一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 04:41:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

10719: 匿名さん 
[2019-04-09 18:07:29]
>>10717 匿名さん

発泡ウレタン吹き付けでコンクリートに空気触れないです。
発泡ウレタンと石膏ボードに空気層を設けています。
10720: 匿名さん 
[2019-04-09 18:09:35]
>>10718 匿名さん

そうです。それを外に排出する仕組みです。
10721: 匿名さん 
[2019-04-09 18:13:29]
レスコハウス板です。
結露で検査して見てください。
動画の様に困ってる方おられません。
結果が出ているのに。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9704/
10722: 匿名さん 
[2019-04-09 18:30:14]
>>10721
何度もレスしてます。
>窓に少し結露が出ました
窓の性能は最近は上がってますから結露はし難いです。
少し湿度が高い等すれば結露する状態です。
コンクリート面温度は窓温度より低いですから空気が廻れば自然現象で結露します。
10723: 匿名さん 
[2019-04-09 18:36:26]
>>10720
24時間換気で仮に下記温度湿度にになったとすれば。
>>10693参照。
>仮に室温24℃湿度30%としますと絶対湿度は6.6g/m3になります。
>例えばコンクリート面が4℃程度で廻り込んだ近くの空気温度が約4.6℃で有れば湿度は100%になる。
>露点温度は約4.6℃(湿度100%)になります、露点温度より低くければ結露します。
10724: 匿名さん 
[2019-04-09 19:14:17]
>>10722 匿名さん

今まで結露で悩まされる事なかったそうです。
コンクリートも変わっていますよ。
昔ではないです。
10725: 匿名さん 
[2019-04-09 19:15:39]
>>10723 匿名さん

コンクリート面に当たらない様です。
10726: 匿名さん 
[2019-04-09 19:20:37]
>>10722 匿名さん
何度も言いますがコンクリートに空気が触れないです。
10727: 匿名さん 
[2019-04-09 19:48:42]
>>10724
何度もレスしてます、見えません、気が付いてないだけの可能性が有ります。
コンクリート面に空気が廻り込んで露点温度以下になれば自然現象ですから結露します。
10728: 匿名さん 
[2019-04-09 19:54:18]
>>10726
世の中には完璧は有りません。
木造も防湿気密シートを完璧に施工出来れば、後は出鱈目でも壁内結露は起こりません。
面倒な通気層の施工も不要になり安価に出来ます。
完璧は有り得ないので通気層が必要になります。
10729: 匿名さん 
[2019-04-09 20:45:36]
>>10727 匿名さん
動画みたいにカビだらけになってませんね?
年月が経っていても。コンクリートも変わったでしょう?
10730: 匿名さん 
[2019-04-09 20:51:32]
>>10728 匿名さん
世の中完璧はないでしょうね。
木造に結露&カビが出来ないと言うのは完璧ではないでしょうか?

コンクリートがコム手袋使っていたと思えないでしょうかね?

また言いますが通気層は有ります。
ウレタンと石膏ボードの間に。
ウレタンとコンクリート間には有りません。
10731: 匿名さん 
[2019-04-09 20:55:38]
>>10727 匿名さん

年月経ってもカビになって困っている方おられませんね。
動画とは別ものでしょう?
コンクリート戸建も進化していますよ。
10732: 匿名さん 
[2019-04-09 23:38:58]
どうしてもカビが生えてくれないと心の持ちようが怪しいんでしょう
10733: 匿名さん 
[2019-04-10 01:08:29]
いいえ。どうしてもカビが生えろうとの心?
10734: 匿名さん 
[2019-04-10 07:11:03]
>>10731
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>結露(けつろ)とは、固体状態における物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する現象のことである。
>例:温度20℃・湿度50%の室内における露点温度は、9.6℃であり、壁や窓などの表面が、9.6℃以下の場所で結露が発生する。
10735: 匿名さん 
[2019-04-10 07:58:04]
ウィキペディア貼りだしたらお終いですな
10736: 匿名さん 
[2019-04-10 08:08:41]
>>10735 匿名さん

木かコンクリートか関係ですな。
コンクリートはウレタン吹き付けで回避出るかな。
10737: 匿名さん 
[2019-04-10 08:08:42]
RCはカビが怖い・・・

こんなカビだらけの家は嫌だよ。
http://kabistop.com/naisou/newpage9.html
10738: 匿名さん 
[2019-04-10 09:22:10]
>>10737 匿名さん

いつの情報でしょうか?今のコンクリートは進化していますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる