一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 04:59:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

19451: 匿名さん 
[2020-11-20 16:33:36]
シェアが多いのは優秀だからです。
RCは劣っているから1%以下のシェア。
19452: 匿名さん 
[2020-11-20 16:36:48]
>>19447
直ぐに騙される、腐りが原因だよ。
腐るとシロアリが寄ってくるらしいからね。
19453: 匿名さん 
[2020-11-20 16:37:45]
軽自動車は
燃費は良いし
室内は広いし
小回りはきくし
税金安いし
最近は高級感のある軽自動車なんてのもあるし


燃費が悪く
室内が狭くて
小回りの利かない
税金の高い
クラウンよりイイね!

軽自動車しか買えない人は、
販売側がアピールするメリットしか見なくなり
こう言った考えに至ります。


本気でコスパの良い木造があると信じるように。

19454: 検討者さん 
[2020-11-20 16:38:08]
>>19446 匿名さん

>なぜかRCだけが耐震等級3から逃げ回る不思議なスレ。

耐震等級1でも倒壊報告ないから。
なぜ不要な所に金かける?1円も。

自動車はぶつかるから頑丈にする。
電車はぶつかる事ほぼないから頑丈にしない。
破壊する武器ないなら、戦車の防御性を強化しない。
同じ理屈を理解しようとしない
不思議なスレ。^_^
19455: 検討者さん 
[2020-11-20 16:39:59]
>>19451 匿名さん

>シェアが多いのは優秀だからです。

勘違い。
安いから

>RCは劣っているから1%以下のシェア。

勘違い。
予算オーバーだから。
19456: 検討者さん 
[2020-11-20 16:42:22]
>>19453 匿名さん

結局予算でしょう?
19457: 匿名さん 
[2020-11-20 16:45:37]
>>19455
鈍いのかな。
安い事は優れてる事です。
高額なのは劣ってます。
常識です。
19458: 検討者さん 
[2020-11-20 16:48:41]
>>19446 匿名さん

>なぜかRCだけが耐震等級3から逃げ回る不思議なスレ。

ふふふ。
木造も耐震等級1で倒壊0だったら同じく「逃げ回る」よね?
耐震等級3も生まれなかったし。
了解出来るでしょう?
本当に不思議なスレだね。
19459: 匿名さん 
[2020-11-20 16:48:49]
>>19456
>結局予算でしょう?
違う。
シェアが多いのが買われてる証拠。

19460: 匿名さん 
[2020-11-20 16:49:33]
>>19457 匿名さん

もう、その程度のことしか言えないの?
19461: 匿名さん 
[2020-11-20 16:55:37]
>>19454 検討者さん 
お高いRC戸建てを建てるような施主は耐震等級3の取得費用などケチらない。
RC業者が逃げてるだけ。
19462: 匿名さん 
[2020-11-20 16:56:05]
熊本地震で
新耐震の鉄骨住宅が約10%倒壊、崩壊、大破してる。
地震力を1.5倍で計算してるのに倒壊してる、危険極まりない。

木造は欠陥住宅(倒壊した102棟を調査)以外は倒壊してない。
19463: 匿名さん 
[2020-11-20 16:59:00]
>>19460
常識を知らないの、恥ずかしいね。
19464: 匿名さん 
[2020-11-20 17:04:31]
>>19463 匿名さん

質問
クラウンと軽自動車ってどっちが優れてるの?
19465: 匿名さん 
[2020-11-20 17:20:28]
>>19464
両方に長所、短所が有る。
利用する人が選択する、これも極めて常識。

シェアが多い方が一般には認められてる事になる。
19466: 匿名さん 
[2020-11-20 17:36:25]
>>19465 匿名さん

>シェアが多い方が一般には認められてる事になる。


残念間違い
19467: 匿名さん 
[2020-11-20 17:36:43]
RC戸建ては日本では無視していい市場規模。
そんな家の耐震実績は無視されて当然。
19468: 匿名さん 
[2020-11-20 17:38:15]
>クラウンと軽自動車ってどっちが優れてるの?
例え免許が有っても頑丈で安全だからとダンプを選択する人はいない。
19469: 匿名さん 
[2020-11-20 17:40:56]
>>19466
ガキじゃないだろ。
何が間違いか説明も出来ないのか。
19470: 匿名さん 
[2020-11-20 17:53:52]
長年1%台のシェアしかないRC戸建てが何を騙っても説得力ない
19471: 匿名さん 
[2020-11-20 17:58:48]
>>19465 匿名さん

>シェアが多い方が一般には認められてる事になる。

大間違い
19472: 検討者さん 
[2020-11-20 17:59:14]
>>19459 匿名さん

>シェアが多いのが買われてる証拠。

安いからでしょう?
19473: 検討者さん 
[2020-11-20 18:02:37]
シェア多くても地震で45%被害を受けるからね。
割り箸もシェア多いよ。
100キンも。
19474: 匿名さん 
[2020-11-20 18:03:28]
>>19462
>木造は欠陥住宅(倒壊した102棟を調査)以外は倒壊してない。

そんなこと言ったら、ラーメン式RCも欠陥建築物以外は倒壊していない、
って言える。

阪神大震災のメモリアルハウスは、断層から数十センチのところにあっても、倒壊しなかった。

>>19464
>クラウンと軽自動車ってどっちが優れてるの?

衝突安全性、
クラウン>軽自動車
衝突安全性を耐震性と考えれば、
RC>木造

コスト
クラウン(高い)<軽自動車(安い)
RC(高い)<軽自動車(安い)

衝突安全性(耐震性)を取るか、コストを取るか、
実にわかりやすい。






19475: 検討者さん 
[2020-11-20 18:03:53]
>シェアが多い方が一般には認められてる事になる。

割り箸も?エコでも無くなったよ。
19476: 検討者さん 
[2020-11-20 18:06:33]
軽自動車がクラウンと同じ値段でも軽自動車だって。
19477: 匿名さん 
[2020-11-20 18:08:17]
>>19473
割りばしは優れているからシェアが多い。
19478: 検討者さん 
[2020-11-20 18:08:27]
>>19474 匿名さん

>衝突安全性(耐震性)を取るか、コストを取るか、 実にわかりやすい。


税金、燃費、いわゆるコストが同じでも
軽自動車?
19479: 検討者さん 
[2020-11-20 18:10:57]
意地でも軽自動車を買うよ。

^_^

だろう?
19480: 匿名さん 
[2020-11-20 18:11:38]
>>19474
調査して建築法に反する欠陥を見つけたのですか?
19481: 検討者さん 
[2020-11-20 18:13:01]
自動車はぶつかるから頑丈にする。
電車はぶつかる事ほぼないから頑丈にしない。
破壊する武器ないなら、戦車の防御性を強化しない。

は理解した?
19482: 匿名さん 
[2020-11-20 18:16:41]
>>19479
そんなことはない。
同じ価格ならクラウンが優れている。
場合によっては両方所持して使い分ける。
割りばしだけ使う人はほとんどいないのと同じ。
19483: 匿名さん 
[2020-11-20 18:19:36]
>>19481
大型免許を取ってダンプでも乗りな(笑)
19484: 検討者さん 
[2020-11-20 18:20:27]
>>19451 匿名さん

>シェアが多いのは優秀だからです。

イワシが多いのはマグロの餌になる為。
イワシが優秀だからと錯覚しないで。

>RCは劣っているから1%以下のシェア。

よってマグロのシェアはイワシより少ない。
木造住民から稼いてRC買うから。
知らなかった?
19485: 検討者さん 
[2020-11-20 18:21:58]
>>19483 匿名さん

>大型免許を取ってダンプでも乗りな(笑)

大型免許は木造住民の為にある。
RCはクルーザー免許かな?
^_^
19486: 検討者さん 
[2020-11-20 18:23:00]
>>19482 匿名さん

>割りばしだけ使う人はほとんどいないのと同じ。

割り箸が優秀だろ?
19487: 検討者さん 
[2020-11-20 18:25:12]
イワシが多いからとカツオ、マグロを笑っている。
餌の為に生まれたイワシが。
(笑)
19488: 匿名さん 
[2020-11-20 18:26:14]
>>19484
無能が丸出し(笑)
シェア = 市場占有率
19489: 検討者さん 
[2020-11-20 18:27:41]
自動車はぶつかるから頑丈にする。
電車はぶつかる事ほぼないから頑丈にしない。
破壊する武器ないなら、戦車の防御性を強化しない。

上記はRC戸建てが耐震等級3にしない理由である。
理解した様だね。
19490: 匿名さん 
[2020-11-20 18:29:17]
>>19486
>割りばしだけ使う人はほとんどいないのと同じ。
上の意味が理解出来ないのかな?
物には長所、短所が有り、常識人は使い分ける。
19491: 検討者さん 
[2020-11-20 18:30:40]
>>19488 匿名さん

>シェア = 市場占有率

イワシが多い=海の占有率=マグロも豊漁
認めたくない事実。
^_^
19492: 検討者さん 
[2020-11-20 18:32:36]
>>19490 匿名さん

>割りば多い≠ 割り箸最良

なぜ了解しないのかね。
多ければいいもんじゃない。
19493: 匿名さん 
[2020-11-20 18:32:47]
>>19489
頭が悪過ぎる。
車が頑丈過ぎれば衝突の衝撃から人を守れない。
19494: 検討者さん 
[2020-11-20 18:34:41]
>>19490 匿名さん

>上の意味が理解出来ないのかな?
物には長所、短所が有り、常識人は使い分ける

その通り使い分けている。
犬小屋は木造。
住宅はRC戸建て。
大変よく使い分けているのでは?
19495: 匿名さん 
[2020-11-20 18:36:31]
>>19492
頭が悪い奴が多くて相手にするのが嫌になる、考えれば分かること。
以後スルーする。
19496: 検討者さん 
[2020-11-20 18:37:09]
>>19493 匿名さん

>車が頑丈過ぎれば衝突の衝撃から人を守れない。

頭悪過ぎ?
頑丈となら重さ、硬さしか思い浮かべない?
19497: 匿名さん 
[2020-11-20 18:39:58]
>>19494
1%以下のシェアが理解出来ないようだね。
価格だけではないよ、住み難いから嫌われている。
刑務所が快適とは誰も思わない。
19498: 検討者さん 
[2020-11-20 18:40:09]
>>19495 匿名さん

>頭が悪い奴が多くて相手にするのが嫌になる、考えれば分かること。

正しくない事を無理に通そうとするとそうなるよ。
木造がRC戸建て前で防災最強を語れるか?
19499: 匿名さん 
[2020-11-20 18:43:40]
>>19496
悔しさ丸出し(笑)
頑丈
からだが丈夫なさま。また、物の作りが堅牢なさま。「頑丈なからだつき」「頑丈にできた箱」
19500: 匿名さん 
[2020-11-20 18:47:26]
結論

軸組は論外
ツーバイは及第点

木造は鉄骨やコンクリートに憧れ妬みをもつ
19501: 匿名さん 
[2020-11-20 18:48:02]
>>19498
住宅は防災オンリーではないよ、そこが狂った考えになっている。
1%以下のRCはレスする価値無し、以後スルーする。
19502: 匿名さん 
[2020-11-20 18:51:32]
みなさんへ

木造信者の書き込みはスルーしましょう。
木造信者は木造専用スレに行け
19503: 匿名さん 
[2020-11-20 18:53:09]
>>19500
熊本地震で
新耐震の鉄骨住宅が約10%倒壊、崩壊、大破してる。
地震力を1.5倍で計算してるのに倒壊してる、危険極まりない。

木造は欠陥住宅(倒壊した102棟を調査)以外は倒壊してない。

恐ろしい鉄骨住宅に誰が憧れを持つ、滑稽。
19504: 匿名さん 
[2020-11-20 18:57:16]
大手ハウスメーカーの鉄骨は
阪神淡路大震災で被害が皆無であったこと、熊本地震で倒壊が2棟であったことを考えると
(当時はどちらも耐震等級1)
(大手ハウスメーカー以外の鉄骨は倒壊の割合が高いので要注意)
今後は大手ハウスメーカーの鉄骨で耐震等級3でさらに制震装置を付けて繰り返しの地震に対応出来るようにすることが現状では最良と思うが


http://www.tetras.uitec.ac.jp/files/data/199505/19950507/19950507_main...
19505: 匿名さん 
[2020-11-20 19:06:26]
>>19504
新築は耐震等級3にすれば良いが既設は危険極まりない。
木造のように耐震補強しないと危険。
19506: 匿名さん 
[2020-11-20 19:15:47]
>>19504
鉄骨は弱い、倒壊ではない層崩壊するほど弱い。
 https://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20160622/HB0205H_33847...
日経ホームビルダー 2016/07号
【Part5 鉄骨住宅にも被害】 軽量鉄骨住宅、倒壊の原因は?
Part5鉄骨住宅にも被害 大和ハウス工業は、5月17日に開催した2016年3月期連結決算の説明会で、熊本地震によって1階部分が倒壊した住宅が2棟あったことを明らかにした。本誌は地震直後の現地取材で問題の2棟を調査。いずれも、1階の軽量鉄骨柱の頂部が折れ、層崩壊…(47?48ページ掲載記事から抜粋)

層崩壊して1階が潰れた。
19507: 匿名さん 
[2020-11-20 19:17:22]
19508: 検討者さん 
[2020-11-20 19:28:07]
>>19501 匿名さん

>1%以下のRCはレスする価値無し、以後スルーする。

真実を曲げようとするとそうなるって。
19509: 検討者さん 
[2020-11-20 19:31:29]
>>19501 匿名さん

>住宅は防災オンリーではないよ、そこが狂った考えになっている。

では防災面では負けを認めたって事ね?
19510: 検討者さん 
[2020-11-20 19:38:43]
>>19501 匿名さん

>住宅は防災オンリーではないよ、

その通り。
防災は住宅の最低ラインだから。
生命と財産を守れない家は住宅ではない。
19511: 匿名さん 
[2020-11-20 20:23:55]
>>19506
あくまで
鉄骨の耐震等級1は
木造の耐震等級3の耐震性能
大手ハウスメーカーの鉄骨は過去の地震も含めてもこの2棟
倒壊率としても相当に低いよね
まぁ大手ハウスメーカーの鉄骨では前代未聞のことだよ
19512: 匿名さん 
[2020-11-20 22:35:08]
木造は強いってことでいいから、
木造信者はさっさと木造スレに行きなさい。
19513: 匿名さん 
[2020-11-21 00:00:06]
昔の寺は、スカスカで風通しがよく、人が住んでいなければ、生活水蒸気も発生しないから、
メンテナンスをしっかりすれば、長く持つが、
昨今の木造住宅は、地震がなくとも、30年もすれば、建て直しになってしまう。
19514: 匿名さん 
[2020-11-21 00:15:38]
昨今の高気密高断熱は耐久性が問題になりそう、湿気による木材の不朽対策を考えてないとこはちょっとね
19515: 匿名さん 
[2020-11-21 04:15:32]
>>19511 匿名さん
だから鉄骨でも耐震等級3を取得する物件が増えている。

平成30年度に住宅性能表示制度で耐震等級3を取得した鉄骨構造の新築戸建ては28,500余り。

同じ制度で等級1の鉄骨構造630件に比べて耐震等級3が圧倒的に多い。
19516: 匿名さん 
[2020-11-21 06:38:24]
>>19511
まだ無知丸出しの奴がいる。

熊本地震で新耐震の鉄骨住宅が約10%倒壊、崩壊、大破してる。
地震力を1.5倍で計算してるのに倒壊してる、危険極まりない。

木造は欠陥住宅(倒壊した102棟を調査)以外は倒壊してない。

簡単に言えば欠陥の無い木造住宅は倒壊しないのに1.5倍強さのはずの鉄骨が倒壊してる。
同じ新耐震なら鉄骨は木造より危険。

19517: 匿名さん 
[2020-11-21 07:03:33]
木造は木造同士で、ツーバイと軸組の底辺争いでもやっときなさい。
19518: 匿名さん 
[2020-11-21 07:32:02]
欠陥の無い新耐震の木造住宅(地震力1.0倍で計算) > 新耐震鉄骨住宅(地震力1.5倍え計算)
倒壊割合は1.5倍で計算してる新耐震鉄骨住宅より新耐震木造住宅の方が少ない。
19519: 匿名さん 
[2020-11-21 08:20:13]
欠陥だろうが、そうじゃなかろうが
木造は相当な数倒壊している
木造は新耐震(耐震等級1)で十分見たいな書き方止めろ
木造は等級3で鉄骨の等級1なんだから等級3が必要だろ
19520: 匿名さん 
[2020-11-21 08:22:15]
>木造は欠陥住宅(倒壊した102棟を調査)以外は倒壊してない。

木造は、欠陥が生じやすい構造なんだね。
欠陥の発生を含めての建築だよ。
19521: 匿名さん 
[2020-11-21 08:24:57]
>19516
>19518
どちらもとんでもない大嘘が含まれてる

1.5倍してない木造は、つまり耐震等級1の木造は
新耐震基準どころか2000基準でも
30%から40%は倒壊・大破している

木造の耐震等級2も層崩壊している

繰り返しになるが
木造は耐震等級3が必須
それでも鉄骨の耐震等級1の耐震性能しかない。


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02757460V20C16A5000000/

19522: 匿名さん 
[2020-11-21 08:31:54]
>>19521 匿名さん

木造は
「2000年基準」も3~4割大被害、筋かい破断など多発


2000年基準でもダメか
19523: 匿名さん 
[2020-11-21 08:38:32]
木造は新耐震より強い
2000年基準でもかなりの数倒壊、大破してる


19524: 匿名さん 
[2020-11-21 08:51:55]
>19521
>とんでもない大嘘が含まれてる
口先だけでなく、証明しようね。
>新耐震基準どころか2000基準でも30%から40%は倒壊・大破している
上記を大嘘と言う。
2000年以降の木造の倒壊は7棟(2.2%)で全て国土交通省により調査されている。

国土交通省の調査結果から抜粋。
>◯悉皆調査エリアでは、2000 年以降の木造住宅 319 棟のうち 7 棟(約 2.2%)の倒壊が確認され、入手した図面等による原因分析を行った。
> 7 棟のうち 3 棟については、接合部仕様が不十分であることを確認した。
>1 棟については敷地の崩壊、基礎の傾斜等が確認され、地盤変状が被害要因の一つであると考えら35 れる。
> 残り 3 棟については、図面等に基づく調査からは明確な被害要因が確認できなかった。
>震源や地盤の特性に起因して局所的に大きな地震動が作用した可能性が考えられる。
>益城町中心部で観測された地震波を用いた限界耐力計算による分析の結果、検討に用いた地震動よりも大きな地震動が作用した可能性が考えられる。
19525: 匿名さん 
[2020-11-21 08:58:59]
>>19521 匿名さん

えっ

木造の耐震等級2も層崩壊してる
19526: 匿名さん 
[2020-11-21 09:02:48]
木造は新耐震はおろか、2000年基準でもダメ
当たり前だがどちらも耐震等級1
耐震等級2も層崩壊している

木造は耐震等級3が必須
それでも鉄骨の耐震等級1の耐震性能しかないから、
木造も鉄骨もそこが最低ライン
19527: 匿名さん 
[2020-11-21 09:04:10]
木造は新耐震以降の住宅でも

6割以上が

「倒壊の可能性が高い」

だってさ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26462500S8A200C1000000/

19528: 匿名さん 
[2020-11-21 11:06:56]
危険なのは鉄骨。
鉄骨は過去の地震で弱いことが判明して地震力を1.5倍で新耐震は設計されてる。

しかし熊本地震で新耐震の約10%が倒壊、崩壊、大破している。
大手H.Mは反省して耐震等級を3にしてるが新耐震のままの既設鉄骨は危険極まりない。
19529: 匿名さん 
[2020-11-21 11:18:50]
鉄骨の耐震等級1は
木造の耐震等級3の耐震性能
大手ハウスメーカーの鉄骨の倒壊は過去の地震も含めても2棟
倒壊率としても相当に低いよね
まぁ倒壊自体大手ハウスメーカーとしては前代未聞だったわけだが
19530: 匿名さん 
[2020-11-21 11:21:22]
大手ハウスメーカーの鉄骨は
阪神淡路大震災で被害が皆無であったこと、熊本地震で倒壊が2棟であったことを考えると
(当時はどちらの地震も耐震等級1)
(大手ハウスメーカー以外の鉄骨は倒壊の割合が高いようだ)
今後は大手ハウスメーカーの鉄骨で耐震等級3でさらに制震装置を付けて繰り返しの地震に対応出来るようにすることが現状では良いだろう


http://www.tetras.uitec.ac.jp/files/data/199505/19950507/19950507_main...
19531: 匿名さん 
[2020-11-21 11:30:00]
鉄骨は弱い、倒壊ではない層崩壊するほど弱い。
 https://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20160622/HB0205H_33847...
日経ホームビルダー 2016/07号
【Part5 鉄骨住宅にも被害】 軽量鉄骨住宅、倒壊の原因は?
Part5鉄骨住宅にも被害 大和ハウス工業は、5月17日に開催した2016年3月期連結決算の説明会で、熊本地震によって1階部分が倒壊した住宅が2棟あったことを明らかにした。本誌は地震直後の現地取材で問題の2棟を調査。いずれも、1階の軽量鉄骨柱の頂部が折れ、層崩壊…(47?48ページ掲載記事から抜粋)

層崩壊して1階が潰れた。

鉄骨は過去の地震で弱いことが判明して地震力を1.5倍で新耐震は設計されてる。

しかし熊本地震で新耐震の約10%が倒壊、崩壊、大破している。
大手H.Mは反省して耐震等級を3にしてるが新耐震のままの既設鉄骨は危険極まりない。

19532: 匿名さん 
[2020-11-21 11:33:50]
>>19531 匿名さん

それより問題は木造でしょ

2000年基準の木造がたくさん倒壊してる・・

以外記事抜粋

「耐震基準が厳しくなった2000年以降に建ったとみられる
木造住宅51棟が全壊していたことが判明」


https://www.nikkei.com/article/DGXLZO02315100U6A510C1CR8000/
19533: 匿名さん 
[2020-11-21 11:40:21]
>>19531 匿名さん

10%とか言ってるけど、
大手ハウスメーカーの鉄骨は2棟だからね

19534: 匿名さん 
[2020-11-21 11:43:45]
>>19532 匿名さん

構造による耐震等級の違いについて
10分~

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
19535: 匿名さん 
[2020-11-21 11:47:41]
>>19527 匿名さん
40年前の新耐震基準では最近の震災に耐えられないのは当然。

どんな構造の家でも耐震等級3は必要最低限の条件。
19536: 匿名さん 
[2020-11-21 11:49:06]
>>19535 匿名さん

必須なのは木造
19537: 匿名さん 
[2020-11-21 11:50:37]
倒壊してる住宅のほとんどは木造、
19538: 匿名さん 
[2020-11-21 11:51:35]
>>19535

木造は新耐震で大丈夫とか言ってたのどこのどいつだろうね

コロコロ意見がかわるね

19539: 匿名さん 
[2020-11-21 11:54:59]
>>19527 匿名さん

評点1.0以上(倒壊しない)は
14.7%にすぎない。


木造は新耐震ではダメ!

やはり耐震等級3が必須
19540: 匿名さん 
[2020-11-21 11:58:58]
>>19527 匿名さん

残りの85%の新耐震の木造住宅は

倒壊する可能性が高いか
倒壊する可能性がある

なんだよな
19541: 匿名さん 
[2020-11-21 12:01:39]
木造は2000年基準でも倒壊してるんだら、
新耐震基準は話にならないよ
19542: 匿名さん 
[2020-11-21 12:02:43]
だから木造は耐震等級3にして
鉄骨の耐震等級1と同様の強さにするのかぁ
19543: 匿名さん 
[2020-11-21 12:06:01]
いまや耐震等級3はどんな構造でも必須条件。
鉄骨でも住宅性能表示制度や長期優良住宅のほとんどが等級3。
RC戸建てでも年に数戸が等級3。
19544: 匿名さん 
[2020-11-21 12:23:25]
>>19542 匿名さん 
木造だけでなく鉄骨も年間3万戸近くが耐震等級3の認証を受けてるよ
19545: 匿名さん 
[2020-11-21 12:31:50]
>>19532
国土交通省の熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会報告書
上が正式な報告書です。

倒壊、崩壊は7棟(2.2%)です。
7棟の調査結果は>19524参照。

新耐震以降の倒壊した木造の調査結果は下記。
国土交通省の調査結果の抜粋。

> 益城町中心部における新耐震以降の建築確認で倒壊した木造建築物の構造的特徴と被害要因の分析
>国総研・建研では、益城町中心部における現地調査を実施し、新耐震の木造住宅で倒壊・崩壊 したものを中心に被害状況の把握、構造仕様の確認を行った。
>その結果、分析対象として 102 棟の木造住宅を選定し、構造的特徴の把握と被害要因の分析を行った。分析対象には悉皆調査の調査エリアの木造住宅 83 棟の他、悉皆調査エリア外の木造住宅 19 棟を含んでいる。
>被害要因には柱脚・柱頭接合部の金物の有無のほか、隣の建物の衝突、地盤変状の影響など、被害が大きくなった要因について集計を行った。集計の結果、下記のことが明らかとなった。
>分析対象の 102 棟のうち、筋かい端部の接合部仕様を確認したものが 68 棟(2000 年以降 7 棟)で、その中で接合部仕様が不十分(釘打ち程度の接合仕様、金物は施工されているが釘の径長さが不足等)であったものが 50 棟(73.5%、2000 年以降 2 棟)であった。
>分析対象の 102 棟のうち、柱脚柱頭の接合部仕様を確認したものが 96 棟(2000 年以降 7 棟)で、その中で接合金物が施工されていること(釘の径・長さが不足している等の不十分な接合15 仕様を含む)を確認したものが 29 棟(30.2%)、2000 年改正以降の接合部仕様(引き寄せ金物が施工されている等)と推定されるものが 4 棟(4.2%、2000 年以降 4 棟)であった。
残りの 92棟(95.8%、2000 年以降 3 棟)は 2000 年改正以降の接合部仕様を満たしていない可能性が考えられる。
>なお、接合部仕様を確認できなかった 6 棟は、すべて悉皆調査エリア内だった。

>分析対象の 102 棟のうち、接合部仕様以外の被害を大きくしたと考えられる要因として、地盤 変状 2 棟、隣棟の衝突 2 棟(悉皆調査エリア内 1 棟)、生物劣化(蟻害)3 棟(悉皆調査エリア内 2 棟)等がみられた。
19546: 匿名さん 
[2020-11-21 12:39:19]
>>19545 匿名さん
調査が変われば結果もかわるってこと



新耐震基準どころか2000基準でも
30%から40%は倒壊・大破している


木造の耐震等級2も層崩壊している

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02757460V20C16A5000000/
19547: 匿名さん 
[2020-11-21 12:40:15]
何度でもレスするよ。
鉄骨は過去の地震で弱い事が判明したから地震力を1.5倍で計算しなさいと建築法で決められてます。
(新耐震)1.5倍で計算しても熊本地震では倒壊、崩壊、大破が約10%有りました。

新耐震の鉄骨は危険です。
19548: 匿名さん 
[2020-11-21 12:42:35]
耐震等級3の木造もあっさり倒壊してる。
19549: 匿名さん 
[2020-11-21 12:43:26]
>>19547 匿名さん

木造の耐震等級3も鉄骨の耐震等級1と強さが同じなら危ないってことだな
19550: 匿名さん 
[2020-11-21 12:45:35]
>>19546
>調査が変われば結果もかわるってこと
雑誌は販売数が伸びれば良いので食いつきの良い記事になりがちです。
国土交通省の調査は法律の改正も考慮してます、いい加減な調査では有りません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる