一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:27:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

9351: 匿名さん 
[2019-02-06 21:01:23]
>>9349 匿名さん さん

高級軸組が出てきて吹いた
一番怪しい奴やん
9352: 匿名さん 
[2019-02-06 21:03:15]
>>9344 匿名さん さん

驚くとかどうでもいいから証拠を出せよ
9353: 匿名さん 
[2019-02-06 21:10:15]
8寸法師はもはや嵐
足長坊主と同じ道をたどる
軸組なんて弱すぎて論外
9354: 匿名さん 
[2019-02-06 21:51:21]
>>9347
自己主張が否定されたからって、
根拠レスな出鱈目を言う必要はないよ。
9355: 匿名さん 
[2019-02-07 00:28:48]
ここに今、高級SRC伝説が始まる   

事実SRCは高額だ
9356: 匿名さん 
[2019-02-08 06:10:28]
RCは最強ですが、高すぎて成功者しか建てれません
9357: 匿名さん 
[2019-02-08 08:25:08]
>>9356
RCは高そうに見えるけど、大手HM(ex積水、ヘーベル等)の重量鉄骨と比較すると、
そんなに高くない。
ただ、償却期間が長いから、固定資産税は、なかなか減らない。
9358: 匿名さん 
[2019-02-08 08:31:48]
RC、鉄筋コンクリートは基礎に最適、適材適所。
9359: 匿名さん 
[2019-02-08 09:03:44]
RCが良いのは外断熱だけ。ほとんどが内断熱のダメ住宅。
9360: 匿名さん 
[2019-02-08 09:21:39]
RCで建てるくらいならSRCが間違いない

高級な事と高額なものの区別が付かない、お子様の居ることが嘆かわしい

高級とは今風に言えばプレミアムなだけで、高級時計、高級家電、高級な家は
特別壊れ難いなんて話はない。
意図してより壊れ難く作ったものが、壊れ難いというだけ。

RCは比較的高額になる、SRCはもっと高額になる
しかしこれは構造が高級な訳ではない、単に構造として高額になるだけのことである。
そして構造的にSRCは、RCより高い耐震性を保持し易い特徴がある。
9361: 匿名さん 
[2019-02-08 10:44:52]
予算がたくさんあるならコンクリートで建てればよい。
そこそこ予算があるなら鉄骨で建ててください。
コンクリートや鉄骨だと満足感は得られる。

しかしほとんどの人が予算がないため木造で妥協している現状。予算がないから木造しか選択肢がない。これはこれで仕方ない。
9362: 匿名さん 
[2019-02-08 11:19:09]
>コンクリートや鉄骨だと満足感は得られる。
住宅に向かない鉄骨を選択してしまい、後悔してる人の悲痛な叫びに聞こえる。
9363: 匿名さん 
[2019-02-08 12:22:26]
>9362
毎度まいどの木造のひがみ
雨がふっても毎日火災の木造は法律で禁止
9364: 匿名さん  
[2019-02-08 12:39:10]
またまた荒らしが涌いてるね。
高級軸組は全ての面で秀逸だと気付いているんだから素直に認めればいいのに。長い人生。居心地の良い家がいいでしょ。スカスカ鉄骨に魅力なし、釘を全数まともに打ってるか確認できないツーバイなんか怖くて魅力なし。
9365: 匿名さん 
[2019-02-08 12:43:12]
>9363
冬は底冷えと隙間風、夏は灼熱の鉄骨住宅、毎年大変ですね御同情いたします。
>・住宅火災(2013年1~12月) 1万3621件(消防庁より)
>・世帯数(13年1月1日現在) 5554万9282世帯(総務省統計局より)
>住宅火災は1年間に4078件に1件発生し、その発生確率は0.024%
火災報知器が義務化になってます、火災保険も有ります、火事になると決まってません。
毎年、決まって寒い暑い思いをするよりは良いですね。
くぐれもヒートショック死には気を付けて下さい。
9366: 匿名さん 
[2019-02-08 12:44:55]
また8寸法師登場か、
次は鉄骨やコンクリートが建てられるよう頑張ってください。
9367: 匿名さん 
[2019-02-08 12:51:20]
>9366
倉庫や工場には住みたく有りません。
9368: 匿名さん  
[2019-02-08 13:04:30]
>>9366 匿名さん
レス読めば分かると思うけどRCは前に住んでたよ。それで元大手の設計責任者が高級軸組に住みかえて比較して高級軸組にしたんだよね。この元大手の人も以前はRCだよ。意味分かる?トータルで高級軸組が上だという事なんだよ。やたらと鉄骨を上に見てるけど鉄骨は快適性を維持する為に電気を無駄に垂れ流してるだけでしょ。人の事より自分が頑張れば?(笑)
9369: 匿名さん  
[2019-02-08 13:09:05]
>>9366 匿名さん
あとね、RCと鉄骨を同列にしないでね。RCと鉄骨じゃ比べたらRCに失礼だから。鉄骨はまずね、人が住むに相応しい性能を実現する事に尽力しようね。そしたら重量鉄骨ならRCや高級軸組と比較検討の対象としてもいいと思うよ。軽量鉄骨はダメだよ。地震に弱いから論外だからね。
9370: 匿名さん 
[2019-02-08 13:12:05]
木造住宅とはツーバイのこと。
軸組は論外、住宅の工法に適していない。
9371: 匿名さん  
[2019-02-08 13:18:07]
>>9370 匿名さん
軸組って論外なの?なら国に働きかけて禁止になるように頑張ってみて。
9372: 匿名さん 
[2019-02-08 13:18:30]
ツーバイはカビだらけにして腐らすだけ。
安いから短期寿命で良い賃貸向き。
9373: 匿名さん  
[2019-02-08 13:21:28]
>>9363 匿名さん
バ力の1つ覚えみたいだから教えてあげるね。火災に1番弱いのは軽量鉄骨とローコスト木造だよ。棟数的にローコスト木造が多いから錯覚してるだけ。高級軸組を他の木造と混同しないようにしてね。
9374: 匿名さん  
[2019-02-08 13:22:51]
短命住宅三銃士
軽量鉄骨、ツーバイ、ローコスト軸組
9375: 匿名さん 
[2019-02-08 13:26:29]
"高級軸組"でgoogle検索すると約 7 件 。
そのうち3件がこの掲示板。2件がサンワ住宅。あとは個人ブログとか商品紹介。
サンワ住宅で建てろってことですか?
9376: 匿名さん 
[2019-02-08 13:29:50]
しかもサンワ住宅のスレッドがないときている
高級軸組の話はスレッド立ててやれば?
9377: 匿名さん  
[2019-02-08 13:31:24]
自分の会社のホームページに高級軸組なんて書いてあるとこは信じない方がいいよ。本当の高級軸組を提供してるとこは高級なんて字は使ってないから。高級軸組と呼ぶに相応しい耐震性、耐久性、断熱性、気密性を実現してるから自分が高級軸組と言ってるんだよ。他の木造とは比較にならない程レベルがかけ離れてるからさ。
9378: 匿名さん 
[2019-02-08 14:04:31]
8寸法師よ
もう荒らすのはやめなさい。
9379: 匿名さん 
[2019-02-08 14:07:07]
>>9377 匿名さん さん
という事はここで高級軸組なんて言ってる人も信じない方が良さそうという事?
9380: 匿名さん  
[2019-02-08 14:07:33]
>>9378 匿名さん
荒らしてるの自分だと気付こうね。責任転嫁は大人らしくないよ。鉄骨のいいところ分からないから教えてよ。
9381: 匿名さん  
[2019-02-08 14:10:09]
>>9379 匿名さん
信じるか信じないかはあなた次第だね。本当に興味あるなら構造計算とか有料でしっかりやってるとこに8寸ベースの軸組がどの程度強いか教えてもらえば分かるよ。

9382: 匿名さん 
[2019-02-08 14:28:29]
8寸柱は普通の軸組なら大黒柱に相当する太さ。管柱、梁、母屋、桁など全てが8寸なら強いのは当然。
軽量鉄骨では相手にならないほどの強度が同等の価格で、住宅性能も確保できる最良の選択肢の一つ。
9383: 匿名さん 
[2019-02-08 15:05:49]
>>9382

口先だけでその根拠が何もないんだけどまだ見つかりませんか?
このままだと高級軸組=サンワ住宅の話になりますよ
9384: 匿名さん  
[2019-02-08 15:23:38]
>>9383 匿名さん
9382じゃないけど頭悪いのかな?
そんな気になるなら構造計算専門でしてる
人に聞けば分かるって。自分の家は元大手の設計責任者から万全だと言われてるよ。それでも信じたくないなら高級軸組が建ってる地域で大地震が来るの待って結果を目で見るしかないよね。
9385: 匿名さん 
[2019-02-08 15:39:05]
軸組は速攻で全壊。
いつものこと。
地震がおきたら軸組の側によらないよう避難しましょう。
8寸法師は地震や火災がおきても自宅待機しときなさい。
9386: 匿名さん 
[2019-02-08 15:40:53]
8寸法師の端末を変えての自作自演がすごいな

自作自演はいいから、

軸組がツーバイに優ってるとこをはやく教えてね
9387: 匿名さん 
[2019-02-08 15:45:36]
軸組は釘がなくても建っている。
9388: 匿名さん 
[2019-02-08 15:49:26]
>軸組がツーバイに優ってるとこをはやく教えてね

ツーバイが10×10になったら8寸軸組に追いつくよ。頑張ってください。
9389: 匿名さん 
[2019-02-08 16:02:45]
>9387
釘は金物で湿気を呼ぶ、冷えやすいから結露しやすい。
結露すれば木材は水分を吸い膨張する、乾けば収縮する、繰り返すと釘穴の締結力は弱くなる。
結露は最悪木材を腐らす。
釘の締結力が命の合板ツーバイは高温多湿の日本では短命住宅、使い捨て住宅になる。
9390: 匿名さん 
[2019-02-08 16:09:59]
>9387
軸組も筋交いの金物部に釘を使用してるが断熱材に覆われて結露し難い場所に有る。
合板耐力壁の釘は冷たい外気に晒されている。
9391: 匿名さん  
[2019-02-08 16:12:31]
>>9386 匿名さん
ツーバイはローコスト軸組と軽量鉄骨と同等のなんだよ。高級軸組は全て優ってるよ。早く理解してね。あと自分は大手の関係者みたいに複数端末などくだらない事はしないからさ。軽量鉄骨やツーバイの弱点指摘しても見ないふりして情けないよね。

恥ずかしい強がり言えるのは今だけだよ。大地震が来れば嫌でも何が優れてるんだか分かるもんね。軽量鉄骨、ツーバイ、ローコスト軸組の人は真面目に地震対策は万全にした方がいいよ。
9392: 匿名さん 
[2019-02-08 16:43:11]
>軸組がツーバイに優ってるとこをはやく教えてね

8寸軸組の充填断熱は200ミリ以上が可能。ツーバイや軽量鉄骨とは断熱性もまるで違うね。
9394: 匿名さん  
[2019-02-08 17:40:14]
>>9393 匿名さん
軽量鉄骨、ツーバイ、ローコスト軸組が弱いの認めたくないからって自暴自棄にならない方がいいよ。もう建ててしまったんなら今出来る地震対策を講じればいいんだから。
9396: 匿名さん 
[2019-02-08 18:22:36]
[No.9393から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
9397: 匿名さん 
[2019-02-08 18:28:42]
ツーバイはカビて直ぐに建て直しになる。
築年数が新しいから強いだけです。
9398: 匿名さん 
[2019-02-08 18:30:25]
安いのはツーバイ、賃貸はツーバイ、短命賃貸住宅はツーバイ。
9399: 匿名さん  
[2019-02-08 18:34:16]
>>9396 匿名さん
名前なんて何でもいいよ。好きにして。何を言ったところで軽量鉄骨、ツーバイ、ローコスト軸組が全てに劣るのは事実だからさ。でもくだらないネーミング考える暇があるなら自社の家の弱点改善に努めて少しでも安全な家を選んでくれた施主に提供して欲しいよね。施主の気持ちも考えずに契約するまでは笑顔で何でも出来ます、大丈夫ですと言ってる業者の方が遥かに嫌だけどね(笑)
9400: 匿名さん 
[2019-02-08 19:01:32]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
9401: 匿名さん 
[2019-02-08 22:05:28]
http://yasutakaccratoss08.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
「木造軸組構法」は分解しやすい構造のため、地震の場合
瓦屋根・屋根土・土壁・床・柱がバラバラになって落下し
下敷きになって人体が潰れるためである。

昔の太い柱の軸組みは、地震で倒れている。

長浜錠:天正地震で倒壊、
指月伏見城、東寺:慶長伏見地震で倒壊
生田神社:阪神大震災で倒壊

生田神社の倒壊写真を見る限り、柱や梁が折れた、というよりは、
柱と梁の接合が外れて、倒壊したようだ。




9402: 匿名さん 
[2019-02-08 22:29:27]
軸組は安いから弱いのは仕方ない。
9403: 匿名さん  
[2019-02-08 23:03:34]
>>9401 匿名さん
長い歴史の中で逆に少ないと思うけどね。軸組だけで昔の重い瓦に何百年も耐えてるという証拠だよね。太角材の軸組の圧倒的な強度と耐久性を示してくれたんだね。耐力壁や筋交いなどを多用してる建物よりも顕著な被害は少ないね。太角材の軸組さすがだよね。

自分の高級軸組は圧倒的な軸組に耐力壁も大量にバランス良く加え更に釘も引き抜きに強い特殊な釘を使って全て最後は手打ちにしている。耐震金物の賛否両論だけど自分は採用したよ。地震に対して出来る耐震性upは全てやったからね。

これから家建てる人は安易に決断せずに強い軸組をベースにして家を建てるのが後悔しない家作りになるよ。せめて中級軸組以上で建築してね。
9404: 匿名さん 
[2019-02-08 23:09:14]
紙に何回圧倒的な強度と書いても実現しないよ
ちゃんと裏打ちしないと誰も信用しません
9405: 匿名さん  
[2019-02-08 23:35:25]
>>9404 匿名さん
信じる信じないはあなた次第だよ。真剣に地震に強い家を作って大切な家族を守りたいと思う人は行動するんじゃない?今日もレスしたけど構造計算や設計を生業にしてる人に聞けば分かるはずだよ。

事実、RCに住んでた元大手の設計責任者も自分も高級軸組を選んでいるよ。勿論、構造計算も簡易なものではなく細かいとこまでして納得しているしね。強くし過ぎたかなと思える程の耐震性。以前にそんなに強くしても無意味だというレスした人いたが地震大国の日本、耐震性やり過ぎ強くし過ぎ最高だと思うけどね。

頑なまでに高級軸組を否定する人は結局、大地震が来て高級軸組の構造躯体が何ともない現実を突き付けないと納得しないんだから仕方ないよね。
9406: 匿名さん 
[2019-02-08 23:46:01]
結局、強固に設計された軸組みには、ツーバイやら軽量鉄骨では現実にどうしたって及ばない。
強度や耐久性、断熱など、ツーバイや軽量鉄骨が軸組みを上回る具体的な内容が何一つ無い。
あまりに一方的過ぎるので、納得できないんだろうね。

9407: 匿名さん 
[2019-02-09 00:09:38]
>>9406
過去の地震で倒壊ゼロの旧耐震基準の公団壁式RCの耐震性の足元にも及ばない。
9408: 匿名 
[2019-02-09 00:15:25]
>>9401さん
昔からの建物でも地震には耐えれない。
梁のホゾに刺してる柱の根元から折れたんだろうね。
緩みもあったと思うよね。
カッチリ組みあってれば、また違ったかもね。

>>9403
言いたいことはわかるよ。

組みで言えば、正直プレカットレベルでは緩いよね。だからボルト締めしてるし。

昔と今では、使ってる木組みが全く違うんだよね、今のは掛け合ってボルト締めって感じで、昔のは組み合わせるって感じなんだよね。

根本的に使ってる組み手が違うんだよね。

9409: 匿名さん 
[2019-02-09 00:21:37]
>9407

だから何? RCが軸組より耐震性で弱いとは発言していない。実際RCと8寸軸組から居住性で選んでる。
9410: 匿名さん  
[2019-02-09 00:23:29]
公団て(笑)
9411: 匿名 
[2019-02-09 00:24:59]
それについて詳しく説明するとしたら、残り9割を説明する必要があると思うくらい色々とあるんだよね

9412: 匿名 
[2019-02-09 00:29:35]
RCと木造では工法も材料も全く違うんだから比較できないでしょ。
資産税から違うし。
その意味は違うものだからだよね
9413: 戸建て検討中さん 
[2019-02-09 03:48:21]
少なくとも最近のメーカー製の木造パネル工法と軽量鉄骨工法は実大実証実験で安全性を確認済み

大地震が来るたびに軸組の家がたくさん倒壊しているから八寸法師は世論的に分が悪い

それを踏まえて積極的にみんなの質問に答えて客観的な論拠を示さないと納得してもらえないことに気づくべき
9414: 戸建て検討中さん 
[2019-02-09 03:56:28]
住み心地や耐久性と耐震性は切り離して議論すべき

鉄骨でも住み心地を考慮した家はある
ツーバイでも耐久性を考慮した家はある
軸組でも耐震性を考慮した家はある

鉄骨やツーバイは住居に向いてないから耐震性が高くても意味がないという主張は耐震性から論点をずらしているだけです
9415: 匿名さん 
[2019-02-09 06:14:44]
なにをどー頑張っても軸組はツーバイにはかないません。
9416: 匿名さん 
[2019-02-09 06:45:44]
軸組は直ぐにカビて建て直しになるツーバイに短命さは勝てない。
安く寿命が短いツーバイは賃貸に向いてる。
9417: 匿名さん 
[2019-02-09 06:50:42]
>9414
>鉄骨でも住み心地を考慮した家はある
冬は底冷え、夏は灼熱になるようにわざわざ考慮して有りますね。
熱伝導率が木の400倍以上有る鉄骨だけは救いようが有りません。
http://kantaro-design.com/03_fig_08.jpg
コンクリートも木の10倍以上熱を伝えやすいです、鉄筋コンクリートは鉄筋が入ってますから更に熱を伝えやすいです。
鉄筋コンクリートの基礎は外気に晒されてます、鉄骨柱はその上に立っています、柱は家の中に有ります、断熱材の内側に有ります。
鉄骨柱から基礎を伝わり熱は逃げ放題です、底冷えのする鉄骨住宅です、住宅には適しません。
9418: 匿名さん 
[2019-02-09 07:07:21]
適材適所
木材は最弱で白蟻のエサなので、床材等の内装用や家具にしか使えない。
9419: 匿名さん 
[2019-02-09 07:53:52]
>>9417 匿名さん

君は暖房を知らないのか電力が無い所にいるのかな?
ちょっとぐらい断熱悪けりゃ暖房入れるんだよ。
だいたい口ばかりでUa値とかで話できないのか?
鉄骨でも大手ならどこもZEH対応なんだからテキトーな軸組より良いぞ?
9420: 匿名さん 
[2019-02-09 07:58:33]
適材適所
コンクリートは重くて脆くて弱いので鉄筋で補強して基礎に向いている。
9421: 匿名さん 
[2019-02-09 07:59:26]
八寸法師の家は長期優良住宅とかZEH取得できてるのか怪しいですね。
耐震等級3どころか何も計算してなかったりして。
9422: 匿名さん 
[2019-02-09 08:15:00]
>9419
>鉄骨でも大手ならどこもZEH対応なんだからテキトーな軸組より良いぞ?
何故断言しないで「?」が付いてるの良くないのは知ってるから思わず「?」を付けた、正直ですね。隙間風ヒューヒューの鉄骨住宅はいくら暖房を入れても快適にならない。
Ua値よりC値で話出来ないのか?
外はC値が無限大、外で大きな焚火をすれば輻射熱で焚火側は暖かくなる、反焚火側は更に寒くなる、分かるかな。
焚火の炎の温度は高いから上昇流が起きる、空気が減るから補うために周りから空気が流れ込む、風となり背中を冷やす。
焚火を大きくすれば輻射熱が増えて焚火側は暖かくなるが上昇流が強まり、背中は更に冷たくなる。
外よりましだが鉄骨住宅は暖房を入れても快適にならない、暖房するほど床を這う冷たい隙間風が増えて底冷えする住宅になる。
9423: 匿名さん 
[2019-02-09 08:56:58]
鉄骨やコンクリートに住んだこともないのに住み心地が悪いとか失笑。最近の家はどれも住み心地は同じ。
結局は空調頼みなんだから。
光熱費も気にする必要ない。気にしてるのは収入の少ない人だけ。
張りぼて感が強く見た目が貧相な木造は勘弁。
9424: 匿名さん 
[2019-02-09 09:08:29]
耐震は耐震等級3、快適は空調機器ということで、俺もいいと思うけど。
9425: 匿名さん 
[2019-02-09 09:13:48]
>9423
公団、マンション等はコンクリートで住んだことの有る人は大勢いる。
鉄骨も賃貸で寒く暑い思いをした人はたくさんいると思う。
気密性の良い鉄筋コンクリートは暖房しだいで快適になるが鉄骨だけは無い、倉庫と工場にしか使い道がない。
9426: 匿名さん 
[2019-02-09 09:16:45]
>9424
>9417参照。
空調機器では底冷えと灼熱は解決出来ない。
9427: 匿名さん 
[2019-02-09 09:59:38]
>>9417
>鉄筋コンクリートの基礎は外気に晒されてます、鉄骨柱はその上に立っています、柱は家の中に有ります、断熱材の内側に有ります。

基礎の外側に断熱材を配置すれば、外気に晒されない。
基礎コンクリートも柱も、断熱材の内側だよ。
9428: 戸建て検討中さん 
[2019-02-09 10:01:28]
ここは地震に強い家に関する掲示板です
気密断熱の話は他の掲示板へどうぞ
9429: 匿名さん 
[2019-02-09 10:06:30]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
9430: 匿名さん 
[2019-02-09 10:07:14]
予算がなく最弱の木造軸組しか建てれないのは悲しいね、
予算があれば選択肢はたくさんあるのに。
9431: 匿名さん 
[2019-02-09 10:09:23]
八寸法師の家は断熱性能を始めとした住宅の性能を数値で評価できない。
聞いても焚き火だの意味不明なお話しか返ってこない。
当然耐震等級も不明。
9432: 匿名さん 
[2019-02-09 10:22:55]
8寸法師の家を是非とも見て参考にしたいから、写真をアップしてください。
9433: 匿名さん 
[2019-02-09 10:36:09]
>9427
メーカーに助言して造らせると良い、注文住宅ですから施主が決めれば良い。
9434: 匿名さん 
[2019-02-09 10:38:33]
>9428
ここは住宅に関する掲示板です。
倉庫、工場の話は他の掲示板へどうぞ
9435: 通りがかりさん 
[2019-02-09 10:39:19]
ここって想像でしか物を言わない人が多いですね。9340とか代表例。短絡的にしか物事を判断できない可哀想で残念なな人にしか見えません。

自分を正当化するために他人を小馬鹿にして全否定するのはみっともないですよ。
9436: 戸建て検討中さん 
[2019-02-09 10:47:25]
>>9434 匿名さん
日本の住宅には鉄骨もRCもありますよ
多くの人が見る掲示板ですから、あなた独自の基準ではなく建築基準法上の住宅の定義を優先すべきでしょう
9437: 戸建て検討中さん 
[2019-02-09 10:51:12]
書き込むたびに総叩きの目にあっているのに、懲りずに同じことを書き続けられるメンタルの強さには恐れ入るよ

全ての文章を自分の都合のいいように歪めて解釈してしまうのか、そもそも文章を読んでいないのか
9438: 匿名さん 
[2019-02-09 11:21:27]
模範解答


災害耐久性

壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組
9439: 匿名さん 
[2019-02-09 11:51:32]
>9436
法より命、健康が優先。
ヒートショックで1万7千人/年が亡くなってるそうです。
隙間風で寒い鉄骨住宅は命を蔑ろにしてる。
9440: 戸建て検討中さん 
[2019-02-09 11:56:33]
>>9439 匿名さん
ですからこの掲示板は耐震性に関するものです
ルールを守って有益な議論をしましょう
9441: 匿名さん 
[2019-02-09 12:07:25]
八寸法師は意味不明な書き込みばかりしてるな。
木造では災害時に命は守れない。
災害時に死者を出すのはいつも木造。
9442: 匿名さん 
[2019-02-09 12:09:07]
>9439
木造でも無暖房だとヒートショック起きるじゃん
9443: 匿名さん 
[2019-02-09 12:21:42]
>9442
死にたいのか?
暖房してはいけない法律が有るのか?
暖房しても鉄骨は隙間風で底冷えする。
冬は底冷え、夏は灼熱になるように作ってある。
熱伝導率が木の400倍以上有る。
http://kantaro-design.com/03_fig_08.jpg
コンクリートも木の10倍以上熱を伝えやすい、鉄筋コンクリートは鉄筋が入ってますから更に熱を伝えやすい。
鉄筋コンクリートの基礎は外気に晒されてます、鉄骨柱はその上に立っています、柱は家の中に有ります、断熱材の内側に有ります。
鉄骨柱から基礎を伝わり熱は逃げ放題です、底冷えのする鉄骨住宅です、住宅には適しません。
9444: 匿名さん 
[2019-02-09 12:24:09]
>9440
家(住宅)の耐震性で倉庫、工場は除きます。
9445: 匿名さん  
[2019-02-09 12:30:33]
少し見ない間に大手中心の荒らしがまたスレ汚してるね。もう早く大地震が来た方が現実を受け入れられるかもしれないよね。構造計算や設計の専門の人に聞いたら高級軸組の強さが分かってしまうからね。近い将来、大地震が来て現実を見て素直に認めてくれたらそれでいいよ。
9446: 匿名さん 
[2019-02-09 13:09:40]
>>9443
>鉄筋コンクリートの基礎は外気に晒されてます、
基礎の外に断熱材を配置すればいい。
うちは、鉄筋コンクリートの外側に断熱材がある。

9447: 匿名さん 
[2019-02-09 13:12:09]
軸組信者が何を言ってもしょせんツーバイにかないません。
9448: 匿名さん 
[2019-02-09 13:15:22]
ツーバイにはかなわないです、カビ易さには負けます。
安くて短命なツーバイは賃貸住宅に最適です。
9449: 匿名さん 
[2019-02-09 13:18:58]
>9446
鉄骨柱の外側に断熱材(薄い板材?が有る)が入っていないのに外断熱と大法螺吹きの大手ハウスメーカーですか?
9450: 匿名さん 
[2019-02-09 13:24:11]
ツーバイは規格の制限により、それ以上強くなりません。軸組は設計で重量鉄骨に近い強度が出ます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる