住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

46151: 匿名さん 
[2017-09-07 11:04:33]
タワマン購入するなら認定の運用強化がされた、平成29年4月1日以降の申請物件のほうがいいね。
それ以前の既存物件では、国交省の指示で長周期地震動対策に高額な費用がかかりそう。

「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
「長周期地震動対策対象地域」
http://www.mlit.go.jp/common/001150475.pdf
46152: マンション検討中さん 
[2017-09-07 13:13:03]
>>46151 匿名さん

でもその地震が来たときは戸建の被害の方が酷いよ
いつも戸建は無対策だからね
46153: 匿名さん 
[2017-09-07 13:56:50]
>>46152 マンション検討中さん

立地と耐震等級ですよ
46154: 匿名さん 
[2017-09-07 14:04:11]
土地を購入するときは永住を考えませんか?
(勿論いつかは建て替えます)
マンションって引っ越すのが前提なんですね
46155: 匿名さん 
[2017-09-07 14:04:23]
熊本の地震の被害状況だと
耐震性能は発揮されず、被害はエリアによるもの
資料を見た感じね
46156: eマンションさん 
[2017-09-07 17:22:31]
>マンションって引っ越すのが前提なんですね

前提というか、戸建てに比べ流動性が高いので、引っ越す(住み替える)のも選択肢として容易ということです。また戸建ては上物が貧弱で、20年もすれば土地代のみになってしまいますが、マンションは20年では価値を保ったまま、築40年でも都心好立地なら分譲時の2倍以上の価値を保ったマンションも多いです。
46157: マンション検討中さん 
[2017-09-07 17:29:20]
>(勿論いつかは建て替えます)

建て替えの最中1年以上どこに住むの?その間の家賃や往復の引越し代もったいない。
46158: 匿名さん 
[2017-09-07 17:30:22]
30年以上も住み続ける気ですか?配管ボロボロですよ。
リフォームで内装は綺麗になっても配管の交換は難しいですけど。
46159: 匿名さん 
[2017-09-07 17:37:19]
>>46156 eマンションさん

タワマンも投資用に所有してるのでおっしゃる事は十分理解出来ます
私は代々受け継いで戸建に住んでますが
住み慣れた幼馴染みや顔見知りの居るのは住みやすいですけどね
最終的には景色の良い設備の整ったマンションか
昔からの馴染みの有る戸建がは好みですね。
46160: eマンションさん 
[2017-09-07 17:40:36]
> 30年以上も住み続ける気ですか?配管ボロボロですよ。

ですから、まあ20年以内で新築マンションを住み替えがいいでしょう。
46161: 匿名さん 
[2017-09-07 17:40:55]
>土地を購入するときは永住を考えませんか?

今まで代々何百年も先祖から引き継いで住んでいるような土地柄ならともかく、これから購入するならどうかな。そんな価値のある土地なら永住考えるかもだけど。
ちなみに実家は成城にあるけど、120坪とはいえ遠くて不便なので親が死んだら売却予定。
親もそれでいいと言ってる。昔はそういうエリアの一軒家に憧れや人気があったみたいだけど、時代の流れで、都心回帰は顕著だし、2022年の生産緑地の指定解除問題で市場にどっと土地が供給されて、地価の低下に拍車が掛かる可能性も高いと考えているので、親の家だからタイミングは不確定だけど、お荷物はなるべく早く処分しないと価値は下がる一方でしょ。
46162: 匿名さん 
[2017-09-07 17:50:29]
>>46161 匿名さん

レス有り難う御座います
いろんな考え方が有るんですね
46163: 匿名さん 
[2017-09-07 18:00:23]
>土地を購入するときは永住を考えませんか?
全くない
御多分に漏れず相続とかで親戚とか含め土地の相続は色々ある予定
なので如何に処分するかのほうが私には重要

かといって、全く買わないかというとそうでもなく有望な土地なら買いたいとは思う
パラダイムシフトは確実に起きてるので先祖代々云々とか一生の土地などの
観念に凝り固まってるとロクなことないな


46164: 匿名さん 
[2017-09-07 18:12:33]
>46161
成城は広いしかなり田舎だし筋が悪い
売れなくは当分ならんだろうが
見通し暗いね
46165: 匿名さん 
[2017-09-07 18:26:15]
>>46157 マンション検討中さん

土地を一筆しか持って無いとそうなのかも知れませんが
うちみたく複数所有していると増棟することができますよ

いずれにせよ地ぐらいのよい土地は稀少なので手離さないのが賢明と思います

46166: 匿名さん 
[2017-09-07 18:26:30]
私の場合は、23区内で購入するなら、都心周辺の便利でゆとりのある住宅街がいいです。具体的には、松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、元麻布、南麻布、東五反田(池田山、島津山)、 赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)などですね。

タワマンなど高層物件は、過去に数年間住んで今は全く興味がないので、主に低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5〜10分以内で買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。そんな感じです。
46167: 匿名さん 
[2017-09-07 18:38:04]
買ったら報告頼みます。
46168: 匿名さん 
[2017-09-07 19:12:09]
>>46166 匿名さん

土地を探したこと無いのですね

まずは用途地域から勉強した方が良いと思います

46169: 匿名さん 
[2017-09-07 20:43:17]
>>46166 匿名さん

やはり港区、渋谷区エリアになりますかね。
千代田区番町なども歴史ある街ですが、スーパーも少なく家族で住んだら不便そうです。

私は港区内で育ち、結婚して今は家族で有栖川宮記念公園近くの南麻布住みです。
敷地が広くゆったりとした戸建てが多く、大使館や低層マンションの豊富な植樹など緑も多く、
お散歩していてもとても気持ちのいい地域です。

他の都心区の千代田、中央に比べて港区の人気が高いのは生活のしやすさです。
我が家の場合は、最寄りの広尾駅を降りると、すぐ横は広尾商店街があり、
ドラッグストアだけでも4軒もあり、日常生活品は何でも手に入ります。
あと、ちょっとした高級食材なら広尾の明治屋や、輸入食品・雑貨なら有栖川公園横の、
ナショナル麻布ストアに行けば大抵何でも揃います。
また車で5分も行くと麻布十番商店街があり、鮮魚や生鮮食品の専門店なども多いです。
あと50年以上続く老舗のスーパーナニワヤ、グルメシティ(ダイエー)、 リンコス、成城石井、
また恵比寿三越や、ミッドタウンのプレッセも車で数分です。
そういう多様性が都心生活の特長ですよね。
郊外のようにデーンと巨大なイオンなどがあっても、 高級嗜好品や輸入雑貨、
いいワインなども少ないでしょ。 都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても、
専門性が高く上記のようなスーパーも充実。 利便性はとても高いと感じます。

あと救急病院は至近だし(広尾ER、NTT関東病院、北里病院、等々)
有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館や横の野球場やテニスコート、
また天皇・皇后両陛下もメンバーである東京ローンテニスクラブや、アメリカンクラブなど
海外の会員制クラブ、 大使館員の子弟が多く通う西町インターナショナルスクールに、
男子御三家の麻布中学・高校や、お受験筆頭の慶應義塾幼稚舎など文教エリアでもあります。
また六本木ヒルズや東京ミッドタウンへも徒歩圏、コンサートホールなどの文化施設も数多く、
レストランなど外食レベルは都内随一、 そういうのは周知の通りです。
地元への愛着というのもありますが、住み慣れたら離れられないエリアだと感じています。
46170: 匿名さん 
[2017-09-07 20:58:19]
今日もお金持ちがいっぱいだ
日本も豊かな国だね
46171: 匿名さん 
[2017-09-07 21:09:35]

さて ここで問題です。
【本物の富裕層と思われるのは何番でしょうか?】
皆さん降るってご参加ください!
46172: 匿名さん 
[2017-09-07 21:14:06]
>皆さん降るってご参加ください!

何が降るんだい?雨か雪か・・
奮って、が正しい日本語。
低学歴、非常識さんはお引取りを。
46173: 匿名さん 
[2017-09-07 21:15:42]
>>46172 匿名さん

間違いみっけ(笑)
46174: 匿名さん 
[2017-09-07 21:21:29]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170901-00010001-wcartop-bus_...
欧州はエンジン車に逆風! 日本もEV化の流れが加速するのか
9/1(金)
内燃機関の終焉を迎える政策が世界各国から聞こえてくる。イギリス、フランス、ドイツといったヨーロッパの自動車大国においてガソリンエンジンを含む内燃機関を搭載した自動車の販売を将来的に禁止するといった政策が提言されているのだ。
46175: 匿名さん 
[2017-09-07 21:22:14]
>>46171

カッコ悪すぎ
低学歴、非常識だってよw
46176: 匿名さん 
[2017-09-07 21:23:14]
数学、とくにホモロジー論と代数トポロジーにおいて、コホモロジー (cohomology) はコチェイン複体から定義されるアーベル群の列を意味する一般的な用語である。 つまり、コホモロジーはコチェイン、コサイクル、そしてコバウンダリの抽象的な研究として定義される。
46177: eマンションさん 
[2017-09-07 21:29:44]
>46171 匿名さん
お前以外!(笑)
46178: 匿名さん 
[2017-09-07 21:41:46]
>ガソリンエンジンを含む内燃機関を搭載した自動車の販売を将来的に禁止する

となると、フェラーリなどの高級車はさらにプレミアが付いて、将来は一体いくらになるんだろ?今の大事に乗り続けようっと。
46179: 匿名さん 
[2017-09-07 21:54:45]
ガソリン車が少なくなればガソリンスタンドが少なくなり、
昔の有鉛ハイオク車のように、給油に苦労するようになる。
46180: 匿名さん 
[2017-09-07 22:14:28]
すべての方が真実とも言えますね
ただ言葉使いが悪いのは 残念な富裕層ですね
富裕層の皆様のこれからのご活躍を期待します
46181: 匿名さん 
[2017-09-07 22:15:26]
>>46170 匿名さん

だね、その人達の特徴として
とにかく文章が長い。
46182: 匿名さん 
[2017-09-07 22:19:43]
>>46178 匿名さん

ニセ富裕層です
46183: 匿名さん 
[2017-09-07 22:21:18]
>>46178 匿名さん

購入するなら…と、全く主旨が違う
46184: 匿名さん 
[2017-09-07 22:27:05]
結局、口が悪い連夜写真アップしてたのって
マン民に成り済まして投稿してた戸建民なの?

あれあると、
もっといるはずのマン民がレスしないのよね
46185: 匿名さん 
[2017-09-07 22:27:52]
趣旨違いは>46174だろ
46186: 匿名さん 
[2017-09-07 22:34:30]
EV普及となると、住宅のエネルギーも
世界的にオール電化の流れになるのは間違いないだろう
ガスとか時代遅れ

ちなみに23区で最も地価が高いのが中央区な
つまり最も価値があるってこと
46187: 匿名さん 
[2017-09-07 22:42:04]
>ちなみに23区で最も地価が高いのが中央区な

中央区でまともな住宅地は明石町ぐらい
商業地と住宅地を混同しないように
46188: 匿名さん 
[2017-09-07 22:59:16]
>世界的にオール電化の流れになるのは間違いないだろう

IHじゃ美味しい炒飯作れないんだよ。
だから中国は間違いなくオール電化にはならない。
俺もオール電化のタワマンは嫌い。直火はいいもんだよ。暖炉とかも。
46189: 匿名さん 
[2017-09-07 23:06:50]
>>46188
だよね~
中華鍋でパラパラチャーハンとかLPGの強力火力で煽らないとね
でもガス代って高いよね
46190: 匿名さん 
[2017-09-07 23:31:12]
>>46184 匿名さん

そうだね、
何時もの粘着ポケモンメタボおっさんだろ
自作自演ばれそうになると話題変えるのに必死だし
46191: 匿名さん 
[2017-09-07 23:34:39]
>俺もオール電化のタワマンは嫌い。

私もそういう高層マンションは避けたいですね。地震の心配もありますし。
うちは都心部ですが、高台なので車の出入りも殆ど無く静かです。また低層マンションなので、今も窓を開けていると鈴虫やコオロギの鳴き声が聞こえて秋の気配を感じられます。これが一軒家だと、庭や敷地も狭く共有部も無いので、ドア開けたらすぐ一般道だったりと環境も良くないですし、セキュリティにも不安がありますよね。窓を開けていても余裕の広さの敷地があり、巡回警備で守られている安心感は、一軒家ではとても無理でしょう。管理費など割高に感じるかもしれませんが、やはりマンションがいいですね。
46192: 匿名さん 
[2017-09-07 23:43:05]
港区のみの字もでなくなっちやった!広尾を港区って言っちゃったから、揉み消すかのように今度は中央区なのねー♪
46193: 匿名さん 
[2017-09-07 23:50:26]
地震の心配なら耐震等級3は必須
46194: 匿名さん 
[2017-09-08 12:18:08]
>>46192 匿名さん

どっちにしても、おたく様には一生縁もゆかりもないエリアでしょうね。
46195: 匿名さん 
[2017-09-08 12:22:51]
あれ!貴方だったんだ
46196: 匿名さん 
[2017-09-08 14:45:19]
地価が最も高い都心商業地域隣接で眺望の良い
タワマンこそ価値があるのに否定するとは
毎晩深夜に懲りない自演田舎っぺ戸建民の成りすまし誘導レスだな
マンションから眺望を除いたら妥協しか残らない

>鈴虫やコオロギの鳴き声とか
田舎っぺらしいレス
46197: 匿名さん 
[2017-09-08 14:49:01]
言葉使いの悪いのがたくさん住んでる所は嫌ですね
46198: 匿名さん 
[2017-09-08 14:54:34]
匿名とは言え 言葉使いは最低限のマナーです
46199: 匿名さん 
[2017-09-08 17:35:20]
>地価が最も高い都心商業地域隣接で眺望の良いタワマンこそ価値がある

そうかね?そのタワマンそんなに値段高くないでしょ。商業地域隣接でも。
住宅地としては価値を認められていない証拠ですよね。
例えば、港区内陸のタワマンなら、坪単価1000万超えは普通ですよ。
中には@2500万という物件も。
それに並ぶような価値の高いタワマンが中央区にあるなら、挙げてみたらどうですか?
都心住宅地に疎い田舎っぺさんには全く無理でしょうがw
46200: 匿名さん 
[2017-09-08 17:39:10]
>例えば、港区内陸のタワマンなら、坪単価1000万超えは普通ですよ。
>中には@2500万という物件も。

この赤坂のタワーなんか、203㎡で15億円で売れた部屋です。坪単価2400万以上ですね。ご参考まで
この赤坂のタワーなんか、203㎡で15億...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる