住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

44301: 匿名さん 
[2017-08-09 14:08:38]
2億を不動産なんてそんな珍しくないでしょ
私は居住用含めておよそ2億なのでまあ普通ですね

不動産はある程度予測可能ですので知識と経験あれば大やけどはしません


44302: 匿名さん 
[2017-08-09 15:21:54]
>>44292 匿名さん
>マンションは広い世代に受け入れられますね

利便性のいい戸建てなら高齢になっても建て直すだけでいい。
マンションに買い換えるより安い。
介護施設に入るまでの短い期間のためにマンションを買う必要はない。
44303: 匿名さん 
[2017-08-09 15:33:35]
>>44301
居住用は投資にはなりません。本当に馬鹿なんですね。
値上がりしたら売って買って引越すんですか?それで利益出ますか?
生活拠点を利益の為にいつでも簡単に変更できるんですか?

馬鹿ですね
44304: 匿名さん 
[2017-08-09 15:46:56]
独り身なら引っ越しも出来るかもな
44305: 匿名さん 
[2017-08-09 15:57:06]
少し肌寒い位です
少し肌寒い位です
44306: 匿名さん 
[2017-08-09 16:04:24]
>>44303
居住を含めてトータルでといったはずだ
投資にも回せるし選択肢はいくらもあるわけだが

小学校レベルの国語もできないアホ馬鹿(笑)に返信するのもアホらしいわw
44307: 匿名さん 
[2017-08-09 17:54:43]
>>44306

本当に馬鹿ですね(笑)「住居含め」の部分をそれは違うと書いているだけなのに。
国語と言うか、あなたの知能指数は幼稚園児レベルですよ。

住居は投資になりません。住居を省いた部分が不動産投資に用いている金額です。

わ か り ま し た か ? おバカさん(笑)
44308: 匿名さん 
[2017-08-09 18:05:46]
>小学校レベルの国語もできないアホ馬鹿(笑)に返信するのもアホらしいわw
>わ か り ま し た か ? おバカさん(笑)
外野だけど、そう言い合ってる時点で二人とも大馬鹿だw

自宅を処分して実家を相続というのも十分考えられる。
自分の実家、配偶者の実家と2軒あるんだし。
もしくは計画的に二世帯へ移行とかも。
そういう意味でも、住まなくなっても高く貸せるか売却できる、
流動性の高いマンションの方が有利だと思うね。
うちは都心マンションだが、10数年前に買った時より2倍ぐらい高くなってるよ。
まだ売る気はないけど。
44309: 匿名さん 
[2017-08-09 18:18:47]
不動産と言うのは 資産です、あらゆるケースで有効に利用するなら価値が下がるより、上がる方が良い事です
44310: 通りがかりさん 
[2017-08-09 18:31:07]
不動産の資産価値は、①売却価値と②収益価値

自宅は維持費が結構かかる、万一の場合は①売却もでき利益が出る場合もある。しかし売ったら代わりが必要

賃貸用不動産は、家賃や駐車場という②収益価値があり、①売却もできる。




44311: 匿名さん 
[2017-08-09 19:26:07]
>>44308
相続したのがマンションなら、新しくても築40年越え。普通なら築60年程度です。自宅を処分してまで住みたいですか?
そんなの相続しても迷惑なだけです。売れないし、貸せない。でも、管理費や修繕費は掛かると最悪です。
仮に退職金とかで買ったとかで新しかったとしても、それを相続して自分の子に相続させるなんて無理。築70年とかもう廃墟になる寸前です。
戸建てなら土地として売る事も貸す事もできるし、建て替えして自分で住むこともできる。二世帯住宅にも改装できる。孫やひ孫の代でも活用できます。
マンションって相続を考えるうえでも欠陥だらけ。
44312: 匿名さん 
[2017-08-09 20:07:08]
>>44311
>相続したのがマンションなら、新しくても築40年越え。普通なら築60年程度です。

私の実家は都内の戸建てだが、築古なので確かに建て替えが必要。
妻のご実家は横浜の戸建てを処分して、10年前ぐらいに、
みなとみらい地区の新築マンションに引っ越したので、築10年ぐらい。
高層階で買った当初よりだいぶ値上がってるみたいだ。
一人娘だから、相続したら賃貸にでも出すことになるかな。横浜不便だから。
44313: 匿名さん 
[2017-08-09 20:08:17]
自宅を投資にしない。というのは同感だけど、資産価値としては下がるよりは上がった方がいいかとは思う。固定資産税は上がるけど、例えば1億で買った家が、2億になれば単純に嬉しいよ。
これって郊外では絶対達成できないことだから、都心住みのみの感覚なのかもだけど。
44314: 匿名さん 
[2017-08-09 20:19:41]
>44307
君が超絶馬鹿で不動産で悔し涙のマケいぬなのは
死ぬほど分かった(^^)
44315: eマンションさん 
[2017-08-09 20:22:30]
>>44311

ここっていつから我慢大会の場となったんだい?
「築50年、100年のボロ屋に住み続けるスレ」にでも改名したら?w
自分なら、10年か15年ぐらいで新築の家やマンションに住み変えていきたいけどね。
メンテやリフォームって言ったって、10年もすれば確実に陳腐化していく。
躯体や部材、遮音、断熱性能など新しい方が改良されて良くなるし、
外装デザインだって時代の流行もあるしな。

もっと分りやすい例だとさ、周りに走ってるクルマ見てみなよ。
いくらメンテしてます、手入れしてますって自慢げに言われても、
40年落ちのカローラとかマークIIとか見たら、とても買ったり乗りたいとは思わない。
最新のベンツとは言わないまでも、安いプリウスでも快適性は上だろ。
我慢大会は端から見てて滑稽なだけだから、早く気付いた方がいいよ。
44316: 匿名さん 
[2017-08-09 20:24:43]
売る買う貸す借りる
この4つのオプションから選択できるのが重要
44317: 匿名さん 
[2017-08-09 20:37:26]
建替えるもあり。
マンションには無理だけど。
44318: 匿名さん 
[2017-08-09 20:38:03]
>>44312
恵まれた環境ですね。
ご実家を相続したら建て替えて、今住んでいるマンションと、奥さんの実家マンションを賃貸に出せば、広さ分かりませんが、都心とみなとみらいのファミリー向けマンションなら、合わせて家賃60万ぐらいで貸せるのでしょうから副収入としては十分ですね。

今は少子化と都心回帰で、家は余り、44312さんみたいに都内や好立地に、流動性の高い高利回りで貸せるマンション持ちだと将来も安泰に見えます。自宅以外にどれだけ良質な収益物件を持てるか、今後の勝ち組・負 け組の目安になりそうですね。
44319: 匿名さん 
[2017-08-09 20:51:31]
>建替えるもあり。
そうなんだけど、お化け屋敷と化した古屋あちこちで見るけど、建て替えられないお宅も多いみたいね。経済的理由なんだろうけど、こう暑いと、室内は蒸し風呂みたくなってないか他人事ながら心配になる。
44320: 匿名さん 
[2017-08-09 21:06:10]
>>44315 eマンションさん
家のライフサイクルはもっと長いでしょw
あと先が短いからなんか焦ってるのか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる