不満はありませんが、金額について、受け渡し後も営業(本社含め)さんとトラブルが、起きています。
私の体験談で話させて頂きます。当初見積(2,1百万)で進めていましたが、建てる直前になって、2,5百万になりますから、400万高くなりますと言われ、200万協力してほしいと言われ、200万追加要求され、建設直前だった(既にアパートへ引っ越していた)ので、協力することになりました。その際営業から言われたことは、材料費、職人工賃の高騰及び。原価率(利益)30%確保しなければ本社からお咎めがありますので、協力してほしいとのことで、納得はしてなかったですが、まじかでしたので、200万追加することに押印しました(個人的な気持ちは詐欺にあったような気がしました)それは何故かと言うと、その時用途を詳しく説明してくれなかった。本体工事内容の説明を幾度か求めましたが、出せないものは出せないと何度も言われました。(現状でも同じ回答です) 家が完成まじかになった折、200万払い込まないと、ユニットバス、キッチンユニットを入れることが出来ない又、鍵は渡せないと言われ急遽振り込みました。ここでの大きな問題点は、当初契約書には、設備(バス、キッチン、サッシ他)一式入っていたのですが、別で払って欲しいと言われて、唖然としました。材料費、工賃が2~3年で、20~30%値上がりするとは到底納得できませんなぜなら、過去5年間の物価上昇率は、2%上昇してないのですから、日本ハウスさんだけが、高騰した?。私の推測ですが、物価高騰でなく、利益率(30%:約600万)確保のためと感じています。 皆さん契約内容を十分理解納得して建設してください。 |
758: 匿名さん
[2021-01-16 17:25:45]
>>757 名無しですさん
現役現場監督ですが建築の物価上昇率は2%では収まりません、3割は無いと思いますが1、2割ならあり得る範囲です 追加振り込みは初期の200万とは別でしょうか?初期の200万追加の件であれば言い方が悪くなりますが判子を押してしまったあなたにも問題があります 普通はこの時点で絶対ありえないことです 契約した際より料金が上がるなら何が幾ら値段が変わったかの説明するのが当たり前 普通ならば業者持ちであるべき問題です 説明の際は営業さんだけでしたか?支店長説明するレベルの問題です あと説明の際の議事録のコピーは貰えましたか?日本ハウスなら双方の言った言わないを防ぐために議事録のコピーくれるはずです 何支店でのことかはわかりませんが一度本社に連絡を入れて説明を求めてみてはどうでしょうか? 今後もアフターなどで長い付き合いになるはずなのでスッキリと解決しといたほうがいいですよ |
|
759: 名無しです
[2021-01-23 17:26:38]
コメント真摯に受け止めます。
言われるように、私が押印したことは自己責任と反省しています。しかし契約仕様に含まれていた、機材全てを支払わされたことに、納得できていません、200万協力依頼された時、営業者が、利益確保(30%)できなければ会社から首になるとまで言われて、私も少し感傷的になったのも事実です。 それと、書かれているように何が幾ら値段が上がったかは、一切説明されません(何度となく説明を求めましたが、出せないものは、出せないの一点張りです)支店長を入れての打ち合わせでも、同様に「出せないものは出せない」と言われるだけで、進展はない。 当然、本社のお客様相談室へも確認しましたが、お客様相談室からのコメントはなく、あくまでも、支店からの説明を受けてくださいとの回答でした。 何が「お客様相談室」ですかね。 物価上昇率ですが、他の建築会社で聞き込んだところによると、2割上昇は絶対にないですねと言われました。 上昇も説明を求めていますが、より私が強く説明を求めているのは、「契約書内に記載含まれているのを何故、別払いしなければならないか」ですが、一切説明できませんとのことです。 これから新築される皆さん、契約内容を開示して貰うことを必ず確認して下さい。 私の様なことが、再び発生しないようにして下さい。 |
760: 匿名さん
[2021-01-24 01:33:00]
>>759 名無しですさん
上でアドバイスしたものです おそらく見積もり漏れですね、値段が上がったのではなく追加したから見せられないんでしょう 弁護士に相談していい案件ですね 判子は押してしまいましたが初期にちゃんとした契約もしていますし 大きな買い物なので納得できるまで説明求めてもいいはずです あと今後気をつけることはアフターメンテナンスで必要ないことまで直させようとしてきます 主にコーキングがどうのこうの、白蟻がどうのこうの言ってきます 直さないと保証が効かないと言ってくるはずです ここの会社は社員にそのように営業するよう教育しています 最近はコロナで新築少なくなってるのでリフォーム、メンテナンスで小銭稼ごうとしてます ただ本当に必要な場合もあるので見極めが必要です |
761: 匿名さん
[2021-01-24 05:09:37]
>>759 名無しですさん
「契約書内に記載含まれているのを何故、別払いしなければならないか」 →お願いされて、あなたが捺印されたからです。 契約内容を開示して貰うことを必ず確認して下さい。 →契約書は手元にないのですか?そこに契約内容が書いてあると思います。 何が「お客様相談室」ですかね。 →恐らく日本ハウスの「お客様相談室」は寄せられた問い合わせを各店舗に連絡するだけの役割しかないのかもしれません。 「お客様相談室」ではなくて本社の法務の責任者に繋いでもらえば良いのでは? ただ捺印されていることから返金は厳しいかと思われます。 何れにしても弁護士や消費者センターに相談した方が良いかと思います。 |
762: 名無しです
[2021-01-24 11:12:38]
名無しです。
貴重なアドバイス感謝申し上げます。 一点教示願います。 200万追加の件ですが、確かに私は、押印しましたが、相互の契約ですが、日本ハウス側の署名捺印は、一切有りませんが、正規の契約書の取り交わしになるのでしょうか。 ご指導頂ければ幸甚です。 宜しくお願いします。 |
763: 匿名さん
[2021-01-24 21:38:52]
>>762 名無しですさん
その契約書の文面がどうなっているかわかりませんのが一般的には有効です 私は法律家ではないので絶対とは言えませんが同業者としてどう考えてもありえません 何が抜けていて400万も増えて200万を追加請求してるのかを説明がないのは異常って言うレベルではすみません 日本ハウスさんには申し訳ないが悪い方に考えると支店判断で他の現場の損失の穴埋めをさせられたと考えるレベルです 弁護士会の無料相談にすぐ相談してください 200万は返ってこなくてもその200万が何に変わったのかぐらいは知れるはずです ご自身でもお金に関わった書類以外の書類も今からでもしっかり確認してください 確認せずにいる方もかなりいますが自分の家のことぐらいは知っておいてください 今後の保証について、対応等知っておくべきです しつこいですが無料相談に絶対相談してください |
764: 名無しです
[2021-01-28 08:30:12]
ご教示有り難うございます。
無料相談してみます。 又、相談させてください。 |
765: デベにお勤めさん
[2021-01-30 00:34:43]
>>764 名通りすがりさん
久し振りにこのレス覗いてみましたが、誰のために家建てているのか、日本ハウスは相変わらずのことしてますね。自分達の利益やノルマが一番で顧客は二の次、三の次のメーカーです。200万円何としてでも取り返せることを祈っています。 |
766: 名無しです
[2021-02-01 21:37:30]
デべにお勧めさん
力強いコメント感謝申し上げます、勇気付けされます。 まだまだ打合せは続いています。(頑張ります) もう1点納得出来ないことが有ります、以前にも少し書かさせて頂きましたが、日本ハウスの「お客様相談室」ですが、 この件について、幾度も相談室当てにメールしても、一度も返事(回答)が有りません。 本当に「室」は、存在するのか疑問です。 コメント通り、営業マンの利益優先です、話し合う中で何度も発言されてました。(原価率30%遵守しなければ叱りを受ける) 本来、自社内で努力して顧客には契約金額で完成させるのが、営業の力だと思います。 我々設備売り商社では、見積提出後、コストオーバーした場合は、上長に説明して、利益率を下げることは、 たまにあり、上長から叱りを受けますが、次回の案件で同様な間違いを繰り返すことの無いように再発防止 策を提出させられます。 最後に確認ですが文面に「日本ハウスは相変わらずのことしてますね。」とありますが、同様な事案が有ったのでしょうか? 取止めのない文面で失礼します。 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
>>235 匿名さん
元社員ですが、これ本当です。 セクハラ、パワハラは当たり前。 この時代に、「男は男らしく女は女らしく」という社訓がありました。 給料も、最賃を下回ることがあり、売ることに必死です。 土下座も横行してるし... 営業は、保身しか考えられない。 そうじゃなきゃ死んでしまう。 社員が不幸になる会社。 |
|
>>753 @失敗したさん
とにかく対応が悪い。嘘も平気でつきますし、新築なのに汚れている物を平気で取り付ける無神経さ、指摘してもすぐ対応なし、営業マンの態度の豹変、アフターケアは建前ですね、まだまだありますが! |
772: 通りがかりさん
[2021-02-21 14:56:13]
2年半前に建てましたがアフターきちんと来てくれていて安心です。
金額は高かったですが、一生住むと決めて買った家なので快適なのが1番。 当たり前かわかりませんが、アフターの点検時にはコーキング部分を確認して直してくださったり、気になる部分は確認して後日連絡くださってます。 地域によるかもしれませんけどね。 |
773: 名無しさん
[2021-02-28 15:31:19]
緊急事態宣言中にも関わらず支店長を集めて会議するんですね。
3月5日、横浜 これは強制なんですか? 最近は会議をリモートでやってる時いて安心していたのですが、、 主人には行って欲しくないのですが、行かなければ何か報復があるのでしょうか。 前の方と違い常識的なリーダーだと思っていただけに残念です。 社員の家族はちゃんと見てますよ。 |
774: 築3年目
[2021-02-28 16:38:31]
アフター最悪。入居時にフローリングの隙間あり、汚れ、壁紙のえぐれ、ドアノブがしょっちゅう外れます。その他書ききれないほどです。
3年目になりますがまだ未修理、年2回のメンテナンスなんて1回も来た時ありませんよ。坪単価はハウスメーカーでは高い方です。 |
「日本ハウスHD」の会社情報
日本ハウスホールディングスは、1962年に東日本ハウス株式会社として設立、2015年に現在の社名に変更されました。本社は東京と盛岡にあり、営業所は全国に展開しています。2009年度から続けてグッドデザイン賞・キッズデザイン賞を受賞しています。商品ラインアップは、檜にこだわり、高い耐震性を誇る「やまとシリーズ」、モノコック構造を採用、末永く安心して暮らせる「J・シリーズ」、快適価格、丈夫で長持ち「やまと「輝」、セカンドライフを豊かにする新しい注文住宅のかたち「グランジェス」、骨太木材を組み上げ、優れた耐震性を確保しつつ開放感のある空間と耐久性を実現した「快放空間」、賃貸住宅の「プライムステージ」等があります。直営工事と「棟梁システム」「窓口一貫システム」の家づくりにこだわり、コミュニケーションを密にし、責任の施工体制で大切に仕上げています。「自分の住宅のエネルギーは、限りなく自分で創り出す」をコンセプトに、太陽光発電システムによる創エネルギーを提案、標準装備すると共に、気密性の高い構造体で光熱費を削減しています。メーターモジュールとバリアフリー設計で全ての年代が暮らしやすい住まいを目指しています。やまとシリーズの「グッドストロング工法」は、軸組工法に独自のナットと壁パネルを加え強固な構造を実現しています。檜にこだわって通常より太めの4寸(120ミリ)角を用い、高耐久コンクリート基礎や省令準耐火構造仕様などと合わせて100年住宅を提供します。J・シリーズの木造軸組工法と2×4工法の長所を合わせた「J・エポック工法」は、耐震性・気密性に優れ、間取りの自由度が高い工法です。自社運営の24時間対応コールセンターがあり、住まいのトラブルの相談は24時間365日受け付けています。60年、30年(商品により異なる)の長期保証をしています。工法・構造:木造住宅(グッドストロング工法、J・エポック工法)
階数:2階建て、3階建て
当時、祖母が茶道の教室を開いていたので、本格的な水屋付きの和室も設えました。
さすがに築15年経過したころから、多少の不具合は生じてきて、外壁塗装したり、屋根の補修したりと、ところどころ修繕しながらですが、普通に満足して暮らせてます。
間取りも気に入っているので、あと10年ほどしたら、スケルトンリフォームを依頼するつもりです。
もちろん、一社任せは不安なので、知り合いの設計事務所にも意見を聞きながら検討するつもりですが、少なくとも悪い会社ではないと思いますよ。