一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 19:50:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

14951: 匿名さん 
[2019-12-12 18:51:49]
>>14949 匿名さん

>優秀な木造はC値0.1~0.3。レスコハウスはRCなのに1.0らしい。


どうせ君の計算が当てにならない。
売電量計算の恥忘れた?
あげく人に嘘つき呼び捨てまで。


>顔文字も適当だがレスコハウスも適当。

あなたに似合うのはトリプルセブン住宅。

電気代2万5千覚悟が、5千円で済んだ。
いい意味で期待ハズレ。
Q値もいいが密閉性が大事。

^_^

https://www.kodate-ru.com/column8-6/
14952: 匿名さん 
[2019-12-12 18:56:32]
>>14940 匿名さん
耐震等級の申請に用いる構造計算式の数値が構造によって異なるので、等級1より等級3のほうが震災に強いということはない。
耐震等級3をとれない業者の苦しまぎれの詭弁。
14953: 匿名さん 
[2019-12-12 18:59:22]
レスコハウスで外断熱は可能ですか?
14954: 匿名さん 
[2019-12-12 19:11:21]
>>14951 匿名さん
頭大丈夫?
密閉性=気密性=C値。Q値の話なんかしてないけど?日本語くらい正確に読んで理解して欲しい。その大切な気密性が君の家断熱RCより優秀な木造は3倍~10倍優秀だということ。理解出来た?
14955: 匿名さん 
[2019-12-12 19:15:28]
>>14951 匿名さん
素敵な35坪未満の内断熱RCの間取りで自慢して欲しいんだが。あわせて施主のこだわりポイントお願いします。
14956: 匿名さん 
[2019-12-12 19:23:17]
坪単価40万円でRCタイル張りを実現できたことでしょう。
断熱材はこだわりの25mm内断熱。
14957: 匿名さん 
[2019-12-12 19:33:51]
>>14951 匿名さん
Z空調の悪影響で過乾燥している君。気を付けないと自分も家族も先々、健康被害が出ると思う。加湿器で加湿しただけで大丈夫?長い目でみると危険。何故か?深く掘り下げて調べてみる事をオススメする。原因が突き止められないなら営業に伝えて過乾燥しないよう対策してもらう方が良い。
14958: 匿名さん 
[2019-12-12 19:54:17]
>14951: 匿名さん 
なんという偶然。そのサイトの執筆者(太田さん)はレスコハウスのRC40万円も紹介してたよ。
設備を比較すると価格設定はとても高いと書いてある。(つまり設備がチープ)
なんという偶然。そのサイトの執筆者(太田...
14959: 匿名さん 
[2019-12-12 20:00:16]
>>14954 匿名さん

>頭大丈夫?

^_^

こちのセルフ。
古い智識でよく人を言うね。

だから木造品格って言われるじゃん。
よく読んだら?2013年迄の採用。
人の頭を心配する場合か?

お陰でカッチリ言わせて貰ったよ。
(次から人の頭を言うなよ。)

http://ゼロエネ住宅.com/thermal_insulation/value.html
^_^こちのセルフ。古い智識でよく人を言...
14960: 匿名さん 
[2019-12-12 20:23:43]
木造信者はまだおるのか、、
書き込み禁止って言ってるやろ。
14961: 匿名さん 
[2019-12-12 20:30:11]
どんな構造でも耐震等級3は必須条件
14962: 匿名さん 
[2019-12-12 20:37:51]
画像は信用しないでください。
何かを隠していますよ。
何しろ常習犯ですから。
偶然は多いですな。
14963: 匿名さん 
[2019-12-12 20:41:43]
>>14961 匿名さん

>耐震等級3は必須条件

割り箸住宅だけの話。
現在耐震基準のRC戸建てが倒れた実績見つけて来て。
14964: 匿名さん 
[2019-12-12 20:43:28]
>>14959
みたいなやつはこっちをこちだの、セリフをセルフだの、ほとんどをほどんとだの、わざとやってるかマジかの2択しかないな
何を言おうが何を言われようが99%はRCに住まないんだから、こんな議論スレは無駄なのだが、無駄を無駄と分からない頭の悪い連中ばかりだ
14965: 匿名さん 
[2019-12-12 20:46:51]
内断熱のイナバの物置は壁15ミリ、天井20ミリ。内断熱RCの25ミリは物置と大差無い。

https://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/D_SMK/index.html
14966: 匿名さん 
[2019-12-12 20:50:47]
>>14964 匿名さん
まあ仕方ない内断熱RCで健康を犯されている事すら気付いていない人だから。
14967: 匿名さん 
[2019-12-12 20:52:21]
確実にRCに対して木造が勝る点はいかに供給者(業者)が多いかってことの一点なのだが、これが市場経済においては極めて重要。
この一点だけでRCに勝ち目がないことが分かる。
いかに国産牛が旨かろうが、国産牛丼を取扱うところは少なく、大半はチェーンの牛丼屋で輸入牛を食べるのと同じ現象。安くてそこそこうまくていつでも食べれる。
安くてそこそこ住めていつでも建てられる。この条件がRCにはない。
14968: 匿名さん 
[2019-12-12 20:52:27]
レスコハウスに迫るイナバ物置は快適なんだろうな
14969: 匿名さん 
[2019-12-12 20:57:11]
>>14959 匿名さん
だから頭は大丈夫?
ネットの情報が全て正しいとでも思っているお人好しさん?室内の快適さや性能は
Ua値だけじゃ不可能。Ua値、C値ともに一定水準以上が必要。断熱性能だけ上げて隙間だらけで快適になる訳がない。ネット情報だけでなく少しは学ぶ事を学習しよう。この板に張り付いてる暇あるなら過乾燥のZ空調対策した方がいいと思う。君には興味ないが家族に迷惑かけない方がいい。
14970: 匿名さん 
[2019-12-12 20:58:14]
>>14955 匿名さん

自慢ほどでも。
1.安全&安心
(火事、地震、台風...命最優先)
2.遮音性 (趣味があって)
3.長持ち (白蟻シェアしない)
4.夏と冬合わせて全室一定温度
5.上記を維持しながら大きいWICとリビング
6.以降は内緒

木造は検討すら入っていなかったね。

14971: 匿名さん 
[2019-12-12 21:00:04]
セレブな内断熱おじさんの家に匹敵するなんて、イナバの物置はすごいな
14972: 匿名さん 
[2019-12-12 21:01:46]
顔文字が何役もこなして必死にレスしてるみたいだが知識なさ過ぎで話にならない。過乾燥の危険指摘してあげてるのに感謝の言葉すらない。内断熱RCにするくらいなら外断熱RCにするのは必至。
14973: 匿名さん 
[2019-12-12 21:03:26]
>>14969 匿名さん

既に使われていない数値を計算していなさい。
毎月引き落とされる売買電気量だけ楽しみ。
密閉性は抜群。隙間ない。
俺の家族の心配までありがとう。
全館空調最高、寒さと無縁。
木造の隙間を先に塞いて。
14974: 匿名さん 
[2019-12-12 21:04:52]
イナバの物置にスタイロあたりを増し貼りしたらレスコハウスに相当
14975: 匿名さん 
[2019-12-12 21:07:06]
>>14964 匿名さん

>何を言われようが99%はRCに住まないんだから、

あらら、また。
先までRC何センチとか言ってなかった?
嘘つき発言が大きく返って来たね。
14976: 匿名さん 
[2019-12-12 21:09:08]
>>14968 匿名さん

>イナバ物置は快適なんだろうな

イナバ物置は100人乗っても大丈夫。
木造50人乗ったら?
ピアノに耐えられないし。
よく言うわ。
14977: 匿名さん 
[2019-12-12 21:11:09]
>>14971 匿名さん

>イナバの物置はすごいな

木造はイナバの物置以下。
100人乗れないよ。 ^_^

あんたの嘘つき発言の代償が大きいね。
14978: 匿名さん 
[2019-12-12 21:15:30]
>>14974 匿名さん

>イナバの物置…。

イナバの物置をバカに仕上がって。
100人乗れるよ。木造以上。

そうだ、木造住宅たらイナバの物置を買って置いて。いざっとなったわ避難できる。

嘘つき発言しなきゃよかったのに。
倍返しはしないよ。
貰った分だけ返す。
14979: 匿名さん 
[2019-12-12 21:17:45]
内断熱25ミリって30年以上前の木造でさえ、もっと厚いだろ。断熱を軽く見るローコストはやはり駄目だな。
14980: 匿名さん 
[2019-12-12 21:19:15]
>>14956 匿名さん

>断熱材はこだわりの25mm内断熱。

気になる!
割り箸の25cm以上の仕事している。
電気代が証明書。
数多くていいものではないの。
家は少数精鋭。
14981: 匿名さん 
[2019-12-12 21:21:23]
でもレスコハウスのRCは厚み40ミリしかないんでしょ?100人乗ったらヒビ入りそうじゃね?
14982: 匿名さん 
[2019-12-12 21:22:34]
>>14932 匿名さん

ごめんなさい。
私が木造信者に酷い言い方しています。
嘘つきと呼び捨てられて。
見て見ぬふりしてください。
14983: 匿名さん 
[2019-12-12 21:24:58]
>>14981 匿名さん

>100人乗ったらヒビ入りそうじゃね?

大丈夫。トラックまで載せられるから。
量でなく質だから。
割り箸は束になってもトラックは無理よ。
14984: 匿名さん 
[2019-12-12 21:25:46]
>断熱材はこだわりの25mm内断熱 電気代が証明書
確かに、次世代省エネクリアした位の家と比較しても電気代15,000円/月も高いんだから、内断熱25㎜の薄さは半端ないね。
14985: 匿名さん 
[2019-12-12 21:26:13]
>>14973 匿名さん
隙間はこちらの方が少ないけど?
ここでは強がるしかないけど、あちらのスレではメンテ費用や耐久性を心配してるようで。
14986: 匿名さん 
[2019-12-12 21:30:08]
>>14979 匿名さん

>内断熱25ミリって30年以上前の木造でさえ、もっと厚いだろ。

世の中を量で見るからシェアなど気になるだろう?
たまに質で見たら?イナバ物置だって薄ペラでも「100人乗っても」だぜ。
いい例だろう?

無駄に厚くても火事で灰。
14987: 匿名さん 
[2019-12-12 21:34:51]
壁式RCって20cm位の厚みじゃないのか? レスコハウスの4cmって大丈夫なの?
14988: 匿名さん 
[2019-12-12 21:44:16]
>>14987 匿名さん

どんどん数が小さくなってないか?
最近耐震基準のRC戸建て(レスコ含む)倒壊ニュースを探して見て。
そちが早くない?大破でもいいよ。

気になったら住宅展示に行ってみたら?
本当に4cmか。
14989: 匿名さん 
[2019-12-12 21:58:32]
本来RC造は木造の10倍近い重量なんだけど、レスコハウスは公式サイトに2.5倍と明記してある。もしかして本当に壁厚4
cm?
14990: 匿名さん 
[2019-12-12 21:59:42]
ああ、ここね。 https://www.rescohouse.co.jp/lp/01/
14991: 匿名さん 
[2019-12-12 22:33:18]
>>14975
発言者が違うこともわからんのかお前は
14992: 匿名さん 
[2019-12-12 22:35:02]
>>14989
4センチはさすがにないやろ。現実に支えられるとは思えない
PC板(150㎜)が通常じゃないか?
14993: 匿名さん 
[2019-12-12 22:38:05]
もしマジで4㎝だとしたら、絶対住まないけど(耐震性もクソもない

https://www.miyako-cm.biz/製品・商品情報/建築用品/鉄筋コンクリート組立塀構成材%EF%BC%88万年塀%EF%BC%89/

これと同類の壁ということになる
14994: 匿名さん 
[2019-12-12 22:38:24]
https://www.miyako-cm.biz/製品・商品情報/建築用品/鉄筋コンクリート組立塀構成材%EF%BC%88万年塀%EF%BC%89/
14995: 匿名さん 
[2019-12-12 22:38:49]
>>14991 匿名さん

>のかお前は

お前はね。
14996: 匿名さん 
[2019-12-12 22:43:25]
木造耐震等級3は倒れても
RC耐震等級1の倒壊はなかった。
トラックも載せられる。

イナバより下が木造。
イナバを笑っていたね?
^_^
14997: 匿名さん 
[2019-12-12 22:59:49]
>>14995 匿名さん
お前だろ。事実を歪曲するなよ

14998: 匿名さん 
[2019-12-12 23:07:59]
物置きと家を一緒に考える無知だからUa値もC値も理解出来る訳ない。
14999: 匿名さん 
[2019-12-12 23:34:53]
稲葉物置きと木造なら確実に稲葉物置きのほうが強いだろ。木造住宅と物置きなら価格は同じくらいかな。
15000: 匿名さん 
[2019-12-13 00:03:27]
>>14998 匿名さん

>物置きと家を一緒に考える無知だから

そちがイナバを持ち出したよ。
15001: 匿名さん 
[2019-12-13 00:39:27]
稲葉物置は台風に飛ばされるし、夏は、、
15002: 匿名さん 
[2019-12-13 06:03:01]
木造もすぐ強風でとばされてるだろ。イナバ物置と木造はいい勝負。でもイナバ物置は燃えないから、やっぱり軍配はイナバ物置か。
15003: 匿名さん 
[2019-12-13 09:14:20]
>>15001 匿名さん

イナバを持ち出したのは木造信者。
イナバをバカにしてたね。
「100人乗っても大丈夫」まで考えてなかったね。
15004: 匿名さん 
[2019-12-13 10:39:25]
>>14996 匿名さん 
>木造耐震等級3は倒れても RC耐震等級1の倒壊はなかった。

どこの大規模地震のはなし?
そんな災害調査データはない。
15005: 匿名さん 
[2019-12-13 11:14:00]
木造だと100人屋根に乗ると屋根が抜け落ちる。
やはり木造と稲葉物置なら稲葉物置のほうが耐久性は上。

軽量鉄骨>>>>>>稲葉物置>2×4>木造在来
15006: 匿名さん 
[2019-12-13 11:37:01]
RC信者はどうやらド素人集団らしい。
15007: 匿名さん 
[2019-12-13 12:19:00]
木造信者はよく人間攻撃するらしい。
嘘つき、頭大丈夫、バカ、ド素人...。

木造耐震レベルの低さより更に低い
、ご自身のレベルには気づいていないらしい。
15008: 匿名さん 
[2019-12-13 12:35:29]
>>15007 匿名さん
そのままお返しする。
日本語も理解出来なくなった様子。
15009: 匿名さん 
[2019-12-13 12:36:39]
35坪未満…小屋ですか?
15010: 匿名さん 
[2019-12-13 13:36:54]
35坪ならマンションよりかなり広い。
15011: 匿名さん 
[2019-12-13 15:15:10]
雪国じゃないなら100人分乗る想定なんて不要だとそれ既に言われてることだしな
てか代わりに錆びるから(
15012: 匿名さん 
[2019-12-13 15:20:18]
RC信者様におかれましては、ご自身のお住いの耐震性を誇られる割に、ご自身の耐震性はトタン屋根のあばら家並みに低いのでございますですね。
そのことを木造信者よりお悔やみを申し上げます。
15013: 匿名さん 
[2019-12-13 15:24:45]
ツーバイと稲葉物置は痛み分けのドローってことでいいかな?
軸組と稲葉物置なら軸組のボロ負け?
15014: 匿名さん 
[2019-12-13 16:13:10]
物置は平屋で住居の多くは二階建。
耐震性の比較にならず。
15015: 匿名さん 
[2019-12-13 16:26:49]
そんなに物置に住みたければ住めばいいよw
15016: 匿名さん 
[2019-12-13 16:57:40]
災害に強いのは木造より物置き。
木造が災害に弱すぎて話にならんわ。
15017: 匿名さん 
[2019-12-13 18:23:22]
レスコハウスの壁厚は本当に4cmみたいだね。
ポッキリと折れそう。。。
レスコハウスの壁厚は本当に4cmみたいだ...
15018: 匿名さん 
[2019-12-13 18:30:20]
>>15011 匿名さん

鉄筋コンクリート錆びるんだったら黒部ダムは今どうなった?
15019: 匿名さん 
[2019-12-13 18:32:07]
>>15013 匿名さん

ツーバも100人乗れない。

15020: e戸建てファンさん 
[2019-12-13 18:38:15]
>>15018 匿名さん
お前何いってんの?
稲葉の話なんだが。
つーか、工作物にすぎない黒部ダムと比較するのは頭おかしいね。
15021: 匿名さん 
[2019-12-13 18:38:21]
画像ファイルは気をつけてください。
信用出来ません。
イナバを持ち出して、イナバにも勝てず残念。
15022: 匿名さん 
[2019-12-13 18:39:36]
>>15020 e戸建てファンさん

>お前何いってんの?

笑って。
^_^
15023: e戸建てファンさん 
[2019-12-13 18:40:45]
それと稲葉が災害に強い住宅になるなら、何で住まないんですかね?
頭大丈夫?
15024: 匿名さん 
[2019-12-13 18:43:23]
>>15020 e戸建てファンさん

>稲葉の話なんだが。

ごめん。
もう比較相手をイナバに切り替えたの?
悪い、悪い。
15025: 匿名さん 
[2019-12-13 18:45:04]
>>15023 e戸建てファンさん

>何で住まないんですかね?
>頭大丈夫?

うん。大丈夫。
物置と物置に負ける家に住みたくないから
15026: 匿名さん 
[2019-12-13 18:47:24]
>>15016 匿名さん

その通りです。

http://www.palcon.jp/skeleton/?scrto=strength
15027: 匿名さん 
[2019-12-13 18:48:26]
まだ格安の低レベル内断熱RC小屋が騒いでるのか。
15028: 匿名さん 
[2019-12-13 18:49:56]
>>15027 匿名さん

割り箸住宅が騒いてる。
15029: 匿名さん 
[2019-12-13 18:50:50]
マジでやばいなこのスレ
精神病棟かよ
住宅スレでイナバ物置がでてくるとはなあ。
まあ固定資産税払わなくていいんだろうし、受信料未払いの賃貸RCさんにはちょうどいい住まいだろうな
15030: 匿名さん 
[2019-12-13 18:59:50]
>>15028 匿名さん
小屋は早く売却してきちんとした家を建ててあげたら?将来、残される家族の為に。家族構成や生活スタイルが変わっても融通のきく小屋ではなくて一戸建てに。
15031: 匿名さん 
[2019-12-13 19:00:07]
オール電化電気代安いのかな?
夏より買電下がったのは何故でしょう?
売電下がるのは当然ですが。

マンション時より低い。
マンション時はガスも有ったし。
15032: 匿名さん 
[2019-12-13 19:01:47]
>>15026 匿名さん
信頼のレスコハウス?
15033: 匿名さん 
[2019-12-13 19:02:35]
>>15030 匿名さん

>小屋ではなくて一戸建てに。

「小屋ではなく犬小屋にしろ」としか聞こえないんだが。
15034: 匿名さん 
[2019-12-13 19:03:58]
>>15032 匿名さん

不信頼の割り箸
15035: 匿名さん 
[2019-12-13 19:06:27]
>>15029 匿名さん

>住宅スレでイナバ物置がでてくるとはなあ。

ご自分がイナバを持ち出したくせに。
イナバに勝てそうも無ければ切り捨て作戦?
15036: 匿名さん 
[2019-12-13 19:07:38]
>>15033 匿名さん

犬小屋や遠慮するよ。
15037: 匿名さん 
[2019-12-13 19:13:16]
午後2時ごろ、岡山市北区伊福町で「住宅から煙が出ている」と119番通報がありました。この火事で、木造2階建ての住宅1棟が全焼しました。住宅には4人が住んでいて出火当時、2人がいましたが逃げ出して無事でした。


?????????????-
無事で良かったけど、
次も木造で建てるだろうな。
15038: 匿名さん 
[2019-12-13 19:24:09]
火災保険で再建築できますね。
耐震等級3の家にするでしょう。
15039: 匿名さん 
[2019-12-14 00:57:11]
どーやったら木造はイナバ並みに強くなれますか?
15040: 匿名さん 
[2019-12-14 06:04:18]
>どーやったら木造はイナバ並みに強くなれますか?
どうしてイナバの方が上だと勘違いしてるんだろう?瓦屋根だと屋根に自動車2台分の重量と言われるし、積雪地域では1.5m(数十トン)積もっても潰れるわけじゃ無い。(イナバ物置は1.0mまで)
15041: 匿名さん 
[2019-12-14 07:25:43]
>15037
自宅が全焼するだけなら仕方ないが、木造はすぐ延焼する。近所に迷惑かけるから厄介きわまりない。木造はすぐ燃えるしすぐ延焼する迷惑なだけ。
15042: 匿名さん 
[2019-12-14 09:19:43]
内断熱おじさんの連投がすごいね
イナバの物置呼ばわりされたのがよっぽど頭にきたんだろうね
15043: 匿名さん 
[2019-12-14 09:42:57]
チープな設備、薄い壁厚40㎜、Q値4.0、坪単価40万円等を誤魔化したいが為に色々と喚き散らしてる。1つのレスにまとめれないのも特徴ですね。
15044: 匿名さん 
[2019-12-14 09:49:01]
>>15038 匿名さん

>耐震等級3の家にするでしょう。

火事に聞くんだ。
15045: 匿名さん 
[2019-12-14 09:49:21]
>>15038 匿名さん

>耐震等級3の家にするでしょう。

火事に効くんだ?
15046: 匿名さん 
[2019-12-14 09:50:51]
>>15040 匿名さん

>どうしてイナバの方が上だと勘違いしてるんだろう?

イナバを軽く持ち出した事を後悔しているんだ?
15047: 匿名さん 
[2019-12-14 09:51:13]
軸組が一番愚か。予算がなく、やむを得ず木造しか選べない人はせめてツーバイにしましょう。
15048: 匿名さん 
[2019-12-14 09:52:36]
>>15042 匿名さん

>イナバの物置呼ばわりされたのがよっぽど頭にきたんだろうね

イナバを持ち出してよかった?
イナバをバカにして。
イナバ未満の割り箸住宅。
15049: 匿名さん 
[2019-12-14 09:52:56]
木造よりイナバのほうが強いから仕方ない。
15050: 匿名さん 
[2019-12-14 09:58:41]
>>15043 匿名さん

6年前から使われていないQ値をこだわって。
ツーバイフォーの5cmX10cmの割り箸材を何とかして。
RCの40も出所の画像だけだし。

改竄前科者には普通?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる