住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

44101: 匿名さん 
[2017-08-06 10:02:32]
マンションは集合住宅なんだから、暗黙のルールがあるだろう。
だけど、スレ見てても権利とか言って民泊オッケー!とか自分勝手な奴がいる。
だから、集合住宅は嫌なんだ。
44102: 匿名さん 
[2017-08-06 10:34:09]
民泊は戸建で行う時代だしね
ここの戸建さん達みたいに駅徒歩2分の戸建なんてベスト
44103: 匿名さん 
[2017-08-06 10:36:29]
>民泊は戸建で行う時代だしね
それ、民泊ちゃう、民宿。
昔からあるやん。
44104: マンコミュファンさん 
[2017-08-06 10:45:20]
民泊はマンションで大問題となっています。
44105: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-06 10:49:23]
>>44104 マンコミュファンさん

1年以上遅い情報ですね
44106: eマンションさん 
[2017-08-06 11:01:28]
>>44105 検討板ユーザーさん
そのっとり、既に社会常識ですね。
このスレのマン民は何時になったらマンションは住居として最悪と認識するのでしょうね。
44107: 匿名さん 
[2017-08-06 12:27:10]
>>44099
他人の自由や権利を保障する為に自分の財産権を放棄しろってこと?
そんな事がまかり通るならば、それこそ法治国家とは言えないんじゃ無いのかな。
44108: 匿名さん 
[2017-08-06 13:01:38]
>44107
公共の福祉な
44109: 匿名さん 
[2017-08-06 13:02:43]
因みに各部屋二段ベッドを設置するなどして、一泊12人程度収容できれば、1人3000円位でも
年間1300万以上の売り上げが見込める。リスクの高い賃貸経営より、よっぽど確実。高齢者
でも楽に稼げるんだから、これからの日本には必須の産業になり得ると思うよ。
44110: 匿名さん 
[2017-08-06 13:02:44]
>>44107 匿名
区分所有法をちゃんと学んでからマンション買わないとね。
他の区分所有者が民泊すると、あなたの権利が侵害されることをどうやって立証するのかな?

マンションの権利形態は他人の信義に依存しているあやふやな権利だからしょうがないよ。
自業自得



44111: 匿名さん 
[2017-08-06 13:05:00]
>>44107匿名さん

>>他人の自由や権利を保障する為に自分の財産権を放棄しろってこと?

そうですね。ほかのマンションに引っ越してください。あまりに原則論だけで考えないでください。
44112: 匿名さん 
[2017-08-06 13:09:36]
民泊、大いに結構。
投資目的で居住せず、共益費を払わないのも大いに結構。
他のまっとうな居住者に迷惑をかける所有者がいる。
それもひっくるめて、マンションだな。
44113: 匿名さん 
[2017-08-06 13:19:51]
中国人のお陰で東京のマンションの価値は上がった。
だから、中国人居住者のマナーや民泊、管理修繕費の滞納等のデメリットも受け入れないとね。
44114: 匿名さん 
[2017-08-06 13:41:55]
自宅とはまったく異なる
投資用途物件は利回りが全てだからコスト優先
快適性や居住性は二の次、マナーに至っては無視

自宅はすべてにおいて快適性や居住性優先で
仕様を決めるから全ての面において上にできます
44115: 匿名さん 
[2017-08-06 14:04:40]
まだマンション持ってないのに、民泊は10年早いよ(笑)でも、うまくいけば自己資金ゼロでマンション買えるかも?、


44116: 匿名さん 
[2017-08-06 14:26:50]
>このスレのマン民は何時になったらマンションは住居として最悪と認識するのでしょうね。

災害で戸建が被害にマンションのようにあわなくなったら少しは考えが変わるかも…
44117: 匿名さん 
[2017-08-06 15:00:35]
>>44107 匿名さん

他人の権利を侵害しない範囲であなたは自由ですよ。それが法治国家。
44118: 匿名さん 
[2017-08-06 15:03:37]
>>44109 匿名さん

民泊専用マンションにすればいい。投資用マンションの一形態だろ。
44119: 匿名さん 
[2017-08-06 15:12:51]
わざわざ投資用に民泊マンションなんか建築するのは、投資期間から考えて無理でしょうね。

ミズホ銀行が、取引先の社宅を活用した民泊ビジネスを展開するって先日ニュースでやってましたね。
44120: 匿名さん 
[2017-08-06 19:09:47]
>わざわざ投資用に民泊マンションなんか建築する
>のは、投資期間から考えて無理でしょうね。

民泊なんて東京オリンピックまでの徒花かもな。
少ない投資で早めの回収でしょう。
44121: 匿名さん 
[2017-08-06 19:18:04]
>>44107
その権利とやらの侵害をどう立証するの?裁判するとか?
面倒だねぇ。
44122: 匿名さん 
[2017-08-06 19:18:48]
5億のマンションさん、住み心地はいかがですか?
44123: 匿名さん 
[2017-08-06 19:33:42]
>44121
確かに面倒。
金も時間もかかる。
民泊だろうが、又貸しだろうが、正直やったもん勝ち。
だから、好き勝手なことをする奴が湧く集合住宅は嫌なんだな。
44124: 匿名さん 
[2017-08-06 20:42:59]
友達を泊めたとか言いようは幾らでもあるしね。外国人相手に注意しても決まりを遵守するつもりがない奴には何の効力もないから、指を咥えて見てるしかない。
イヤなら売って出ていくしかないね。
44125: 匿名さん 
[2017-08-06 20:48:17]
なんかマンションって、自分や家族が安心して住めるものではなさそうだな、
44126: 匿名さん 
[2017-08-06 20:55:20]
区分所有者は住む権利も貸す権利もある
44127: 匿名さん 
[2017-08-06 20:59:40]
まっマンションは共同住宅ですから
44128: 匿名さん 
[2017-08-06 21:12:40]
法律では、団地 ですな。
44129: 匿名さん 
[2017-08-06 21:23:58]
郊外の戸建にしておきなさい。
44130: 匿名さん 
[2017-08-06 22:05:07]
郊外マンションなら、民泊客にだって見向きも
されないから安心ではw
44131: 匿名さん 
[2017-08-06 22:17:03]
バス便の戸建も民泊不可ですね
44132: eマンションさん 
[2017-08-06 22:33:42]
民泊利用者って、シティホテルに泊まれないような連中だろ。
高級ホテル…リッツカールトン、グランドハイアット、アンダーズ東京、コンラッド、シェラトン、オークラ、ザ・プリンスパークタワー東京、ANAインターコンチネンタルなど、高級ホテルはみな港区。またも港区は人気だなw
44133: 匿名さん 
[2017-08-06 22:39:12]
>>44132 eマンションさん

人気だね〜w
44134: 匿名さん 
[2017-08-06 22:43:09]
>バス便の戸建も民泊不可ですね

コンシェルジュの居るマンションなら、エントランス入場できないから民泊不可。
そういう意味でもセキュリティは大事。
管理規約すら無い戸建で民泊が始まったら誰も止められない。
戸建の未来は真っ暗のようで。
44135: 匿名さん 
[2017-08-06 22:45:26]
その人気の港区へも民泊で安く宿泊できるようになるんですね。楽しみです!
44136: 匿名さん 
[2017-08-06 22:46:12]
それで港区のマンションに中国から民泊利用者が押し寄せるとw
44137: 匿名さん 
[2017-08-06 22:50:04]
>>44132匿名さん

いつも自分の周辺の話しにしかできないん人なんですね。検討してください。

最近の外国人の旅行の仕方はあなたの古い考えと違ってきていて、外国人も日本の文化(日本の住宅)に触れてみたいという意味の民泊も結構多いですよ。
44138: 匿名さん 
[2017-08-06 22:53:33]
都心マンションでは半数が中国人オーナーのマンションもあるそうで(笑)
民泊\(^-^)/
44139: 匿名さん 
[2017-08-06 22:54:04]
>>44132 eマンションさん

今度、港区の民泊物件の写真を投稿する時は、窓ガラスに自分の姿が映り込まないようにご注意ください。 
44140: 匿名さん 
[2017-08-06 22:57:09]
またマンションの外からしか撮影出来ないw
44141: 匿名さん 
[2017-08-06 22:58:50]
>>44134
高級なマンションは、居留民とその親戚、友人とかリスト化してるんですか。顔認証装置かなんか
使って。それとも入ってくる人全員に声かけるんですか。「あなた誰ですか」って
まあ「ダレソレさんの友人ですよ」って言われたら「そうですか」って言うしか無いと思いますが…。
あっ 刑務所とかならしっかりやってくれるかもしれませんね。あそこも頑丈なRC工法で建てられて
いるんでしたっけ?
44142: 匿名さん 
[2017-08-06 23:08:07]
>それとも入ってくる人全員に声かけるんですか。「あなた誰ですか」って

そうですよw 当たり前の手順です。
あなたは、受付やコンシェルジュのいる高級マンション行ったこと無いんですか?
エントランス入ると、正面かすぐ横に受付デスクがあり声を掛けられます。
そして「何号室の何某さんのお宅に」と伝えると、受付から確認のインターホンが掛かってきます。一緒にカメラ画像も見られますので、しっかり確認できます。
そんなの、ある程度以上の億ションではデフォ=常識ですが。
44143: 匿名さん 
[2017-08-06 23:10:42]
民泊不可だろうがコンシェルジュがいようが警備員がいようが所有者が許可していればどうしようもないです
警察呼んでも民事不介入です(^∀^)w
44144: 匿名さん 
[2017-08-06 23:16:16]
うちのは出先で不在でもスマホで来客の対応が出来て便利です
出られなくても録画機能で後から確認できます
44145: 匿名さん 
[2017-08-06 23:17:59]
>所有者が許可していれば

それには圧力で対応でしょうね。日本には古くから村八分という言葉や慣習があるように、そのソサエティで相応しくない行動を取ると、それ相応のペナルティを受けるものです。そのような環境にあって、小遣い稼ぎ程度で、以後肩身が狭くなるような愚行を選ぶオーナーがいるとは思えません。それが民度であって、いい試金石になるのでは。戸建てなら「早朝から鍋叩き迷惑オバサン」など周囲にいないといいですねw
44146: 匿名さん 
[2017-08-06 23:18:09]
>>44142匿名さん

いつもチマチマした話ばかりですね。話が下手なんですか?
44147: 匿名さん 
[2017-08-06 23:24:04]
>>44145 匿名
村八分?相手はあの中国人だぞ!

44148: 匿名さん 
[2017-08-06 23:30:38]
>村八分?相手はあの中国人だぞ!

うちのマンションのオーナーに中国の方はいません。まあ中国人だけが問題では無いと思いますが。欧米人や他の東南アジアの方でも一部マナーの悪い方はおられますから。幸い住み心地がいいので空室は出ない状況ですので、暫し傍観しています。そういう意味でも雑多な属性の方が住むタワマンは論外、全戸200平米以上というような低層小規模レジデンスが安心ですね。
44149: 匿名さん 
[2017-08-06 23:33:40]
>>44148 匿名
キミのマンションの話しはどーでも良いよ!
\(^-^)/

44150: 匿名さん 
[2017-08-06 23:39:16]
民泊良いじゃないですか!世界はひとつ 人類皆兄弟!
44151: 匿名さん 
[2017-08-06 23:41:13]
>>44148 匿名さん

幾らくらいなんだろう?
44152: 匿名さん 
[2017-08-06 23:42:43]
1戸単独所有
連棟式複数人所有
多人数区分所有

権利関係が最も安心なのはどれでしょうか?
44153: 匿名さん 
[2017-08-06 23:44:51]
>>44152 匿名さん

離れ小島に単独住み
44154: 匿名さん 
[2017-08-06 23:58:53]
>>44151 匿名さん

最近、近所に建ったマンションの間取りです。
204平米で15億円だったようです。
一つの目安になるかと、ご参考まで。
最近、近所に建ったマンションの間取りです...
44155: 匿名さん 
[2017-08-06 23:59:14]
>>44148 匿名さん

アナタのマンションは世界一だけど同時に一番面白さのない話(笑)
44156: 匿名さん 
[2017-08-07 00:01:43]
>戸建てなら「早朝から鍋叩き迷惑オバサン」

このスレのマンションだと「24時間罵詈雑言オジサン」と言ったところでしょうか。
皆さんが諌めたり圧力で対応しても、掻き消すさまは似ていますね。
しかし粘着さんがいつも相手をされているようですから村八分とは言えませんが。
44157: 匿名さん 
[2017-08-07 00:04:15]
写真無断転用の場合の相談窓口
公益社団法人著作権情報センター
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー32階
TEL:【代表】03-5348-6030 【著作権相談専用】03-5348-6036
44158: 匿名さん 
[2017-08-07 00:06:29]
>>44154 匿名さん

素晴らしいですね 貴方も同じくらいの所にお住まいなんですね

無記名とは言え大変光栄です、

私は今軽井沢に居ますが 天気がいまいちみたいなのでゆっくりと本でも読もうかと思ってます
では おやすみなさい
44159: 匿名さん 
[2017-08-07 00:10:17]
当方、本日は終了とさせていただきまーす。中古自動車運転関のフロアマットに『毎度ありがとうございまーす』(笑)
44160: 匿名さん 
[2017-08-07 00:10:48]
>>44154
民泊には丁度いい間取りですね。
え?村八分ですか? 関係ないですね。ビジネスですから。

しかし村八分ときましたか。相変わらず笑わせてくれますね。
歳がバレますよ。 お じ い さ ん。
44161: 匿名さん 
[2017-08-07 00:14:10]
>>44160 匿名さん
私はアラサーよ❤️
44162: 匿名さん 
[2017-08-07 00:14:51]
>素晴らしいですね 貴方も同じくらいの所にお住まいなんですね

いえいえ、どうと言うことはありません。
広さは同じぐらいですが、うちは子供3人なので4LDKです。
また画像では3トイレ、2バスですが、うちはトイレは2カ所、バスは一つです。
ご参考まで。

44163: 匿名さん 
[2017-08-07 00:18:23]
>>44162匿名さん

昭和オヤジが、スカシテるー(笑)
44164: 匿名さん 
[2017-08-07 00:25:57]
>>44154 匿名さん

陽当たりが悪いのは妥協点?
44165: 匿名さん 
[2017-08-07 00:31:20]
> 204平米で15億円だったようです。

単純計算で坪単価2400万ですか。
土地が@2000万、上物が@400万ってすごい立地&グレードですね。
商業地なら分かりますが、低層レジデンスだと住宅地ですよね。
六本木の裏の静かなあたりとか、表参道とか?
44166: 匿名さん 
[2017-08-07 00:47:38]
ジーサク・ジーエンさんの自画自賛
44167: 匿名さん 
[2017-08-07 01:12:28]
低層マンション住みを騙る田舎っぺには
44F想定が見えないのかな?

##敷地面積:4656.24平米
##建築面積:1887.63平米
##延床面積:44443.25平米
##駐車場:総戸数 322戸 に対して 敷地内機械式 90台 敷地内平面 13台
##駐輪場:総戸数 322戸 に対して316台
バイク置場:総戸数 322戸 に対して12台
エレベータ:5基


44168: 匿名さん 
[2017-08-07 01:30:17]
> 44F想定が見えないのかな?

ここの戸建てさんはマンションより、土地の方が高いといつも言っていますよね。
「マンションは土地を持てない人の救済住宅」とか。
そうだと、土地の持分が多い低層マンションは、
更に高価になるのですかね?200㎡20億とか!?
44169: 匿名さん 
[2017-08-07 01:34:46]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
44170: 匿名さん 
[2017-08-07 01:43:16]
深夜までご苦労様。
まとめて通報しといたよ。
44171: 匿名さん 
[2017-08-07 01:57:46]
>>44168 匿名さん

敷地4656平米≒約1400坪の土地だから15億が本当の取引額なら
共同所有坪単価106万円相当と言ったところ

容積率1000%(10倍)
単独所有の単価1/10そんなもんだろう

44172: 匿名さん 
[2017-08-07 10:16:14]
ドバイの超高層マンション連続火災怖いね80階建と70階建らしいね。
やっぱタワマンは怖い
44173: 匿名さん 
[2017-08-07 12:20:40]
買えない持たない住まないの三ないが一番幸せだね。
44174: eマンションさん 
[2017-08-07 13:01:37]
>>44173 匿名さん

底辺乙。
44175: 匿名さん 
[2017-08-07 13:10:45]
負け惜しみ?
44176: 匿名さん 
[2017-08-07 17:18:18]
>土地の持分が多い低層マンションは、更に高価になるのですかね?200㎡20億とか!?

そうなるみたいだね。しかも都心は過去を見てみても値下がりはしにくく、都心回帰の動きもあって、オリンピック以降も益々価値は上がっていくだろうね。
戸建の評価は土地価格だけだけど、いいマンションほど建物評価も高いので、土地持分と合わせてマンションは更に高価値になるね。
44177: マンション掲示板さん 
[2017-08-07 17:34:11]
>>44176 匿名さん
世の中バカから税金を取るシステム。
44178: 匿名さん 
[2017-08-07 17:46:27]
>>44176 匿名さん
価値の上昇に比例して住みやすさが上がるわけでもないので、住むための家探しは少し違う観点から検討する必要がありそうです。
44179: 匿名さん 
[2017-08-07 17:51:52]
>>44176 匿名さん

皆があなたと同じ考えなら、それを見越して既に値段は高くなってますよね?
違います?
44180: 匿名さん 
[2017-08-07 18:46:32]
2,3億ならマンションでも良いが15億なら戸建の方が良いんじゃない?
44181: eマンションさん 
[2017-08-07 18:48:01]
>>44180 匿名さん

何で?マンションなら15億が30億になるかもなのに。
44182: 匿名さん 
[2017-08-07 19:16:13]
東京オリンピック直前だから高値掴みの可能性もあるよね。
東京オリンピック後にドスンと実態の価格まで下がって、そこからはなかなか下がらない
と言うなら少しは説得力もあるが。
44183: 匿名さん 
[2017-08-07 21:09:40]
>東京オリンピック直前だから高値掴みの可能性もあるよね。

かもしれないし、都心回帰の動きもあって益々上がっていくかもしれない。
ただ言えることは、住むのに快適な山手線内側の一等地にある一低住専エリアなどは、ごく限られている。土地は有限で増えないのだから、そういう希少価値のあるエリアは上がる可能性が高い、ということは判断できるよね。他人と同じことをしていても儲からないというのは歴史を見れば明らか。価値が下がるのが目に見えている郊外か、もし買えるだけの予算があるなら・・・あとは自己責任で。
44184: 匿名さん 
[2017-08-07 21:28:27]
>>44183 匿名さん
2020年からは都心を飛行機が飛ぶ。
広尾、白金、高輪、などの上空をタイヤの出た飛行機が通過するようになっても、高く買いたい人がいるかどうか。
44185: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-07 21:31:34]
>>44180 匿名さん

ボッタクリとかバブルという言葉をご存知?
44186: 匿名さん 
[2017-08-07 21:38:00]
>広尾、白金、高輪、などの上空をタイヤの出た飛行機が通過するようになっても、高く買いたい人がいるかどうか。

いるでしょうね普通に。そういうエリアに住む富裕層は、それほど値段とか気にせずエリア指定で買う人多いそうですから。それも5億10億をポーンとキャッシュ購入とか。そういうエリアとは無縁なあなたみたいな庶民さんには理解できないでしょうから、指くわえて様子見てればいいのでは。
44187: 匿名さん 
[2017-08-07 21:40:21]
>>44183 匿名さん
うちは昔から住んでますがバブル期とくらべるとまだ半分にも満たないようですが、
曾祖父が購入したころと比べたら何万倍なようです
いずれにせよ地元の自宅を手放して根なし草に今さらなる理由も無いので
立地が良くて快適な住まいなら短期的な地価変動はあまり関係無いですね
44188: 匿名さん 
[2017-08-07 21:43:08]
土地は劣化しないけど建物は絶対に劣化する。
イギリスでは築40年のタワマンが丸焼けになってたように様々の問題が表面化して価値はゼロになる。
都心だろうが何だろうが避けられない事実。
44189: 匿名さん 
[2017-08-07 21:45:23]
>>44186 匿名さん
甘いですな。
そういうエリア、イコール、騒音や落下物リスクや大気汚染エリアとなる。庶民でさえ住みたくはない。
44190: 匿名さん 
[2017-08-07 21:46:27]
今は23区の土地が全体的に上昇中だからね。
世田谷だけどウチの近所の建売30軒くらいのだけど25坪程度で全部億越え。しかもあっという間に完売。
ここ2,3年で3割近く上昇してる。
44191: 匿名さん 
[2017-08-07 21:48:07]
欧米ではマンション100年使うの当たり前ですよ。
日本でも同潤会アパートは
大正時代の鉄筋コンクリートなのに80年超えもあった。
今の日本の建築技術なら地震国の日本でも100年余裕でしょ。
ハードよりむしろソフトの問題だと思う。
100年後も需要のある都心エリアに住んでおかないと。
郊外はハードが大丈夫でも、将来、負動産。
44192: 匿名さん 
[2017-08-07 21:58:17]
日本の話でお願いね
44193: 匿名さん 
[2017-08-07 22:06:00]
>世田谷だけどウチの近所の建売30軒くらいのだけど25坪程度で全部億越え。

世田谷みたいな郊外で25坪のミニ戸?貧乏庶民が買うんだろうか。私はご遠慮w
44194: 匿名さん 
[2017-08-07 22:17:51]
>>44193 匿名さん

バカなの?
44195: 匿名さん 
[2017-08-07 22:29:02]
>>44183 匿名さん
上がる可能性が高いと皆が判断していたらもう高いよね。
価値が下がるのが目に見えてるならもう下がっていますよね。

44196: eマンションさん 
[2017-08-07 22:29:55]
まあまあ、世田谷など郊外も悪くないですよ。不便だけど都心のベッドタウンなんだから。
真面目な話、1〜2億前後で戸建てを建てようと思ったら地価の安い郊外しか選択肢はなくて、
都心部の比較的リーズナブルな、例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、
上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。
だから世田谷など郊外に流れる。そういうことでしょ。
ギュウギュウの満員電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。

一方都心の、それも高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、
買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。
また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、
保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。
耐震性や防犯性の高さ、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、
周辺環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、
やはり渋谷区、港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、
毎月100万円単位のローンや賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、
そのような層からの需要が多いからです。
都心の広いマンション買えないから世田谷などの郊外戸建てに流れる。自然の流れですね。
44197: 匿名さん 
[2017-08-07 22:31:34]
>>44191 匿名さん

港区赤坂のマンション街を歩いたけど家族持ちが住むとこじゃないと思いました。
独身なら楽しめるかも分からないが。
44198: 匿名さん 
[2017-08-07 22:34:20]
>>44196 eマンションさん

そんなとこ住めるの0.1%ぐらいだからねぇ
うんそうだねって相づちを打てる人も殆どいないとおもいますが。
44199: 匿名さん 
[2017-08-07 22:36:29]
>>44196 eマンションさん
用賀とか、3丁目辺りを歩いたけど結構いい感じの住宅街だったけど。
44200: 匿名さん 
[2017-08-07 22:39:12]
>>44196 eマンションさん

大使館なんかあっても関係ないと思うけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる