住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

46351: 匿名さん 
[2017-09-09 22:10:04]
>>46349 匿名さん

ミサイルの話とごっちゃになってるのでは?
46352: 匿名さん 
[2017-09-09 22:10:47]
>>46348 匿名さん

久しぶりに覗いたのですが、相変わらず同じように貧乏戸建てvs都心富裕層という構図で言い争っているので、
呆れてコメントしてしまいました。また数ヶ月後に覗くかもしれません。では。
46353: 匿名さん 
[2017-09-09 22:16:26]
>貧乏戸建てvs都心富裕層という構図
こういう書き込みをする人って、自分に劣等感を持ってる人なんですよね。
自分を【富裕層】としておかないと心が保てないのでしょうね。
自分が富裕層だったとしても、わざわざ宣伝してしまう性格の人の末路はいつも同じです。
46354: 匿名さん 
[2017-09-09 22:20:21]
>>46352 匿名さん

まあ、毎日覗かずにはいられないのでしょうけどね。では。
46355: 匿名さん 
[2017-09-09 22:31:03]
すでに戸建住みvs偽都心富裕層でしょ。
46356: 匿名さん 
[2017-09-09 22:36:30]
>>46353
>>46355
今って戸建民より、今まで某粘着捏造盗用さんのせいでレスできなかったけど賃貸さんとわかったからか
普通の分譲マンションや中央区のタワマン民がレスしてるみたい

46352はキャラ替えの伏線と思う
46357: 名無しさん 
[2017-09-09 22:38:40]
>こういう書き込みをする人って、自分に劣等感を持ってる人なんですよね

ほんとですね
披露してるのが匿名掲示板ってところが老人臭満開で笑えるところ

インスタでやってくれたらフォローしてあげるのになぁw

46358: 名無しさん 
[2017-09-09 22:49:52]
今ごろ合コンで港区アピール中かな~(笑)
46359: 匿名さん 
[2017-09-09 23:20:38]
タワマン上層階は家具をアンカーボルトで固定しないと危ないな。
コンクリートへの穴あけは案外楽しいぞ。
46360: 匿名さん 
[2017-09-09 23:27:23]
>>インスタでやってくれたらフォローしてあげるのになぁw

インスタントラーメンでいいよ。あ違った?
46361: 評判気になるさん 
[2017-09-10 00:25:59]
今日も上階の生活音で寝れません。
夜の生活音は苦痛です。
46362: マンション掲示板さん 
[2017-09-10 00:32:29]
ミネラルウォーターの在庫が切れた。
仕方なく水道水を飲んだが、非常に臭い。

by 港区タワーマンション
46363: 匿名さん 
[2017-09-10 00:32:30]
深夜はアンチマンションさんの独演会ですね。
46364: 匿名さん 
[2017-09-10 00:57:48]
>>46345 匿名さん

1億以下では良好なマンションは無いとの解釈になりますが?
46365: 匿名さん 
[2017-09-10 05:14:20]
> 1億以下では良好なマンションは無いとの解釈になりますが?

46345さんではありませんが、オリジナル文章をよく読みましょう。
>ファミリー向け都心マンションは普通に3億程度しますが、

と書いてありますね。都心はマンションが高いので、
良好なファミリー向け新築物件は、1億以下では無いでしょうね。
特に港区は富裕層が多く、高くても良いものは売れるので、
戸建の平均サイズの130㎡ぐらいだと4億円超えますね。
更に高級マンションだと203㎡で15億や55億というような物件もあるようです!
プライスリストの一例を添付しましたのでご参照下さい。
46345さんではありませんが、オリジナ...
46366: マンション比較中さん 
[2017-09-10 05:41:54]
こういう電線が目の前でゴチャゴチャした戸建てには住みたく無いね。
奥に見える目黒駅前のマンションは抜け感があっていい感じ。
こういう電線が目の前でゴチャゴチャした戸...
46367: 匿名さん 
[2017-09-10 05:57:06]
目黒ですかぁ。まあ山手線ギリギリ内側ですけど、ちょっと不便だな。
もちろん世田谷などの郊外とかよりは全然いいですけどね。
真面目な話、1〜2億前後で戸建てを建てようと思ったら地価の安い郊外しか選択肢はなくて、
都心部の比較的リーズナブルな、例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、
上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。
だから世田谷や杉並、練馬など郊外に流れる。そういうことですよ。
ギュウギュウの満員電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。

一方都心の、それも高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、
買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。
また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、
保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。
耐震性や防犯性の高さ、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、
周辺環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、
やはり渋谷区、港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、
毎月100万円単位のローンや賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、
そのような層からの需要が多いからです。
都心の広いマンション買えないから郊外戸建てに流れる。自然の流れですね。
46368: 匿名さん 
[2017-09-10 07:54:45]
>>46365 匿名さん

その物件はファミリー向けの環境なんですか?
46366を見ても、都心の高層マンションはファミリー向けという感じがしませんね。
46369: 匿名さん 
[2017-09-10 08:00:09]
>>46367 匿名さん

モノの価値は価格なりですよね?
都心のマンションと郊外のマンションを比較すると、都心の高いマンションを買えない層が郊外の安いマンションに流れるのも、自然の流れですよね?
46370: 匿名さん 
[2017-09-10 08:03:36]
>>46367 匿名さん

分かります。そのような都心の高い物件を買えないあなたのような人が、こういった匿名スレで憂さ晴らしの投稿をするというのも、自然の流れですよね。
46371: 匿名さん 
[2017-09-10 08:18:18]
賃貸ならお手軽に住める
設備のショボいのなら尚更
46372: 匿名さん 
[2017-09-10 08:29:20]
まあ、うちは150㎡ぐらいの分譲マンションですから大したことはありません。
今日は久々に暑くなりそうですね。いい一日を過ごしましょう!
まあ、うちは150㎡ぐらいの分譲マンショ...
46373: 匿名さん 
[2017-09-10 08:39:03]
>>46367 匿名さん

それのどこが戸建とマンションどっちに住みたいの答えになるの?
ここは都心VS郊外のスレだっけ?
延々と続けるスレチ書き込みはやめれば?

46374: 匿名さん 
[2017-09-10 08:43:05]
>>46372 匿名さん
素晴らしい眺望ですね〜!


46375: 匿名さん 
[2017-09-10 08:44:05]
都心マンションvs郊外戸建
46376: 匿名さん 
[2017-09-10 08:46:10]
マンション派はスレの趣旨すら理解できない低レベルばかり
そりゃ過疎るわな
都心マンションと郊外マンションどっちに住みたい?
ってスレつくれば?
46377: 匿名さん 
[2017-09-10 08:58:45]
購入するなら郊外の戸建ですね。
46378: 匿名さん 
[2017-09-10 09:09:33]
利便性と快適性を考えて戸建にしました。
マンションは音とエントランスまでの距離、駐車場と駐輪場のわずらわしさからやめました。

46379: 匿名さん 
[2017-09-10 09:30:03]
>>46373 匿名さん

土地を所有していない賃貸住まいの方々にとっては
建売住宅となるので仕方ないかと思います

土地を所有していない方々にとって注文住宅はとても敷居が高いのではないでしょうか?
46380: 匿名さん 
[2017-09-10 09:46:40]
過疎るはずが、なぜか釣られまくる奴ら
46381: 匿名さん 
[2017-09-10 09:47:51]
地価が高い土地が必ずしも優れた住環境とは限らないので注意が必要です
用途地域にあった低層住宅街のほうが良好で閑静な居住向きとなります
容積率が概ね150%程度が使い勝手が良くてお薦めです

いずれにせよ買う側借りる側よりも、土地を所有し建物の施主となって快適な設備仕様を自由に選べる立場が快適な住まいの第一歩と思います


なお投資向けには住環境はあまり関係無くて勢いのあるところが良いです

地価が高い土地が必ずしも優れた住環境とは...
46382: 匿名さん 
[2017-09-10 09:49:22]
>>46372 匿名さん

床暖房無し?
46383: 匿名さん 
[2017-09-10 10:39:03]
満足できる土地なら私の様に代々受け継げます
マンションは確かに便利ですが広くても150㎡
(しかも一代限り立て替えも不可)
一般的な戸建てのモデルルーム(230㎡)より狭い
まっどちらを選ぶかは 好みですね。

46384: 匿名さん 
[2017-09-10 11:32:39]
実家が駅近の戸建てですが、お隣のご主人が昨年亡くなり娘さんが二人おられますが戻らないようで売却するようで、賃貸アパートが立つらしくどんな人が出入りするか心配です、空き家も防犯的に心配ですし、これからこの様なことがあちこちで出てくる時代でしょうか。
46385: 匿名さん 
[2017-09-10 11:49:26]
>>46384
土地を買ってまで賃貸アパートをするって正気なのかな。
土地持ちが遊ばせておくよりはマシと思ってやるものでしょ。

駅近の一低住だとアパートなんて皆無に等しいよ。
46386: 匿名さん 
[2017-09-10 11:54:31]
月極め駐車場、コインパーキング、カーシェアリングあたりがお手軽でお薦め
46387: 匿名さん 
[2017-09-10 11:57:07]
>>46384 匿名さん
マンションのように誰が共有所有者になるか分からないよりは全然平気ですね


46388: 匿名さん 
[2017-09-10 12:32:48]
>>46384 匿名さん

46383ですが
どんな高級住宅街でも共同住宅(低層マンション等)が出来ます 仕方ないでしょうね
戸建でも最近は買いやすくする為に細切れが多いです
46389: 匿名さん 
[2017-09-10 12:39:00]
隣の土地は借金してでも買えっていう格言がありますね

低金利で貸出に積極的な昨今、
建て替えとセットで住宅ローンと入居後に駐車場収益でローンを相殺
46390: 匿名さん 
[2017-09-10 13:21:33]
低層マンションは、息苦しそうですね。眺望もないし解放感はゼロですね。
46391: 通りがかりさん 
[2017-09-10 14:10:14]
マンションは10年くらいで、住みかえがいいかも。
46392: 匿名さん 
[2017-09-10 14:24:00]
高層階からの眺望だけは戸建では無理ですから
マンション買うならタワマン高層階ですかね
私は落ち着いた自分の家が良いです。
46393: 匿名さん 
[2017-09-10 15:06:27]
>>46392 匿名さん

残念ながらタワマンは居住に優れた
良質で閑静な低層住宅街では無いのですよ

46394: 匿名さん 
[2017-09-10 15:06:55]
46366 の写真の奥、右側高層階からの眺望が、隣の壁ビュー状態。
なんのための高層階なんだろうね。
46395: 匿名さん 
[2017-09-10 15:35:55]
>なんのための高層階なんだろうね。

目黒を知らない地方の方ですかね。
手前が北側で自然教育園や東京タワーの景色が望めますが、3棟のうち、向かって一番右側のオフィスビル方面は大した景色も無いし、西日の排除や、あと恐らく近隣への日照権なども関係して、そのような配置になったのだと思います。

物事は早合点せずに、もっと多様な可能性も勘案してから書き込みましょう。一般常識に難のある低学歴さんみたいですが、もう少し頭使えるでしょ?笑

ちなみに私はタワマンは興味なく低層レジデンス住みです。
46396: eマンションさん 
[2017-09-10 15:41:40]
>>46394

それより、手前の戸建ては酷い環境だね・・隣家と接近しすぎて日当たりは悪そうだし、
電線ウジャウジャしてて体に悪影響ありそうだし。
抜け感や眺望って日々の生活で大事だと思うので、やっぱりマンション選びたいです。
あ、土地の安い郊外なら200坪ぐらいの敷地にゆったり庭取れるだけのスペースがあれば、
それでもいいかもだけど、今度は交通インフラなど住むのに不便そうだし難しいね。
46397: 匿名さん 
[2017-09-10 16:14:11]
金があるなら、都心で200坪の土地を確保すればいいんじゃない?

楽天の三木谷の家は松濤(渋谷)で敷地面積270坪だよ。
46398: eマンションさん 
[2017-09-10 16:38:51]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
46399: 匿名さん 
[2017-09-10 16:42:48]
>楽天の三木谷の家は松濤(渋谷)で敷地面積270坪だよ。
いくらするか知ってるの? 30億円だぜ??
一般人が手の出る現実的な価格で都心で快適に住むならマンションのほうが適している
46400: 匿名さん 
[2017-09-10 16:45:40]
>>46398 eマンションさん

このスレは、購入するならだから良いんじゃない? 何十億のマンションも話題に出てるし(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる