一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 04:14:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

19601: 戸建て検討中さん 
[2020-11-22 09:12:31]
>>19599 匿名さん

それです!
どこかのスレにこれは必須と書いてありました
19602: 匿名さん 
[2020-11-22 09:14:35]
>>19582

>片方は信用出来ないと言ってる同じ雑誌、2枚舌。
同じ雑誌って何。
信用できないて言ってるのは、免振という雑誌の巻頭書きだよ。
ほかにどんな雑誌を上げた?
報告書はいくつも上げたけど、雑誌を2つも上げたことないよ。
壁式RCが中破以上壊れた、ってのは、どの報告書にもなく、免振という雑誌の巻頭書きしかない。
2以上の報告書の内容と、
たった一つの雑誌の内容で、
どっちを信用するかだね。

信用してほしかったら、2つ以上の報告を出してよ。





19603: 匿名さん 
[2020-11-22 09:20:03]
>>19597
耐震3は熊本地震でも実績が有るから良い。
鉄骨なら安心は大間違い、鉄骨でも耐震3はせん応力に弱いから木造より必須。
19604: 匿名さん 
[2020-11-22 09:23:19]
>>19601 戸建て検討中さん

許容応力度計算で耐震等級3で、
さらにプラスアルファで制震装置(地震の揺れを軽減)が付いたらなお良いと個人的には思います

ただ何事も絶対大丈夫はないと思います
19605: 匿名さん 
[2020-11-22 09:26:05]
>>19600
壁紙の破れ等、完全無被害を狙うならUFOーEが良い、熊本地震での実績も有る、20~50万/棟と安価。
 https://www.smrci.jp/
19606: 匿名さん 
[2020-11-22 09:30:44]
>>19603 匿名さん

>鉄骨でも耐震3はせん応力に弱いから

それ鉄筋コンクリートのことだろ
素人はだまってろよ
19607: 匿名さん 
[2020-11-22 09:35:30]
>>19602
中間報告ではない、最終報告はどうしたの?
1例ではなくて統計で複数を出して証明してよ。
証明出来ない程、壁式は数が無いのでしょ、需要が無くて数が少な過ぎる工法は無意味です。
19608: 戸建て検討中さん 
[2020-11-22 09:35:36]
>>19605 匿名さん

見ました。すごいですねこれ。。
これはできなさそうです。検討中の工務店はゴム?の基礎パッキンでした。
19609: 戸建て検討中さん 
[2020-11-22 09:37:13]
>>19604 匿名さん

ありがとうございます。
工務店に聞いてみます。
絶対はない。おっしゃる通りだと思います。
背中押してもらえてよかったです。
がんばります!
19610: 匿名さん 
[2020-11-22 09:41:01]
>>19603
>耐震3は熊本地震でも実績

たった1つの地震の築浅の十数件しかない。

>鉄骨でも耐震3はせん応力に弱いから

壁式RCは、地震での層間変形角が1/5000の実力がある。
層間変形角が1/200の実力しかない、木造、鉄骨、ラーメン式RCとは違う。

19611: 匿名さん 
[2020-11-22 09:42:40]
>>19602の素人はだまってろよ。
鉄骨も同じ、鉄が剪断応力に弱い。

鉄骨は弱い、倒壊ではない頂部が折れ(せん断だね)層崩壊するほど弱い。
 https://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20160622/HB0205H_33847...
日経ホームビルダー 2016/07号
【Part5 鉄骨住宅にも被害】 軽量鉄骨住宅、倒壊の原因は?
Part5鉄骨住宅にも被害 大和ハウス工業は、5月17日に開催した2016年3月期連結決算の説明会で、熊本地震によって1階部分が倒壊した住宅が2棟あったことを明らかにした。本誌は地震直後の現地取材で問題の2棟を調査。いずれも、1階の軽量鉄骨柱の頂部が折れ、層崩壊…(47?48ページ掲載記事から抜粋)

層崩壊して1階が潰れた。

鉄骨は過去の地震で弱いことが判明して地震力を1.5倍で新耐震は設計されてる。

しかし熊本地震で新耐震の約10%が倒壊、崩壊、大破している。
大手H.Mは反省して耐震等級を3にしてるが新耐震のままの既設鉄骨は危険極まりない。

19612: 匿名さん 
[2020-11-22 09:48:08]
>>19608
>検討中の工務店はゴム?の基礎パッキンでした。
基礎パッキンをUFO-Eに置き換えるだけです。
加工として土台の基礎ボルト穴径を大きくするだけです、後は変わらない。
19613: 匿名さん 
[2020-11-22 09:52:48]
>>19611 匿名さん

>鉄骨も同じ、鉄が剪断応力に弱い。


木造おじさんよー
お前、本当に嘘ばっっかりつくなよな
19614: 戸建て検討中さん 
[2020-11-22 09:53:43]
>>19612 匿名さん
このUFOとミライエなどの制振ダンパーの併用は可能ですか?可能ならできる限りの範囲ではありますがなかなかいい気がしますが。
19615: 通りがかりさん 
[2020-11-22 09:54:17]
>>19591 匿名さん
誰も木造が強いなんて言ってないですよ。
木造も鉄骨も耐震等級3が目指すべき基本。
鉄骨の耐震1は木造の耐震等級3だから、鉄骨は耐震等級1でよいという誤解を招く表現をしてるから訂正してるだけです。
19616: 匿名さん 
[2020-11-22 09:55:56]
>>19610
悔しいかったら10棟くらい例を上げなよ。
熊本の震源近くのRCの2000年以降の建築数はゼロですよ、無ければ壊れません。
屁理屈は要らない最終報告は?
19617: 匿名さん 
[2020-11-22 09:57:46]
>>19615 通りがかりさん

なるほど、
確かに鉄骨も耐震等級3が良いね
制震付きで
19618: 通りがかりさん 
[2020-11-22 10:04:19]
あと壁式RCの小型住宅が地震に強いのは事実だと思いますよ。壁式RCは終局強度型の考え方が多いのでそもそも安全率も不要ですし。
とにかく地震だけ重視だったらそれでいいと思います。断熱とか住み心地対策は大変ですけど。

ただ壁式RCでもマンション等の大型建築は耐震3厳しいから免震が欲しいよね。
19619: 匿名さん 
[2020-11-22 10:07:12]
>>19613
 https://kurashi.cleverlyhome.com/media-033/wp-content/uploads/2017/11/...
せん断も同じ。
薄ぺらな鉄は弱い。
剪断応力に弱いから建築法で1.5倍にしろと決められている。
19620: 通りがかりさん 
[2020-11-22 10:08:26]
でも最近の傾向から言えるのは構造よりもとにかく地盤が大事ってこと。
普通の地盤だったら木造でも鉄骨でも品質表示法耐震3で十分だと個人的に考える。
でもこの普通の地盤かどうかが判断がつきにくい。とりあえず活断層が近くになければいいんだと思うんだけど。
19621: 匿名さん 
[2020-11-22 10:09:55]
>>19619 匿名さん

引っ張りやん、
せん断だせよ
木造おじさん
19622: 匿名さん 
[2020-11-22 10:14:51]
>>19614
免振(減震)と制震の併用は無意味。
UFO-Eは大地震の揺れを半減させる。
1階の揺れも半減させる、制震は2階の揺れを減らせても1階の床の揺れは減らせない。
19623: 匿名さん 
[2020-11-22 10:18:05]
>19618

>断熱とか住み心地対策は大変ですけど。
断熱は、外断熱にすれば、問題ないよ。
壁が室温を蓄熱し、熱くも、冷たくもならないないから、快適。

欠点は、コンセントの位置を動かせない。
ここにコンセントをつければよかったのに、
ってあとで思うこともある。


19624: 匿名さん 
[2020-11-22 10:23:05]
>>19616
ここに最終報告がある。
https://www.kenken.go.jp/japanese/research/iisee/list/topics/hyogo/pdf...
ピロティについては触れられているが、壁式については、言及されていないね。
表紙には、
中間報告書以降の調査分析結果、
って書いてあるから、中間報告書含のデータを含めての最終報告だね
19625: 匿名さん 
[2020-11-22 10:32:38]
>>19616
>最終報告は?
神戸大のは、Webでは、見つからないね。

>悔しいかったら10棟くらい例を上げなよ。
壊れていなければ、報告はない。
壊れた例を挙げるのは、壊れたって主張する方だよ。

ラーメン式RCと間違えるなよ。
調査報告書、または、写真付きでね。

証拠が出せない場合は、壊れていないってことだね。



19626: 匿名さん 
[2020-11-22 10:46:36]
>壊れていなければ、報告はない。
報告が無ければ強い証明にならない。
建築数がゼロなら壊れないから一番強いと言ってるのと同じ(笑)
19627: 匿名さん 
[2020-11-22 10:59:31]
>>19626
神戸の報告書には、壊れていない、書いてあるんだけど。
これが証拠だよ、
神戸では、戸建てよりも高さが高く重い公団壁式RCでも壊れていない。

弱いっていうなら、壊れた証拠を出せ。
出せない以上、弱いって言えない。
この程度のこともわからないの?
19628: 匿名さん 
[2020-11-22 11:07:03]
数が少な過ぎて証明されてないと言ってる。
つまり統計にならない程、少な過ぎて無意味だと言ってます。
素晴らしい物なら黙っていても数が増えて行くの当たり前。
そうならないのは欠点が有るからでしょうね。
公団にも今は採用されない壁式RCを議論するのは無意味です、さようなら。
19629: 匿名さん 
[2020-11-22 12:16:38]
>>19628
図書館に、報告書がありました。
阪神淡路大震災調査報告書 共通編-1 総集編
P406より、

壁式RCで軽微以上の損傷47棟(4.5%、内中破以上12棟、1.2%、中破を超える大破1棟)
損傷47棟中
 筺体に損傷なく傾斜のみ16棟
 沈下または沈下と傾斜のみ9頭
 ひび割れと宇の損傷16棟
なお、大破の1棟は、わずかの沈下と、0.035ラジアンの傾斜を生じたものである。
中破以上の被害12のうち、筺体に被害が生じたものは4棟で、他は傾斜(または沈降と傾斜)による。

このことから、壁式RCは、1044棟あった推定される。
建物自体の損傷は低い。
地盤さえよければ、傾斜、沈降が生じず、壁式RCは、地震に強い。


19630: 匿名さん 
[2020-11-22 12:23:19]
>>19628
図書館に、報告書がありました。
阪神淡路大震災調査報告書 共通編-1 総集編
P406より、

壁式RCで軽微以上の損傷47棟(4.5%、内中破以上12棟、1.2%、中破を超える大破1棟)
損傷47棟中
 筺体に損傷なく傾斜のみ16棟
 沈下または沈下と傾斜のみ9頭
 ひび割れ等の損傷16棟
なお、大破の1棟は、わずかの沈下と、0.035ラジアンの傾斜を生じたものである。
中破以上の被害12のうち、筺体に被害が生じたものは4棟で、他は傾斜(または沈降と傾斜)による。

このことから、壁式RCは、1044棟(=47/0.045)あった推定される。
建物自体の損傷は低い(損傷率1.5%)。
地盤さえよければ、傾斜、沈降が生じず、壁式RCは、地震に強い。

熊本の耐震等級3は、データが少なすぎる。
1棟でも損傷があれば、
1/16で、6.3%の損傷率になる。

19631: 匿名さん 
[2020-11-22 12:45:21]
>地盤さえよければ、傾斜、沈降が生じず、壁式RCは、地震に強い。
屁理屈だね。
RCは重いから傾斜、沈降し易い、軽い木造ならならない可能性が大。
19632: 匿名さん 
[2020-11-22 12:57:55]
>>19631
論点をずらすなタワケ!
ここは、地震に強い家のスレで、地盤の強さのスレではない。

19633: 匿名さん 
[2020-11-22 13:00:40]
>>19630
住宅は何軒かね?
まさか関西の公団ばかりでないよね。
19634: 匿名さん 
[2020-11-22 13:05:40]
>>19632
地盤も関係するのは常識。
固い岩盤の上の住宅なら華奢な建物でも倒壊し難い。
何のために地盤改良するのかな?
RCは重いから地盤はより強くするのが常識、傾いた事は欠陥。
19635: 匿名さん 
[2020-11-22 13:07:37]
>>19633
>住宅は何軒かね?
まさか関西の公団ばかりでないよね。

本を借りたわけじゃないから、
そこまでは書いてあるかどうかわからないが、
公団だけで、1000棟もないだろうと思う。
仮に公団だけで1000棟あったとしても、
戸建ての方が公団マンションよりも、高さが低く、地震には強い。

19636: 匿名さん 
[2020-11-22 13:11:51]
RCや鉄骨は耐震等級1でも木造の等級3より耐震性能が高いらしいが、等級1は基準法の耐震基準だから、構造別に耐震基準が細かく分かれているのですか?
19637: 匿名さん 
[2020-11-22 13:14:39]
>>19629 匿名さん 
>このことから、壁式RCは、1044棟(=47/0.045)あった推定される。

全て戸建てですか?集合住宅が含まれてませんか?
19638: 匿名さん 
[2020-11-22 13:22:06]
>>19635
>公団だけで、1000棟もないだろうと思う。
君は何時も憶測ばかり。
>全国で約75万戸がUR賃貸住宅として管理されている。入居者は約200万人で「世界最大の大家」とも言われる。
上から関西に1000棟くらい有っても不思議ではない。
統計の事実だけでレスしてくれ。

大破1.9%は否定されてないよ。
否定は単なる君の憶測だよ。
19639: 匿名さん 
[2020-11-22 13:23:38]
>全て戸建てですか?集合住宅が含まれてませんか?

区別する必要があるのか?
木造では、地震に弱いからマンションが建てられないように、
同じ構造であれば、戸建ての方が集合住宅より地震に強い。
集合住宅が含まれていても、問題ない。
19640: 匿名さん 
[2020-11-22 13:25:00]
UR賃貸住宅ってアパートでしょ?
RC戸建てじゃないんだ。
19641: 匿名さん 
[2020-11-22 13:29:17]
>大破1.9%は否定されてないよ。

正式な報告書に、大破の壁式RCは、傾いた1棟しかない、
しかも、構造にひび割れは、報告されていない。

大破の1.9%は、根拠がなく、信用できない。

いつまで、大破1.9%を信用するのですか?
別の報告書に書いてない以上、いつまでたっても、信用されないよ。


19642: 匿名さん 
[2020-11-22 13:45:32]
 https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
何処が偽りなのかね?
日本の最高学府の教授が偽りを述べる理由があるかね?
巻頭言だけで本文は見つからないが内容を見れば十分信用出来る。
19643: 匿名さん 
[2020-11-22 13:58:45]
>>19642
正式な報告書では、大破1棟でしかも傾いただけ、
https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
では、518棟の1,8%、
正式報告書では、約1044棟のうちの47棟

著者は、大破と、損書ありとを間違えただけだと思うよ。



19644: 匿名さん 
[2020-11-22 14:04:59]
>>19642
正式な報告書では、大破1棟でしかも傾いただけ、
https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
では、518棟の1,8%、
正式報告書では、約1044棟のうちの47棟

著者は、大破と、損書ありとを間違えただけだと思うよ。

こう解釈すれば、両者の整合性が図れる。
19645: 匿名さん 
[2020-11-22 14:05:37]
>>19642
正式な報告書では、大破1棟でしかも傾いただけ、
https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
では、518棟の1,8%、
正式報告書では、損傷が、約1044棟のうちの47棟

著者は、大破と、損書ありとを間違えただけだと思うよ。

こう解釈すれば、両者の整合性が図れる。
19646: 匿名さん 
[2020-11-22 14:11:40]
>>19643
また妄想が始まった。
壁式の調査数518棟のうち大破以上の被害が1.9%程度。
数値が全然異なる。
調査地域は灘区と東灘区の震度7の地域のみ。
19647: 匿名さん 
[2020-11-22 14:15:08]
四半世紀前の阪神地震より、東日本大震災や熊本地震ではどうだったのか。
19648: 匿名さん 
[2020-11-22 14:45:10]
東日本大震災は震度7地域の古い木造も倒壊してない。
津波被害以外はマンションの被害が多い。
津波以外の人的被害はほぼゼロ。
熊本地震は2000以降のRCは存在しない。
旧耐震RC15棟の2棟が倒壊崩壊してる、無被害は5棟のみ。
1.5倍で計算される新耐震RCは37棟で4棟が軽微、小破、中破。
1.5倍で計算される新耐震鉄骨は約10%が倒壊、崩壊、大破してる。
2000年以降の新しい鉄骨も3棟が倒壊、崩壊、大破してる。
19649: 匿名さん 
[2020-11-22 14:57:08]
木造おじさんは完全な荒らし
19650: 匿名さん 
[2020-11-22 15:10:17]
アラシは>>19649だよ気が付けよ、無意味な無内容のレスでアラシてる。
19651: 匿名さん 
[2020-11-22 15:33:46]
みんな暇なんだよ
かっかしないでおだやかにいこう
19652: 匿名さん 
[2020-11-22 15:50:11]
>>19650 匿名さん

いや、お前は完全なアラシだよ
19653: 匿名さん 
[2020-11-22 16:27:54]

正解

木造おじさんは完全なるアラシ
19654: 匿名さん 
[2020-11-22 16:41:05]
マンション管理士会による報告は画像を含めて勉強になる。

「宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
19655: 匿名さん 
[2020-11-22 17:01:20]
>>19654 匿名さん

ここ戸建てスレやん
19656: 匿名さん 
[2020-11-22 17:19:21]
家にはURなどの集合住宅も含まれるようです。
19657: 匿名さん 
[2020-11-22 17:42:53]
>>19627 匿名さん
>神戸の報告書には、壊れていない、書いてあるんだけど。
>これが証拠だよ、

なぜいきなり神戸まで戻る?
耐震性能の例を挙げるなら熊本か東日本だろ。
19658: 匿名さん 
[2020-11-22 17:47:17]
意地でもRCが地震に強くないと主張したい勢力は何なんでしょうか?
強いのは明らかです。 
嘘ばかりつくのは止めましょう
19659: 匿名さん 
[2020-11-22 18:14:33]
>>19658
間違えた知識は命にかかわり危険だからです。
特に重くて脆いRCは壊れれば致命傷になる。
嘘にしたい気持ちは理解しますが事実です。
過去の地震で剪断応力に弱いことが判明して1.5倍での設計を建築法で決められている。
現実に熊本地震では旧耐震RCは15棟有り、2棟が倒壊、崩壊、大破してる無被害は僅か5棟(33%)。
19660: 匿名さん 
[2020-11-22 18:20:41]
>>19646
科学技術の世界では、追実験とかの、第三者の裏付けがないと信用されない。
山中教授のIPS細胞は、第三者の追実験でも、同じ結果が得られた。
小保方さんのSTAP細胞は、第三者が追実験できなかった。

>壁式の調査数518棟のうち大破以上の被害が1.9%程度。
地震だから、追実験はないけど、
この内容は、1つの文献だけで、第三者の裏付けがない。

壁式RCが壊れていないことは、
阪神淡路大震災調査報告書 共通編-1 総集編
のほか、神戸大の中間報告にも記載されている。
つまり、複数の機関・人により証明されている。



19661: 匿名さん 
[2020-11-22 18:25:06]
>>19658

>過去の地震で剪断応力に弱いことが判明して1.5倍での設計を建築法で決められている。

ラーメン式RCの基準は、新耐震で変わったけど、
壁式RCの基準は、旧耐震の基準も新耐震の基準も変わっていない。
「過去の地震で剪断応力に弱いことが判明して」は、壁式RCには当てはまらない。
19662: 匿名さん 
[2020-11-22 18:28:18]
>>19654
写真を見る限り、柱が見えているし、階数(6階建て以上)から、
すべてラーメン式RCだね。
19663: 匿名さん 
[2020-11-22 18:35:52]
>>19660
またお得意の屁理屈が始まった。
調査は一人でやった訳では有りません。
建築学会会員151人と協会と助教授を先頭に大学院生全員が参加してます。

以後妄想に付き合いません、スルーします。
19664: 匿名さん 
[2020-11-22 18:48:08]
しつこいね、壁式RCは旧公団を除けば僅かしか存在しない話題にする価値がない。
19665: 匿名さん 
[2020-11-22 18:49:45]
>>19663
>壁式の調査数518棟のうち大破以上の被害が1.9%程度。
は、第三者に証明されていないってこと。

妄想はお前だ。

19666: ブサイクなぎちゃん 
[2020-11-22 18:52:04]
>>19660
「科学技術の世界では」とかいいながら「IPS細胞」とか書いちゃうんだ。
笑える。
19667: 匿名さん 
[2020-11-22 18:57:19]
>>19664 匿名さん
質問
東京とかの高級住宅街にある建て物って壁式RCなんですか?
19668: 匿名さん 
[2020-11-22 18:58:15]
地震の被害を(同じ調査)別グループがすることは無駄ですから皆無でしょうね。
常識で考えれば分かることです、妄想が度を越してます。
19669: 匿名さん 
[2020-11-22 19:03:34]
>>19667
東京の土地は高額ですから下を駐車場にする等すれば壁式RCは無理でないかな。
旧公団のように開口部が少なく細切れの部屋が集まってるのが壁式RC。
19670: 匿名さん 
[2020-11-22 19:04:55]
>>19669 匿名さん

となるとラーメンRCと言うことですか?
19671: 匿名さん 
[2020-11-22 19:11:42]
そうなるね。
RCにするのは大開口部等が欲しいからでないかな?
閉塞感が有り制約が多い壁式RC等求めないよ。
19672: 匿名さん 
[2020-11-22 19:20:37]
先ほど地震がありましたね。

そのうち首都圏直下型がくるかもしれません。

本当に直下型なら鉄筋でも木造でもそれなりの被害は受けるでしょう。
賃貸で家を建てない人が一番利口かもしれません。
19673: 匿名さん 
[2020-11-22 19:26:52]
直下型地震の被害は甚大
直下型地震の被害は甚大
19674: 匿名さん 
[2020-11-22 19:29:54]
>>19668

日本建築学会の報告書は、これ
https://www.aij.or.jp/books/categoryId/746/productId/590204/
壁式RCは、P406に書いてある。

建設省建築研究所の報告書は、これ、
https://www.kenken.go.jp/japanese/research/iisee/list/topics/hyogo/pdf...

神戸大の建築震災調査委員会は、これ
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/cpt3-1.html

いろんなところが調査しているよ。
19675: 匿名さん 
[2020-11-22 19:33:25]
>>19673
ラーメン式だね。
三菱信託銀行て書いてある左右の下と、建物の角に柱が見える。
19676: 匿名さん 
[2020-11-22 19:42:25]
昔の阪神淡路地震以降のRC戸建てだけの被災状況は?
19677: 匿名さん 
[2020-11-22 19:43:12]
>>19667
2.5m×10mの空間があれば、ガレージができる。
間口に2mくらいの開口があればいい。
2間の間口があれば、壁厚20cmで、ビルトインガレージ付きの壁式RCはできるよ。

高級住宅地なら 建蔽率が低いから、
建物以外にの部分に十分な土地がある。
ガレージだけ別棟にしてもいい。


19678: 匿名さん 
[2020-11-22 19:56:38]
このHPの外観のところにある
色々な建築写真の実例は
壁式RCではなくラーメン式RC
でしょうか?
https://www.shiraishi-ken.co.jp/solution_15.html?id=15
19679: 匿名さん 
[2020-11-22 20:25:50]
昔の震災の資料しかないのは耐震性能もそれ以降変わっていないのだろう。

耐震性を語るならせめて2010年以降の震災を例にしないと顧客は納得しない。
19680: 通りがかりさん 
[2020-11-22 21:05:02]
壁式RCの戸建て住宅が地震に強いのは分かるんですけど、そもそも壁式RCで戸建てを立てる物好きとお金持ちってどんだけいるんですか?
集合住宅で壁式RCは分かるんだけど、戸建て壁式RCの割合ってどんくらいあるもんなの?
19681: 匿名さん 
[2020-11-23 04:27:26]
平成30年度に住宅性能表示制度の耐震等級3を取得した壁式RCの新築戸建ては年間でわずか1棟です。
19682: 通りがかりさん 
[2020-11-23 06:12:15]
それもうマンションスレの方で壁式RCの話したら?
19683: 匿名さん 
[2020-11-23 06:12:29]
>>19674
無知丸出し、無駄な同じ調査はしてない。
同じ調査なら発表も同じで良い。
世の中の常識も知らない愚かだね。


19684: 匿名さん 
[2020-11-23 06:25:48]
>>19676
>19648参照
>熊本地震は2000以降のRCは存在しない。
>旧耐震RC15棟の2棟が倒壊崩壊してる、無被害は5棟のみ。
>1.5倍で計算される新耐震RCは37棟で4棟が軽微、小破、中破。
>1.5倍で計算される新耐震鉄骨は約10%が倒壊、崩壊、大破してる。
>2000年以降の新しい鉄骨も3棟が倒壊、崩壊、大破してる。
熊本地震の震源近くは田舎の益城町ですからマンション等はない倒壊、崩壊した2棟もRC住宅。

19685: 匿名さん 
[2020-11-23 06:35:17]
>>19678
壁式RCは制約が多いから建築家は嫌うだろうからラーメン式RC。
6面体のつまらない建物が壁式RC。
19686: 匿名さん 
[2020-11-23 08:39:05]
そもそも戸建て壁式RCって年間何棟たってるんでしょうか?
19687: 匿名さん 
[2020-11-23 08:49:49]
統計にならないくらい、少ないのは確か。
少な過ぎる壁式RCは話題にするのは止めましょう。
19688: 匿名さん 
[2020-11-23 09:48:37]
>>18681-18687
地震に強い家ってスレで
こんな投稿しかできなくなったということは、
壁式RCの耐震性を否定できなくなったということだね。
19689: 匿名さん 
[2020-11-23 09:58:58]
壁式RCの調査数518棟のうち大破以上の被害が1.9%程度

鉄骨HMの方がマシ
19690: 匿名さん 
[2020-11-23 10:06:27]
>>19687 匿名さん

本当にそんなに戸建てRCは少ないんですか?
19691: 匿名さん 
[2020-11-23 10:07:15]
>>19690 匿名さん

戸建て壁式RCの間違いです
19692: 匿名さん 
[2020-11-23 10:10:37]
>>19688
1.5倍で計算する新耐震のRCでも十分強い、制約が多くて需要の無い壁式は無視しても良い。
熊本地震の震源地近くでは。
>1.5倍で計算される新耐震RCは37棟で4棟が軽微、小破、中破。

ただし、旧耐震は弱い。
>旧耐震RC15棟の2棟(住宅)が倒壊崩壊してる、無被害は5棟のみ。
19693: 匿名さん 
[2020-11-23 10:21:17]
>>19690
RC住宅がが少ない。
RC住宅は沖縄が多いから沖縄を除けば、かなりRC住宅は少ない。
19694: 匿名さん 
[2020-11-23 10:27:51]
>>19692 匿名さん

>1.5倍で計算する新耐震のRCでも十分強い、制約が多くて需要の無い壁式は無視しても良い。
熊本地震の震源地近くでは。
>1.5倍で計算される新耐震RCは37棟で4棟が軽微、小破、中破。


阪神淡路大震災では新耐震はRCの戸建ての被害はどれくらいあったのかってわかってるでしょうか?

19695: 匿名さん 
[2020-11-23 10:54:30]
>>19689
>壁式RCの調査数518棟のうち大破以上の被害が1.9%程度
は、誤り

阪神・淡路大震災調査報告 共通編-1 総集編
https://www.aij.or.jp/books/categoryId/746/productId/590204/
P406
は、誤り阪神・淡路大震災調査報告 共通編...
19696: 匿名さん 
[2020-11-23 10:55:08]
新耐震になってから約10年ですから新耐震は少ない。
 https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
住宅ではないですが新旧の被害割合が記載されている。
旧耐震 調査数2035棟 倒壊8.3% 大破7.4%
新耐震 調査数1859棟 倒壊2.6% 大破3.9%
19697: 匿名さん 
[2020-11-23 11:00:26]
相変わらず4半世紀前の古新聞ネタで議論してる。
19698: 匿名さん 
[2020-11-23 11:04:31]
>>19685
>壁式RCの調査数518棟のうち大破以上の被害が1.9%程度
少しも否定されてない。
調査数も調査地域も調査母体も異なる。
しつこい、常識も知らない愚か者には呆れる。
19699: 匿名さん 
[2020-11-23 11:11:47]
>>19685
代三者の証明が必要なんだろ神戸大等の同じ数値の証明はどうした。
出来なければもうレスするな。
19700: 匿名さん 
[2020-11-23 11:13:47]
>19698
単なる雑誌の巻頭書きを、正式な報告書より信じる、
常識も知らない愚か者は、お前だ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる