住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

44261: 匿名さん 
[2017-08-08 22:27:00]
マンションは、スイカメタボ親父がいるから嫌ですね。ホントさえない写真でした。ゲソー(笑)
44262: 匿名さん 
[2017-08-08 22:28:01]
>>44257
現実逃避している場合ではありませんよ。
資産的に言えば、その広尾何チャラに住み続けた人なんて悲惨です。
売っても利益にならない状況で、ひたすら高騰する固定資産税を支払い続けてきた訳ですから。
しかも、金額と反比例して建物は普通に劣化して行くのです。大規模修繕となると半年以上不自由な生活を強いられます。
それで綺麗になるのは共有部だけ。苦痛に耐えても自宅部分は何も変わらないのです。
44263: 匿名さん 
[2017-08-08 23:41:33]
>>44262 匿名さん

キミのレスは、広尾何チャラに住めなかったヒトの妬み嫉みにしか見えないが…
違うかね???
44264: 匿名さん 
[2017-08-08 23:50:29]
>>44263
何処をどう読めばこれが妬みと取れるのかな。
国語力大丈夫ですか?
44265: 匿名さん 
[2017-08-09 00:05:02]
>>44263匿名さん

自宅は、マンションか戸建てかの区別なく『資産』でなく『負債』であることは同じですよ。なので自宅の価格変動を論じても意味ないですよね。常識な事で失礼しました。
44266: 匿名さん 
[2017-08-09 00:11:00]
でもやっぱり古いよ築古は
一歩裏手に回ればこんなだし
でもやっぱり古いよ築古は一歩裏手に回れば...
44267: 匿名さん 
[2017-08-09 00:16:35]
フル装備のマンションでなく、古装備のマンション、フルサービスのマンションでなく、古サービスのマンション(笑)
44268: 匿名さん 
[2017-08-09 06:28:48]
まず過去5年戸建てを買った人は反省するべき。
マンションとの価格差が開く一方。
先読む力がなかったっていうこと。
44269: マンション掲示板さん 
[2017-08-09 07:09:19]
>>44268 匿名さん

一方、建築工事費デフレーターの方は、鉄筋がメインのマンションより木造の方が数値が良い。このことから、マンション高騰の部分は業者の利益に。低学歴のマンションさんは、猛省しましょうね。
44270: 匿名さん 
[2017-08-09 07:17:16]
>>44268 匿名さん

過去5年以内にマンションを買った人が高値掴みしてるだけと思いますがね。
44271: 匿名さん 
[2017-08-09 07:19:07]
>>44268 匿名さん

マンションさんのコメントにしてはレベルが低いですね。いつもの戸建(?)のコメントかと勘違いしましたよw
44272: 匿名さん 
[2017-08-09 08:09:14]
>>44263
>まず過去5年戸建てを買った人は反省するべき。
>マンションとの価格差が開く一方。

マンションの価格は建築費の高騰で値上がりしただけ。
現実に新築マンションは、価格の高止まりで販売不振が長期化してる。
44273: 匿名さん 
[2017-08-09 08:16:31]
>>44272 匿名さん
先に書いてるから同じ話を繰り返さなくても良い。
44274: 匿名さん 
[2017-08-09 08:36:05]
マンションに限らず建築費の高騰が価格に反映している部分はあり、
資産価値そのもの評価ではない部分もあると思います。
しかし
マンション販売の低迷は、高騰だけに限らずさまざまな原因があるようです
その一つにデベロッパの財務内容が良くなっていることがあるようです。

その理由
①低金利で金利負担が少ない
②マンション以外の商業施設やビジネスビルの事業が順調収益を確保
③立地の良いマンション建設に向いた場所が少なくなり供給を抑えている

ことを受けて依然のリーマンの時のように焦って安売りをしなくて
良くなったようです(みずほ総研調査の受け売りですが)

過日の日経にもあったようにマンション販売は、また上向いてきて
いるようですね、いよいよ消費税UPも近づき、立地の良いマンションは
今のうちにという動きもあるようです。

これらのことは戸建ても同じで、人口減少で郊外の立地の良くない物件は
厳しいと思いますが
44275: 匿名さん 
[2017-08-09 08:38:26]
>先に書いてるから同じ話を繰り返さなくても良い。

意図的勘違いくんがいるので何度でも繰り返さないと
44276: 匿名さん 
[2017-08-09 08:42:09]
>>44274
中古マンションの売り在庫も減ってないし、新築マンションは供給を減らしても契約率は低迷してるようですが
44277: 匿名さん 
[2017-08-09 08:43:17]
ここでの郊外って定義は?
都心3区以外は郊外っていうこと?
世田谷、目黒、杉並、中野辺りも郊外っていう事?
目黒の中目と栃木の宇都宮だと話は変わってくると思うけど?
44278: 匿名さん 
[2017-08-09 08:48:21]
マンションさんは、よく眺望がメリットとおっしゃってますが、1,2階を購入したマンションさんはどうなってしまうのですかね? 1,2階を購入する人はどんな考え方なんですか?
44279: 匿名さん 
[2017-08-09 08:57:23]
>>44247 匿名さん
>広尾のガーデンヒルズについては、どう思われます?

広尾は予定されてる羽田への新空路の真下ですね。
アプローチの進入高度も下がるようなので、以前と同じ環境が維持されるか確認が必要。
44280: 通りがかりさん 
[2017-08-09 09:21:33]
ここはナリキリ自慢スレなんですね。でも、自慢ネタがありふれてますね。今時都心3区なんて住宅業界では言わないでしょう。住みたい街で長年トップだった吉祥寺は最近その影響で家賃が高くなってしまいトップではなくなったけど以前として人気は高いですよね。でも吉祥寺は武蔵野市なのでこのスレでいうと世田谷区と同じ、郊外、農地になってしまいますよね。なんでも値段一番高いのが高級という自慢スレ、センスない人の集まりなんですね。今に丸の内や銀座に住んでる人が登場するんでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる