一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-04-30 01:35:02
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

No.1501  
by 匿名さん 2017-01-20 12:56:38
鉄骨ローコスト、RCローコストがでてくるのを待ちましょう。そして25年で建て替えましょう。
ローコストの先駆けのタマホームやレオハウスならいつか実現してくれそうな気がする。
No.1502  
by 匿名さん 2017-01-20 13:16:04
余命で決めよう。。
No.1503  
by 匿名さん 2017-01-20 13:39:00
最近読んだ本から。

ハウスメーカーは派手な宣伝により在来工法(木造軸組工法)にはあたかも耐震性がないと、消費者は思い込んでいるけど実際には施工ミスさえなければ金具を使っていたとしても耐震性は変わらない。

むしろ耐震性がないような古い家であっても、いくらでもリフォームすれば木造の家は住み続けることができる。つまり、最近のリフォームは水回りとかフローリングとかの内部建具や設備のみのリフォームが多いが、実際には一番大切なのは構造体のリフォームをすること。

木造軸組であれば傷んだ土台や柱を替えて、耐震性のない基礎は周囲を固めて、と手を入れれば入れるほど何十年も何世代にも渡って住み続けることができるという。

HMのコンクリートや鉄骨は傷んだら替えることができない。出来たとしてもそのHM独自の工法だから高額になるし、そのHMしかできない。一方在来工法であれば、よくわかっているのは施工した工務店だけど他の工務店でも扱ってもらえる。

安いローコストの建物を20〜30年で壊してしまうよりも、良い材料のしっかりした家を手入れしながら数十年住む方が自然にも体にも、そしてお財布にも優しい選択になる、といった内容だったと思います。
No.1504  
by 匿名さん 2017-01-20 13:45:54
http://t-syou.jp/faq/3515/
リフォームでパッシブハウスに。
No.1505  
by 匿名さん 2017-01-20 16:07:09
>1503
正論なんだが30年も経てばどんないい家でもボロボロなんだよね。
30年前の豪邸と最近の普通の家なら比べるまでもないよね。
むかしは断熱材もないし、オール電化なんてなかったし。
No.1506  
by 匿名さん 2017-01-20 16:36:20
今まで通りに30年弱で建て替えが正解?
人生80年、20代と50代位で二度建てるのが経済的?
二度目は隠居の準備が半分で平屋?
No.1507  
by 匿名さん 2017-01-20 17:56:12
建て売りか注文かでも異なる。
No.1508  
by 通りがかりさん 2017-01-20 18:25:12
地震・台風に強い家といえば、木+鉄のパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーも選択の一つだと思いますよ。日本全国にテクノ加盟店が存在するみたいですね。
No.1509  
by 匿名さん 2017-01-20 18:36:28
基礎から持ち上げられた例が有る。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1601K_W2A510C1000000/
No.1510  
by 匿名さん 2017-01-20 19:31:09
>1505さん、
>むかしは断熱材もないし、オール電化なんてなかったし。

実家は築50年弱ですが、建築関係の親が色々とこだわって建てたので基礎には鉄筋が入っていますし、構造体は全部ヒノキで瓦屋根です。昔はいつを指すのか分かりませんが、もちろん断熱材もそれなりに入っています。

それでも、つまりは50年も経てば土台や構造体の傷んだ部分が出てくるもので、リフォームで交換して、断熱材も壁材やフローリングも交換する、そしてオール電化なら太陽光パネルなどを追加すれば良いだけ。

一番大切なのは見えない構造体からリフォームして、もちろん見える部分も交換して耐震性や耐久性もアップする。それができるのが在来工法の良いところ。例え建売の安普請でもやろうと思えば何でもできるそうです。それも良いと思いますけどね。
No.1511  
by 匿名さん 2017-01-20 21:15:11
>1509
これは2×4かな?
弱すぎるね
No.1512  
by 匿名さん 2017-01-20 21:22:37
>>1511
>>リフォームしまくった築50年より、ローコストでいいいから新築のほうが良いと思われるが。
No.1513  
by 匿名さん 2017-01-20 21:32:52
材料はどうでしょうか。一つ一つ選んで土台とかの構造体をヒノキにすればと思いますが。要するにお古のようでも、手を入れて傷んだ部分を交換していけばサラの家と同じになるということらしいです。だから、ローコストにも手を入れていけば同じということなのでしょうか。どちらでもお好きな方で。
No.1514  
by 匿名さん 2017-01-20 22:19:34
リフォームは、業者の質やコストの問題が出てきます。業者がまともだとしても、大壁の家で構造体まで点検して交換するには、スケルトンリフォームになり新築の半分以上の金額になります。1.000~2.000万はザラ。増築等があれば固定資産税も変わってきます。築年数は変わらないので、売却する場合などの価値は付きません。

余程思い入れがあって、数千万出しても住み続けたい家でなければ、大規模リフォームは微妙です。
No.1515  
by 匿名さん 2017-01-21 07:10:49
昔の家と今の家では耐震性が違います。
No.1516  
by 匿名さん 2017-01-21 08:38:16
>>1511
筋交いがあるんだから軸組だよ
No.1517  
by 匿名さん 2017-01-21 08:46:07
>>1510 匿名さん

自分の信じるやり方でおやりなさい。他人が住む訳ではないので。
No.1518  
by 匿名さん 2017-01-21 08:55:33
>1515さん、昔の家は耐震性がないですから、構造体のリフォームが必要な理由です。阪神淡路大震災の時にも、古い軸組工法の家が潰れた訳は壁の中の躯体が傷んだままにしていたからだそうです。まずは躯体からリフォームするとかやり方はあるようです。

>1514さん、同じ大きさの家であれば建物の固定資産税は古家と同じ。築年数によりほぼ無税に近くなります。売却を考えれば、いくら金をかけても新築時からの築年数ですので値段は付きませんね。むしろ更地の方が高額になるでしょう。

リフォームをする場合、更地にして新築にした方が業者さんの手間も省けるので楽だそうです。リフォームしてもその手間代がかかるので新築とほぼ同じくらいの値段位は覚悟した方が良いらしいです。古家のメリットは住み慣れた家と税金位でしょうか。工務店施工で全て材料にこだわっても、特別なオプションがなければ80〜100でいけるかと。耐震性は確保できるらしいです。結局、建築全てに言えることですが信頼できる業者さんを探すことでしょうか。
No.1519  
by 匿名さん 2017-01-21 16:43:35
基礎コンクリートに金具で柱を固定していた家が、地震で倒壊したが、
一方、昔の束石の上に柱がある家が地震で、柱が束石からずれたが、倒壊しなかった例もある。
校舎は、柱が束石からずれることで、いわゆる免振の機能を発揮したのだろう。



No.1520  
by 匿名さん 2017-01-21 17:04:28
https://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI
耐震実験。
動画のコメントを参照。
実験者の思惑と正反対の結果になり笑われてる。
頑丈にした方が倒壊して手抜きをした方は倒壊をまぬかれた。
No.1521  
by 匿名さん 2017-01-21 17:06:20
下手な耐震補強をすると倒壊し易くなり危険。
No.1522  
by 匿名さん 2017-01-21 19:00:00
平屋でデカイ家にすると倒壊しにくいです
No.1523  
by 匿名さん 2017-01-21 21:22:00
日当たりの良い平屋に憧れます。都会の狭くて南道路でも日が当たらない土地。買い物には便利で駅近で高かったけど、寒くなってくるとお日様が恋しいです。地震も火事も怖いから、田舎の畑の真ん中に戻りたい。だけど、買い物が不便だし医者にも行けない。憧れの平屋の田舎暮らしもはるか遠い夢です。
No.1524  
by 匿名さん 2017-01-21 22:37:37
人口20万人クラスの都市が都会すぎず田舎すぎず調度良い住み心地だ。
No.1525  
by 匿名さん 2017-01-22 01:24:48
国土交通省のあまくだりのために、国民は地震でしぬのですね。
No.1526  
by 匿名さん 2017-01-22 09:08:04
>1523
買い物はネットの時代。
持病など医者通いは大変だが緊急時はドクターヘリで医者が来るから都会より早く治療され安全かも。
屋根から落下して呼吸困難になりドクターヘリの医者に両胸に穴を開けられ助かった知人がいます。
No.1527  
by 匿名さん 2017-01-22 09:48:26
田舎へ行くとネットでの買い物でも、《配達対象範囲外》などという地域もありますから要注意です。

年を重ねて全く持病がない方は珍しくもないのでしょうけれど、持病があれば交通も便利な都会は離れられないかなと。医療のレベルも違うでしょうし、かかりつけで診てもらっていれば緊急時の対応もスムーズなはず。救急車でも病院のたらい回しでなかなか受け入れ先も決まらないとも聞きます。

本当は空気のきれいな、自然いっぱいの環境の良い場所で畑仕事に精を出して健康的な生活をすれば病も治ってしまうもの、と思いたい所です。先日TVで見たのですが、畑つき300万円の別荘特集がありました。畑の真ん中の平屋建てに憧れます。地震にも強そうな感じ。
No.1528  
by 匿名さん 2017-01-22 10:22:03
>1479さん、まだご覧になっていますか?

先日パルコンに規格商品の YourStyle のパンフレットをとりあえずネットで申し込みました。パルコンのスレにも書いたのですが、なかなか送ってくれなくて結局数日後に電話が来たのですが、その方によりますと規格商品は半年前になくなっていますとのこと。(サイトにしっかりパンフレットが載っているのですけどね)

で、今は注文だけで坪80位と言われました。注文で80であれば大手HMでも普通ですが、客寄せパンダではないですけど、客をカタログで釣っておいていざ餌に引っかかったら品物がありませんよと高額商品を出してくる商売のように思えて腹が立って、その場でお断りしてしまいました。

他社複数の営業マンにも同じような商法で、今はもう規格商品はありませんから注文だけ、と言い切る方々がいました。結局は規格商品は安価ですから、高額な注文住宅を売って儲けたい(手取りを増やしたい)だけと思います。一人の客に嘘を言っても会社や上司は全く分からないから、正にやりたい放題です。或いは会社も暗黙の了解の商売のやり方なのかは分かりませんが。

他社HMでは、他の展示場へ行って聞いてみたらしっかりと規格商品のカタログを下さって、お薦めの間取りまで教えてもらいました。また、会社としては規格商品を扱っていても、売りたくない、という正直な営業マンらしく自分は担当ではないですと断られたこともありました。

地震には強そうかと思っていたのですが、がっかりですね。レスコに行ってみることにします。
No.1529  
by 匿名さん 2017-01-22 12:19:38
>>1521
一番弱いところが壊れる。
束石に固定していないと、そこが一番弱いが、ずれることで、揺れを緩和できる。
そこを固定してしまうと、次に弱いところが壊れる。
基礎コンクリートに固定すると、その固定部は強いが、上部のどこかが弱く、その弱いところが壊れる。
強くすることは大事だが、弱いところを無くすことがより重要。
No.1530  
by 匿名さん 2017-01-22 12:38:16
>1529
強くするだけでは駄目、限度が無くなる。
厚い鉄はハンマーで叩いて人の弱い力で凹ませる事が出来る、硬い石をハンマーで叩き割ることも出来る。
薄い鉄はなかなか凹ませるのは難しい、しなって力が抜けてしまうからです。
ゴムはハンマーで叩いて凹ませるのはまず出来ない。
叩かれる物と叩くハンマーが歪まないとすると理論的には無限大の力になる。
実際は叩かれる側は凹み、叩く側のハンマーも凹み、ハンマーの柄も歪んで力を吸収してる。
丈夫にするだけでなく、上手く、力を吸収するのが大切。
No.1531  
by 匿名さん 2017-01-22 22:05:28
なら基礎は具体的にどうすればいいの?
No.1532  
by 匿名さん 2017-01-23 07:09:29
基礎は今の所コンクリだから硬く柔軟性を持たす事は出来ない。
免振が一番良いとされてる、そして制振。
https://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI
>ロッキング現象によって倒壊を免れた
例えば基礎にナットだけでしっかり固定するのでなく、バネとかゴムとか挟み、ロッキングを起こさせれば良い。
ログハウスが地震に強い理由か無理な力が働くとログ材とログ材の微妙なズレや微妙な浮き上がりで隙間が空いて力を吸収するようです。
ログ材は何段も積み上げて有りますから1段は少しでも全体としては大きな力を吸収する。

No.1533  
by 匿名さん 2017-01-23 07:18:20
外壁は建物を守る部分。まずは耐久性を第一に見ましょう。外壁がすぐに壊れたり劣化したりしては、建物が長持ちせず、暮らしの質も大きく低下します。丈夫で長持ちするか、経年劣化は少ないか。メンテナンスの頻度や費用も後々響いてきます。
No.1534  
by 匿名さん 2017-01-23 12:12:14
家を一生モノと思ったらダメですね。
No.1535  
by 坪単価比較中さん 2017-01-23 13:41:27
>>1528 匿名さん
切れるのが早いね。
No.1536  
by 匿名さん 2017-01-23 13:46:21
そうですかね、そんな営業マンだといずれ話を進めても無駄だと思うけど。
そもそも予算が合わないなら鼻から首を突っ込まない方が無難。お互い時間の無駄。

吹っかけておいて後から割り引けば、無理してもと、引っかかる人も中にはいるかもね。
でもそんな姑息な商売のやり方は嫌だな。もっと正攻法で行きたいもの。理想かな?
No.1537  
by 匿名さん 2017-01-23 20:36:46
基礎のコンクリート強度が一般的な住宅にあまり関係がないと考えているなら正しいです。なぜかというと、住宅、特に木造住宅というのは全体の重量が、たとえば一般的なビルなどと比べて非常に小さいので、その基礎に使われているコンクリートが、ちゃんと建築基準法に従ってJIS適合品であることが確認できているならば、よほどのことがない限り十分すぎるほどの強度が出ていることが予想できるからです。
No.1538  
by 匿名さん 2017-01-24 08:07:32
基礎に神経質になるより強い地盤の土地を血まなこになって探しましょう。
No.1539  
by 匿名さん 2017-01-24 11:22:47
熊本地震でダイワハウスの鉄骨住宅が2棟倒壊したとニュースで見ました。その後、他社のいくつかの大手HMの展示場ではダイワは危ないとか鉄骨は崩壊するとか言われ、それぞれの当社の木質系の方が安全だと言われました。

最近知ったのですが、倒壊したダイワの建物は築20年以上で耐震等級1の建物だったそうです。最初の震度7の地震には耐えたそうですが、次の本震の震度7の地震で崩壊したと。他のダイワの700棟の建物は全棟無事だったそうです。そして2000年からは耐震等級3が標準仕様だそうです。

他社の営業マンは、悪口になるからあまり言いたくないとか言いながら、結局はダイワや鉄骨の悪口を言って客を洗脳している手口ですね。
No.1540  
by 匿名さん 2017-01-24 11:54:06
同じ耐震等級1でも2000年に改正され変わってます。
木造でも2000年以前は被害が有りますが2000年以後の被害はほぼなく、被害住宅を調べると施工不良が有るようです。
木造も耐震3では小さな被害は有るようですがほとんどは被害なしのようです。
No.1541  
by 匿名さん 2017-01-24 12:45:52
木造は地震だけじゃなく、火災にも弱いし、白蟻にも弱いし、湿気にも弱いからなぁ
No.1542  
by 匿名さん 2017-01-24 12:52:27
鉄骨も火災に弱く、湿気に弱く錆びる。
シロアリは内装を食べる、鉄骨だからと安心してかえって被害が大きくなる例が多いそうです。
No.1543  
by 匿名さん 2017-01-24 14:07:09
このスレ的にはRC一択。ただし快適性は出来のいい木造には敵わない。鉄骨はRCに勝るのはコストだけなので意味なし。
No.1544  
by 匿名さん 2017-01-24 14:23:38
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7...
今日もマンション火災で亡くなってる、コンクリだから火災に安心は無い。
No.1545  
by 匿名さん 2017-01-24 15:48:32
2階建て、木造住宅も確認申請に構造計算書を添付するように義務付けるべき。

国土交通省の天下りをなくすべき。
都道府県庁の天下りもなくすべき。

まず、これからだね。こうすれば、少しは地震に強い家に近づけるね。
No.1546  
by 匿名さん 2017-01-24 16:21:06
>1544
マンションは戸建てではない。一切の火災が怖ければ、家の中から燃える物を一掃する必要がある。本も紙類、衣服、木製家具など全部ダメなので非現実的。火災で家が焼け落ちないのはRCのみ。
No.1547  
by 匿名さん 2017-01-24 16:22:07
熊本地震では耐震等級3は被害はほぼゼロで問題は無し。
天下りも困るが、倒壊で欠陥等が判明した場合、過失致死罪を問うべき。
住宅以外は事故等で人が亡くなれば過失致死罪等を調べる。
No.1548  
by 匿名さん 2017-01-24 16:24:36
>1546
>火災で家が焼け落ちないのはRCのみ。
幻想、最近中国で崩れ落ちた。
No.1549  
by 匿名さん 2017-01-24 16:47:39
それで、地震、台風、火災に強いのは木造軸組とでも導きたいのか??
No.1550  
by 匿名さん 2017-01-24 16:49:31
木造はいつも全焼、全壊、津波で流されてる。

そしてコンクリートの建物の屋上に避難

いつもお決まりのこのパターン

もしも本気で木造が鉄骨やRCより強いって思ってるなら、家を建てる資格なし。こんな無知が隣りに引っ越してきたらすごい迷惑。
No.1551  
by 匿名さん 2017-01-24 17:04:33
マンション(RC)が強いと思うのは幻想。
http://ironna.jp/article/2537
メンテを怠れば自滅、倒壊する。
http://news.livedoor.com/article/image_detail/12484362/?img_id=1182054...
No.1552  
by 匿名さん 2017-01-24 21:06:40
築50年程度までの一般的な戸建て住宅で、大きなメンテも必要とせず、大地震などの災害に耐えうるのはRCだけです。1階に駐車場とか特に弱い構造で無ければ、倒壊はありえません。ましてや建築基準の異なる中国のマンション倒壊など関係ない。木造関係者のミスリードは止めましょう。
No.1553  
by 匿名さん 2017-01-24 21:14:14
木造で避難所になりうる耐震性があるのは、ログハウスくらい。実際に奥尻島地震の際には、地震と津波に耐えて避難所として使われている。しかし外壁などの頻繁なメンテは必須で、建てられる技術のあるハウスメーカーや工務店は限られます。また自宅にログハウスを選択する人も限られるでしょう。
No.1554  
by 匿名さん 2017-01-24 21:47:42
地震スレで木造を擁護してるのはただの荒らし。適当なこと言って面白がってるだけだろ。
No.1555  
by 匿名さん 2017-01-25 06:48:32
>1552
>築50年程度までの一般的な戸建て住宅で、大きなメンテも必要とせず
そんなの有ると信じてるの、無知も取り越し〇〇
RCでも倒壊する、小学校が30年で使用不能になった例も有る。
危険だから倒壊前に解体するだけです。
No.1556  
by 匿名さん 2017-01-25 06:55:22
No.1557  
by 匿名さん 2017-01-25 08:10:03
RCが地震に弱いとは記載されてない。
ムーミンみたいな家は後免。
No.1558  
by 匿名さん 2017-01-25 09:19:29
>1557
頭が悪すぎる、考える力がゼロ、学び直せ。
No.1559  
by 匿名さん 2017-01-25 10:16:37
ドームハウスじゃ実生活は無理。特に都心ではね。
No.1560  
by 匿名さん 2017-01-25 13:37:28
木造は弱すぎるから法律で禁止でいい。
犬小屋やウサギ小屋だけ木造でいい。
No.1561  
by 匿名さん 2017-01-25 14:30:20
小学校とかの兎小屋、鳥小屋でも鉄骨枠に金網が多い。
No.1562  
by 匿名さん 2017-01-25 15:33:27
RC造に50年、実際に住んでいますが、100万以上かかるようなリフォームは、水回りと外壁塗り替えの各1回のみですね。陸屋根ではないので、屋根も直したことはありません。RC造は実際に50年、大きな修繕費用は掛からずに済むと思います。

普通の木造では、この程度の修繕では済まないのでは? 木造はほぼ全てが建替えられています。
No.1563  
by 匿名さん 2017-01-25 16:26:49
>1562
マンションだと10年間隔位でシーリング打ち直しと塗装をしてる。
定期メンテは?
陸屋根でないなら何、メンテは?
No.1564  
by 匿名さん 2017-01-25 16:34:47
本気で木造がRCより耐久性があると思ってるのか?
頭大丈夫か?
そんなんだからいつまでもアパート暮らしなんじゃないのか
No.1565  
by 匿名さん 2017-01-25 18:23:39
>1564
頭が空っぽのRC馬鹿がいるのは分かってるから頭は大丈夫。
>1563の返答はどうした?
No.1566  
by 匿名さん 2017-01-25 21:03:15
>1563
外壁は弾性塗料を一度塗り替えただけ。RCパネルではないので継ぎ目は無し。シーリングも不要です。建てた祖父が陸屋根は雨仕舞いが悪いからと、寄棟の瓦屋根にしたので50年メンテ不用でした。外観はよくあるRC造には見えないでしょう。

50年雨漏りも無く安心して住めた家ですが、そろそろ基礎に小さな爆裂が出来始め、サッシ等の断熱も不十分なので、建て替えを検討している段階。RC造は確かに大きなメンテは要らず50年持ちます。次は木造を検討しているけど、RC造より手が掛かることは覚悟しています。
No.1567  
by 匿名さん 2017-01-25 21:52:36
予算があるならRCが一番。予算がないなら木造。
No.1568  
by 匿名さん 2017-01-26 06:35:45
50年で建て替えね 嘲笑
全てを語ってます。
No.1569  
by 匿名さん 2017-01-26 10:42:13
RCで50年持てば良いのではないですかね?
1568さんは何が言いたい?
No.1570  
by 匿名さん 2017-01-26 11:17:13
RCで住もうと思えば50年以上住めるでしょ!?
只、現在と50年前の建造物では丸で違うし、設備、間取りを一新させたいとかユニバーサルデザインにしたいとかではないですか?
我が家は都内ですが、修繕しながら親の建てた50年以上前の木造の家に住んでいました。
未だ住もうと思えば住めましたが、使い勝手が悪い、昔の材料での配管、配線等老朽化、今と違い径も小さい等、
また過去の地震等で見えないところにダメージを受けて当初の強度も無いでしょうし3.11を機会に鉄骨で建替えましたけどね。
No.1571  
by 匿名さん 2017-01-26 11:34:12
>1569
もう住みたくない 嘲笑。
全てを語ってます。
No.1572  
by 匿名さん 2017-01-26 12:22:22
建替えへの批判? >1571の木造住宅は50年以上住めたの? 自宅は50年は持つという妄想?
No.1573  
by 匿名さん 2017-01-26 12:40:45
何が嘲笑何だか分からないコメですね。在日かな?
No.1574  
by 匿名さん 2017-01-26 12:55:10
話の流れからRC造では大きなメンテも要らず、50年住める事実にレスが返せないんだろ。
誤魔化すしかない。
No.1575  
by 匿名さん 2017-01-26 13:03:40
>1574
誤魔化してるの>1574
我慢すれば、あばら家でも住める。
何時から我慢してるのだろう、耐えきれなくなって建て替え 嘲笑
No.1576  
by 匿名さん 2017-01-26 13:45:44
意味ないし、ますます変なコメ。
耐震性があって、別に不自由してなければ建て替える必要もないですよね。
我慢してる訳ではないと思いますけど。
何かご自分の偏った経験からの判断かな。何も笑うことでもないし。
50年住めただけでも、高額なRCで建てた甲斐があったというもの。
No.1577  
by 匿名さん 2017-01-26 14:18:28
1571は人を不快にしかさせてない。きっと実生活でも同じでまわりから嫌われてるのでしょう。だから定職にもつけず、サイトに粘着してるだけ。
No.1578  
by 匿名さん 2017-01-26 14:39:25
相当に熱くなってる、図星らしい 笑
No.1579  
by 匿名さん 2017-01-26 15:27:00
>1566
>RCパネルではないので継ぎ目は無し。シーリングも不要です。
素晴らしいコンクリート住宅ですね、継ぎ目は無しとは何処のメーカーでしょうか、教えて下さい。
http://detail.t-ce.biz/0303/030312/
No.1580  
by 匿名さん 2017-01-26 16:36:46
>1566はコンクリート化粧打放しなんて、どこにも書いてない。
陸屋根もそうだが、RCなら何でも同じと思っている時点で、知識の無さを露呈。
No.1581  
by 匿名さん 2017-01-26 16:48:34
>1579
キミの木造住宅は50年以上住めたの? それとも50年は持つはずという妄想?
No.1582  
by 匿名さん 2017-01-26 16:56:15
1571はもうこなくていいよ。みてて不愉快そのもの。
No.1583  
by 匿名さん 2017-01-26 17:06:25
RCより丈夫な木造というのなら、まさかホワイトウッドや合板を使った木造ではないだろうな。

この手の木造で、50年もロクに手入れしなけりゃ、本当にあばら家に我慢して住むことになる。
収入が年金だけで余裕が無く、若い時に建てた古い木造のまま、仕方なく暮らす高齢者も多い。
こういう木造が多いことが、火事やら地震やらで犠牲者が出やすい理由のひとつ。
No.1584  
by 匿名さん 2017-01-26 17:11:17
RC住宅のメンテが少なくてよいと思ってる夢見る夢子さんには呆れる。
No.1585  
by 匿名さん 2017-01-26 17:27:51
>1583
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7...
今日もマンション火災、千葉と神奈川で2名づつ4名亡くなってる。

No.1586  
by 匿名さん 2017-01-26 17:36:03
木造のメリットは価格の安さだけ
No.1587  
by 匿名さん 2017-01-26 17:42:56
RCは高いだけ。
火事から守ってくれない。
No.1588  
by 匿名さん 2017-01-26 19:41:31
アホ丸出し。RCは耐火構造に違いありませんよ。
勉強し直してからカキコしてください。
No.1589  
by 匿名さん 2017-01-26 21:59:56
乾燥注意報がずっと出てますね。全国各地で火事が多発してます。
特に木造の火災は悲惨なことになってます。
木造は炭化するとか言われてるけど、すべて燃えて崩れ落ち何もなくなってるよ。
No.1590  
by 匿名さん 2017-01-27 06:03:56
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/
今日もマンション火災で亡くなってる。
マンションは気密性が良いから直ぐに煙にまかれるのでしょう。
No.1591  
by 匿名さん 2017-01-27 10:57:51
マンションも一戸建ても同じだけど内部造作での材料で、壁紙とかをいざ火災になった時に有害物質を発生しない商品に変えるとか考慮した方が良いみたいです。大手HMでは火災時にも考慮しているらしい会社もありますが、気をつけたいものですね。

>ビニールクロスは、熱分解すると、塩酸やダイオキシンのような有害な有機塩素化合物のガスを大量に生成するため、もしもの火災時には非常に危険です。http://www.suzuki-naturaldesign.com/izumi/vinyl_cloth/

No.1592  
by 匿名さん 2017-01-27 11:22:06
>1591
有機物が有りますから一酸化炭素が出ます、気休めじゃない?
気密性が良いですから窒息、炭酸ガス中毒も考えられる。
>酸素濃度が6%以下のガスを吸入すると速やかに意識を失い死亡するとさ れる。
>炭酸ガス濃度 7~9% 許容限界で激しいあえぎ、約15分で意識不明になります。
No.1593  
by 匿名さん 2017-01-27 13:53:09
>1579 継ぎ目は無しとは何処のメーカーでしょうか、教えて下さい。

1960年代半ばに近所の工務店が建てたものなので、現在は既に工務店自体がありません。50年前と今では工法も異なるのではないかな。継ぎ目は弾性塗料にカバーされてしまうので分かりませんが、塗料自体が表面のひび割れを防ぎ、中性化を遅らす役割も果たしていると思われます。20年前に外壁の弾性塗料にひび割れが生じたため、同じような塗料で塗り替えています。

建て替えは別に我慢しているわけではなく、子どもの手が離れる50代の内に建て替えておくことで、老後に住居の不安をなくしたいから。笑われる筋合いではありませんね。リフォームしても良いがRCとはいえ、30年後で築80年になれば地震等の不安が生じます。そこで経済的にも余裕のある内に、小さくして最後の住まいを検討しているのです。

No.1594  
by 匿名さん 2017-01-27 17:19:07
何時まで長生きするつもり、30年後に地震で壊れても関係ないでしょ。
50年で1回だけの塗り替えとは塗料も昔から素晴らしいのが有ったのですね知りませんでした。
マンションでは10年程度でメンテしてますが目地の補修も止めて弾性塗料で20年毎にすれば大幅にコストダウン出来ますね。
何故やらないのかな、管理組合が馬鹿なのかな?
No.1595  
by 匿名さん 2017-01-27 18:39:09
弾性塗料も年数がたてばヒビが入るよ、目地は塗料では無理
No.1596  
by 匿名さん 2017-01-27 21:05:13
ウチも25年過ぎて初めて外壁塗装をやり直しました。ヒビもなかったし、大して汚れもなかったので気にしてませんでした。昔のことで塗料の名前は分かりませんがモルタルだったような気がします。

1593さんも老後までの家をお考えなのですね。我が家も建て直しで検討中です。耐震性を考えますと鉄骨かなと思いますが、かなり高額になるので迷います。

1594さん、建物を残すつもりはないですが潰れた建物の下敷きになるのは困ります。また、人様に迷惑をかけるような死に様も困ります。高齢になってくると死に方も気になるものです。
No.1597  
by 匿名さん 2017-01-27 21:23:35
>何時まで長生きするつもり、30年後に地震で壊れても関係ないでしょ。

先のことは誰にも分からないが、少し先には男性90歳、女性95歳程度まで寿命が伸びるらしいです。自宅に夫婦共80代以降まで安心して住みたいので、あと少なくとも30年以上は地震に耐えて、住み続けられる家であって欲しいです。

時間軸で家を考えれば、30年程度までで建替える一般の木造か、50年程度までは安心して住めるRCなどを、自分・家族の年齢や使える予算から吟味する必要があると思います。例えば30代で一般の木造なら、60代でもう一度建替え前提。50代以上ならRCの耐久性は過剰なので、木造で十分とかね。長寿の時代なので予算も含めて、ライフサイクルに合った計画が必要かと。

>弾性塗料も年数がたてばヒビが入るよ、目地は塗料では無理

前回の塗り替えは約20年前ですが、現在のところ目視できるヒビは見えません。外壁全てが弾性塗料で覆われているので、目地のことは分からない。
No.1598  
by 匿名さん 2017-01-27 21:32:33
>ウチも25年過ぎて初めて外壁塗装をやり直しました。ヒビもなかったし

そうですよね。素人目には実際30年近く持つように見えます。だから50年で1度しか塗り替えていないし、屋根も瓦だから触らずに済んでいます。修繕に大きなコストが掛からなかったので、もう一度建てる事を検討できたとも言えます。
No.1599  
by 名無しさん 2017-01-27 22:16:59
地震に強い家。
耐震性バリバリ強くして制震装置でよくね?
No.1600  
by 匿名さん 2017-01-28 07:18:50
免震が今の半額くらい安くなれば免震でいい。
No.1601  
by 匿名さん 2017-01-28 09:57:54
エアー断震は350万だったらしい、商売だから半額は無理だろう。
「エアー断震システム」でたくさん出るようになった。
No.1602  
by 匿名さん 2017-01-28 12:04:54
350万なら高すぎて売れないよね。
No.1603  
by 匿名さん 2017-01-28 12:33:06
>1602
価値観じゃない?
耐地震で異常にRCとか鉄骨に拘ったり、耐震で2x4を選択したりしてる。
信頼できれば耐震等級3の束縛もなくなる。
土地を特別な所を選択しなくて済めば350万は安い。
開口部を大きくしたり、自由に設計できるとしたら価値は有りそう。
No.1604  
by 匿名さん 2017-01-28 14:09:33
350万で完全に地震を防げるなら安いかもしれない。
だが完全に防げる保証はないから高いかも。
No.1605  
by 匿名さん 2017-01-28 14:33:23
>1604
ほとんどの方は自宅で震度6以上の地震に遭わずに一生を終えると思う。
安心感だけを買う、無用の長物の可能性が大。
No.1606  
by 匿名さん 2017-01-28 15:21:12
新築で建てる場合、殆どがローンだから、プラス300、400万増えても感じない。
No.1607  
by 匿名さん 2017-01-29 12:02:20
IAU免震はどう?
No.1608  
by 匿名さん 2017-01-29 13:18:08
>プラス300、400万増えても感じない。

そうですかね?それは羨ましいような。でもそんな事言ってるとボラれますよ。
No.1609  
by 匿名さん 2017-01-29 16:24:21
>1607
神戸製鋼が開発主体だから製品は悪くは無いと思う。
神戸製鋼は土台の鉄骨の拡販が目的だから深く関与しなかった。
ソフト面でグダグダな状態で信用が失墜してる。
No.1610  
by 匿名さん 2017-01-29 22:14:07
どんなに優れた製品でも販売する人間の質が低ければ成功しない。
もう消滅したのか、まだ販売されているのか不明?
No.1611  
by 匿名さん 2017-01-30 12:22:34
営業の質と製品の質の関連性はアマリナインジャナイか。
No.1612  
by 匿名さん 2017-01-30 21:40:41
ここのような掲示板での情報なので真実かどうか分かりませんが、
工務店が加盟するだけで○百万という高額を免震販売会社に払わなければならないとのこと。
免震装置を扱う権利を買わせたようなもの?

工務店から金を取れるだけ取って、いつのまにかHP閉鎖、連絡不能。
これって、正常?
No.1613  
by 匿名さん 2017-01-31 07:06:09
通常では考えられません。やり方が韓国に似てますね。
No.1614  
by 匿名さん 2017-01-31 09:30:09
加盟するだけで上納金、はいわばフランチャイズのやり方ですよね。
どこかのHMで採用してもらうとか、あるいはリフォームとかでも使えるように単体で売るとかできないのかな?

ユニバーサルホームで採用している制振MGEO−N63はミサワが開発したものだそうです。
https://www.universalhome.co.jp/technology/mgeo/

ミサワは「全国の在来木造住宅メーカー、ビルダーなどに販売」しているらしく、在来工法の工務店でも扱っているようです。
http://www.misawa.co.jp/misawa/news_release/misawa/pop-up/release-page...

制震装置がもっと普及しても良いと思いますね。
No.1615  
by 匿名さん 2017-01-31 09:53:18
免震って一条がダントツのシェアトップじゃなかった?
最近は状況が変わったのかな。
No.1616  
by 匿名さん 2017-01-31 09:58:20
一戸建ての免振採用者は稀だから変わらないと思う。
No.1617  
by 匿名さん 2017-02-01 09:22:57
免震のおかげで無傷でしたってことがあれば一気に免震が普及するかもね。
No.1618  
by 匿名さん 2017-02-01 09:29:27
無傷は数多く有るだろうが立証が難しい。
No.1619  
by 匿名さん 2017-02-01 12:51:30
40坪平屋で免震80万くらいが妥当金額じゃ。
No.1620  
by 匿名さん 2017-02-01 13:33:48
制振と間違えてないか?
免振は架台だけで高額になりそう。
No.1621  
by 名無しさん 2017-02-01 14:19:22
熊本の地震で免震にも問題あったらしいじゃん。
コスト的に考えてもガチガチ耐久性高めて制震装置入れるのが多くの家庭には現実的でしょ!
No.1622  
by 匿名さん 2017-02-01 15:09:40
免震は土地自体が狭いケースでは導入できないこともある。
また、横揺れには有効でも、縦揺れの地震にはほとんどメリットがないとも言われています。専門家の中には「免震技術はいまだ発展途上」という人もいる。
制震ダンパーは改築等後付けではあまり効果が期待出来ないそうで、新築時に構造計算に基づいて有効な箇所に設置するのがベストだそうです。
No.1623  
by 匿名さん 2017-02-01 15:29:32
>1622
>横揺れには有効でも、縦揺れの地震にはほとんどメリットがないとも言われています
まず浮くような地震は無いから縦揺れは大丈夫なのでしょ。
エアー断震は縦揺れに効果が有りそう。
>新築時に構造計算に基づいて有効な箇所に設置するのがベストだそうです。
変形しないと効果がないのでしょうね、計算ミスが有れば壊れそうで怖い。
耐震等級6とかガチガチに作った方が安心かな。
No.1624  
by 匿名さん 2017-02-01 22:42:37
免震は床面積40坪程度、総2階の場合で300~400万円というのが相場です。
No.1625  
by 匿名さん 2017-02-02 01:40:51
免震は装置のメンテナンスが大変。
No.1626  
by 通りがかりさん 2017-02-02 08:20:31
地震・台風に強いといえば、木+鉄のパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーもいいみたいですよ。
日本全国にテクノの加盟店が存在するみたいですが。
No.1627  
by 匿名さん 2017-02-02 08:44:08
それを言い出せば、大小沢山ある工務店やHM独自の⚪︎⚪︎工法と変わらなくなってきませんか?
実際地震にどの程度効果があるのかは、素人には全く理解できないのだけど。
No.1628  
by 匿名さん 2017-02-02 11:01:18
>>1624
一条は免震装置を自社開発してるから、その半額以下。
それだけ安いからこそのダントツのシェア(8割以上)なんだろう。
No.1629  
by 匿名さん 2017-02-02 12:35:06
一条は免震も床暖房もすべて安いね。
これで火事や地震にも強ければ言うことないが、
No.1630  
by 匿名さん 2017-02-02 13:25:28
災害すべてに強くないと意味はないです。
そうなると木造は選択肢から外れる。
No.1631  
by 匿名さん 2017-02-02 13:31:37
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7...
RCのマンション火災で大勢の方が亡くなっている。
災害全てに大丈夫な家など有るか?
No.1632  
by 匿名さん 2017-02-02 13:46:55
糸魚川の奇跡の木造住宅の記事から、費用は1.5倍で外壁、屋根、窓とこだわった結果ですね。

>燃えなかった理由は、普通の住宅とは異なり、火に強いステンレスのトタン板を外壁に使い、一部は耐火レンガだったことが大きいとみられる。屋根の洋瓦も一部はステンレス製だった。さらに、暴風に備えて窓はワイヤ入りの二重ガラス。屋根の軒先は火の粉が入りづらいように設計されていた。

>県内で平成19年に発生した中越沖地震を目の当たりしたことから、住宅を造る際、金沢さんは頑強にするよう工務店に注文。それ以外は全て「お任せ」で、翌20年に完成した。2LDKで延べ250平方メートル。費用は一般の住宅と比べ1・5倍ほどかかったという。今回の大火では、延焼は避けられないと覚悟して避難したといい、「火にも強いことを初めて知った」と自身も驚いている。

http://www.sankei.com/affairs/news/161229/afr1612290032-n1.html
No.1633  
by 匿名さん 2017-02-02 19:21:01
RC一戸建ても全焼してるのに驚き。
窓が重要ですね。
津波もシャッターが有れば被害が減る。
火事も延焼を防ぐにはシャッターが有力。
竜巻にも効果が有る。
ガラスが割れて室内に空気が入ると大きな力が働く。
No.1634  
by 戸建て検討中さん 2017-02-03 07:14:59
長方形の総2階の間取りで新築計画中です。
1階に22畳程のLDKがあるのですが四隅の柱の太さで質問があります。やはり壁の少ないLDKに近い柱は太くした方が安全ですかね?宜しくお願いします。
No.1635  
by 匿名さん 2017-02-03 07:56:55
当然だよ、壁が少ないのに柱がそのままで強度が有ると思ってるの、地震で一階が潰れるのはこのタイプ
No.1636  
by 匿名さん 2017-02-03 09:58:00
>1階に22畳程のLDK

鉄骨とかなら耐震性はあるでしょうけど、工法は何なのですか?
熊本大震災で大手HM施工でも一階が潰れたのは、1635さんが仰るように大きなリビングだったそうです。
せめて真ん中に部分的にでも壁を入れておいたほうが良いのではないですか?ちょっと怖い感じがします。
No.1637  
by 匿名さん 2017-02-03 10:13:07
門型フレームにして接合を強固にするのは普通に有る。
4本(2組)で足りるかは疑問。
No.1638  
by 戸建て検討中さん 2017-02-03 12:45:02
1634
在来工法です。
やっぱりそうですよね。リハビリは5寸あれば大丈夫ですよね?
No.1639  
by 匿名さん 2017-02-03 13:01:59
リハビリって…
No.1640  
by 匿名さん 2017-02-03 13:25:22
22畳ですと、以下のお話と同じくらいの大きさかな?

http://profile.ne.jp/ask/q-150336/

>広間の大きさが、2.75x3.5間=5.0x6.4mは、確かに広いですね。
在来工法で処置するスケールでは、有りません。
耐震性能での偏心率が3.0に納めるのが、やっとと思われます。
一般の建物の偏心率が1.5ですので、地震時には倒壊はしなくとも、
損壊は免れません。
損壊の場所は、2辺のガラス戸の所に集中します。

解決策は有ります。此の広間に面する構造を伝統工法にて設計します。
柱は、8寸=24cmで、全部で6本とします。
梁は、松材で、1尺4寸=42cmとします。
それで、開口部(ガラス戸)のある上部には、1尺1寸=33cmの梁を、
3尺=91cm離して2段に入れます。 鳥居の形です。

土台は8寸を平使いとします。 基礎の幅も右に倣います。
柱の太さと、梁の大きさにより、ラーメン構造を形成します。
計算上の偏心率が3.0でも、設計では1.5以下になる話です。

構造計算では不可能な事でも、構造設計では、OKになる話です。
No.1641  
by 戸建て検討中さん 2017-02-03 14:24:14
>1641

丁寧なお返事ありがとうございます。とても詳しくすごく役にたちます。
参考にさせていただきます。22畳はあきらめて少し狭くしようかなと思います。
No.1642  
by 熊本地震で 2017-02-03 15:45:39
熊本地震の影響で、ここ数ヶ月で近所に空き家増えた。まだまだ、解体中の場所などあり、空き地が沢山増える。これだけ土地が余れば、価格が下落するでしょう。2〜5年後ぐらいが土地の買い時ですかね?
No.1643  
by 戸建て検討中さん 2017-02-03 19:14:39
>>1638 戸建て検討中さん
あなた誰ですか?1634は私です。嘘は良くないですよ。
No.1644  
by 戸建て検討中さん 2017-02-03 19:27:10
>>1640 匿名さん
1634本物ですが改めて質問させて下さい。
LDK綺麗な長方形ではないですが
4.55間×2間の長い形状の20畳程度に小さくした場合でお聞きします。

家の周りの通し柱は10本×8寸角
バランスの良い中央付近の箇所2箇所に大黒柱を2本入れる予定です。
大黒柱は1尺角×2本となります。

熊本地震で問題になった直下率も考慮し壁や窓の位置も考えた配置としています。耐力壁も耐力壁+筋交い、床も剛床としねじれに対して強くするようにも考えています。またおまじない程度かもしれませんが予算が許せば制震装置も検討しております。

以上を踏まえ御回答頂きたいです。
宜しくお願いします。
No.1645  
by 匿名さん 2017-02-04 07:17:03
>>1642
かなり不謹慎な内容ですね。他人の弱味につけこむなんて
No.1646  
by 匿名さん 2017-02-04 07:31:59
>1644
ネットで同じ質問を別スレでするのは御法度、マルチポストと言ってマナー違反。
片方に統一すべし。
No.1647  
by 匿名さん 2017-02-04 08:33:00
1644さん、柱だけを太くとか制震装置を入れるとか、地震対策に色々とご希望はあるようですので、まずは施工工務店や施工会社にご相談した方が良くないですか?

例えば上物の重量が重くなると当然基礎もそれなりのもの、基礎や本体の重量がかかるから必要であれば地盤改良も必要になりますよね。1644さんのご希望を全部取り入れて、構造計算もしっかりやってもらって、安全安心な家を設計施工してもらうことが一番大切ですよね。
No.1648  
by 匿名さん 2017-02-04 09:15:26
>>1646 匿名さん
申し訳ありません。
こちらのスレのみにします。
以後、気を付けます。

No.1649  
by 匿名さん 2017-02-04 09:18:24
>>1647 匿名さん
回答ありがとうございます。
予算も限りがありますので施工業者の一級建築士とじっくり相談したいと思います。

No.1650  
by 匿名さん 2017-02-04 12:34:10
鉄骨なら地震など災害にも強いし、大開口リビングもとれるので、木造で特殊なことするなら、無難に鉄骨にしといたほうがいいですよ。
No.1651  
by 匿名さん 2017-02-04 14:09:26
>1649さん

太い国産桧などの柱はグレードや流通にもよりますが、1本あたり数十万とか普通にします。
総予算で坪あたり100万以上の予算が掛けられるのなら有りですが、それだけ出せるのなら
1650さんと同じく鉄骨でも良い家が建ちます。大黒柱だけ飾りで置くこともできるでしょう。

もしも木造に拘るのなら、こんな建物も有ります。在来工法でも別次元の仕上がりです。
http://designerslog.com/canada/
大黒柱なら2尺以上、梁や通し柱でも1尺を超えます。
No.1652  
by 匿名さん 2017-02-04 15:45:30
1647 1650.51さんに同意。これ以上の意見が聴きたいなら膝をあわせてプロに直相談すべき。
No.1653  
by 匿名さん 2017-02-04 16:15:13
広い空間の代表は体育館。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%A8%E9%80%A0%E4%BD%93%E8%82%B2...
トラスならいけそう、建築士の腕が問われそう。
No.1654  
by 匿名さん 2017-02-04 18:08:21
>>1628
>一条は免震装置を自社開発してるから、その半額以下。
>それだけ安いからこそのダントツのシェア(8割以上)なんだろう。

IAU免震は、業界トップ、シェア1位と宣伝していたが、どっちが正しいんだ???
No.1655  
by 匿名さん 2017-02-04 18:14:28
一条の免震は半額以下ということもなく、多少安め位みたいですけど?

>免震装置の販売実績が4000件ほどもある一条工務店ですが、 その価格は、「1階の床面積×136,500円」だそうです。ですから、1階の床面積が20坪の家でしたら、273万円です。
>他のハウスメーカーの免震装置でしたら、 300万円は確実に超えるでしょうから、少し安目です。
>他のハウスメーカーのほとんどは、 ベアリング方式という免震装置ですが、 一条工務店は積層ゴム方式です。
>ベアリング方式の方が、多少、装置が大げさになります。 他社との価格の差の理由はその辺りにあります。

>ただ、免震装置は建物の周りに ある程度(1mぐらい)の隙間が必要になるので、建物の混み合った都心部での採用は難しいです。

>また、免震装置は地震に対して必ずしも万全ではありません。

http://www.polaris-hs.jp/house_make/ichizyo.html
No.1656  
by 匿名さん 2017-02-04 22:21:37
免震が安い一条でさえ平均300万くらいならまだまだ高過ぎだね。
No.1657  
by 名無しさん 2017-02-05 04:33:31
>>1644>>1651
そこまでやるなら木造平屋にしたほうが安上がりのような…
熊本の例を見ると耐震等級3であれば1000ガル超えでも来ない限り問題ないような気も

糸魚川大火の家はあれは燃え残っても壁の中がヤバそうですね…
防水シートとか変えないといけないこと考えると結局建て替えたほうが安そうな気が…
No.1658  
by 匿名さん 2017-02-05 05:39:40
>>1650 匿名さん
私自身、鉄骨より温もりある木造築が好きなので何とかしたいと皆様の意見を拝聴している次第です。

No.1659  
by 匿名さん 2017-02-05 05:46:55
>>1651 匿名さん
幸運にも国産桧の良材を良心的な価格で提供して頂ける施工業者様と縁を持てましたのでレスにあったような構造が実現できそうなのです。そして何より桧の香りと共に老いていけたらという夢があり何世代にも住み継げる木造建築を考えております。

No.1660  
by 匿名さん 2017-02-05 05:49:59
>>1652 匿名さん
勿論、一級建築士にも相談してます。
しかしこの板にはプロでなくても真剣に家作りに取り組んでる知識豊富な方々もいますので色々な方からの意見を聞き生涯1度だけの家作りを納得したものにしたいと思っております。

No.1661  
by 匿名さん 2017-02-05 07:57:15
木造だと広いリビングはとれないよ。内装はクロス、外壁は外壁材でおおわれて結局木は見えないから温もりは伝わらないんだけど。
No.1662  
by 匿名さん 2017-02-05 08:49:45
1661さんは、実際に鉄骨造りの家には住んだことがないですよね?住んだことがなくて住み心地は分かるわけないです。ネットでもいくらでも検索できますように、鉄骨の家は「暑い」です。いわばマンションのような住み心地です。冬は暖房を付ければもちろん暖かいですが、木造の家のぬくもりはないです。

施工不良の木造の家では耐震性は不安ですが、耐震等級3をクリアーしていれば大丈夫らしいです。

>1657さん、奇跡の糸魚川の残った一軒家ですが、内部は全くの無傷ですよ。火事の後ご主人がテレビのインタビューに答えてくれて、カメラも家の内部に入って撮影したのですがガラス窓にひびが入ったくらいでした。木造でも耐火性にこだわれば、あのような火事にも耐えられるということなのですね。

1660さん、ここで皆様にご相談するのも良いですがお住まいの公立の図書館で建築関係の本をご覧になったでしょうか。私も家づくりを検討してからすでに数十冊も毎月借りて読んでいます。熊本地震を検証した本ももう出ていますし奥が深くて満足するまではまだまだかかります。工法と構造の次には材料、間取り、インテリア、並行して外観、素材、などなど。一生に一度の家づくりですから納得するまで後悔しないようにトコトン検討した方が良いと思います。

ただ、工務店も多分得意な工法があると思います。1660さんが希望の工法を言ってもできないとかやらないとかの可能性もあるわけで、もし無理をしてやってもらっても慣れない工法でどんな施工になるのか不安だと思います。良い材料を使ってくれる工務店も大切ですが、まずはどんな工法を得意としてやってくれるのかを見極めて、その上で材料を仕入れてもらえるか、希望の材料で間取りを造ってもらえるのか、一つ一つステップを踏んで確認していった方が良いと思います。

私は親が構造体全て総檜にこだわって、壁も全て塗り壁で和室は全て京壁の家で快適に過ごして育ちました。数年以内に巨大地震が予想される活断層の近くの地域ということで、最近は家族が選んだ鉄骨の家に住んでいますが、住み心地はやはり木造が一番です。ハウスメーカーにより違いはあるとは思いますが、体に優しいのは木造です。

それから、一番大切なことですが契約までには施工業者さんが本当に信頼できる方かどうか、慎重に見極めてください。見極め方も色々な本にも出ています。初心者の家づくりの本も改めて丁寧に読み直せば、参考になる事も多いです。最初は全て理想化してしまい、全てが良いように思えてしまい疑問を持つ事もなくなってしまうかもしれません。でも、少しでもおかしいと思った時点で立ち止まって、冷静になって再度慎重に検討する事も大切です。地元の工務店であれば実際に建てた家を見せていただくとか、施主さんのお話を聞いてみるとかするともっと良く分かると思います。

いよいよ本当にこれからが大変ですが、ご家族のためにもより良い家を造ってください。応援しています。
No.1663  
by 名無しさん 2017-02-05 10:05:37
>>1658
きちんと断熱してあれば木造も鉄骨も暖かさに違いはないかと
問題は鉄骨でまともに断熱されている家が存在しないことですが
>>1662
ハウスメーカーの場合断熱的に鉄骨もRCも両方駄目ですね。
RCなんか外断熱やってるところがない時点で…
糸魚川に関しては壁内の話です。部屋の中の話でなく。
No.1664  
by 匿名さん 2017-02-05 10:46:29
>>1662 匿名さん
レスありがとうございます。
今度、仕事の休日を利用して図書館に行って興味ある内容のものを借りてみます。

施工を依頼してる工務店には全幅の信頼を置ける方です。完成物件、施工中の物件など何棟も見学させて頂きました。勿論、当初は大手、中堅、その他の工務店とかなりの数の家を見学しました施工依頼をした工務店が断トツで素晴らしかったです。私だけでなく家族全員の意見が一致しました。内容だけでなく社長の家に対する考え方が本当に施主目線でしたので。

数日後にその工務店と工法から基礎、耐力面材の種類等、多岐に渡る相談予定です。私は他にも問題が山積しており正直、着工までかなり大変な道のりですが一生に一度です。自己満足ですが家族にも自分にも誇れるような皆の笑顔が絶えないような安心の温もりを感じれる家を作りたいと思います。応援頂け大変嬉しいです。ありがとうございます。


No.1665  
by 匿名さん 2017-02-05 10:54:53
>>1661 匿名さん
上手く工夫して何とか木造で予算内で可能な限りの家作りをしたいと思います。外観は雨や風や紫外線など過酷な環境下に耐える事が最優先の為、外壁・屋根があるのである程度は仕方ないです。内装は真壁仕様で構造の多くが見え木の温もりありますから大丈夫です。


No.1666  
by 匿名さん 2017-02-05 10:59:10
>>1663 名無しさん
私が口下手で通じなかったようで申し訳ありません。暖かさは確かに断念で木造でも鉄骨でも可能ですが自然乾燥の無垢桧材の香り雰囲気ある温もりが欲しいのです。
No.1667  
by 匿名さん 2017-02-05 13:30:02
>自然乾燥の無垢桧材の香り雰囲気ある温もり

1666さん、私は親が在来軸組工法で新築で建ててくれて初めて家の中に入った時に、感動した事を思い出しました。当たり前に思っていたのですが、大手HM施工の現在の家にはなかったです。もちろん内装に金を出せばあったでしょうけれど、本体価格だけでもかなりの金額で天然素材ではないので、とても羨ましいです。

また、1666さんが全幅の信頼を置ける工務店さんに巡り会えた事も安堵いたしました。図書館の本は私が暇に任せてネットで検索しては予約して取り寄せていて、お薦めさせていただいたのですが、もう工務店さんと具体的に打ち合わせに入れば必要ないと思います。

糸魚川の奇跡の一軒家のご主人は地震や火災に対してこだわりをもっていたようですが、施工方法は工務店さんに任せたようです。1666さんは柱の太さから検討されているようですが、個人的な考えを言えば、設計士さんのお仕事ですのであまり口を出すべきではないと思いますが如何でしょうか。施主さんがあまり口を出して、材料まで指定するとやりにくいと聞いたことがあります。構造体や土台の材料にこだわる位にとどめて、むしろ糸魚川のご主人のように、工務店さんにお任せしてしまうのも手ではないかと思います。それでも構造体以外の他の部分、窓や内装は当然一つ一つ選ぶことになると思います。

耐震等級3は確保できそうでしょうか。10〜15万円の出費になりますが、構造計算書は頂いた方が良いみたいです。また、もう色々とご存知とは思いますが、住宅性能表示制度の評価住宅にしてもらったほうがよいみたいです。

これからが本当に大変ですが、新しい家楽しみですね。良い家を造ってください。
No.1668  
by 匿名さん 2017-02-05 14:27:08
>>1667 匿名さん
色々とご教授ありがとうございます。
じっくり時間をかけ納得いく家作りにしたいと思います。

No.1669  
by 名無しさん 2017-02-05 17:14:05
>>1667
大いに口を出すべきかと。
特に断熱や耐震性については9割の業者が下手をしたらその辺の消費者以下の知識しかありません。
壁量計算を構造計算と勘違いしていたり、地域の最低限の基準で断熱性で大丈夫と言ってきたりと枚挙に暇がありません。
最低2-3年は本を読んでそれから業者めぐりをすることを自分はおすすめします
遠回りですがそれが一番近道です
No.1670  
by 匿名さん 2017-02-05 17:39:09
1669さん、私も本は山のように読みましたが、所詮素人の浅知恵でしかないのではと思います。耐力壁にしても色々な種類があり、性能を比較してもよく分からない。それを2枚3枚とどんどん重ねれば良いというわけでもない。金物でガチガチに留めれば耐震性がアップするわけでもない。自分で構造計算ができて材料も選ぶところまで勉強すれば良いのでしょうけれど、とてもとてもそこまでは到達しない。設計士の勉強をした方が良いのですか?

口を出して、では施主さんのご希望通りの材料で施工しました、と言っても工務店ではその施主さんのために特別に割高で仕入れて、職人さんにとっては使い慣れない材料で施工ミスがあっても分からない。そんな心配をするなら、さらなる出費になるけど第三者監理を入れれば良いのでしょうか。考えれば考えるほどループにはまってお手上げ状態になりました。

HMならある程度は安心かなとは思いますが、手抜きや施工不良の欠陥住宅も怖ろしい(笑)もう家は諦められるな止めたい位です。1669さん、どうしたら良いですか?
No.1671  
by 匿名さん 2017-02-06 06:42:13
当然ながら、予算を掛ければかけるほど頑丈な家になるし、見映えも良い家になります。
No.1672  
by 匿名さん 2017-02-06 11:30:59
その予算のかけ方が問題なのではないですか?
1699さんが仰るように「特に断熱や耐震性については9割の業者が下手をしたらその辺の消費者以下の知識」なのであれば、悪徳リフォーム業者ではないですが不要な金物や耐力壁をどんどんくっつけてハイ出来上がり!なんてことになるのではと心配になります。(考えすぎですか?)まともな施工をしてくれる業者を探すのがまず第一歩ですかね。
No.1673  
by 匿名さん 2017-02-06 11:53:30
>1672
フラット35の木造住宅工事仕様書(400ページ弱)を購入して下さい。(千円強)
理解すればへぼ業者より知識は確実に上です、施工不良も分かりますし指摘できます。
発注する時に仕様書を建築業者に渡して建てさせますが詳細までは指示できません。
その時に「木造住宅工事仕様書」を渡し、指示無き事柄は「木造住宅工事仕様書」に基づいて施工の事にして契約すれば良いです。
No.1674  
by 名無しさん 2017-02-06 12:36:57
>>1670
まともなインスペクターを探してみては?
ダブルチェックになるので少なくとも業者単体よりは精度が上がります
問題はまともなインスペクターが日本には両手ぐらいしかいなさそうなことですが

>>1672
考えすぎではなくまさしくその通りです
耐震に関しては許容応力度計算までやるとこなら大丈夫かと
ここまで計算するとどこにどれだけ金物が必要か分かりますし
No.1675  
by 匿名さん 2017-02-06 12:46:56
>許容応力度計算までやる

構造計算書 に加えて 許容応力度計算 ですか!日々勉強になります。
皆様、色々と教えていただきまして有難うございます。
No.1676  
by 匿名さん 2017-02-06 16:18:50
>>1674 名無しさん
まともなインスペクターを探すにはどうしたらよいでしょうか?

No.1677  
by 匿名さん 2017-02-06 18:47:43
1674さんではないですが、たまたま見ていたサイトから:

>建築検査インスペクターの実態を暴く
>建築業者が宣伝する「第三者機関の検査」を信用してはいけない!

2016/08/26 岩山健一



検査機関を見きわめるポイント

 しかし、現実はというと、建築検査や診断を行なうという会社はインターネット上では増えてきているのですが、本当に消費者の権利を守るというイデオロギーを掲げている検査機関は、ほとんど存在していません。

 よって住生活者の方々が建築検査のサービスを利用したいと考えたときには、自らの目で検査機関を見きわめなければなりません。そのときに注目すべきポイントを下記にあげておきますので、ぜひ参考になさってください。

(1)紛争に発展する確率が高い
(2)補修工事に発展する確率が高い
(3)建設業界からの嫌われ度合が大きい
(4)検査の際に機械や道具を多用する
(5)検査官の間で検査システムや見解が共有されている
(6)業界の下請けではなく、消費者からの依頼だけで経営が成立している
(7)過去の検査実績、検査事例を教えてくれる

 これらのポイントを確認して、厳正に検査機関を選ぶことが重要です。有名な会社だから、インターネットの検索結果で上位に表示されたから、といった理由で選ぶことは決しておすすめできません。

 有名であっても意外と役に立たない検査機関は多いものなのです。

https://sumai-u.com/%e5%bb%ba%e7%af%89%e6%a5%ad%e8%80%85%e3%81%8c%e5%a...
No.1678  
by 匿名さん 2017-02-06 23:59:37
岩山さんは高いだけ、なんて聞いたりしますね。
ホームインスペクター依頼内容によってはかなり多額を請求されますからね…やはり施主自ら知識を付けて頻繁にチェックするのがいいですね。大変ですが(笑)
No.1679  
by 匿名さん 2017-02-07 01:45:06
自分が大工になって自分で建てるしかないな!(笑)
No.1680  
by 匿名さん 2017-02-07 06:56:48
ツーバイなら器用な方は建ててしまいますよ。
ログハウスより簡単でない。
No.1681  
by 匿名さん 2017-02-07 09:03:59
以前展示場の掲示板で職人さん募集、日当1万円なんて見かけました。
全くの素人可だったので、器用な方で材料があればできるのでしょうね。
No.1682  
by 匿名さん 2017-02-07 11:24:12
地震に強い家のスレにツーバイの出る幕はない。
No.1683  
by 匿名さん 2017-02-07 12:00:10
>1670
>手抜きや施工不良の欠陥住宅も怖ろしい(笑)もう家は諦められるな止めたい位です。
http://www.ads-network.co.jp/advise/27.html
No.1684  
by 匿名さん 2017-02-07 12:05:58
欠陥リスクを避ける手は生涯ヤドカリで通せば避けられるが、、、
No.1685  
by 匿名さん 2017-02-07 12:44:00
>1684
阪神淡路や熊本では耐震性の劣るヤドカリで多くの若い命が失われてる。
安い借家住まいの若い人の犠牲割合が多い。
No.1686  
by 匿名さん 2017-02-07 14:23:14
きっと年寄りも多いのではないかな。ある程度の年齢の方は、かなりの古家で耐震性がなくても建て直す事なくそのまま住んでいる方も多い。たとえ金があっても引っ越しとかも大変だし、家を建てる気力もなくなってしまうみたい。
No.1687  
by 匿名さん 2017-02-07 14:25:06
>1686
熊本は知りませんが阪神淡路では年寄りも多いです。
No.1688  
by 匿名さん 2017-02-07 14:27:12
古家だと土地の値段のみですが、土地を売ってユニバーサルデザインのマンションとか施設の足しにして移住出来るならするのも手よ。
No.1689  
by 匿名さん 2017-02-07 20:05:24
1673さん、1672です。詳しく教えていただきまして有難うございます。勉強することが沢山ありすぎますね。

1683さん、1670です。つまらない愚痴を解決してくださいまして有難うございます。

私もですが家族もすっかりくたびれてしまったようで、もうどこかのHMに丸投げしたい等と言い出しました。本を読み現場に出たとしても、どこまでチェック出来るのかすごく不安です。見落としたりしたらどうしようなんて考えてしまいます。家一軒建てることが、こんなにも大変なのでしょうか。皆様計画してから引き渡してもらうまで、ずっとパワフルでいられましたか?

No.1690  
by 匿名さん 2017-02-07 20:23:37
建て替えでしたがカッタルかったですよ。
間取は勿論、仕様の打合せも何回もあるし、仮住いが近所だったこともあり工事中は週2、3回顔を出しました。
融資銀行はHMとの打合せにまとめて日程を決めたりとか住まいまで来てくれたので銀行に出向いたのは一度だけだったので助かりましたが、、
新居には満足していますが、解体前の荷物の整理、廃棄手配やら引越含め2度とごめん。てな感想。
No.1691  
by 名無しさん 2017-02-08 00:03:38
>>1689
本来なら車を買うようにぽんと買えればいいのですがこの国の住宅はそれをやると偉い目に合うので諦めて5年はかかるとみて取り掛かったほうがいいかと
投げやりになるのが一番まずいですね
工務店以上にハウスメーカーはやめておいたほうがいいかと
はずれしかない分工務店よりモアレです
No.1692  
by 匿名さん 2017-02-08 07:09:21
普通に木造ローコストで十分です、地震がこないことを願うだけ
No.1693  
by 匿名さん 2017-02-08 09:25:22
ローコストってローコストのハウスメーカーのことでしょうか?
それなら普通の工務店で建てれば、それなりの予算で多分ローコストで造ってくれると思うけど。
構造体とかの主要部分に、ホワイトウッドを使わないだけ遥かにマシかと。
きっちりと検討したわけではないけど、ローコストの材料はそれなりだと思った。
築浅ならともかくとして、10年後とかでも耐震性があるのか疑問。
地震が来ないなら良いのかな。
No.1694  
by 匿名さん 2017-02-08 10:20:14
ホワイトウッドとかを使うという事は集成材、集成材ならSE工法。カネは掛かるから
カネが無いなら在来工法で街場の工務店を探せば良い。。
No.1695  
by 匿名さん 2017-02-08 10:43:30
集成は高いから、お金がないなら軸組しか選択肢はない。軸組でも変な間取りにしない限り地震に対して耐性はある。そのかわり火事に対しての耐性はないけど。
No.1696  
by 匿名さん 2017-02-08 10:47:50
「新耐震基準とは、複数の大きな地震が連続して起こることを想定したものではない。目安として「震度6強の地震が発生しても、即座に崩壊しないこと」を目的の1つに掲げています。その表現は“即座に崩壊しない”であって“半永久的に崩壊しない”ではありません。」
今の耐震基準の趣旨を良く理解してくださいね。生物と異なり自然治癒しませんからね。
No.1697  
by 匿名さん 2017-02-08 12:03:17
最近の建物ならよほどのことがないかぎり全壊はしない。
No.1698  
by 匿名さん 2017-02-08 12:20:54
>最近の建物ならよほどのことがないかぎり全壊はしない。
要は、そう言う事じゃないでしょ。
No.1699  
by 匿名さん 2017-02-08 12:26:03
二度の震度7で壊れたとマスコミは騒いだが。
熊本地震の調査報告書のニアンスからは施工不良等で倒れるべきして倒れた。
2000年の新耐震基準ならOKで建築法の改正はなさそう。
No.1700  
by 匿名さん 2017-02-08 13:01:35
http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/text.pdf
92ページ
> 大きな被害のあった益城町中心部においても、住宅性能表示制度に基づく耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)が3のものには大きな損傷が見られず、大部分が無被害であった。
心配なら耐震等級3にすれば良い。
No.1701  
by 匿名さん 2017-02-08 14:36:59
耐震等級3なんてあてにならないと思う。
耐震等級3がとれても危なそうな建物もある。HMや工務店の各設計担当者が施主の要望も取り入れつつ耐震等級3が取れるとしても危ない可能性のある間取りに関しては指摘して是正する事が本当に大切なこと。だけど契約が欲しいから事実を告げず施主の要望のみを取り入れた設計をしてしまう。怖い現実だと思う。
No.1702  
by 匿名さん 2017-02-08 15:26:23
>1701
>1700の調査は憶測では有りません。
全部読んでからレスしたらどうですか?
No.1703  
by 匿名さん 2017-02-08 15:29:14
耐震オンリーでも良いんだけど、大きな地震を受けた後は見た目、分からなくても、当初の強度は無くなっている可能性大なので耐震診断をうけるなりメンテを。放置しておくのが一番良くない。
No.1704  
by 匿名さん 2017-02-08 15:33:31
>1703
仮にしても熊本地震では全て判定してるでしょ。
赤紙、青紙を貼られている。
No.1705  
by 匿名さん 2017-02-08 15:58:11
直下率の高さが重要らしいですね
No.1706  
by 匿名さん 2017-02-08 16:21:57
>>1702 匿名さん
あなたは本当に耐震等級3取れてれば安心だと言い切れますか?

No.1708  
by 匿名さん 2017-02-08 17:09:30
熊本地震では耐震2でも倒壊してるんですってね
原因は直下率の低さにあるらしい
耐震3でも直下率が低ければ倒壊の可能性高いでしょう
No.1709  
by 匿名さん 2017-02-08 18:49:32
耐震等級3=安全の感覚は危険だと思う。
No.1710  
by 匿名さん 2017-02-08 18:58:00
>1709
何を基準にする?
まさか、材料の強さとか言い出さないよな。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.1711  
by 匿名さん 2017-02-08 19:50:28
>>1710 匿名さん
材料の強さも要素の1つではあると思いますよ。何で耐震等級3=安全との感覚が危険なのか少しは自分で調べてみて下さい。地震に強い要素は様々ですよ。あと言葉の乱暴な方は苦手ですのであまり返レスはしませんので失礼します。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.1715  
by 匿名さん 2017-02-09 09:36:23
このスレには耐震等級3を謳い文句にしてる業者がいるかのような雰囲気ですね。耐震等級3だけでなく耐震等級3相当という紛らわしい表現で商売してる業者もいる。地震に強い家は耐震等級だけに拘るだけでは建ちません。トータルで考えなくては。中立な立場の一級建築士に聞いてみれば分かります。子供の私にでも分かる事ですから大人な皆様はより理解しているはずです。家はそこに住む人の命や財産を守る大切なものです。耐震等級3なら安全という表現は誤解をうみます。耐震等級3は地震に強い家にする為の要素の1つである(1つに過ぎない)、とした方が私個人としては誤解のない表現だと思います。
No.1718  
by 匿名さん 2017-02-09 12:05:00
毎日木造住宅が火災で全焼している。
燃えるなら自分の家だけにしてほしい。
延焼して近所をまきこまないでほしい。
No.1720  
by 匿名さん 2017-02-09 12:39:26
[No.~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断したため
・削除されたレスへの返信のため  管理担当]
No.1721  
by 匿名さん 2017-02-09 13:20:28
1718さん、本当に毎日のように延焼で周囲の家が巻き込まれて亡くなった方もいますね。防火仕様で建てればよいのかもしれないけど、普通の住宅街はお隣と3mは空いていないと思います。例えRCでも窓や屋上から火が入る怖れはありますし、地震もこわいですが火災にも考慮した家が欲しいと思います。一体どうしたら良いのでしょうか?
No.1722  
by 匿名さん 2017-02-09 14:17:06
木造信者の言葉つかいの悪い荒らしのレスが大量に削除されました。良かった。

災害対策は住宅性能以上に永遠のテーマですよね。
住宅密集地はさける。これくらいしか思い浮かびません。
誰かヘルプフォローよろしく
No.1723  
by 匿名さん 2017-02-09 15:47:46
買って数年とかの新築に突風で棒切れが飛んで来て外壁を突き破り子供部屋迄貫通したニュース映像を見た事が有るけど、
地震だけじゃなく台風、竜巻、水害も増えている近年、強度についてトータルバランスで懐と相談しながら考えなくちゃね。
No.1724  
by 匿名さん 2017-02-09 16:01:32
http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC135_681.pdf#search=%27飛散物による家屋への被害%27
角材の貫通。毎年夏場どこかで必ず有る台風やトルネード。
No.1725  
by 匿名さん 2017-02-09 19:53:06
地震以外の災害はある程度しか対策がないような気がします。水害に対しては土地を選びの段階であれば回避可能ですが既に土地が海抜の低い位置であれば高基礎にする等しかないような気もします。耐風に関しては台風の時に耐えれるような仕様にしておくくらいかなと。さすがに飛んできた物が刺さるのを防ぐ手立ては難しい気がします。こればかりは運の要素が大きいかなと。
No.1726  
by 匿名さん 2017-02-10 07:06:06
外壁を分厚くすれば台風や火事には強くなるんだが、地震には弱くなってしまう
No.1727  
by 匿名さん 2017-02-10 08:48:06
被災確率でいえば、地震が最も高いのでは?
事実上予知も予防も出来ないし、話題の南海トラフ巨大地震の発生確率は30年以内に70%。

昨年の熊本地震の戸建ての被害は、2000年基準の木造家屋なら倒壊や大規模損壊したのは約6%という。
最新基準で建てた耐震等級3の戸建てがいいと思う。

熊本地震における建築物被害 報告書 
http://www.mlit.go.jp/common/001147336.pdf
No.1728  
by 匿名さん 2017-02-10 09:00:23
1727さん、熊本地震の資料有難うございます。参考になります。

No.1729  
by 匿名さん 2017-02-10 15:57:24
大雪対策も考えたほうがいいかもね。
No.1730  
by 匿名さん 2017-02-10 16:12:20
昭和時代の引き戸の玄関は流石に減ったと思うけど、襖含め過重でクリープ現象が顕著に成り開かなくなる事があるからね。
No.1731  
by 匿名さん 2017-02-10 17:42:03
建物が歪めば開き戸も開かなくなりますから、窓を破って脱出しましょう。
No.1732  
by 匿名さん 2017-02-10 17:53:15
耐震仕様の玄関ドアや窓にリフォームしましょう。
No.1733  
by 匿名さん 2017-02-10 18:54:23
>>1732 匿名さん
耐震仕様の玄関ドアや窓なんてあるんですか?
No.1734  
by 匿名さん 2017-02-10 19:29:48
先日読んだ本からですが、地震でドアや窓が変形して開かなくなり逃げられなかった被害があり、リフォームする場合は逃げ道の確保として耐震ドアや耐震窓に変えたほうが良いとありました。

ネットで探しますと出てきますが、一例として

>アケルくんは、特殊加工を施したプレート(特許取得済み)で、
>アケルくんを取付ける事により、既存のドアが耐震ドアに変わります。
>災害時、ドア(特に玄関ドア)は避難口として重要な役割を担っていますが、
>ほとんどのドアは耐震化されていません。
>既存のドアを耐震ドアにするにはドア本体やドア枠を交換したり、特殊な器具を
>取付けたりするため、とても高価です。
>アケルくんは特許技術(下図参照)により、面内変形・局部変形に対応でき、
>簡単な施工で安価に既存のドアを、耐震ドアに変えることができます。

http://www.akerukun.com/whats_akerukun.html

ドア自体の交換ですとYKK ap から、

>約90分の玄関扉交換工事で地震時に閉じ込められるリスクを低減
>改修用スチール玄関ドア カバー工法、カバー工法(一体枠) 対震防犯仕様

http://www.ykkap.co.jp/search-b/search/kaisou/gaiyou/taisin_door.html
集合住宅向け改修用玄関ドア「扉交換工法 耐震仕様」を発売

No.1735  
by 匿名さん 2017-02-10 23:45:17
はじめて知りました。
No.1736  
by 匿名さん 2017-02-11 12:42:04
個人的に地震大国の日本において耐震等級3は最低条件だと考えてます。私は木造で新築します。私は以下のような事を考慮しています。

①地盤調査しての強い地盤の確保
②正しい施工による強い基礎工事
③耐震等級3は最低条件(構造計算時に屋根材が重いものを想定しての計算で1.7倍以上にする)
④柱、壁の直下率を向上させる
⑤家の重心と剛心を出来るだけ近付ける
⑥根太+剛床仕様の併用でねじれにより強く
⑦構造材に十分に乾燥した自然乾燥の良材を使い、重要な梁や通し柱を太くする
⑧十分な耐震を確保した上で制震または免震を併用する
⑨瓦や外壁タイル等の重いものは避ける(しかしながら先々を考え軽量瓦で計画中です)

以上が素人なりに思い付く項目です。
何か他に効果的なことなどありましたら精通された皆様の意見をお聞きしたいので宜しくお願い致します。
No.1737  
by 匿名さん 2017-02-11 17:58:35
家の外形の形は四角形。デコボコしているよりも四角い形。
間取り。大きな部屋が欲しかったら耐力壁を入れるとか。
窓の位置を合わせる。
No.1738  
by 匿名さん 2017-02-11 21:15:31
実際の地震を受けて実績がある工法にする
耐震等級は地域の軽減をさせない
複数回の大地震を受けた場合を考慮する
躯体では無い内装部分へのダメージ許容を決めておく(倒れなければいいという内容にするか)
度を超えて値切り過ぎない(費用をかける)
経年劣化(数十年後)での耐震性劣化をさせないメンテナンス計画が立てられる建物(メンテナンス性の良さ)
地盤の弱い地域は避ける
盛り土はしない
崖、川、海近くは避け、高台にする
密集地域は避け、隣の建物に近づけて建てない
耐火性を高める

No.1739  
by 匿名さん 2017-02-11 23:41:34
>>1737、1738さん
色々な御指摘ありがとうございます。
非常に為になりました。新築するにあたり参考にさせて頂きます。これらを網羅しておけば地震対策は万全になりそうです。勿論、限りある予算ですから優先度を決めていきながらになりますが。
No.1740  
by 匿名さん 2017-02-13 07:10:20
基礎の高さを通常より高くするのもいいね。水害にも強くなるし、床下収納も増えるし。
No.1741  
by 匿名さん 2017-02-13 18:38:28
土台の材を太くするのって耐震性に意味あるのかな?耐震性より耐久性かな?分かる人いたら教えてください!
No.1742  
by 戸建て検討中さん 2017-02-14 08:48:34
>1741
土台の役目は柱をしっかり支える事なので太いほうがいいけど柱と同じ太さで十分です
ちなみに細い土台に太い柱がはみ出してる家もありますがあれは手抜きや欠陥ではなく
昔からある工法であれで3等級も可能です
No.1743  
by 匿名さん 2017-02-14 09:21:17
土台は無くても良い、横ずれ防止でない?
No.1744  
by 匿名さん 2017-02-17 07:12:15
基礎も柱も太くて厚いほうが良い。
No.1745  
by 匿名さん 2017-02-17 09:39:01
本体が重ければ基礎も太く厚くして支える必要がありますが、本体が軽ければそれなりで十分。
むしろ本体が重いほど地震では揺れるので不利になるとか。

例えば瓦。重いほど地震では揺れる。だけど風には有利だし耐久性も良い。
それぞれ、ほどほどが良いのかな?って、何が一番良いのかな。
No.1746  
by 匿名さん 2017-02-17 10:33:02
>1745
>本体が重いほど地震では揺れるので不利になるとか。
地震の揺れは強いから、重い家でも軽い家でも公平。
重さに応じて構造材に力がかかる、重ければ強く、軽ければ弱く。
>例えば瓦。重いほど地震では揺れる。だけど風には有利だし耐久性も良い。
瓦そのものは重いほど風で飛ばない。
家は構造材の強さで風に対して揺れるか揺れないかが決まる、屋根の重さは余り関係ない。
むしろ地震と同じで重心が高くなり風でも揺れやすくなる。
No.1747  
by 匿名さん 2017-02-17 10:42:50
基礎は巾を太くするより高くする方が強くなる。
鉄骨住宅は構造材が少なく集中荷重になる。
多くは高さの低いべた基礎を採用せず、高さの高い、布基礎を採用する。
No.1748  
by 匿名さん 2017-02-17 20:34:29
本体が軽いと台風でやられる。。屋根も壁も吹き飛ぶよ。
No.1749  
by 匿名さん 2017-02-18 06:42:34
大昔の事。
柱も屋根も金具で固定されている。
金具が強すぎて竜巻でべた基礎ごとひっくり返された例が有る。
http://www.dome-house.jp/characters04.html
>世界一強風・積雪に強い
No.1750  
by 匿名さん 2017-02-18 10:34:45
家の下で地割れするような地震でもない限り、まともに作った基礎が
壊れてしまうことは無いんじゃないのかな?

液状化で傾いた家でも、普通は基礎が割れたりしてないですよね
家自体も多少歪む程度で倒壊の恐れは無いのが普通。


逆に言えば建物より土地の素性が、結局のところ地震に対する要なのでしょうね・・・
No.1751  
by 匿名さん 2017-02-18 11:02:43
>1750
>逆に言えば建物より土地の素性が、結局のところ地震に対する要なのでしょうね・・・
東北地震後に見たり聞いたりした情報から、基礎は自重を支えきれない。
傾斜地を楽に造成するには高い斜面を削って低い斜面に盛土をする。
地震で盛土が緩めば上の基礎を支えない、支えを失った基礎はひび割れする。
基礎の無筋は少ないのでひび割れのみで傾きが無しか、僅かで済んでるのが多いようです。
No.1752  
by 匿名さん 2017-02-18 12:53:21
最近は戸建でもマンションみたいに支持層まで杭を打ち込むのが普通でしょ。
そこそこ地盤が強い場合は3~5mのコンクリ柱で摩擦力で建物を支える。

建設会社も安全を見て、よほど鉄板の地盤じゃなければ何らかの地盤改良工事はする。
No.1753  
by 匿名さん 2017-02-18 13:20:57
>1752
>戸建でもマンションみたいに支持層まで杭を打ち込むのが普通でしょ。
無いだろ。
住宅は固い地盤が10m位までなら鋼管杭を使う。
10m以上では同じ太さでは強度が出ないからやらない、太くすればとんでもない価格になる。
コンクリ柱で摩擦力で建物を支えるのが落ち。
改良工事が増えてるのは都会には良い土地が無い、地盤業者が改良の必要も無いのに工事をしてる。
No.1754  
by 匿名さん 2017-02-18 13:34:57
>>1753
↓は普通に15m打ち込んでいますが・・・
http://takeruhouse.blog.fc2.com/blog-entry-15.html

戸建なら重さもそんなにないし、本数を多めに入れておけば問題ない。
この例では、建坪19坪の木造2階建の建物に対して長さ15mの杭を27本打ち込んでいる。
No.1755  
by 匿名さん 2017-02-18 13:49:12
金さえ積めばいくらでもやるさ。
φ110が普通だから一回り太い杭だね。
No.1756  
by 匿名さん 2017-02-18 13:52:19
地盤改良は、土地を元に戻すのが基本、放置すると不法投棄とみなされるようです。
No.1757  
by 匿名さん 2017-02-18 14:23:06
>>1755
金を積めばって、たった150万円だぞ?
今時、戸建でも地盤改良に100~150万円使うのは普通。
No.1758  
by 匿名さん 2017-02-18 14:52:01
最近建てましたが、今のハウスメーカーは不同沈下は保証しないといけないので地盤会社が許可した改良をしないと建ててくれません。
かつ、地盤改良費は当初契約とは別立てで施工費が高い方が儲かるのでより強固な方法にしようとしてきますね。
No.1759  
by 匿名さん 2017-02-18 14:53:43
20坪なら100万以下が普通だろ。
一条だから良心的な価格では?
>「ベタ基礎(シングル配筋)」+「小口径鋼管15m」での地盤補強が必要となりました。
>ベタ基礎   約37万円
>小口径鋼管 約150万円
ベタ基礎   約37万円は安過ぎるだろ。
No.1760  
by 匿名さん 2017-02-18 14:57:23
>地盤会社が許可した改良をしないと建ててくれません。
建築士も権限を持ってます、地盤会社の許可は要りません。
No.1761  
by 匿名さん 2017-02-18 15:15:25
No.1762  
by 匿名さん 2017-02-18 15:24:34
>>1760
権限の問題ではありません。保証の問題です。
建築士が不同沈下したら自腹で払ってくれるのですか?
No.1763  
by 匿名さん 2017-02-18 15:31:06
>1762
上のURLを読んでからレスしてね。
No.1764  
by 匿名さん 2017-02-18 15:42:27
>>1763
まさしく1758で書いたそのものだったけど
儲けるために強固(過剰)にしてくる
No.1765  
by 匿名さん 2017-02-18 15:47:48
>1764
ぼんくらのハウスメーカーを選択しただけです、ご愁傷様。
不法投棄ですから最後まで処理を忘れないようにお願いします。
No.1766  
by 匿名さん 2017-02-18 15:53:07
>>1765
素晴らしい捨て台詞をありがとう
No.1767  
by 匿名さん 2017-02-18 15:58:03
>1766
捨て台詞じゃないよ、環境問題は大切。
六価クロム汚染になったら大変です、地下水を汚染したら取り返しがつかなくなります。
安易に地盤改良をするべきでは有りません。
No.1768  
by 匿名さん 2017-02-18 16:15:00
一条は特殊すぎる例だな。
あそこは木造なのに主筋D16、立ち上がり幅160mm、生コンの呼び強度33Nみたいなガチガチの基礎を作る。
客が何と言おうが絶対に耐震等級3を取るし。
「家は性能」はその通りなんだが、断熱も含めて過剰スペックすぎ。
No.1769  
by 匿名さん 2017-02-18 16:20:29
>六価クロムを使用している工場の跡地またはセメント及びセメント系地盤改良材の使用により、土壌・地下水が汚染される可能性がある。
>セメント及びセメント系地盤改良材においては「六価クロム対応品」として謳われているものであっても、六価クロムを含有しているため、工事後の改良土から六価クロムが検出されることも否めない。
豊洲市場が問題になってますね。
家が傾く可能性と、土壌汚染の可能性が五分五分なら家が傾く方を選択するのが正しいと思う。
少しの工夫で地盤改良をしなくて済む例が多いと思われる。
No.1770  
by 匿名さん 2017-02-18 16:23:59
>1768
それでも
>ベタ基礎   約37万円
本当なのかな?
No.1771  
by 匿名さん 2017-02-18 16:29:41
>>1770
本当じゃね?
↓はベタ基礎32万円だし。
http://icube2011.doorblog.jp/archives/3376079.html

一条は過剰スペックだが、コスパも異常。
No.1772  
by 匿名さん 2017-02-18 16:29:58
>1768
一条は他メーカーの少し前を走っているだけ、何れ他メーカーも追従する。
海外を見れば過剰スペックではない。
No.1773  
by 匿名さん 2017-02-18 16:48:40
一条のi-smartってQ値0.51だぜ。
世界一厳しいドイツの基準をダブルスコア以上でクリアしてる。
北海道ならまだいいが、東京でこんな過剰な断熱性能はいらないって。
No.1774  
by 匿名さん 2017-02-18 17:00:12
>1773
どう考えてるか不明だが?
生産性のため、種類を増やさずシンプルにしたい?
東京だと、軒、庇を余り出せないから夏に少しでも熱を入れないようにしてる。
No.1775  
by 匿名さん 2017-02-18 17:21:12
>>1773 匿名さん
というか、断熱第1でHMを選ぶってレアだと思うしスレチでしょ。
No.1776  
by 匿名さん 2017-02-18 17:28:03
>>1768 匿名さん
そこまで過剰スペックなのに構造材だけは何で粗悪品を使うのか不思議ですね。

個人的に地盤、基礎を過剰スペックで作るのは賛成です。その場合、上物の構造材やその他にも気を配って耐久性のあるようにしなくては意味がないとは思いますがね。
No.1777  
by 匿名さん 2017-02-18 17:28:05
>>1775
一条は基礎も過剰スペック。
たかが木造戸建に呼び強度33Nの生コンとか頭おかしいとしか思えない。
No.1778  
by 匿名さん 2017-02-18 18:01:22
ツーバイで地震に強いと思うなら建てりゃeeんじゃない?!
第3者チェックの構造計算ぐらいは依頼してさ。
No.1779  
by 匿名さん 2017-02-18 18:10:13
>>1777 匿名さん
そこを強調して構造材のショボさを誤魔化しているだけです。
No.1780  
by 匿名さん 2017-02-18 20:21:34
>>1779
ツーバイなんだからSPFが普通でしょ。
SPF以外でツーバイやってるとこなんてあるの?
No.1781  
by 匿名さん 2017-02-18 20:30:59
つか、一条以外でも最近は基礎は相当強く作っているよ。
地盤改良も過剰なくらいやっている。

地盤が沈んで基礎ごと傾くなんて、今時の大手HMの家ではありえない。
No.1782  
by 匿名さん 2017-02-18 21:40:26
甘いな、強い地盤が40~50mだったらどうするの?
1000万以上かけて地盤改良するか?
水の上に浮いていても問題ないと思わないか?
地盤改良しても将来責任を持って元に戻す義務が有るのです。
No.1783  
by 匿名さん 2017-02-18 21:43:12
最近だとそういう地盤なら大手は建築を断る事が多いと思う。
地盤関連の訴訟で各社敗訴が続いているから、相当ナーバスになっている。
No.1784  
by 匿名さん 2017-02-18 22:16:39
建築を断るだと、廃業しろよ、迷惑だ、金儲けのみの会社は要らない。
No.1785  
by 匿名さん 2017-02-18 22:22:39
銀行だって、無職で事故歴のある奴には金を貸さないだろ?
それと同じだよ。

今は建築会社が責任を負わされるんだから、リスクのある土地への建築は断るよ。
擁壁のある土地も相当嫌がる。
No.1786  
by 匿名さん 2017-02-18 23:08:19
>>1784 匿名さん
全ての法人は慈善事業ではありません。
NPOナンチャラ建設とか有るならそこに頼みなよ。
No.1787  
by 匿名さん 2017-02-19 02:31:43
HMが本当に強固な地盤にしか家を建てないというなら、埋立地の戸建ては無くなるはず。
何故なら大規模な埋立地の戸建開発は、ほぼ全て大手HMがやっている。

ちなみに埋立地に家を建てる時、HM紐付き地盤保証会社以外からでは
1千万単位の杭工事でも行わない限り、決して地盤保証を得ることはできない。
No.1788  
by 匿名さん 2017-02-19 03:49:56
>>1787
具体的にどこ?
2009年の住宅瑕疵担保履行法の施行、さらに2011年の東日本大震災に伴う訴訟の頻発によって、HMは地盤に対して相当ナーバスになっているから、4~5年前からは地盤の悪い所には地盤改良なしでは建ててないと思うぞ。

無茶な場所に建てなくなった、地盤改良をやるようになったおかげで、最近建てられた住宅では不同沈下する割合が劇的に減っているらしい。
No.1789  
by 匿名さん 2017-02-19 16:30:29
>具体的にどこ?
潮芦屋とか浦安なら分かり易いですかね?
後はご自分で、客として問い合わせてみなよ。

上記のような明確な埋立地は実に面白い世界で、公共(UR/企業庁)と
蜜月のHMがセットにならないと成立しない。
例えば貴方が独自にその土地を買って家を建てたいとなっても
土地だけは買えないし、例え買えても協賛企業以外での地盤保証は実質不可能。
No.1790  
by 匿名さん 2017-02-20 07:11:45
地震より火災のほうがニュースをにぎわせてるな。
No.1791  
by 匿名さん 2017-02-20 08:23:27
本当ですね!貰い火で周囲の家数軒全焼などとニュースを聞きますと、心配になります。
地震と同じように、今建てる家であれば耐火性は大丈夫なのでしょうか?
延焼された家は、いわゆる古家ばかりなのでしょうか?
No.1792  
by 匿名さん 2017-02-20 22:39:30
地盤調査や地盤改良はオーバースペック気味にするのは個人的には賛成。1番危険なのは地盤調査して十分な地盤改良をしたと見せかけて中途半端にやって利益上げるような悪徳業者ですね。
No.1793  
by 名無しさん 2017-02-25 01:34:19
地棟って耐震性に関わるのかね?
丸太の地棟がカッコいいなと思って地震に対して有効なら丸太のカッコいいの入れたいとか思ったんで!
No.1794  
by 匿名さん 2017-02-25 02:06:09
屋根裏の雲筋交いを、普通の筋交いと金物で付けて貰った方がいいと思う。

ウチを建てた大工さん曰く、最近は雲筋交いを入れない家が増えたけど
強風で揺れを感じる家は大体雲筋交いが無いと言ってました。

経験から補強で入れられた筋交いを、設計上は関係ないから省いてしまえってのは
建築の退化かもしれない。
No.1795  
by 名無しさん 2017-02-25 13:59:53
>>1794 匿名さん
地棟は不要って事ですかね?

No.1796  
by 匿名さん 2017-02-28 14:45:39
不要だと思われるよ。
No.1797  
by 匿名さん 2017-02-28 16:19:01
4号でCADしてんの?そもそも元になるデータないでしょうに。
No.1798  
by 建売住宅検討中さん 2017-02-28 17:44:35
免震はしていないようだが、ここみたいに檜を張ると強度は上がるのでしょうか。
http://www.angel-ho.com/kengakukai/ah1.html
No.1799  
by 匿名さん 2017-02-28 20:30:53
長期優良だけじゃなく、品確法の住宅性能評価の住宅にしてと業者に云うのが楽だよ。
No.1800  
by 匿名さん 2017-03-02 12:09:05
耐震等級10、対火災等級10くらいまで新たに設定しないと安心できない。そのぐらい強くしてこその長期優良住宅。
No.1801  
by 匿名さん 2017-03-06 12:20:53
最近は木造でもテクノでも価格はかわらないんだから木造にするんだったら、テクノのほうがお得な気がする。
No.1802  
by 匿名さん 2017-03-09 12:26:54
免震が基礎の面積×一万円くらいになればいいのに
No.1803  
by 匿名さん 2017-03-25 18:37:02
メリットはあまりないですね。
No.1804  
by 匿名さん 2017-04-11 12:45:21
熊本震災から一年経過
No.1805  
by 匿名さん 2017-04-11 13:03:18
一に地域二に地盤  三、四に建物
No.1806  
by 匿名さん 2017-04-14 13:41:05
五に地盤
No.1807  
by 匿名さん 2017-04-14 13:50:43
地盤改良が抜けている。お金に余裕があるなら4号建物は避けましょう。
No.1808  
by 匿名さん 2017-04-14 14:03:47
戸建の建物くらいの大きさですと、4号だろうが耐震性は問題無いらしいですよ。
長期優良住宅とか性能評価を申請して、しっかり造ってもらえば良いだけ。
色々なハウスメーカーを検討したけど、お仕着せのショボい仕様には満足できない。
ブランドに金をかけるよりも、住み心地の良い健康的な家の方が価値があると思う。
No.1809  
by 匿名さん 2017-04-14 14:08:45
いろんな価値観があるので納得しているならそれでいいんじゃ無いの。一緒に住む訳じゃ無いしね。
No.1810  
by マンション検討中さん 2017-04-14 22:04:13
>>1780 匿名さん
各地域数十棟単位で助成金出して林業活性化として国産材で建てれるところがあるみたいよ
うちは運良く杉のツーバイプロジェクトにありつけた
No.1811  
by 匿名さん 2017-04-15 08:42:06
熊本地震で木造軸組+簡易的制震装置の組み合わせで大幅に被害を軽減できた事例があったようですね。
隣に建つご両親の家はかなりの被害を受けたにもかかわらず、その家は室内壁などにも被害はほとんどなかったどうです。
木軸というと良いイメージがありませんが、こうした実例を見ると木軸+制震がベストなのでしょうか。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08296150T11C16A0000000/

それとも、壁工法+制震の方がさらに良いのでしょうか。
いずれにせよ、制震部材というのはかなり有益な気がします。
No.1812  
by 匿名さん 2017-04-15 08:56:43
熊本から早1年、制震の有効性は昨日nhkのニュースでやってたね。
No.1813  
by 匿名さん 2017-04-15 09:09:08
1811さん、情報ありがとうございます。間口が約5.5m、奥行きが約23mのびっくりするほど細長い家なのに巨大地震に耐えたとは驚きです。制震装置は住友ゴム工業のミライエ(X2枚、Y2枚)だそうで、実際かなりの効果があったのですね。壁量や偏心率は施工した工務店のコンフォートハウス(熊本市)の標準仕様だそうで、このような家を施工してもらえて羨ましいです。

No.1814  
by 匿名さん 2017-04-15 10:07:35
>>1813
おっしゃるとおり壁量や偏心率の影響も大きかったのでしょうね。
隣のご両親の家との比較は条件が違うので、制振装置だけの効果ではなさそうです。
ただ、間違いなく言えるのは、制振装置、壁量、偏心率がバランス良く配置されると被害を軽減できるということですね。

複数回の地震の被害に遭っても気密や断熱性能が保持されて住み続けられるような家が理想ですね。
SE構法に関心がありましたが、制震装置を組み合わせる木軸などの方が良いような気もしてきました。
No.1815  
by 匿名さん 2017-04-15 11:27:59
日経リンクの記事内に、2000年以降築で倒壊した家のケースが記載されてますが
倒壊要因の推察として、一階と二階の耐力壁が合ってない
(一階に片側一本しか柱が無いのに、二階は二本の柱間で耐力壁を作っていた)というものがありました。


当方は自分で間取りを作って、工務店に持ち込んで家を建てたのですが
この一階には1本しか柱が無い、二階には二本柱を建てての耐力壁というのは
打ち合わせで工務店から「これは出来ない」と断られて
耐力壁となる壁の柱は、一~二階で全て通しとなるように間取りを変えました。
間取りを作ってみると判るのですが、耐力壁部分の柱を全て通しにするのは
間取り作りで結構な制約があります。

おそらく設計上(建築基準上)では全てが通しの柱でなくても問題ないのでしょうが
建築のプロから見るとそれは脆弱な、やってはいけない構造になるのでしょう。

確か1~2階の通し柱自体は、一軒で5本あればいいことになっていたと思います。
No.1816  
by 匿名さん 2017-04-15 12:04:15
熊本地震では1階と2階で柱が揃っている「直下率」が問題になったようですね。
直下率が低ければ、建築基準法や耐震等級をクリアしても倒壊してしまうようですね。
地震に強い家を作るには、施主側が勉強するしかなさそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=3mD20QZNu2M



熊本地震で築5年の家が倒壊する事例があって、直下率が問題であると判明しても
国は基準を見直そうとはしないことに疑問を感じてしまいます。地域係数に関してもそうですね。

日本の住宅における法整備は、消費者保護よりも施工業者の立場を優先させていると
ケースが多いように思います。

カナダなどは、住宅のような高額な買い物は住宅性能について厳しい基準がありますし、
瑕疵などで業者が対応しない場合には刑事罰もあるようです。
日本は瑕疵に関する明確な基準すらありません。



No.1817  
by 匿名さん 2017-04-15 12:51:39
ご相談させてください。私も地元の工務店で軸組工法で建てたいと思い相談に行きました。
ところが、長期優良住宅や性能評価などは慣れていないということで嫌そうな顔をされてしまい、
他を当たってみようかと思っている所です。

皆様、どのように工務店さんを探されたのでしょうか?良かったら教えていただけますか?
No.1818  
by 匿名さん 2017-04-16 00:50:30
長期優良などは実質たいした内容ではありませんから、本來業者側も対応に苦慮などしません
これは仕様の内容を見れば、施工者ならば直に理解できるものです。
実際の施工よりも書類の方が面倒な程度。

嫌な顔をする業者は避けて、やったことはなくてもやってみたいという業者を選びましょう。
売り込むことにではなく、技術に積極的な相手を選んでください。

探し方は数を打つ、そしてその中から選ぶだけです。
No.1819  
by 匿名さん 2017-04-16 08:43:29
1818さん、アドバイス頂きまして有難うございます。
親の代からの付き合いの工務店さんなのでまず最初にご相談に行ったのですが、何となく対応が冷たくて不安になりました。そうですか、施工よりも書類が面倒なのかもしれないですね。業者さん選び、実際に不安で難しいです。が、頑張るしかないですね。有難うございました。
No.1820  
by 匿名さん 2017-04-16 09:40:48
意外と身近の紹介とか身近が建築会社とか要望、不満を言えず失敗したとかを耳にするので建築会社選定は難しい。
No.1821  
by 匿名さん 2017-04-16 09:45:02
品確法に乗っ取った住宅性能評価申請を嫌がる施工会社は避けた方が無難。
No.1822  
by 匿名さん 2017-04-16 10:04:33
表に出すかを別にすれば嫌がるのは当たり前。
工務店にはメリットはない、手間が増えるだけ。
申請は建築事務所に依頼し、金額が増える。
高くなれば顧客の満足度が下がる、誰が得するのか?
No.1823  
by 匿名さん 2017-04-16 13:06:36
ざっくり計算してみたのですけど、税金が安くなるだけでも施主のメリットはあるし、しかも4号建物だからしっかりと構造計算してもらった方が施主としても安心感が違うのではないかと思いますが。どうでしょうか?

工務店にとっては手間がかかるかもしれないけど、10年ごとに検査をしなくてはならないから、それをあてにすれば長期的安定的な収入も見込める訳で、おいしい話だと思いますが。

申請も、工務店側で設計士がいれば内部でできるのではないですか?それでも外注になるのでしょうか?
分からないことだらけで、素人の考えで申し訳ないですが教えてください。
No.1824  
by 匿名さん 2017-04-16 13:28:37
検査費はただでは有りません、管理費もかかります。
工務店が儲からるなら施主の損。
おいしいのは平気で高額の費用を取る大手メーカーだけです。
大手は検査も下請けに丸投げでしょう。
検査費、管理費を大手並みの金額を施主は認めないから無理が有り嫌な顔になる。
No.1825  
by 匿名さん 2017-04-16 13:38:56
誰かが言ってました、長期優良でなく長期有料。
得するのは役人と大手ハウスメーカー。
施主の得分は巻き上げられる。
工務店で長期優良仕様以上で建築して申請はしないのが一番得でないでしょうか?
ZEHも似てます、顧客に得になるのは標準仕様でクリヤー出来るメーカーだけでないですか?
No.1826  
by 匿名さん 2017-04-16 13:55:14
どこを見ても出ていないのですが、長期優良住宅の10年後の検査費用は一体どの位になるのでしょうか?もちろん大手HMや工務店により多少は違うとは思いますが、それも全部有料で、その時に受けないとかですと違反の対象でしょうか?違反すると減税になった分まで遡って税金を支払うこともあるらしいですが、それを維持していくことまで考えると、確かに施主の負担が大きいですね。施主にとってのメリットはない、のでしょうか?

某大手HMの営業さんが言っていましたが、入社以来建物の金額が下がったことはなく、この数年で少なくとも800万円位は値上がりしたらしいです。坪あたり20万円は上がったとか。結局窓の性能も良くなって建材の値段も上がり、人件費もう上がっている。その上ZEHの仕様などとどんどん性能を上げているようですが、一体どこまで客にとって必要でしょうか?

ZEHにしてもハウスメーカーと建材メーカーは儲かるでしょうけど、一体庶民には必要な建物でしょうか?すこぶる疑問に思えます。
No.1827  
by 匿名さん 2017-04-16 14:14:46
地震とは話が逸れるが工務店は請負建築業者、客から求められた内容に
有償の追加項目として仕事と金額が増えるだけ。
損得や面倒といった類のものでは無い。請負の内容が増えるだけのこと。

上位耐震性要求も長期優良もZEHでも、付加的内容はあくまで
施主側が欲しいと思えば、それを家作りに盛り込めばいいだけです。
施主が不要なら要らないし、費用的にメリットを感じないならやめればいい
これは業者側ではなくあくまで施主自身の選択です。

その施主が要不要を求めるのに対し、答えられない業者はすなわち相応しくない業者
その要不要が判らない段階ならば、まだ家を建てるのは尚早ということ。

それでも建てたいなら、後から失敗した後悔するだろう可能性を留めておくことも大切。
No.1828  
by 匿名さん 2017-04-16 14:28:17
>1827
長期優良の仕様程度の住宅は当たり前。
問題は高額な申請費を負担してお墨付きを貰い、検査費用を負担する価値が有るかです。
大手ハウスメーカーですと独自の工法ですから、しゃぶりつくされます。
No.1829  
by 匿名さん 2017-04-16 15:03:51
今時、耐震等級3やZEHくらいは最低限クリアすべき住宅性能。
No.1830  
by 匿名さん 2017-04-16 16:28:59
躯体性能そのものでもある耐震性と、ただの追加設備みたいなZEHを一緒に語るのは如何なものか
No.1831  
by 匿名さん 2017-04-16 16:57:51
住宅性能評価も完璧ではないが長期優良の3倍位検査項目があり、建築、引渡しの2回チェックそして、第3者機関がします。申請費も10万位だったと思う。
No.1832  
by 匿名さん 2017-04-16 21:04:07
>>1830
いくら耐震性があっても、ZEHすら取れない断熱性能の家なんてゴミだよ
No.1833  
by 匿名さん 2017-04-18 15:39:49
断熱性より耐震性のほうが重要だろ。
No.1834  
by 匿名さん 2017-04-18 16:24:19
鉄骨で耐震性有っても倉庫のように断熱材がなければ家とは呼べない。
粗末な断熱性が悪い土壁でも断熱されてる方が重要。
No.1835  
by 匿名さん 2017-04-18 17:48:40
倉庫のような家ってどこにあるんだよ?
昭和時代の長屋みたいなボロい木造住宅はたくさんあるが、
No.1836  
by 匿名さん 2017-04-18 17:51:41
>1833
トタンより段ボールの方が生き残これる。
No.1837  
by 匿名さん 2017-04-18 17:54:00
>1835の家、寒いから自覚してるね。
No.1838  
by 匿名さん 2017-04-18 18:49:51
>>1828 匿名さん
長期優良申請10数万が高額?固定資産減税有るでしょ。長期優良の3倍のチェック項目があり2回第3者機関がチェックする住宅性能評価でどのレベルか知っといた方がよい。
No.1839  
by 匿名さん 2017-04-18 18:51:31
大手HMですと長期優良と性能評価で30万円以上になりました。
HMや工務店によって金額は違うのかな?
No.1840  
by 匿名さん 2017-04-18 19:14:56
30万以上取られ、色々と縛られ、減税額は僅か、施主にメリットはなし。
良心的な工務店ほどお薦め出来ず、嫌な顔になる。
No.1841  
by 匿名さん 2017-04-18 20:09:52
大手でも色々あるんでしょうけど、長期優良と住宅性能は無償でした。ま~建築価格に含まれているのでしょうけど。
No.1842  
by 匿名さん 2017-04-18 20:35:25
高いと思うか否かは別にして長期と住宅性能の申請費はローンの一部でしょ。安心得るためにはコストは掛かる。そして長期優良だけでも良いが固定資産税が5年半額の為にとるようなもので書類チェックだけだから安心感はないけどね。東京などは条件満たせば最初の3年払わなくて良いしね。
No.1843  
by 匿名さん 2017-04-19 07:01:38
長期優良が無くても3年半額。
5年分得すると>1842は騙された?
知っていての悪意。
No.1844  
by 匿名さん 2017-04-19 08:39:32
長期優良を損得で比べてもチャラじゃない?
また品確法の住宅性能を申請する人は地盤改良、耐震、耐火、耐風性能等々を知りたい為。
No.1845  
by 匿名さん 2017-04-19 08:54:26
長期優良でなく、長期有料になる。
大手ハウスメーカーの思うつぼ。
No.1846  
by 匿名さん 2017-04-19 10:17:32
長期優良にすると無駄に縛りが出て来て家がかえって弱くなるから長期優良に拘る意味ない。
No.1847  
by 匿名さん 2017-04-19 10:41:47
長期優良とか住宅性能評価は中小の施工会社のプレッシャーになるから嫌がるんだよな〜
施主は長期優良とか住宅性能評価不要をうたう処で建てて何の根拠もなく安心かい?
No.1848  
by 匿名さん 2017-04-19 11:06:57
長期優良は何にも優良でない、有料なだけ。
申請しないでも多くは自然に長期優良仕様になってる。
No.1849  
by 匿名さん 2017-04-19 11:40:57
一緒に住む訳じゃないからね、建てる施主が長期や性能評価とか不要で納得しているならそれでいい。
少なくとも建築請負業者が決める事じゃないわ。
No.1850  
by 匿名さん 2017-04-19 11:41:13
そうなんですよ、長期優良仕様の中身を見ると、むしろなんでこの程度で
認定受ける必要があるのかって感じ。
建売住宅の看板メニューとしてなら機能してるとは思うけれど。

国はこんなものを制度化するよりも、個別施工品質のランク制度でも作ったほうがいい
一軒毎に建築中の検査をして施工品質ランクを提示する
検査機関は特定業者同士で癒着しないように審査毎にランダムに派遣
協会の運営はHM連合ですなんてのは無しで頼む。

貴方の家は残念でしたって客観的に採点される方がいい。
No.1851  
by 匿名さん 2017-04-19 13:57:45
>1847さん、
>施主は長期優良とか住宅性能評価不要をうたう処で建てて何の根拠もなく安心かい?

一つの目安かなと思うのですよね。例えば近所で坪80万円以上という工務店があります。現場見学会に行くと、そこの社長さんが自分で開発したという耐震パネルもどきの物を付けて、震度7が100回来ても大丈夫と豪語しています。ところが、設計士さんにこっそり聞いてみたところ2回で倒壊するだろうとのこと。そんな工務店もありますよ。
No.1852  
by 匿名さん 2017-04-19 14:13:27
よく、平気で与太話が出来る。
No.1853  
by 匿名さん 2017-04-19 15:47:43
>>1851 匿名さん
どこの何て言う工務店ですか?
本当なら被害者が出る前に名前を出した方がいいので教えて下さい。

No.1854  
by 匿名さん 2017-04-19 15:51:05
>>1850 匿名さん
建築業界は未だにダークだから無理ですね。完全に中立の立場で施工品質チェックしてランク付したら大手HMに依頼する人がいなくなると思いますよ。
No.1855  
by 匿名さん 2017-04-22 16:53:03
木造で耐震等級1って、大丈夫ですかね。出来れば吹抜けにしたいのですが。
No.1856  
by 匿名さん 2017-04-22 17:48:34
>>1855 匿名さん
施主が納得するのならいいんじゃない。俺なら最低でも耐震等級3にするけどね。

No.1857  
by 匿名さん 2017-04-22 18:05:21
>1855
耐震等級1で施工不良が無ければ倒壊、大破による大きな人的被害は無い事になってる。
倒壊してなくても倒壊扱いは有る。
ほとんどの方は一生の間に震度6以上の地震には遭遇しない。
No.1858  
by 匿名さん 2017-04-22 18:23:07
大地震に遭う確率
http://www.mag2.com/p/money/10517/5

火災以上、交通事故以下らしい。
No.1859  
by 匿名さん 2017-04-22 19:33:42
向こう30年は更にその確率上がるならやはり耐震等級3にはしといた方が安全だな!
No.1860  
by 匿名さん 2017-04-22 21:13:47
吹き抜けでも普通に耐震等級3が取れるよ。
取れないのは技術力が低すぎる。
No.1861  
by 匿名さん 2017-04-22 23:33:00
確かに余裕で取れる。施主が滅茶苦茶な間取り要求しない限りは問題なし。まあ当たり前だが等級ばかり気にしても強い家は出来ない。
No.1862  
by 匿名さん 2017-04-23 07:20:23
>1858のURLは震度等が記載されてない。
住宅が大きく壊れるような確率なのかが不明。
震度6以上でもキラーパルス以外は問題が無いのは知られてきている。
東日本大震災を調べると
>警察庁は2012年3月11日までに、岩手県・宮城県・福島県で検死された15,786人の詳細を発表した。
>建造物の倒壊や土砂崩れ、天井の非構造部材の落下、高所からの落下など、地震の揺れそのものが原因による犠牲者は、福島県36人・茨城県18人・宮城県13人・東京都7人など、分かっているだけで90人に上る。
>福島県 26人
>白河市では六反山が大規模に崩落し13人が犠牲
>8人が犠牲になった。地震によるダムの決壊は日本初
>郡山市では市役所の一部が倒壊し1人犠牲
>いわき市・・・土砂崩れ、地割れが相次ぎ4人が犠牲
>茨城県 5人
>常陸那珂火力発電所の煙突・・・転落した4人が犠牲
>鹿行大橋が崩落し1人が犠牲
>東京都 6人
>九段会館の天井仕上げ材の一部が崩落して2人が犠牲
>江東区の金属加工工場では・・・ガスが充満し、吸い込んだ従業員2人が犠牲
>町田市にあるコストコ多摩境の駐車場のスロープが崩落して2人が犠牲
>栃木県 4人
>芳賀町にある本田技術研究所で壁が崩れて男性1人が犠牲
>那須烏山市神長地区で夫婦が山崩れに巻き込まれて2人が犠牲
>日光市で女性が屋根から落ちて脳出血を起こして1人犠牲
90人の犠牲から引くと住宅の倒壊による犠牲者は49人以下になる。
東日本大震災の後の東静岡地震震度6強では倒壊、半壊ゼロ、当然死者もゼロ。
耐震等級1より3の方が良いが無理する価値は疑問。
地域や地盤とか状況により選択すれば良い。
No.1863  
by 匿名さん 2017-04-23 14:30:29
工務店に見積依頼したけど、全然連絡も来ないです。
長期優良と性能評価を取りたいって言ったから面倒臭くて嫌なのでしょうか?

親の代で建てた地元の工務店だから信頼できると思ったのだけど、迷惑だったみたいな印象。
長期優良とか何も言わない方が良かったのでしょうか?
何も知らない素人で(事実素人だけど)、お任せで建てて貰えばよかったのですか?

どこか探さなくては・・・・皆様どうやって探していますか?
展示場へ行くのも遠いし、正直待ちくたびれました(笑)少しで良いからパワーが欲しいです。
No.1864  
by 匿名さん 2017-04-23 14:48:34
地震で家が倒壊して死亡するだけが問題ではない。重軽傷はもちろん、数年以上繰返す余震の中でも心配せず過ごせるかどうかが大切。施工不良の可能性はあったとしても、安定した地盤の前提で耐震等級3の家作りは必須事項です。
No.1865  
by 匿名さん 2017-04-23 15:45:59
危険なら倒壊判定が出る、数年以上の余震で倒壊した例など有るのか?
地震の恐怖心を煽って商売に結び付けようとするのが多過ぎ。
寒くて、たまらない鉄骨メーカーだろうな。
No.1866  
by 匿名さん 2017-04-23 19:13:49
>数年以上の余震で倒壊した例など有るのか?

不安を抱えたまま、安心して地震後も過ごせると思いますか? ローンは数十年もあります。何かあってからでは遅いのです。ちなみに私は鉄骨嫌い。火災にも揺れにも弱く快適でもない。戸建てには向いていない建物という認識。しかし木造は構造計算が無いので、余計に耐震等級3は必須です。
No.1867  
by 匿名さん 2017-04-23 19:19:06
あと親戚が熊本に住んでいるので、リアルな話を聞いています。古い家ですが大きな余震が来る度に、塗り壁がヒビ割れて怖い思いをしたそうです。例えば壁紙が段々と割れていくだけでも恐怖と思いますよ。
No.1868  
by 匿名さん 2017-04-23 19:24:04
1866さん、確かに4号建物は構造計算不要だそうですが、長期優良住宅の申請には構造計算書が必要と聞きました。だから、長期優良住宅をお願いするというのは、無意味でしょうか?そもそも構造計算よりもどのように施工されているかが問題なのですけどね。
No.1869  
by 匿名さん 2017-04-23 19:27:20
知人の家が大きな道路に面していますが、築数年で珪藻土の壁にヒビが入ったそうです。施工してもらったHMによると、前面道路にトラックなどの大型車両が通って三階建ての知人の家は揺れたからと説明されたとか。

ヒビが嫌だったら我が家のように安いビニールクロスにすれば(笑)心配ないのかもです。
No.1870  
by 匿名さん 2017-04-23 21:00:28
耐震等級3を満たす構造自体は、別に施工が大変とか費用が100万単位で増えるとかで
採用が難しいものではない。
しいて言えば設計上で間取りの制約が増えるかもしれない程度のもの。

自分が望んだのなら、やってくれる業者を探して依頼すること。
やる気があるなら、自分自身での住宅評価基準を設定するのもいい
私は耐震基準には意味があると思っているが、長期優良認定は内容的に不要と思っている

構造計算は、実は簡易計算より脆弱な構造で成立する
3階建て用のコストダウンツールだと知った時は驚いた。
耐震偽装事件で話題になった建築士も、構造計算専門だったなとか思い出した。
No.1871  
by 匿名さん 2017-04-23 21:23:30
木造だって耐震等級3なんて余裕
それすら取れないメーカー、工務店では建てないほうがいい
No.1872  
by 匿名さん 2017-04-24 00:51:20
優遇措置とその響きの良さから長期優良住宅にしたがる施主がかなり沢山いるけど長期優良住宅に拘らない方が遥かに地震にも強く住み良い家が出来るのは意外と知られていない。
No.1873  
by 匿名さん 2017-04-24 05:28:06
長期優良住宅のどの規定がどのように耐震性に悪影響を与えているの?
具体論で議論しないと意味がないよ。
No.1874  
by 匿名さん 2017-04-24 10:20:38
>耐震等級3を満たす構造自体は、別に施工が大変とか費用が100万単位で増えるとかで
採用が難しいものではない。
>木造だって耐震等級3なんて余裕
>長期優良住宅に拘らない方が遥かに地震にも強く住み良い家が出来る

皆様のご意見本当にありがとうございます。でも、色々ありすぎて素人は混乱しています。
一体長期優良を、お願いした方が良いのか、不要なのか、やっても良いのか、はたまた、やらない方が良いのか???

どなたかできましたら、もう少し分かりやすくご説明をお願いしたいのですが。
No.1875  
by 匿名さん 2017-04-24 12:18:58
長期優良だけなら多少の安心感と固定資産税半額5年の減税目的。あと建築会社に若干の手抜き防止の効果。
No.1876  
by 匿名さん 2017-04-24 12:37:24
住宅ローン減税の金額アップも地味に効果は大きい。

1000万円分、枠が増額されるから10年で最大100万円お得になる。
No.1877  
by 匿名さん 2017-04-24 12:46:59
>固定資産税半額5年
新築すれば長期優良でなくても固定資産税半額です、ただし3年。
地味か派手に長期有料で巻き上げられる。
No.1878  
by 匿名さん 2017-04-24 15:44:01
>1874
耐震性に関しては自身では過剰だと思う程度でも、それは安心に繋がる。

長期優良住宅はその内容を、建築業者の見積もり仕様と比較
長期優良仕様に劣る部分があれば、仕様を変更して貰えばいい。


当方は長期優良認定には、余りメリットが無いと考えるが
建売だったら認定を受けているものを選びたいと思う。
(将来のメンテやリフォームを含めての最低基準としては、長期優良に意味がある)
逆に建売はその最低基準さえ満たさないものが、少なくないだろうと思われるので。
No.1879  
by 匿名さん 2017-04-24 17:27:04
>>1874 匿名さん
長期優良住宅制度は誰が一番得するか考えると分かります。得して大儲けウハウハ、制度施行してくれてありがとうございますと御礼と言う名の◯◯…。このスレでレスされてますが長期優良ならぬ長期有料です。腹を割って話せる建築に精通した方がいれば聞いてみて下さい。相も変わらぬダークな建築業界ですから施主には辛いですよ。

No.1880  
by ヨンゴーさん 2017-04-24 23:00:44
第3者のチェックもなく建てた会社の云うことだけで安心出来るならそれでよし。
No.1881  
by 匿名さん 2017-04-25 00:25:08
最近は建築確認も民間委託ですが、この「確認」を信用してる人なんて
誰もいないかと思います。
同様に第三者機関を信じている人も、あまりいないかと思います。

だいたいがあの耐震偽装が話題になった時、デベロッパ、建築業者
偽装した建築士、監理機関
どこか一つでもまともだったら、あんなことにはならなかったかと・・・


No.1882  
by 匿名さん 2017-04-25 08:19:54
怠慢法の四号特例で簡素化されているので書類に不備がなきゃ建築確認が出ちゃいます。だから通ったからと言って安心ではない。
No.1883  
by 匿名さん 2017-04-25 08:34:17
家の強度第1でこれから建てようと思っている人は、4号建築物や4号特例などで一度検索し、どういうものか知った方が良いと思う。後は個人の自由選択。
No.1884  
by 戸建て検討中さん 2017-04-25 09:42:23
>だから通ったからと言って安心ではない。
地域によるみたいですね
構造見学会に行った時にたまに建築家が役所の指示で壁量増やした
とか筋交いの位置調整したとか言ってました、たまたま暇だから図面
真剣に見ただけなのかいつもなのかw
No.1885  
by 匿名さん 2017-04-25 10:56:18
建築家なんかに設計お願いするより常に現場に顔出して真面目にやってる一級建築士に設計お願いした方が後で後悔しない家になると思う。
No.1886  
by 匿名さん 2017-04-25 11:15:35
地震の経験を踏まえれば「地盤」と「直下率」は非常に重視すべきかと。

地盤は改良すればいいとか、耐力壁は多ければいいとか
そう単純ではない事が見えてきました。
No.1887  
by 匿名さん 2017-04-25 11:48:57
キラーパルスが徐々に分かってきてる?
No.1888  
by 匿名さん 2017-04-25 14:59:36
一般人には公共物建てるようなお金はないから破綻せずに払える範囲で選択してくださいね。
No.1889  
by 匿名さん 2017-04-25 20:32:35
地盤改良は不同沈下対策であり、地震対策ではないですしね
No.1890  
by 匿名さん 2017-04-26 01:11:54
>>1881
役所だって安全とは言い切れませんよ。天下りとかあるので、平気で適当なこと言いますから・・・
適当なこと言っても別にくびにもなりませんしね。
役人っていい仕事ですね。
天下りがある限り、今の勉強しない適当な建築業界は、旧態依然ですよね。
信用しないことです。
No.1891  
by 匿名さん 2017-04-26 09:01:58
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/041401315/
積水、大和が木造に舵を切った、いずれは鉄骨住宅は賃貸アパート専用になる。
No.1892  
by 匿名さん 2017-04-26 10:11:02
断熱性能を高めるのに鉄骨は相当不利だから木造シフトは自然な流れかな。
今時は木造でも耐震等級3が余裕で取れるから、耐震性の面でも問題はないし。
No.1893  
by 匿名さん 2017-04-26 14:54:01
規格のネックで、フルオーダーを願う客の要求に応えるためだそうよ。
No.1894  
by 匿名さん 2017-04-26 15:44:27
鉄骨は駄目だと今更、口が裂けても言えないからね。
No.1895  
by 匿名さん 2017-04-26 15:47:08
無理矢理、断熱に持っていきたいのはわかる。なんせあちこちで粘着だもの。
No.1896  
by 匿名さん 2017-04-26 16:13:30
壁直下率は耐震に非常に重要な意味を持ってます

日経新聞の住宅関連会社サイトで、2000年の新耐震基準で建てられた5件の戸建てを調査したところ全ての家が壁直下率20%台だったと記載されてます

壁直下率を重視しないと新耐震基準の家でも大地震で倒壊の危機があるということです

家の形態が箱のような家が丈夫とNHKで名古屋大教授が言っていたので、総二階の家が丈夫ということのようです
No.1897  
by 匿名さん 2017-04-26 16:59:05
>>1892
断熱は関係ない。
高級志向の金持ちを取り込むためで、他のメーカーの木造とは違う。

>兵庫県芦屋市に建築した「プレミアムグランウッド神戸・芦屋の家」だ。
>敷地面積は291.07m2で、延べ面積が152.50m2の木造2階建て。建築費は
>建物と外構を合わせて9230万円だ。[日経アーキテクチャ]

普通のサラリーマンには縁のないお家だね
No.1898  
by 匿名さん 2017-04-26 17:48:17
高級志向は木造で、廉価品は鉄骨になるのかな。
まあ軽量は揺れるし暑い寒いで、居住性より面積当りの建築コストが最優先となる
倉庫・事務所・アパートで活路は有る。
No.1899  
by 匿名さん 2017-04-26 20:58:15
>>1897 匿名さん
9000万超える価値ある良材使ってんのかな?たぶん使ってないんだろうなぁ(笑)

No.1900  
by 匿名さん 2017-04-26 22:41:17
外構含め坪200万弱か、、個人的にはRCにするな。
No.1901  
by 匿名さん 2017-04-26 23:38:53
RCなんて鉄骨以上に断熱性能が低い
マンションなら仕方なくRCにせざるを得ないが、今時、戸建でRCって理解できないわ
No.1902  
by 匿名さん 2017-04-26 23:50:29
ミサイル飛んできてもコンクリートなら少しは安心、木造ならひとたまりもなく木端微塵となる
No.1903  
by 匿名さん 2017-04-27 09:36:15
戸建のコンクリートなんてたかがしれてますよ。
ミサイルからの避難だったら、地下街とか地下鉄へ避難してくださいとTVで言ってました。

でも、在宅中に数分で地下街へは行けない場合、地下室が良いのでしょうけれど
地下室がなかったら、風呂場がマシらしいです。

やっぱりパルコンとかのコンクリート住宅であれば少しは安心でしょうね。
地震とかの災害にも強そうですが、値段が!(笑)
No.1904  
by 匿名さん 2017-04-27 11:30:28
地震だけじゃなく、台風(強風、大雨)とかそういうことも考えないと。
No.1905  
by 匿名さん 2017-04-27 11:44:29
↑ それならRC以外はダメ。
No.1906  
by 匿名さん 2017-04-27 13:08:13
ツーバイは本場のハリケーンに耐えるように作られている。
日本の台風なんて屁でもない。
No.1907  
by 匿名さん 2017-04-27 15:49:48
笑える、ハリケーンタイの金物の話と間違えてないか?
カテゴリー5だと風速70m以上ですよ。
竜巻も有る。
>EF5 風速90m以上
>あり得ないほどの激甚な被害。強固な建造物も基礎からさらわれてぺしゃんこになり、自動車サイズの物体がミサイルのように上空を100メートル以上飛んでいき、鉄筋コンクリート製の建造物にもひどい損害が生じ、高層建築物も構造が大きく変形するなど、信じられないような現象が発生する。
>EFスケールが導入された2007年2月1日以来、2013年5月までにこの階級の竜巻は全米で9例確認されている。最大の被害を出したのは2011年5月24日にミズーリ州ジョプリンで発生した竜巻で、158人の死者を出した。直近のものは、2013年5月にオクラホマ州の州都オクラホマシティー近郊のムーアを襲った竜巻で、死者は24名だった。
No.1908  
by 匿名さん 2017-04-27 15:53:00
米国の住宅に地下室が多いのは竜巻対策と聞いた事が有る。
家が飛んで無くなっても地下室なら命が助かる。
No.1909  
by 匿名さん 2017-04-27 18:15:36
ツーバイなど弱すぎて論外です。安価だからそれなり。

No.1910  
by 匿名さん 2017-04-27 18:48:13
http://www.kokuminhogo.go.jp/  内閣官房 国民保護ポータルサイト

平成29年4月21日 「弾道ミサイル落下時の行動について(その2)」を掲載しました。PDF
平成29年4月21日 「弾道ミサイル落下時の行動について(その1)」を掲載しました。PDF
平成29年4月21日 「弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A」を掲載しました。PDF
No.1911  
by 匿名さん 2017-04-27 21:26:47
ミサイルって何処の国に住んでいるんだ?
No.1912  
by 匿名さん 2017-04-27 21:58:35
>>1908

地下室のない家なんて見たことないけど。全館暖房用のボイラーがおいてある。(セントラルヒーティングがデフォ。)
No.1913  
by 匿名さん 2017-04-28 02:23:53
10年以内に震度6弱以上の地震がくるとニュースでやっていた。
日本全土どこでもありえるから、家庭や職場で地震にそなえろとのこと。
家をツーバイで新築した時、確認申請の手続きをした役人が、「確認通った新築でも震度5強がき
たら、潰れる家はたくさんあるんだからー」
と当然のようにいっていたのを思い出す。
No.1914  
by 匿名さん 2017-04-28 07:23:44
>ミサイルって何処の国に住んでいるんだ?

1911さんは何処の国に住んでいるのですか?
No.1915  
by 匿名さん 2017-04-28 08:08:39
1911
しっかり勉強しなさい。
No.1916  
by 匿名さん 2017-04-28 10:20:49
日本人じゃないのかも?実際、引っ越したくなってきた。こわいよ〜
No.1917  
by 匿名さん 2017-04-28 12:41:38
高台の強固な立地に
平屋のRCプラス地下シェルター
これが現時点では災害に対して最強
No.1918  
by 匿名さん 2017-04-28 14:40:53
1917 実際、見たこと聞いたことないけど。
No.1919  
by 匿名さん 2017-04-28 18:38:50
1917さんの平屋のRCでは少々心もとないかも。
実際政府の発表では堅固なコンクリートの建物になっていましたよね。

韓国の地下鉄は地下100メートルにあるそうです。
大江戸線でも40メートルですから倍以上の深さ。
地下シェルターを兼ねての深さだそうです。

政府でも地下鉄へ避難とのことですが、丸ノ内線は地上に出ている部分もあるし不安。
デパ地下の一番下の階、地下3階とかであれば少しは安心でしょうかね?
No.1920  
by 匿名さん 2017-04-28 19:04:59
まあ地下に住めば確かに地震には強そうだ。 

それとコスト費でいったら現場にトラックで運んでくるユニットハウスが
最強なんじゃなかろうかな。
あれは車で普通に運べるのだから、強度的には文句なしだろう。
No.1921  
by 匿名さん 2017-04-28 19:34:57
話が飛躍しすぎ(笑)
No.1922  
by 匿名さん 2017-04-28 20:14:07
地震で地下が安心?
そうは思わないがね。。
No.1923  
by 匿名さん 2017-04-29 07:25:18
地下シェルターは北朝鮮対策ですよ。
No.1924  
by e戸建てファンさん 2017-04-29 08:07:11
地下が安全でも地上が火事や破損したら安全に地上に出られるの?
No.1925  
by 匿名さん 2017-04-29 10:05:39
だから話が飛躍し過ぎだっつーの!
一般的な施主は地下シェルター作る金あるなら他の部分に回すだろ普通(笑)
No.1926  
by 匿名さん 2017-04-29 10:15:19
いっそ、大陸に移住したら。
No.1927  
by 匿名さん 2017-04-29 17:59:27
茨城は強風、竜巻注意報が出ているそうですから、発生したら頑丈な建物に避難してね。
No.1928  
by 匿名さん 2017-05-01 12:49:13
テキサスでも竜巻被害か…
竜巻がきたら終わり
ミサイルも怖いし
No.1929  
by 匿名さん 2017-05-04 14:42:25
熊本でまた震度4、
No.1930  
by 匿名さん 2017-05-05 05:43:01
1924
地上にいたら瞬殺だよ。地下シェルターはないよりあったほうがいいよ。
No.1931  
by 検討者さん 2017-05-06 18:38:32
プレハブ工法のハウスメーカー

 ダイワハウス

 ヘーベルハウス

 ミサワホーム

 セキスイハイム

 積水ハウス

 パナホーム

 トヨタホーム 

は熊本地震で強かった。

住宅に過去最悪の被害を与えた今回の熊本地震。熊本市内の比較的新しいコンクリートマンションでさえ、ひび割れ等の破損が起こり、今尚、避難生活が続いている。

しかし今回の想定を超える【繰り返す強い揺れ】を受けても、プレハブ工法の住宅はその持ち前の高い耐震性を示した。阪神淡路大震災の時も、断層に沿ってほとんどの家が倒壊している地区で、ぽつんぽつんと無傷のように見える家が残っていたのが、某家電系ハウスメーカーと某科学メーカー系ハウスメーカーのプレハブ工法の家じゃった。

今回の「繰り返す強い揺れ」では、熊本県内で中堅ハウスメーカーが建てた木造在来工法(築10年以下)の住宅が倒壊しておる。これは住宅業界にとって衝撃的な事態。新耐震基準のもと、震度6~7程度では倒壊しないはずが、今回の【繰り返す強い揺れ】には耐え切れなかった。

今回の熊本地震では、阪神淡路大震災、東日本大震災に続き、いわゆる特殊工法の住宅の被害が少なかった。プレハブ工法はもちろん、ツーバイフォー工法、ツーバイシックス工法、パネル工法など一般的に木造在来工法より耐震性が高いと言われているこれらの特殊工法の住宅は、倒壊、半壊の被害が明らかに少ない。

また、業界内で漏れ聴こえてくるのは【耐震デバイス】を取り付けた住宅は無傷だったという声。各ハウスメーカーが独自開発している耐震性を高める装置【耐震デバイス】は東日本大震災以降、急激に開発が進み、プレハブ工法やツーバイシックス工法、パネル工法等に【耐震デバイス】を組み込むことで、本来特殊工法が持つ高い耐震性をさらに引き上げる。

地震に強い家、耐震性の優れた安心の家は【プレハブ工法 + 耐震デバイス】なのじゃ。

ちなみに、木造住宅などは論外じゃ。

No.1932  
by 匿名さん 2017-05-06 18:58:22
http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/text.pdf
91、92ページ 木造住宅
> 大きな被害のあった益城町中心部においても、住宅性能表示制度に基づく耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)が3のものには大きな損傷が見られず、大部分が無被害であった。
心配なら耐震等級3にすれば良い。
No.1933  
by 匿名さん 2017-05-07 10:11:11
耐震等級3じゃまだまだ心配
No.1934  
by 匿名さん 2017-05-07 12:41:58
>耐震等級3じゃまだまだ心配

それならRCにしたらどう? シェルターやドームハウスも検討したら?
軽量鉄骨程度では木造軸組の5寸相当の強度と、ダイワのホームページにあるが大して強くもない。
自宅は木造軸組で構造8寸柱の平屋建て、基礎立ち幅200ミリと軽量鉄骨同等以上で設計中です。

耐震性能も家造りの一部でしかない。コストや住み易さとのバランスも大切。
木造の耐震等級3は最強ではないですが、コスパは優れていると思います。
No.1935  
by 匿名さん 2017-05-07 12:48:10
耐震以外取り柄のない鉄骨信者が必死だな。
もう遅い、地震など運が良くないと来ない。
寒い冬は毎年来る、せいぜい隙間風を味わってくれ。
No.1936  
by 匿名さん 2017-05-07 13:10:38
木のクレープ現象を追々味わってくれ。
No.1937  
by 匿名さん 2017-05-07 13:16:25
クリープ現象*ですね。
ローコストメーカーでも含水率15%以下の材木だから大丈夫と言われました。

TV CM で三井ホームが震度7で60回耐えたと宣伝していますが、
では他社では何回位耐えられるのですか?三井ホームって一番強い構造なのですか?
No.1938  
by 匿名さん 2017-05-07 13:26:31
RC住宅で耐震等級3は、結構ハードルが高い事を皆さん知っておくといいですよ
これは実際に相談してみると、最初は驚きですが業界内の常識です。
No.1939  
by 匿名さん 2017-05-07 13:52:05
RCも鉄骨も建てられずにローコストの木造しか建てられない人が必死になってる。木造なんてただの薪なのに。
No.1940  
by 匿名さん 2017-05-07 14:06:02
燃料として見るのですか薪は高いです。
暖房熱なら石油、ガス、電気の方が安いです。
No.1941  
by 匿名さん  2017-05-07 14:46:44
>>1934 匿名さん
この人の言う通り。予算があってもRC、鉄骨に住みたくない人も沢山います。木造でも強い家は作れますしね。ミサイルが飛んでくるとか歴史上かつてない想定外の大地震とか考える人はシェルターでも何でも作れば良いだけ。私も1934さん同等かそれ以上の強度の木造住宅建築予定だけど十分だと思っています。予算はありますがRCや鉄骨に魅力を一切感じない施主の1人です。
No.1942  
by 匿名さん 2017-05-07 15:04:36
RCや鉄骨は断熱性能が悪すぎるからなぁ・・・
ビルやマンションならまだしも、今時は木造でも強い家は作れるから無理して断熱性能の悪いRCや鉄骨で作る意味が分からない。
No.1943  
by 匿名さん 2017-05-07 15:49:32
>1941 匿名さん 予算はありますがRCや鉄骨に魅力を一切感じない施主の1人です。

1934ですが同じ考えです。見積もりの段階で坪100万を超えてますが、予算内です。
わざわざ住み心地の劣るRCや鉄骨の家を、注文してまで建てる価値観は理解できません。
木造は安上がりにも作れますが、きちんと建てれば生涯安心して住める家になります。

マンションなどのRCは60年位が目安、大抵の鉄骨造は50年持たないと思いますが、
各地に木造の古民家が残っている事実は、優れた木造建築の長寿命を証明していますね。
No.1944  
by 匿名さん 2017-05-07 16:16:25
うちも2×4で建てたけれど、坪100万だけど熊本の地震の映像とか東日本の津波で持っていかれている映像を見ると、確かにつぶれれば薪というかゴミのようになってしまうのかと悲しくなります。

地震のことを考えると、マンションのRCのほうが安全なのかな?
No.1945  
by 匿名さん 2017-05-07 16:41:15
>1944 匿名さん 

津波の到達する可能性の土地には建てない、沖縄など台風対策が必要な場所ならRCでしょう。
マンションは集合住宅なので、戸建てとは別の大変さがあると思います。共有資産ですから。

耐震等級3が取れてて、きちんと建てられた木造なら心配ないでしょう。
逆にこのレベルの建物が大破する状況で、安心して住み続けられる家はほぼ無いと思います。
No.1946  
by 匿名さん 2017-05-07 17:32:54
東日本の津波でも一軒だけ流されずに残った木造戸建もあるぞ。
No.1947  
by 匿名さん 2017-05-07 19:33:15
No.1948  
by 匿名さん 2017-05-07 19:48:28
>RC住宅で耐震等級3は、結構ハードルが高い

地震には強いけど、耐震等級の計算の仕方が違うから等級がとれないとWPCのメーカーの方に説明されました。実際、パルコンは地震に強そうと思いますけど。
No.1949  
by 匿名さん 2017-05-07 20:13:52
パルコンは地震だけでなく災害全てに対して、木質系と比べると桁違いに強いよ。
No.1950  
by 匿名さん 2017-05-07 22:19:39
そうなのですよね、東京23区不燃化特区でパルコンで建てると、最大5年間固定資産税と都市計画税が全額減免されるらしいです。それだけ信頼もあるってことですよね。でも値段も高いです。以前検討したことがあるのですが、今は規格商品もなくなったとかでもう手が届かないです。http://www.palcon.jp/special/funenka/
No.1951  
by 匿名さん 2017-05-08 08:51:52
パルコンは強固で魅力的なんだけど高価すぎる。
No.1952  
by 匿名さん 2017-05-08 09:22:29
パルコンのサイトに規格物が載っているのですが、もう1年以上前になくなったらしいです。
連絡すると注文住宅になります、当然坪単価も上がります、ってまるで客寄せパンダですかね?
No.1953  
by 匿名さん 2017-05-08 13:27:10
予算がある人はパルコンで建てたほうがいいですよ。うらやましい限りです。パルコンで建てたくても建てれない人ばかりなんですから。
No.1954  
by 匿名さん 2017-05-08 14:15:45
>1950
RCの固定資産税は償却期間が47年と長いため、5年程度減免しても収益になるからでもある。
パルコンで建てて、税金をたくさん納めてくださいな。
No.1955  
by 匿名さん 2017-05-08 15:07:32
税の償却期間からも建物の強度は明らかですね。
No.1956  
by 匿名さん 2017-05-08 15:18:02
そりゃコンクリートが耐久性最強です。考える余地などない。木造住宅なんてすぐ資産価値さがるからね。
No.1957  
by 匿名さん 2017-05-08 15:30:22
コンクリートもメンテを怠ればすぐに廃墟。
爆裂に注意。
No.1958  
by 匿名さん 2017-05-08 15:35:56
手抜き有無、定期メンテするしないは、木、鉄、コンクリ造共通。
No.1959  
by 匿名さん 2017-05-08 17:40:50
木は濡らさないようにするだけで構造材のメンテは不要。
鉄は錆びるから塗装するメンテナンスが必要。
特に接合部は動くから傷が付いたりして錆びやすい。
コンクリは収縮割れが生じるから目地の補修と塗装のメンテが必要。
No.1960  
by 匿名さん 2017-05-08 17:42:38
木はすぐ燃えるじゃん。そして一番のデメリットは白蟻のエサでしょ。
No.1961  
by 匿名さん 2017-05-08 17:47:13
〉1959
木造住宅が一番腐敗のリスクが高いんだからメンテは大変。木造住宅は安いんだからわりきって20年周期で建て替えるものって思わなければならない。
No.1962  
by 匿名さん 2017-05-08 18:02:09
>1960
シロアリ被害だけで倒壊した家はない。
シロアリの食害は僅か。
土台等は桧が多いから食べられない、どうでもよい木が食べられて慌てる。
倒壊は雨漏り等による腐朽が主、腐朽するとシロアリが誘引されるそうです。
No.1963  
by 匿名さん 2017-05-08 18:06:42
>1960
糸魚川の火事で残った家は木造。
NHKニュースの動画で有ったRCの家は全焼してたようです。
建屋は残ってるが窓から火が入ってる?、修理して住めるのかは?
No.1964  
by 匿名さん 2017-05-08 18:14:26
糸魚川は特例ですね。特例はのぞき世間一般常識の範疇で考えると火災がおきて全焼してるのは木造ばかり。今の季節でも毎日木造住宅や木造アパートの全焼火災が起きている。
No.1965  
by 匿名さん 2017-05-08 18:26:51
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%89%84%E9%AA%A8%E4%BD%8F%E5%AE%85...
木造と比べ鉄骨の割合は相当に少ないが火事は多い。
No.1966  
by 匿名さん 2017-05-08 19:41:15
木造の火事の多さは圧倒的。鉄骨やコンクリートならボヤですむが、木造ならいつも全焼。木造での火事は命にかかわる。
No.1967  
by 匿名さん 2017-05-08 21:04:01
鉄骨造はボヤでも強度が失われ、危険な建物になる。火事の際に鉄は木より先に曲がり始め即強度が低下する。ボヤが一度出れば強度低下で住み続けられない。消防士は木造より鉄骨造の方が危険というのが常識。

鉄骨は所詮RCの劣化版。RCに予算の足りない人が仕方なく選ぶもの。RCの威を借りて木造にケチを付けるが、鉄骨にRCを超える性能は無い。当面の強さが欲しければRC、住み心地を選ぶなら木造。鉄骨にローコスト以外の存在意義は無いと知るべし。
No.1968  
by 匿名さん 2017-05-08 21:28:05
誰かの書いた受売り、そのまんま。
No.1969  
by 匿名さん 2017-05-08 21:47:19
必死に鉄骨否定してるのって1人しかいなさそうやね。お疲れ様。
No.1970  
by 匿名さん 2017-05-08 21:53:37
室内の石膏ボードは木造と鉄骨で使うものが違ったり、防火地域か否かでも法令で厚さが決められていたはず。ボヤ程度じゃ柱、梁まで熱は伝わらないし燃えません。
No.1971  
by 匿名さん 2017-05-08 22:02:20
木造住宅は全焼していつも崩れ落ちてる。地震でもいつも真っ先に倒壊してる。解体費用がかからなくて楽チン。
No.1972  
by 匿名さん 2017-05-08 23:49:10
ダイワハウスも積水ハウスも坪単価が150万円を超えるような高級住宅は木造。
No.1973  
by 匿名さん 2017-05-09 12:20:19
建築坪単価150なら耐震、耐風、耐火考慮してRCで建てるわ。
No.1974  
by 匿名さん 2017-05-09 12:47:11
坪単価150なら坪単価50で三回新築させていただきます。
No.1975  
by 匿名さん 2017-05-09 13:31:28
歳取ってからの引越し及び整理、仮住まいそして新居引越しも意外と大変なのよ。
No.1976  
by 匿名さん 2017-05-09 16:42:06
No.1977  
by 匿名さん 2017-05-09 16:45:50
No.1978  
by 匿名さん 2017-05-09 16:58:45
豪雪想定外の体育館、倉庫じゃないの。
No.1979  
by 匿名さん 2017-05-09 17:05:29
1976
「庁舎はRC造3階建てで、1970年ごろに完成」だから旧耐震基準。
そして4号に住んでいる住人はしょうがないだろうが、4号建物を建てたいとは思わんよ。
No.1980  
by 匿名さん 2017-05-09 17:50:20
木造信者はいつも特殊な例を持ち出してくるね。ご苦労様です。今朝も福岡で木造アパートが全焼して死者まで出ている。毎日どこかで木造住宅の悲惨な姿が晒されている。
No.1981  
by 匿名さん 2017-05-09 18:07:24
http://www.ryoutan.co.jp/news/2017/05/05/011521.html
>軽量鉄骨2階建て延べ72.7平方メートルを全焼。隣接する鉄骨3階建ての企業事務所兼倉庫2階、3階部分計約160平方メートルを焼損した。1階部分の被害状況は調査中
子供の日に火事、木造と鉄骨割合からすると鉄骨の方が多くないか?
No.1982  
by 匿名さん 2017-05-09 20:18:05
軽量鉄骨は倉庫には最適な構造ですよ。
No.1983  
by 匿名さん 2017-05-09 20:25:17
倉庫と住居で外壁と内壁全然違うでしょ。ガルバの外壁だけで中から観るとてっこつ剥き出しという倉庫もあるでしょ。
No.1984  
by 匿名さん 2017-05-09 20:26:40
木造お気にな人は木造で建てればいいじゃない。
No.1986  
by 匿名さん 2017-05-10 03:36:43
鉄骨だと犬もいやでしょう。
No.1988  
by 匿名さん 2017-05-10 07:27:41
木造のほうが高級なんだけど・・・

積水もダイワも重量鉄骨がメイン商材だけど、高級住宅は木造だからな
No.1989  
by 匿名さん 2017-05-10 07:31:12
鉄骨住宅は内装も鉄にすれば良いのに何故しないの?
家具も鉄、ついでにカーテンも鉄、鉄のカーテンは無理ならアルミブラインド、鉄のドア。
火事の心配がないのに。

No.1990  
by 匿名さん 2017-05-10 09:37:23
[No.1985~本レスまでは、情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.1991  
by 匿名さん 2017-05-10 19:58:05
ホワイトウッドや杉みたいな材木使っててよく言うよ。スミリンのビッグフレームならまだ強いかも。柱はせめて30センチないと心もとない。
No.1992  
by 匿名さん  2017-05-10 20:08:51
>>1991 匿名さん
住林の柱って尺あるの?
No.1993  
by 匿名さん 2017-05-11 07:59:34
住友林業のBFは50㎝×10㎝みたい。50㎝×50㎝なら良かったのにな。
No.1994  
by 匿名さん  2017-05-11 09:16:01
何枚も貼り合わせてる集成材じゃ意味ない。
集成材を構造材として使うのは抵抗あるからな。
No.1995  
by 匿名さん 2017-05-11 09:41:00
こんな木造なら強いかも。構造材は無垢丸太で直径30センチ以上、建物坪70万程。

http://www.woody-co.jp/gallery/wealthy.html
No.1996  
by 匿名さん 2017-05-11 10:24:46
リビングの柱が邪魔ですね。また、本人家族が車椅子になった時(ユニバーサルデザイン)のことは考慮されていないね。
No.1997  
by 匿名さん  2017-05-11 10:34:58
>>1995 匿名さん
なかなか格好いいけど構造材の樹種が危ないよね。構造材の樹種は大切だからね。

No.1998  
by 匿名さん 2017-05-11 11:45:00
>1996 匿名さん リビングの柱が邪魔ですね。

施工実績らしいので設計段階でどうにでもなると思いますが、そこは相談でしょうね。

>1997 匿名さん 構造材の樹種が危ないよね。

樹種のウエスタンレッドシダーは米杉。ホワイトウッドでないD1樹種でも危ないですか。
杉やヒノキでは尺柱の手配が困難と思います。可能でも軽く坪150万とかいきそうです。

No.1999  
by 匿名さん 2017-05-11 12:34:57
>1995
1千万〜2千万ぐらいでお安いのはいいけど、セカンドハウスぽいよね。
都心とかじゃどうよってな感じだし、カナダ産とかフィンランド産の材料とかもどうなのって感じ。
デザイン会社のようだからしょうがないけどHPで耐震、耐風とかの強度面やアフターケアがわからない。
No.2000  
by 匿名さん  2017-05-11 13:06:03
>>1998 匿名さん
坪150万より全然安く出来ると思いますよ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる