一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 08:53:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

9051: 匿名さん 
[2019-01-28 17:55:05]
>>9047 匿名さん 
家は50年も経ったら建替えるでしょう。
家族環境や技術の変化を取り入れない家は陳腐化するだけ。
9052: 匿名さん 
[2019-01-28 18:09:13]
RCも寿命が長いようで短い60年が限界。
9053: 匿名さん 
[2019-01-28 18:27:21]
>家は50年も経ったら建替えるでしょう。家族環境や技術の変化を取り入れない家は陳腐化するだけ。

躯体がしっかりしていれば、スケルトンリフォームが可能です。古民家は築100年越えも普通。


9054: 匿名さん 
[2019-01-28 18:34:28]
>古民家は築100年越えも普通

古民家の時代に使われた木材は、今では、お金を出しても、まず手に入らない。
9055: 匿名さん 
[2019-01-28 19:15:13]
>>9054 匿名さん
その通り。貴重な太各材や強靭な丸太梁など。家の耐久性を重視するなら構造材は厳選しないといけない。高級軸組ならそれが可能だし経年により厳選された構造材は強度を増す。耐久性は高級軸組が断トツ。だからRC、高級軸組の二択から最終的に高級軸組を選択した。それは元大手ハウスメーカーの設計責任者も言っていたし。
9056: 匿名さん 
[2019-01-28 19:20:49]
>>9051 匿名さん
後々、柔軟な対応が出来るような設計にすれば問題ないよ。高級軸組の強みは大抵の建物は新築時が耐震性のピークに対して高級軸組が新築時でも規格外の強度があるにも関わらず経年で強度が増す。
9057: 匿名さん 
[2019-01-28 19:24:00]
現実には代替わりをきっかけにして古民家は見捨てられてる。
若い世代には古民家の夏は涼しいが冬は極寒、やたらに広く不便な家は嫌われている。
9058: 匿名さん 
[2019-01-28 19:56:07]
古民家とか欲しがる人おるわけない。
9059: 匿名さん 
[2019-01-28 20:08:20]
この構図は変わらない
①RC、高級軸組
②重量鉄骨



③ツーバイ、ローコスト軸組、軽量鉄骨
9060: 匿名さん 
[2019-01-28 20:19:56]
高級軸組ってなんだよ?
大丈夫か?
9061: 匿名さん 
[2019-01-28 20:43:27]
高級軸組で検索したら最初にこの業者がありましたよ
https://www.houseconv.jp/e-ie/sanwa-jyutaku/
これが高級軸組なんですね
9062: 匿名さん 
[2019-01-28 21:00:36]
本当の高級軸組を提供している業者はわざわざホームページに高級なんて文字は使いませんよ。
9063: 匿名さん 
[2019-01-28 21:39:55]
>>9055
>家の耐久性を重視するなら構造材は厳選しないといけない。高級軸組ならそれが可能だし

厳選できる時点で、古民家レベルの軸組みではない。
現在の日本では、古民家レベルの軸組みに使う木材は、入手不可能なのだよ。

>>9061
金具を使っているし、このレベルでは、とても古民家なみの軸組みとは言えない。

金具を使わず、ほぞで作れば、地震は、揺れてかわす構造になる。
揺れるようにするため、スカスカで、冬は住めたもんじゃない。



9064: 匿名さん 
[2019-01-28 22:02:58]
ローコスト軸組も高級軸組もそんなものない。
しょせんただの普通の軸組。
9065: 匿名さん 
[2019-01-28 22:48:52]
>>9064 匿名さん
と、普通は思うけど違うんだよ。
圧倒的な耐震性、耐久性、断熱性、気密性。ローコスト軸組とは次元が違う。
9066: 匿名さん 
[2019-01-29 00:15:51]
>>9065 匿名さん

はよ実例挙げよ
9067: 匿名さん 
[2019-01-29 00:36:23]
金物に頼らない軸組は前に挙げているよ。ティンバーフレームは、日本の伝統的な古民家とほぼ同じ。

http://www.yonezawasawmill.com/works/kinoie1.html

日本の木造伝統建築に基づいた技術で、仕口を全て手作業で加工します。 これにより釘や金物を一切使わず仕口のみで棟上を可能とし、優れた加工精度を誇ります。
9068: 匿名さん 
[2019-01-29 01:37:02]
>①RC、高級軸組
 ②重量鉄骨
 ↓
 ③ツーバイ、ローコスト軸組、軽量鉄骨

まず高級軸組ってなんだ? 
耐震性が高い軸組は、耐震性を高く作る事で達成する。そしてその構図はRC鉄骨等全ての構造に共通する。 
これが理解できないなら、上の表に姉歯マンションを加えてみなさい。
やっぱりRCだから①で最強になるんだろう? 耐震性能を評価しないとはそういうことだ。

脳みそツルツル自慢が楽しいのは、本人だけだと気がついてほしいもの。

9069: 匿名さん 
[2019-01-29 04:34:30]
高級ツーバイのほうが需要はありそう
9070: 匿名さん 
[2019-01-29 07:04:14]
高級ツーバイって何だよ?  財閥系母体でCMにも金掛けてるって話?
9071: 匿名さん 
[2019-01-29 07:39:36]
高級ツーバイって、それでは積水やダイワの高級(高価格なだけ)軸組みと同じ類でしょ。
9072: 匿名さん 
[2019-01-29 07:42:35]
>>9067 匿名さん

どこが圧倒的な耐震性、耐久性、断熱性、気密性なんだよ
証拠がないな口先だけやん
9073: 戸建て検討中さん 
[2019-01-29 08:36:20]
許可にはならないけれど真平ら基礎の上に2x4を建てると地震の時に滑って免振するw、地震後にもとの位置に戻らないのは我慢。
9074: 匿名さん 
[2019-01-29 08:43:32]
免震に振り子の原理を使ったものがあるけれど、縦揺れの直下型には効果が低いらしいです
9075: 匿名さん  
[2019-01-29 10:21:44]
>>9072 匿名さん
8寸の太角材の軸組だけで耐震性は半端ない。君は知らない方がいいかも。知ってしまうと悲しくなると思うからさ。
9076: 匿名さん  
[2019-01-29 10:27:41]
どうしてもツーバイ好きな人は釘めり込まないように最後は全て手打ちしてくれるツーバイ業者にしないと危ないよね。軽量鉄骨は論外。断熱、気密スカスカでも鉄骨が好きなら大手の薄っぺらい軽量鉄骨が一番悲惨、それなら地場の建設会社で重量鉄骨にした方が遥かにいい。

トータルでRC、高級軸組には遠く及ばないけどね。
9077: 戸建て検討中さん 
[2019-01-29 10:35:49]
>9074

純粋な縦揺れに対しては現状でも基礎である程度吸収できるので免振は横だけ考えてればいいみたいですよ。
9078: 匿名さん 
[2019-01-29 10:50:22]
高級軸組って連呼してる意味不明スレはスルーでよろしく。
軸組はツーバイを目標にがんばれ!
9079: 匿名さん  
[2019-01-29 11:08:25]
>>9078 匿名さん
もしかしたら釘めり込まれてる悲惨なツーバイの関係者だったんですね。気に触ったようですがツーバイは面が命ですから全ての面は最後は手打ちにすると施主が安心しますから参考にして下さい。
9080: 匿名さん 
[2019-01-29 11:23:11]
>>9075 匿名さん さん

はい逃げた。
圧倒的な耐震性、耐久性、断熱性、気密性は無いということ。
9081: 匿名さん  
[2019-01-29 11:30:34]
>>9080 匿名さん
現実を受け入れなさいよ。

この構図は変わらない
①RC、高級軸組
②重量鉄骨



③ツーバイ、ローコスト軸組、軽量鉄骨
9082: 匿名さん 
[2019-01-29 11:45:05]
なぜ軸組はツーバイよりメリットが少ないんですか?
やっぱり軸組は建て売りだけ?
9083: 通りがかりさん 
[2019-01-29 13:49:40]
俺はSEで建てるんだが、耐震等級3だったらいいと思ってる。

自分の好きな方で建てて満足するが吉じゃないかな?
良い家に住んでも醜い争いする心は持ちたくない。
9084: 匿名さん  
[2019-01-29 14:19:03]
そうそう。全て自己責任だからね。
南海トラフをはじめ、どこにいても今は大地震が来る可能性が高い時期だから自分で納得した工法で大地震が来た時にどうなるかだね。自分は抜群の耐震性を誇る高級軸組で避難所生活にならないような設計にしたけど吉と出るか凶と出るか。元大手の設計責任者には図面と実物を見てもらったけど、この家なら絶対に大丈夫だと太鼓判はもらったけどね。みんな自分の選んだ工法には自信持ってんだろうね。
9085: 匿名さん  
[2019-01-29 14:34:50]
>>9067 匿名さん
この方の採用した工法も耐震性は抜群だと簡単に想像はつくよね。自分の太角材は木曽檜や東濃檜だけどね。
9086: 匿名さん 
[2019-01-29 14:53:58]
効果はばつぐんだ!で済むなら楽な施主ですな
9087: 匿名さん 
[2019-01-29 15:07:33]
どんな建て方でも構造計算で正式に耐震等級3を取得すればいい。
9088: 匿名さん 
[2019-01-29 15:13:42]
長く住み続けたいのならローコストの軸組、ツーバイ、軽量鉄骨はやめておけってこと。
9089: 匿名さん  
[2019-01-29 15:25:10]
>>9088 匿名さん
とどのつまり、そういう事ですな。
9090: 匿名さん 
[2019-01-29 15:30:17]
軸組なんて坪40万で建てようが、坪80万で建てようが、耐久性は20年持てばいいほうだ。

資産価値にいたっては10年で0だし。木造は資産価値の下落カーブが急勾配だ。
9091: 匿名さん 
[2019-01-29 18:42:54]
この構図はわからない
①RC(耐震偽装物件も)
②重量鉄骨

9092: 通りがかりさん 
[2019-01-29 19:16:38]
>>9090 匿名さん

上物に資産価値を求めるのか?
買う方からしたら取り壊してくれた方がありがたいのに。
9093: 通りがかりさん 
[2019-01-29 19:21:08]
>>9091 匿名さん

耐震偽装も含めるとか愚かな、、
ハイチの地震で粗悪な鉄筋コンクリートが軒並みやられたの忘れたのか?死者行方不明者20万人だぞ。

あの地震は地面も縄跳びみたいに波打ってたし、何で建ててもアウトだったと思う。
9094: 匿名さん 
[2019-01-30 08:11:07]
>何で建ててもアウトだったと思う。
地震に強いのは軽い事。
http://www.dome-house.jp/characters05.html
万が一に壊れても怪我はしないと思う。
9095: 匿名さん  
[2019-01-30 11:04:57]
>>9094 匿名さん
じゃあテントでも張れよ!
9096: 匿名さん 
[2019-01-30 11:15:17]
大地震が有ると余震が怖いからテントやビニールハウスに避難する。
9097: 通りがかりさん 
[2019-01-30 11:19:05]
ビニールハウスに避難する人もいるんですね。
コンセント付いてる三菱アウトランダーと大きなテントが最強ですかね。

地震の話は言い過ぎるとテントやキャンピングカーに住めばという話が出てきてしまいますね。

建て替えや避難は余儀無くされても、倒壊はせず、家族の命ある建物がいいですね。
9098: 匿名さん 
[2019-01-30 11:20:05]
>>9094 匿名さん

真面目な話収納どうすんだろ
家具類は無理だし全部床下かな
9099: 匿名さん 
[2019-01-30 11:35:36]
やっぱり軸組はドームハウスにも劣りますか、、、
9100: 匿名さん 
[2019-01-30 11:47:21]
>9097
ビニールハウスはプライバシーが無い避難所より快適だと思います。
情報と援助物資が無いのは有るがビニールハウス所持者は自給(ハウスの中は野菜だらけ?)出来る人が多いと思います。
9101: 匿名さん  
[2019-01-30 12:25:18]
RC、高級軸組、重量鉄骨が地震に対して1番安全。予算あるなら高級軸組に更に手を加えたら完璧かな。大地震が来ても避難所生活は嫌だからね。自分の家は安泰、大地震の時は家の中が1番安全な場所になるような設計。
9102: 匿名さん 
[2019-01-30 12:39:53]
>9101
熊本地震はRCマンションで被災すると一番大変な思いをしてると思う。
直接死は50人ですが関連死が212人、関連死は逃げ場の無いマンション住民が多いのではないでしょうか?
9103: 匿名さん 
[2019-01-30 12:43:03]
高級軸組とかおかしなことを書いてるのは一人だけ
おそらく普通の軸組で建てたら両隣に大手の鉄骨建てられたのでしょう
悔しかったら更地にして建て直せばいいのに
9104: 匿名さん  
[2019-01-30 13:04:55]
>>9103 匿名さん
某大手の悲しい軽量鉄骨の事ですかね?逆に来たら妬まれそうだったので来なくて良かっです。
9105: 匿名さん 
[2019-01-30 13:13:38]
8寸の軸組を日常見ている方はあまりいないだろうね。軸組=弱いという人は想像もできないのでしょう。
毎日見ていると、申し訳ないけど普通の木造や軽量鉄骨の家では、華奢で頼りなく感じてしまいます。
9106: 匿名さん  
[2019-01-30 13:41:47]
>>9103 匿名さん
大手の薄っぺらな鉄骨には興味がない。仮に隣に地場の頑強な重量鉄骨の家がやRCが建つなら構造設計の知識豊富な人が現場に来たら話してみたいとは思うけどね。大手の家自体、モデルハウスの維持費、宣伝広告、人件費が莫大過ぎて価格に全く見合わない華奢な家だと自分は感じているからさ。
9107: 匿名さん 
[2019-01-30 13:50:39]
注文でと計画進行中の人は己の信ずる処に発注すればいいだけ。他人が住むわけじゃ無いんだから。
9108: 通りがかりさん 
[2019-01-30 14:39:39]
>>9107 匿名さん
その通り!他人を蔑むために家を建てるわけじゃないのに。

9109: 匿名さん 
[2019-01-30 22:23:00]
9103
正解

軸組しか選べない人の妬みがすごいね。
次回は鉄骨が建てれるようがんばってください。

災害に弱い木造軸組は法律で禁止でよい。
9110: 匿名さん  
[2019-01-30 22:38:09]
>>9109 匿名さん

大手の軽量鉄骨関係者ですね。
>>9106をよく読もう。自慢の軽量鉄骨は何mm厚ですか?鉄骨なら地場の遥かに強い重量鉄骨の家が同じ価格で建てるよね。

でも鉄骨は気密、断熱が悪過ぎるんだよ。だから家として論外。普段からローコスト軸組を見下してたら自慢の軽量鉄骨より遥かに強い高級軸組があるんだから腹立たしいのは分かるけど現実を受け止めよう。構造設計に詳しい人は間違っても軽量鉄骨なんかの家は建てません。
9111: 匿名さん 
[2019-01-31 01:05:35]
で結局高級軸組とやらはどこで手にはいるんだ?
もしかして自称してるとか?
9112: 匿名さん 
[2019-01-31 01:16:39]
ちゃんと構造計算された大断面の軸組は、例えばこういうところで頼むんだよ。探せば他にもある。

http://housingeyes.com/daidanmen/diary2/

数ミリ厚の軽量鉄骨では全く相手にならない強度と耐久性。価格は同じ位なのに残念ですね。
9113: 匿名さん 
[2019-01-31 02:18:36]
倉庫はだいたい鉄骨、容易に大空間が得られて費用面含め最適です。
ただし大きく手を加えないと快適性は劣る傾向にあるので、住居にはあまり適しません。
9114: 匿名さん 
[2019-01-31 02:39:03]
高級かどうかと耐震強度は全くの別物  

この区別が付かないのは、まだ義務教育を終えていないからだと推測する
身近なものに例えれば
高級なスマホはだいたい、落としても壊れにくいだろうか?
そうではありませんね
落としても壊れにくいのは高級機だからではなく、壊れない対衝撃性を付加されているから
これなら誰でも気付くことができるでしょう。

スマホであれば対衝撃性、住宅であれば耐震性が付加されていること。
高級であるかどうか、素材が何であるかは問題ではない。
対衝撃性、耐震性、そこに何がどれだけ付加されているかで決まる。
9115: 匿名さん 
[2019-01-31 05:31:17]
タイリョク壁や筋交いによって支えらてなんとかツーバイと同じ程度の強度しかない軸組なんて信用できない。
それなら最初からツーバイにしときましょう。
格上鉄骨にははるか及ばないんだから、ツーバイか軸組のどちらがマシかで悩んでいればいいんだよ。
9116: 匿名さん 
[2019-01-31 05:46:34]
>>9112 匿名さん

どこに高級軸組と書かれているんだ?
強度と耐久性はどうやって比べたんだ?
数値で示してないならお前の願望。

9117: 匿名さん  
[2019-01-31 08:07:27]
>>9115 匿名さん
最底辺の極薄の軽量鉄骨は役不足だから静観していればいいんだよ。地震に弱い、断熱性悪い、気密性悪いの三拍子。ツーバイも面材に釘きちんと打ってくれればいいけど期待は出来ないよね、手間ケチってるからね大手さんは。

うちは>>9112ではないが8寸構造で頑強な軸組に耐力壁の釘も全て最後は手打ちなんで極めて安心安全。太角材の高級軸組はレベルが違うのさ。
9118: 匿名さん  
[2019-01-31 08:11:45]
>>9116 匿名さん
常識的に考えれば分かるはずだし、構造計算できる人なら簡単に分かるけどね。たいして凄くもないのに誇張して書いてる会社って沢山あるからね、大手さんは特にそういうのが上手だよね。
9119: 戸建て検討中さん 
[2019-01-31 09:04:16]
Xで筋交いが入っているから丈夫って担当者にじゃー全部の壁に入れてよって言うとそれでは家のバランスが崩れるとか言われますw、2x4の耐力壁はX筋交いの壁より強度が高いので全部の壁にX筋交いの壁と同じバランス悪いのかいいみたい。
9120: 匿名さん 
[2019-01-31 09:13:41]
スレ主より

鉄骨とRCは強すぎるので、ここでは出てこなくて結構です。強いのはわかっているので、鉄骨とRCの書き込みは禁止です。


で、軸組がツーバイに勝っているのは価格の安さだけなん?
9121: 匿名さん 
[2019-01-31 09:16:18]
軽量鉄骨の厚み2.3ミリ又は3.2ミリ、2.3ミリなら法定耐用年数は19年で普通の木造以下です。
重量鉄骨は9ミリ前後で3倍程度は違うから選択を間違えないように。知らずに掴まないようにしよう。

https://www.rakumachi.jp/news/column/139542
9122: 匿名さん  
[2019-01-31 10:05:11]
>>9120 匿名さん
軽量鉄骨が最底辺だと分からないなら勉強して出直しなさいよ。
9123: 匿名さん 
[2019-01-31 11:00:05]
スレ主より

9122さん、あなたの意見なんてどうでもいいです。
私が鉄骨とRCは出る幕ない、軸組はツーバイに勝てないの?って聞いているんだから、それに答えていれば良いだけ。
9124: 匿名さん  
[2019-01-31 12:08:57]
>>9123 匿名さん
自分もあなたの意見なんてどうでもいいんだよ。けど軽量鉄骨と重量鉄骨を鉄骨と一括りにしてるから頭大丈夫なのって話。重量鉄骨が地震に強いのは分かるが軽量鉄骨は地震には弱いからさ。それすら分からないあなたに何言っても分からないでしょ。
9125: 匿名さん 
[2019-01-31 12:09:31]
一万近いレス数。
本物のスレ主だとしても仕切る権利は既にない。
9126: 匿名さん 
[2019-01-31 16:02:58]
>>9118 匿名さん さん

常識的にわかるのなら簡単に計算をするまでもなく説明できるはずだ。
回答できないのなら君が非常識ということだ。
9127: 匿名さん 
[2019-01-31 17:13:42]
  ①RC(耐震偽装物件も)


最強と思ったものこそ最強、全ては信じれば救われる、念じれば叶う
9128: 匿名さん 
[2019-01-31 18:02:14]
軸組みの柱を太くするだけで強くなるなら、
阪神大震災で生田神社は倒壊しなかった。
天正地震で長浜城は倒壊しなかった。
慶長伏見地震で桃山城は倒壊しなかった。
9129: 匿名さん 
[2019-01-31 18:28:55]
>>9121 匿名さん

そんな数字鵜呑みにしてたら長期優良住宅なんて建てられないだろ
頭使おう
9130: 匿名さん 
[2019-01-31 21:02:53]
>軸組みの柱を太くするだけで強くなるなら

http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/taishin-zatu-05.htm

柱の寸法を140mm以上の太い柱にすると、少しづつ耐震性にも寄与して、柱の寸法が240mm(8寸)程度にまで太くなると、その柱だけでも耐力壁として十分な強さを持っています。
9131: 匿名さん 
[2019-01-31 21:41:43]
>>9130 匿名さん

えらいふわ?っとした解説やね
太い柱よりかまともに筋交い入れたほうがマシってことやん
9132: 匿名さん  
[2019-01-31 23:53:48]
>>9130 匿名さん
太角材で耐力壁、筋交いも入れたら耐震性が抜群になる訳ですね。高級軸組は設計次第でRCや重量鉄骨同等の強度も出せそうですね。
9133: 匿名さん 
[2019-02-01 01:15:13]
太い柱梁、大断面がいいなら木造ラーメン構造で建てればよい
これを無垢材でやることも不可能じゃないが、材料費が半端ではないと思われ。

ちなみに大断面構造、木造ラーメンはあくまで材料と作り方、それを求める設計で達成する
単に高級だとか廉価だとかで、何となく勝手にそうなるものではない。
9134: 匿名さん 
[2019-02-01 07:26:29]
>9132 匿名さん 太角材で耐力壁、筋交いも入れたら耐震性が抜群になる訳ですね。 

そういうことで間違いありません。

>9133 匿名さん これを無垢材でやることも不可能じゃないが、材料費が半端ではないと思われ。

材料により米松などの輸入材なら、8寸無垢材の軸組みで坪80万から可能です。
9135: 匿名さん 
[2019-02-01 08:19:21]
わざわざ太い材木輸入せずとも同等に建てられるからな
もはや八寸教徒だね
9136: 匿名さん 
[2019-02-01 09:18:47]
8寸軸組なら坪単価60万前後でないと需要なし。
4寸軸組なら坪単価40万前後。
9137: 匿名さん 
[2019-02-01 13:21:25]
>9136 匿名さん 8寸軸組なら坪単価60万前後でないと需要なし。4寸軸組なら坪単価40万前後。

8寸軸組に耐震性・耐久性・断熱性・気密性など全てが劣る軽量鉄骨造でも、坪80万前後しますね。

9138: 匿名さん 
[2019-02-01 13:49:46]
>>9137 匿名さん

↓の根拠まだ?
>耐震性・耐久性・断熱性・気密性など全てが劣る

君の願望は根拠じゃないよ。根拠は数字なりの結果で示せよ。
9139: 匿名さん 
[2019-02-01 14:23:54]
熊本地震で倒壊、錆びるから鉄骨住宅は残ってない、鉄の熱伝導率は木の400倍以上で熱橋だらけ、隙間だらけで夏は灼熱、冬は底冷えするのが鉄骨住宅。
9140: 匿名さん 
[2019-02-01 14:38:44]
相変わらず格下木造の格上鉄骨に対するひがみ根性がすごいね。

木造軸組は構造材の種類や太さに関係なく、白蟻に弱く、地震に弱く、火事に弱く、台風に弱く、津波に弱く、竜巻にも弱い。
住み心地はどんな工法でも空調に依存しているのでかわりなし。なお光熱費は工法よりも家の広さに関係してくる。
木造軸組は原価が一番安いから、予算がなく、安価に建てたい人にはもってこいだね。まさに庶民の味方が軸組。
9141: 匿名さん 
[2019-02-01 14:51:02]
>9140
夏は灼熱、冬は底冷えするのが鉄骨住宅。
空調だけでは解決しないのが鉄骨住宅。
日本だけです住宅は、鉄骨は工場や倉庫が適してます。
人が住む場所で無いのが鉄骨住宅、住宅と言えない。
9142: 匿名さん 
[2019-02-01 15:23:36]
鉄骨住宅は少ないはずですが多いね、火事に弱い。
1/29
https://www.iga-younet.co.jp/2019/01/30/12186/
>伊賀市別府の住宅火災 重体の男性死亡
>鉄骨平屋建て住宅
1/28
http://www.news24.jp/articles/2019/01/29/07415509.html
>男女が死亡
>鉄骨2階建ての住宅
1/24
https://www.sankei.com/west/news/190124/wst1901240033-n1.html
>鉄骨11階建て集合住宅から出火。8階の一室約10平方メートルが焼け、住人の女性(85)が搬送先の病院で死亡した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40218560Z10C19A1AC1000/
>鉄骨3階建て店舗兼住宅の2階から火が出ていると119番があった。延べ約160平方メートルが全焼し、焼け跡から住人の自営業、寺川輝邦さん(76)と妻の和子さん(76)の遺体が見つかった。
9143: 匿名さん  
[2019-02-01 16:53:36]
>>9140 匿名さん
あのさ、少しは鉄骨が戸建てに不向きなの認めたら?特に軽量鉄骨なんて大手でオプションだ何だ入れたら坪100万超でしょ。もうあり得ない程の価格に見合わない家だよね。地震に弱い、断熱性悪い、気密性悪いの三拍子だよね。高い金出して何故、負の三拍子住宅を建てるかが謎。まあ綺麗なホームページと電気垂れ流しのモデルハウスと営業の巧みな話術で売ってるんでしょうが施主は気の毒だよね。

とりあえず残念なスリートップは
軽量鉄骨、ツーバイ、ローコスト軸組は選ばない方がいい。予算が厳しいならツーバイかローコスト~中コスト軸組かな。軽量鉄骨だけは本当にやめた方がいい。

室内の快適性の観点から見れば鉄骨全般はダメ。私は鉄骨が大好きで電気垂れ流しにしてでも鉄骨がいいって人はお好きにどうぞというレベル。

換気システムも1種にしろ3種にしろ計画換気する為にはC値は最低1.0、出来るなら0.5は欲しい。鉄骨にはまず無理かと。だから予算に余裕があるならRCか高級軸組の二択がいいって事。C値が1.0以下になる重量鉄骨があるならそれも選択肢に入れてもいいんじゃない。
9144: 匿名さん  
[2019-02-01 16:59:19]
>>9136 匿名さん
8寸軸組で坪60なんてあれば爆安だよね。もっと出しても価値ある軸組。8寸の通し柱は1本でローコストとかで使ってる3.5寸の細い柱が何十本もの強度あるし。
9145: 匿名さん 
[2019-02-01 17:20:09]
>>9144 匿名さん さん

比較対象がローコスト住宅とかそういうことなんだなと
ローコスト住宅に勝ちました!凄い!
9146: 通りがかりさん 
[2019-02-01 17:25:12]
鉄骨と家事は関係あるの?
燃えてるのは躯体以外の建材じゃないの?
9147: 匿名さん  
[2019-02-01 17:37:32]
>>9145 匿名さん
その程度の返し以外は出来ないのは仕方ないよ。でも鉄骨ってそういうレベルの家って事だから理解してね。

9148: 匿名さん 
[2019-02-01 17:42:08]
鉄も燃える、鉄粉ば粉塵爆発を起こす。
https://zukai-kikenbutu.com/kikenbutu/2-teppun.html
鉄は酸化して溶けてあっという間に崩壊するから他の建物より危険。
9.11が有名ですね。
9149: 匿名さん 
[2019-02-01 17:47:55]
>>9134
>材料により米松などの輸入材なら、

高給軸組っていうなら
国産欅の無垢材で作ってよ。
欅がむりなら、檜でもいいけど。

9150: 匿名さん  
[2019-02-01 17:57:15]
>>9149 匿名さん
高級軸組って言ってるのは自分だからね。ティンバーフレームは別人だよ。ちなみに家は東濃檜と木曾檜の2種類だよ。梁は地松を使ってる。まあ自分的には高級軸組かな。強度的にはRCとか重量鉄骨寄りで軽量鉄骨は相手にならない強さだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる