一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-09 17:03:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

19801: 匿名さん 
[2020-11-25 07:33:31]
>倉庫や車庫、地盤変形要因、隣地巻き込まれ要因が含まれると思う。あくまで予測だが。
上を憶測、ひいき目のレスと言う、分かりましたか、お覚えて下さい。
19802: 匿名さん 
[2020-11-25 07:36:02]
>>19801 匿名さん

それは大破についてな、倒壊についてではない報告書を良く読むように。
19803: 匿名さん 
[2020-11-25 07:36:48]
>>19799 木造の耐震等級3は16棟しかなく
激震エリアにあったかどうかは不明
19804: 匿名さん 
[2020-11-25 07:41:09]
鉄骨の大破倒壊について

『国総研・建研の調査』
鉄骨の大破と倒壊16棟について

この報告書では
写真付きで解説がされている

新耐震以降
戸建ての被害は無い
アパート1棟が大破
※地盤変状要因や隣地巻き込まれの要因は除く

『建築学会の悉皆調査』
鉄骨の大破倒壊について
倒壊のみの分析しか無く
大破の分析はされて無い

新耐震 5棟
2000年以降 1棟
以上6棟の倒壊がある

新耐震の倒壊は5棟の内
3棟が隣接建築物等の衝突が要因

2000年以降の倒壊については
1棟あるが地盤の崩落が要因

以上をふまえると、
鉄骨の
新耐震以降の戸建て住宅の倒壊数は

2棟(用途や階数は不明)
※地盤に原因や隣地巻き込まれが要因は除く

※なおこの倒壊の2棟の原因はそれぞれ1996年と1997年以降にマニュアルが作成され解決済

次に
木造の大破倒壊について
新耐震以降

倒壊83棟
地盤が原因や隣地巻き込まれも含まれるが限定的

戸建てにおいての倒壊は
鉄骨の2棟(用途や階数は不明)
※地盤に原因や隣地巻き込まれが要因は除く
とは比較にならないほど被害がでている

鉄骨と木造の耐震性能は明らかに違うことが分かる

『国総研・建研の調査』
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://w...


『建築学会の悉皆調査』
http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/pdf/text.pdf
19805: 匿名さん 
[2020-11-25 07:43:43]
鉄骨と木造では倒壊数のケタが違う
19806: 匿名さん 
[2020-11-25 07:45:09]
>>19804 匿名さん

鉄骨の耐震等級1が
木造の耐震等級3と同様の耐震性能、
この構造塾15での解説内容もこの実績をふまえると納得が出来る

19807: 匿名さん 
[2020-11-25 07:57:53]
>>19806
https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/2016/08-kumamoto.pdf
上の写真を見れば鉄骨の弱さが一目瞭然。
鉄骨は1.5倍で計算しても倒壊、崩壊、大破が多数。
木造は1.5倍で計算すれば(耐震等級3)倒壊、崩壊、大破は皆無。

鉄骨も耐震等級3にしないと危険。
既設の弱い鉄骨はどうするのかな?
19808: 匿名さん 
[2020-11-25 08:02:56]
>>19806

それ19804の写真だし、
呆れたやつだな
ちゃんと報告書読めよ
19809: 匿名さん 
[2020-11-25 08:04:49]
>>19806 匿名さん

・木造の耐震等級3は16棟(築浅)しかなく、激震エリアにあったかどうかは不明

・鉄骨は200棟以上の内2棟倒壊
※2000年以前で、用途や階数は不明

・木造耐震等級3以外
83棟倒壊

鉄骨耐震等級1と木造耐震等級3が同じレベルは実績ベースで見ても腹落ちする
19810: 匿名さん 
[2020-11-25 08:36:52]
木造と鉄骨は、醜い争いをしているね。
正式な報告書では、軽微な損書以外の損傷がない壁式RCは、高見の見物。

19811: 匿名さん 
[2020-11-25 08:40:51]
>>19809
>激震エリアにあったかどうかは不明
何度も答えている、激震エリアです、国土交通省の報告書を読めよ。

>鉄骨は200棟以上の内2棟倒壊
国土交通省の調査は違う、旧耐震を除いても多い、田舎ですから高層は無い。
>国総研・建研が実施した益城町での小規模な鉄骨造建築物の調査は、低層の鉄骨造建築物の倒壊や大破の被害があるとして情報が得られた益城町の一部の区域において調査が行われた。
>この調査は、県道 28 号沿線を中心として、被害の大小に関わらず、鉄骨造建築物 96 棟を対象に実施10 したものである。また、益城町では建築学会の悉皆調査が実施されており、国総研・建研の調査の対象となった建築物の多くは、建築学会の悉皆調査の対象となっている。

鉄骨住宅は弱い、新耐震以降は1.5倍で計算してるのに6棟が倒壊、崩壊、12棟が大破。
2000年以降の鉄骨は1棟が倒壊、崩壊、2棟が大破。

>>19797>>19807参照。


19812: 匿名さん 
[2020-11-25 08:46:09]
>>19811 匿名さん

新耐震 5棟
2000年以降 1棟
以上6棟の倒壊がある

新耐震の倒壊は5棟の内
3棟が隣接建築物等の衝突が要因

2000年以降の倒壊については
1棟あるが地盤の崩落が要因

以上をふまえると、
鉄骨の
新耐震以降の戸建て住宅の倒壊数は

2棟(用途や階数は不明)
※地盤に原因や隣地巻き込まれが要因は除く
19813: 匿名さん 
[2020-11-25 08:50:12]
それと新耐震以降の鉄骨の大破の12棟については分析がないのでわからないが、
『国総研・建研の調査』のように
1階が駐車場等の店舗、
倉庫や車庫、地盤変形要因、隣地巻き込まれ要因が含まれるのではないか。
19814: 匿名さん 
[2020-11-25 09:20:42]
>3棟が隣接建築物等の衝突が要因

>隣接建築物や周囲擁壁の衝突や倒壊が要因となり倒壊・崩壊したと考えられる。
断定されてない。
鉄骨は揺れやすいから衝突のリスクが高い、自滅したのかも知れない。
19815: 匿名さん 
[2020-11-25 09:25:55]
>>19814 匿名さん

そりゃなんでもそうだろ
考えられるとしてる以上その判断に従うしかない
19816: 匿名さん 
[2020-11-25 09:30:33]
>>19812
https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/2016/08-kumamoto.pdf
上の写真を見れば鉄骨の弱さが一目瞭然。

鉄骨は1.5倍で計算しても倒壊、崩壊、大破が多数有る。
木造は1.5倍で計算すれば(耐震等級3)倒壊、崩壊、大破は皆無。

鉄骨も耐震等級3にしないと危険、既設の弱い鉄骨はどうするのかな?
19817: 匿名さん 
[2020-11-25 09:36:05]
>>19815
>隣接建築物や周囲擁壁の衝突や倒壊が要因となり倒壊・崩壊したと考えられる。
上はおかしな文章。
「隣接建築物や周囲擁壁の倒壊が要因となり倒壊・崩壊したと考えられる。」
上で良いはず。

19818: 匿名さん 
[2020-11-25 12:29:41]
>>19816 匿名さん

>鉄骨は1.5倍で計算しても倒壊、崩壊、大破が多数有る。
木造は1.5倍で計算すれば(耐震等級3)倒壊、崩壊、大破は皆無。

・鉄骨は200棟以上の内
2棟倒壊
※1997年以前で用途や階数は不明

・木造耐震等級3以外
83棟倒壊

木造の耐震等級3は16棟(築浅)しかなく、激震エリアにあったかどうかは不明
19819: 匿名さん 
[2020-11-25 12:34:12]
>激震エリアにあったかどうかは不明
何度も答えている、激震エリアです、国土交通省の報告書を読めよ。

>鉄骨は200棟以上の内2棟倒壊
国土交通省の調査は違う、旧耐震を除いても多い、田舎ですから高層は無い。
>国総研・建研が実施した益城町での小規模な鉄骨造建築物の調査は、低層の鉄骨造建築物の倒壊や大破の被害があるとして情報が得られた益城町の一部の区域において調査が行われた。
>この調査は、県道 28 号沿線を中心として、被害の大小に関わらず、鉄骨造建築物 96 棟を対象に実施したものである。また、益城町では建築学会の悉皆調査が実施されており、国総研・建研の調査の対象となった建築物の多くは、建築学会の悉皆調査の対象となっている。

鉄骨住宅は弱い、新耐震以降は1.5倍で計算してるのに6棟が倒壊、崩壊、12棟が大破。
2000年以降の鉄骨は1棟が倒壊、崩壊、2棟が大破。

>>19797>>19807参照。
19820: 匿名さん 
[2020-11-25 12:41:11]
>>19819 匿名さん

>鉄骨住宅は弱い、新耐震以降は1.5倍で計算してるのに6棟が倒壊、崩壊、12棟が大破。
2000年以降の鉄骨は1棟が倒壊、崩壊、2棟が大破。


鉄骨の大破倒壊について

『国総研・建研の調査』
鉄骨の大破と倒壊16棟について

この報告書では
写真付きで解説がされている

新耐震以降
戸建ての被害は無い
アパート1棟が大破
※地盤変状要因や隣地巻き込まれの要因は除く


『建築学会の悉皆調査』
鉄骨の大破倒壊について
倒壊のみの分析しか無く
大破の分析はされて無い

新耐震 5棟
2000年以降 1棟
以上6棟の倒壊がある

新耐震の倒壊は5棟の内
3棟が隣接建築物等の衝突が要因


2000年以降の倒壊については
1棟あるが地盤の崩落が要因

以上をふまえると、
鉄骨の
新耐震以降の戸建て住宅の倒壊数は

2棟(用途や階数は不明)
※地盤に原因や隣地巻き込まれが要因は除く

※なおこの倒壊の2棟の原因はそれぞれ1996年と1997年以降にマニュアルが作成され解決済


次に
木造の大破倒壊について
新耐震以降

倒壊83棟
大破97棟
地盤が原因や隣地巻き込まれも含まれるが限定的


戸建てにおいての倒壊は
鉄骨の2棟(用途や階数は不明)
※地盤に原因や隣地巻き込まれが要因は除く
とは比較にならないほど被害がでている


鉄骨と木造の耐震性能は明らかに違うことが分かる


『国総研・建研の調査』
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://w...


『建築学会の悉皆調査』
http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/pdf/text.pdf
19821: 匿名さん 
[2020-11-25 12:42:59]
>>19818
田舎で古い鉄骨は少ない。
鉄骨の調査数は276棟、倒壊、崩壊10棟、大破17棟、約10%が大きな被害。
19822: 匿名さん 
[2020-11-25 12:51:49]
>>19821


新耐震以降で語れよ
鉄骨だけ旧耐震の被害数もまぜるなよ




19823: 匿名さん 
[2020-11-25 13:12:58]
>>19820
理由が何であろうと鉄骨の倒壊、崩壊、大破は多数有る。
田舎ですから低層。
https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/2016/08-kumamoto.pdf
住宅が2、店舗兼用住宅3、共同住宅5、店舗4、平屋車庫1、平屋倉庫1、 合計16、新耐震は11。

鉄骨は1.5倍で計算してても約10%が倒壊、崩壊、大破してる。
木造は1.5倍で計算した耐震等級3は倒壊、崩壊、大破はゼロ。
19824: 匿名さん 
[2020-11-25 13:22:58]
>>19823 匿名さん

>鉄骨は1.5倍で計算してても約10%が倒壊、崩壊、大破してる。
木造は1.5倍で計算した耐震等級3は倒壊、崩壊、大破はゼロ。

地盤の原因と隣家の衝突を除けば、
新耐震の戸建ての倒壊は2棟
(1997年以前で用途や階数は不明)

木造の耐震等級3(築浅16棟)と同様の強さと言える
19825: 匿名さん 
[2020-11-25 13:45:29]
>>19820
>戸建ての被害は無い
出鱈目、調べてからレスしましょう。
>アパート1棟が大破
共同住宅は5棟が大破してる。

>※地盤に原因や隣地巻き込まれが要因は除く
>隣接建築物や周囲擁壁の衝突や倒壊が要因となり倒壊・崩壊したと考えられる。
断定されてない。
鉄骨は揺れやすいから衝突のリスクが高い、衝突して自滅したのかも知れない。

>現行基準(2007 年告示改正(柱梁耐力比規定の導入(平 19 国交告第 594 号など))以降)の建築物であり、基礎下の地盤の崩落により倒壊・崩壊したと考えられるものである。
地盤は理由にならない、2007年以降ですから当然鉄骨に耐えられる地盤に改造されてないとならない。

鉄骨は1.5倍で計算してても約10%が倒壊、崩壊、大破してる。
木造は1.5倍で計算した耐震等級3は倒壊、崩壊、大破はゼロ。
19826: 匿名さん 
[2020-11-25 13:53:31]
>>19824
鉄骨は1.5倍で計算してても約10%が倒壊、崩壊、大破してる。
木造は1.5倍で計算した耐震等級3は倒壊、崩壊、大破はゼロ。

>地盤の原因と隣家の衝突を除けば、新耐震の戸建ての倒壊は2棟
鉄骨が揺れが大きくて衝突、自滅したのか分からない。
地盤は理由にならない、新しいから当然地盤は改良してなければならない。

>木造の耐震等級3(築浅16棟)と同様の強さと言える
言えない、2棟は倒壊してるし大破が入っていない。

鉄骨は1.5倍で計算してても約10%が倒壊、崩壊、大破してる。
木造は1.5倍で計算した耐震等級3は倒壊、崩壊、大破はゼロ。
19827: 匿名さん 
[2020-11-25 14:34:46]
>>19825

>共同住宅は5棟が大破してる。

旧耐震と隣家や周囲擁壁の衝突は含んでない、良く確認するように

>地盤は理由にならない、2007年以降ですから当然鉄骨に耐えられる地盤に改造されてないとならない

違う、倒壊の2棟は1997年以前の建物


19828: 匿名さん 
[2020-11-25 14:49:17]
鉄骨メーカーが撤退してたり、火災や寒気など熱に極端に弱い鉄骨は住宅として下の下。
鉄骨に対する時代錯誤な盲信は、老害だけ。
19829: 匿名さん 
[2020-11-25 15:04:46]
>>19826 匿名さん

>2棟は倒壊してるし大破が入っていない。

確かに新耐震以降の鉄骨の大破の12棟については分析がないのでわからないが、
『国総研・建研の調査』のように
1階が駐車場等の店舗、
倉庫や車庫、地盤変形要因、隣地巻き込まれ要因が含まれるのではないかと思う。
19830: 匿名さん 
[2020-11-25 15:05:38]
>>19827
>旧耐震と隣家や周囲擁壁の衝突は含んでない、良く確認するように
確認したら建築物2を除いて4棟は新耐震でした。
建築物9、10、11、13は新耐震の共同住宅。

2棟とは別の地盤で倒壊した1棟の事です。
>>19825より
>現行基準(2007 年告示改正(柱梁耐力比規定の導入(平 19 国交告第 594 号など))以降)の建築物であり、基礎下の地盤の崩落により倒壊・崩壊したと考えられるものである。
>地盤は理由にならない、2007年以降ですから当然鉄骨に耐えられる地盤に改造されてないとならない。
19831: 匿名さん 
[2020-11-25 15:08:25]
>>19826 匿名さん

>鉄骨が揺れが大きくて衝突、自滅したのか分からない。


報告書には
隣接建築物や周囲擁壁の衝突や倒壊が要因となり倒壊・崩壊したと考えられる
と記載があるのでそれに従うべき
19832: 匿名さん 
[2020-11-25 15:11:33]
>>19830 匿名さん

何年だろうが地盤が原因であることには
間違いない
19833: 匿名さん 
[2020-11-25 15:12:05]
>>19829
偽りや根拠の無い希望的な憶測は不要。

https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/2016/08-kumamoto.pdf
住宅が2、店舗兼用住宅3、共同住宅5、店舗4、平屋車庫1、平屋倉庫1、 合計16、新耐震は11。
19834: 匿名さん 
[2020-11-25 15:16:53]
>>19832
勝手な理由が許されるなら木造の新耐震も仕様の不適格等を除けば、ほぼ1棟も倒壊していない。
19835: 匿名さん 
[2020-11-25 15:25:43]
>>19831
>隣接建築物や周囲擁壁の衝突や倒壊が要因となり倒壊・崩壊したと考えられる
と記載があるのでそれに従うべき
「隣接建築物や周囲擁壁の倒壊が要因となり倒壊・崩壊したと考えられる」
上記ではないから揺れやすい鉄骨が他に衝突して自滅したとも考えられる。
鉄骨は強いと信じ切ってるから逆が起きても信じられないのでしょう。

19836: 匿名さん 
[2020-11-25 15:36:20]
>>19830 匿名さん

>建築物9、10、11、13は新耐震の共同住宅。

10と11はよう壁崩落、写真をみれば明らか
19837: 匿名さん 
[2020-11-25 15:37:46]
>>19834 匿名さん

>勝手な理由が許されるなら

勝手な理由ではない
報告書に記載してあるので間違いない


19838: 匿名さん 
[2020-11-25 15:39:11]
>>19834 匿名さん

木造は83棟倒壊
97棟大破で話にならない
19839: 匿名さん 
[2020-11-25 15:58:17]
>>19837
記載されてOKなら。
木造の新耐震も報告書に記載されてる。
>>19797参照。
木造の耐震等級1(新耐震は)は倒壊ゼロになる。
19840: 匿名さん 
[2020-11-25 16:03:40]
>>19836
「擁壁部分が崩壊」原因なら完全に欠陥で地盤より理由にならない。
19841: 匿名さん 
[2020-11-25 16:07:13]
>>19840

まぁ構造の欠陥ではないけどな
そんなことあんたも分かるだろ
難癖つけるなって
19842: 匿名さん 
[2020-11-25 16:23:26]
>>19841
地盤調査や擁壁は建築基準法で決められている、建屋の一部、構造の欠陥と言える。
鉄骨は木造より基礎に負荷がかかるから地盤改良は木造よりしっかりやる必要が有る。
しっかりやらなければ欠陥。
19843: 匿名さん 
[2020-11-25 16:27:59]
>>19842 匿名さん

鉄骨の構造自体の問題ではないよな
明らかに地盤の改良不良
19844: 匿名さん 
[2020-11-25 16:37:57]
>>19842 匿名さん

欠陥かどうかを問うているわけではない。
鉄骨の構造が耐えられなかったのか、
地盤なのかが問題

今回はよう壁が問題
鉄骨の構造体ではない
19845: 匿名さん 
[2020-11-25 16:43:53]
木造の強さで鉄骨の基礎の負荷は支えられない。
基礎は当然、RC、鉄骨、木造で異なる、支える地盤も当然異なる。
地盤を含めて設計するのが当たり前。
RCや免振等は地盤の悪い所は断る場合も有るようです。
19846: 匿名さん 
[2020-11-25 16:50:37]
>>19844
>鉄骨の構造体ではない
証明出来るの?
出まかせは無用。

擁壁を含めて設計しなくてはならない。
擁壁が崩れたからとH,Mは責任逃れは出来ない。
19847: 匿名さん-戸建て全般 
[2020-11-25 16:53:20]
>>19845 匿名さん
重い建物が一番良くないからね。
軽い方が地震に強いのは常識。
19848: 匿名さん 
[2020-11-25 16:55:38]
>>19844
地盤が岩盤のような場所に全ての家が建っていれば地震の被害はほとんど無いだろうね。
無意味な事を主張してるのが分かるかな?
19849: 匿名さん 
[2020-11-25 17:15:17]
>>19848

いずれにしてもこの2棟はよう壁の崩落が原因
何を主張しても鉄骨構造体の強弱が倒壊の原因ではない


19850: 匿名さん 
[2020-11-25 17:22:05]
>>19849
>いずれにしてもこの2棟はよう壁の崩落が原因
しつこい、証明してよ。
出まかせは無用。
19851: 匿名さん 
[2020-11-25 17:32:24]
>>19849
写真からは鉄骨建屋が有るから擁壁が崩壊したように見える。
鉄骨建屋が揺れて擁壁を破壊した可能性が大。
19852: 匿名さん 
[2020-11-25 17:34:42]
>>19851 匿名さん

だから違うんだって
写真もあるけど、報告書によう壁の崩壊が原因と考えられるとあるんだよ
19853: 匿名さん 
[2020-11-25 18:02:28]
>>19852
>宅地擁壁部分が崩壊しており、それが建築物の損傷に何らかの影響を及ぼした可能性がある。
嘘を付かないよう、正しくね。
写真からは鉄骨建物の無い所の擁壁は崩壊してません。
擁壁は鉄骨建物が揺れて擁壁に力を与えて擁壁を崩壊させたとするほうが自然な考え。
擁壁と力比べした(座屈による著しいたわみ)から鉄骨建屋が壊れた。
擁壁があっさりと崩れていれば鉄骨建屋は傾くだけで損傷はなかったかも知れない。
座屈を知ってるかい?
https://d-engineer.com/img/c0056.gif
19854: 匿名さん 
[2020-11-25 18:07:28]
>>19853 匿名さん


嘘ついてないだろ

写真の話では無い
報告書の記載内容だと言うのに
わからない奴だな

素人が屁理屈で調査内容にケチをつけるなよ
報告書によう壁の崩壊が原因と考えられるとあるんだよ
19855: 匿名さん 
[2020-11-25 18:14:24]
>>19854
嘘付いてる。
報告書には「崩壊が原因と考えられる」とは記載されていない。
19856: 匿名さん 
[2020-11-25 18:30:47]
擁壁崩壊が原因の可能性があるだな
19857: 匿名さん 
[2020-11-25 18:37:35]
それも違う。
正しくは。
建築物の損傷に何らかの影響を及ぼした可能性がある。
19858: 匿名さん 
[2020-11-25 18:40:56]
可能性があると書いてる以上、ないとは言えない。
19859: 匿名さん 
[2020-11-25 18:57:57]
>>19853参照。
擁壁が先に崩壊したとは限らない。
擁壁の崩壊が原因と調査したと人は思ってないから遠回しの言い回しになってるのではないかな。

19860: 匿名さん 
[2020-11-25 19:05:44]
悉皆調査で大破の12棟の分析が
全くされていない以上この2棟の共同住宅の大破(倒壊ではない)について推測してもあまり意味がないのでは?
19861: 匿名さん 
[2020-11-25 19:07:20]
>>19859 匿名さん

>擁壁が先に崩壊したとは限らない

建物が先とも限らない
19862: 匿名さん 
[2020-11-25 19:09:23]
それよりまず木造の97棟の大破を論ずべき
19863: 匿名さん 
[2020-11-25 19:16:18]
鉄骨の耐震等級1が木造の耐震等級3と同等と言われる以上(構造塾No.15)
木造の耐震等級1の大破、倒壊を論じるのもまたナンセンスだがな
19864: 匿名さん 
[2020-11-25 19:20:06]
>>19862 匿名さん

木造
倒壊は83棟

言っておくが共に新耐震以降だ
19865: 匿名さん 
[2020-11-25 19:20:57]
木造の新耐震の102棟については倒壊原因を調べている。
>>19797参照。
仕様不適格等が無ければ木造でも倒壊しない。

鉄骨は1.5倍で計算しても倒壊、崩壊、大破が多数。
木造は1.5倍で計算すれば(耐震等級3)倒壊、崩壊、大破は皆無。

鉄骨も耐震等級3にしないと危険。
既設の弱い鉄骨はどうするのかな?
19866: 匿名さん 
[2020-11-25 19:27:20]
>>19865 匿名さん 内的要因が倒壊の原因になるのは当然。木造の102棟?83棟?の倒壊に地盤の崩壊等と隣家の衝突などの外的要因はどれだけ含まれる?
19867: 匿名さん 
[2020-11-25 19:27:56]
>>19863
木造は強いよ耐震等級1なら倒壊しないよ。
仕様不適格等で耐震等級1に達してないから倒壊したに過ぎない。

鉄骨は1.5倍で計算しても倒壊、崩壊、大破が多数。
木造は1.5倍で計算すれば(耐震等級3)倒壊、崩壊、大破は皆無。

鉄骨は弱いから耐震等級3にしないと危険。
19868: 匿名さん 
[2020-11-25 19:30:40]
>>19867 匿名さん

>仕様不適格等で耐震等級1に達してないから倒壊したに過ぎない

内的要因はどうあれ倒壊は倒壊
鉄骨と比較したいなら外的要因の数を示せ
19869: 匿名さん 
[2020-11-25 19:34:13]
確かにそれ大事やな
どこかに原因があるから倒壊するわけだから
19870: 匿名さん 
[2020-11-25 19:37:12]
>>19865 匿名さん

おまえ公的機関の回し者?
19871: 匿名さん 
[2020-11-25 19:40:32]
木造は欠陥だってことをアピールしたいだけでは?
19872: 匿名さん 
[2020-11-25 19:48:30]
>>19867
>木造は強いよ耐震等級1なら倒壊しないよ。

耐震等級3不要論は止めろ
19873: 匿名さん 
[2020-11-25 22:02:22]
新耐震以降の
鉄骨の倒壊について

『国総研・建研の調査』
鉄骨の倒壊について
この報告書では
写真付きで解説がされている

旧耐震、新耐震含めて
戸建ての倒壊は無い
※4階建ての店舗併用住宅の倒壊があるのみ

『建築学会の悉皆調査』
鉄骨の大破倒壊について
倒壊のみの分析しか無く
大破の分析はされて無い

新耐震 5棟
2000年以降 1棟
以上6棟の倒壊がある

新耐震の倒壊は5棟の内
3棟が隣接建築物等の衝突が要因

2000年以降の倒壊については
1棟あるが地盤の崩落が要因

以上2つの報告書をふまえると、
鉄骨の
新耐震以降の戸建て住宅の倒壊数は
『2棟』(ただし用途や階数は不明)
※地盤に原因や隣地の衝突が要因は除く

※なおこの倒壊の2棟の原因はそれぞれ1996年と1997年以降にマニュアルが作成されそれ以降の建物では解決済

次に
新耐震以降の
木造の大破倒壊について

倒壊『83棟』
地盤が原因や隣地巻き込まれも含まれるが限定的

戸建てにおいての倒壊は
鉄骨の2棟(用途や階数は不明)
※地盤に原因や隣地巻き込まれが要因は除く
とは比較にならないほど倒壊している

鉄骨と木造の耐震性能は明らかに違うことが分かる

『国総研・建研の調査』
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://w...


『建築学会の悉皆調査』
http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/pdf/text.pdf
19874: 匿名さん 
[2020-11-25 22:11:18]
「阪神・淡路大震災後の調査で、腐朽・蟻害があった家の約9割は全壊」


木が腐るorシロアリが入ったら終わりの模様 要注意


https://www.syngentappm.jp/articles/jitaku/shiroari-higai
19875: 匿名さん 
[2020-11-25 22:22:14]
>19874

シロアリ被害
木造の話ね
https://www.rdesign.co.jp/?p=11502
19876: 匿名さん 
[2020-11-25 22:56:00]
>>19873 匿名さん

>鉄骨と木造の耐震性能は明らかに違うことが分かる

何故それほど違うのか?

構造種別による耐震性能の違い
10分から

https://youtu.be/VXiURRwAxhA

19877: 匿名さん 
[2020-11-25 23:32:43]
木造が強いとか言い出す始末のヤツにまともにレス返すだけ間抜けだよ。
RCのくだりもなんかしつこいし鉄骨のくだりも同一の人でしょ、半分?アラシなのはわかるでしょ。


19878: 匿名さん 
[2020-11-25 23:37:36]
嘘とデマで他の構造を貶す木造おじさんなんです
19879: 匿名さん 
[2020-11-26 00:07:02]
>>19878 匿名さん それを世間一般ではアラシといふ,,
19880: 匿名さん 
[2020-11-26 03:34:21]
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
ゴリマッチョより細マッチョ。
木造が最高のようです。
鉄骨?ありゃ最悪の工法だろ(笑)
19881: 通りすがり 
[2020-11-26 03:53:39]
鉄骨は、戸建においては不利。
住宅のプロが口を揃えて申しております。
鉄骨メーカーの社員ですら避けるようです。

https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html
19882: 戸建て検討中さん 
[2020-11-26 05:37:41]
>>19881 通りすがりさん
これおもしろい!
鉄骨より木造のほうが強いのは知らんかった!

19883: 匿名さん 
[2020-11-26 06:38:17]
鉄骨より木造が強いことが認識され始めましたね、良いことです。
しかし木造はメーカーが多いせいか玉石混合で欠陥が多い。

木造の新耐震の102棟については倒壊原因を調べている。
>>19797参照。
仕様不適格等が無ければ木造でも倒壊しない。
不適格は耐震等級1以下の欠陥になる。

仕様不適格の木造が多く存在するのは遺憾で有るが木造は強い。
1.0倍で計算してる新耐震の木造は欠陥を除いて倒壊はほぼ無い。

鉄骨は弱い新耐震鉄骨は1.5倍で計算しても倒壊、崩壊、大破が多数。
木造は1.5倍で計算すれば(耐震等級3)倒壊、崩壊、大破は皆無。

鉄骨も耐震等級3にしないと危険。
既設の弱い鉄骨はどうするのかな?

木造も耐震等級1では損傷は防げないから耐震等級3が良い。
19884: 匿名さん 
[2020-11-26 07:50:05]
>>19881 通りすがりさん

この二人木造の工務店の人
典型的なポジショントーク、さらに嘘情報
構造が違っても耐震等級で比較出来るとか言ってるけど間違ってるからね
構造塾の動画で解説されてるのは
「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」
この対談の二人も構造のことでは相談する構造のプロが言ってることである

今だにこのような耐震等級の嘘を公開のしてるのはどうかと。>19881の対談のこと
さらにそれが間違いだと自分でも分かってるくせにレスする奴。
そんなことばかりやってるから、あんたはアラシと言われるんだよ
なお、
木造を許容応力度計算で耐震等級3にする場合の計算方と鉄骨の建築基準法を知っていれば、なぜ「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」かは分かること
19885: 匿名さん 
[2020-11-26 07:55:09]
>>19883

>鉄骨より木造が強いことが認識され始めましたね、良いことです。

嘘だと分かっていてそのようなことを書くのはやめなさい
19886: 匿名さん 
[2020-11-26 08:00:38]
>>19883
>木造の新耐震の102棟については倒壊原因を調べている。
>>19797参照。
仕様不適格等が無ければ木造でも倒壊しない。
不適格は耐震等級1以下の欠陥になる


内的要因はどうあれ倒壊は倒壊
鉄骨と比較したいなら外的要因の数を示せ

こう言われてるだろ、
回答はどうした?
19887: 匿名さん‐評判気になる 
[2020-11-26 08:03:17]
>>19884 匿名さん

構造塾でも木造推しだったね(笑)
まさかわマンションとかクソ集合住宅の事いってるの?
19888: 匿名さん 
[2020-11-26 08:07:48]
>>19883 匿名さん

>木造も耐震等級1では損傷は防げないから耐震等級3が良い。

木造は耐震等級1では倒壊してるんだよ、
耐震等級3が必須なんだよ


新耐震基準でも倒壊…熊本地震・益城町「想定外」の被害状況
https://www.yahagibl.co.jp/woodpita/blog/column/3027.html
19889: 匿名さん 
[2020-11-26 08:13:23]
木造はシロアリに食われることを考えれば耐震等級3でも足りない
シロアリ被害は筑年数が経てば経つほど深刻になってるので要注意
19890: 匿名さん 
[2020-11-26 08:15:23]
>>19886
>要因はどうあれ倒壊は倒壊
良い事言うね、必死で抵抗してるのは鉄骨は強いと間違えた認識してる奴です。

鉄骨は弱い新耐震鉄骨は1.5倍で計算しても倒壊、崩壊、大破が多数。
木造は1.5倍で計算すれば(耐震等級3)倒壊、崩壊、大破は皆無。
19891: 匿名さん 
[2020-11-26 08:17:30]
>>19890 匿名さん
>要因はどうあれ倒壊は倒壊

木造の83棟の倒壊のことを言ってるんだよ

内的要因はどうあれ倒壊は倒壊
鉄骨と比較したいなら外的要因の数を示せ

早く木造の外的要因の数を示せよ
鉄骨と比較したいんだろ

19892: 匿名さん 
[2020-11-26 08:23:34]
>>19890 匿名さん

>鉄骨は弱い新耐震鉄骨は1.5倍で計算しても倒壊、崩壊、大破が多数。
木造は1.5倍で計算すれば(耐震等級3)倒壊、崩壊、大破は皆無

鉄骨の
新耐震以降の戸建て住宅の倒壊数は
2棟(ただし用途や階数は不明)
※地盤に原因や隣地の衝突が要因は除く

木造の耐震等級3は16棟のサンプルな
少なくて話にならない
しかも小破は出てるからな
19893: 匿名さん 
[2020-11-26 08:25:47]
>>19888
>木造は耐震等級1では倒壊してるんだよ
気持ちは分かりますが残念でした。
倒壊した新耐震は全て調査してます。

仕様不適合等で倒壊してるのが明らかになってます。
つまり仕様不適合等の欠陥で新耐震の強度が無いから倒壊した。

新耐震が多数倒壊すれば建築法を改正しなければならない。
当初は建築法改正が囁かれたましたが調査の結果、倒壊したほぼ全部が欠陥だったので建築法改正は見送られた。
19894: 匿名さん 
[2020-11-26 08:31:55]
耐震基準の前提

建築基準法の耐震性の前提は震度5強程度の地震では建物は傷つかない。
震度6強から7の地震では、建物は倒れない。
 というのが耐震の基準です。
倒壊の程度 震度6~7 400ガル
損傷の程度 震度5強 80ガル

震度5 80~250ガル 震度6 250~400ガル 震度7 400ガル以上

震度(揺れ)≒加速度(ガル)は地盤によって変化する。

>震度5強程度の地震では建物は傷つかない。
>しかし、震度6強から7の地震では、建物は倒れない。 というのが耐震の基準です。
>震度6強から7の地震で建物は、『倒れない=倒れないだけで、多少傾くのはしかたないだろうという前提』
多少壊れるのもしかたがない。

耐震等級3にするのは損傷を減らすためです。

鉄骨は弱い新耐震鉄骨は1.5倍で計算しても倒壊、崩壊、大破が多数。
木造は1.5倍で計算すれば(耐震等級3)倒壊、崩壊、大破は皆無
鉄骨は1.5倍より更に強い計算して耐震等級3にしないと危険。
19895: 匿名さん 
[2020-11-26 08:43:14]
鉄骨の
新耐震以降の戸建て住宅の倒壊数は
2棟(ただし用途や階数は不明)
※地盤に原因や隣地の衝突が要因は除く

木造の耐震等級3は16棟(築浅)のサンプルな
少なくて話にならない
しかも小破は出てるからな
木造はシロアリに食われることを考えれば耐震等級3でも足りない
シロアリ被害は筑年数が経てば経つほど深刻になってるので要注意
19896: 匿名さん 
[2020-11-26 09:00:03]
地盤が弱いのは理由にならない、地盤改造なり、別の場所に建てるなりしなければならない。
木造と異なり、重い鉄骨やRCは建てられる土地に制限が有る。

倒壊した理由は言い訳に過ぎない、倒壊は倒壊で変わらない。
施主は基本的に倒壊理由などどうでも良い、低コストで安全第一。
19897: 匿名さん 
[2020-11-26 09:14:40]
>>19896

論点が違う
構造体の話をしている
地盤に起因するものは木造でも鉄骨でも
倒壊する

木造2階建て30トン
鉄骨2階建て37トン(軽量鉄骨)
木造3階建て45トン
RC2階建て160トン

http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/kozo-kagaku-01.htm
19898: 匿名さん 
[2020-11-26 09:29:57]
どんな構造でも耐震等級3は必須条件。
19899: 匿名さん 
[2020-11-26 10:51:55]
>>19897
>施主は基本的に倒壊理由などどうでも良い、低コストで安全第一。
構造体単独では成立しない、海には建たない。

鉄骨は柱などが少ない、集中荷重がかかる、単純に重量だけではない。
鉄骨は木造より基礎、地盤は強くならなければならない。

軽い木造は地震の揺れも弱いから有利。

鉄骨は弱い新耐震鉄骨は1.5倍で計算しても倒壊、崩壊、大破が多数。
木造は1.5倍で計算すれば(耐震等級3)倒壊、崩壊、大破は皆無
鉄骨は1.5倍より更に強い計算して耐震等級3にしないと危険。
19900: 匿名さん 
[2020-11-26 11:04:57]
鉄骨の
新耐震以降の戸建て住宅の倒壊数は
2棟(ただし用途や階数は不明、1997年以前の建物)
※地盤に原因や隣地の衝突が要因は除く
なお、地盤要因の倒壊は1棟

木造の耐震等級3は16棟(築浅)の少ないサンプルしかない、さらに小破の被害は出てる

なお、
木造の新耐震住宅は83棟倒壊

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる