一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 17:05:09
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

10739: 匿名さん 
[2019-04-10 12:47:06]
庶民が手にするコンクリートは進化なんかしてないから
10740: 匿名さん 
[2019-04-10 12:58:48]
RC内断熱は断熱性を向上させるほど6面が迫り室内が狭くなる。
結露リスクが有り断熱性能を向上させられないRCには魅力はなく、将来性も無い。
10741: 物件比較中さん 
[2019-04-10 13:51:13]
>>10739 匿名さん

それほど悲観的ではなくても。
庶民との概念が広いです。
10742: 物件比較中さん 
[2019-04-10 13:53:54]
>>10740 匿名さん

なるほど。私は戸建住宅には十分との認識でしたが、もっと進化しないとですね。
10743: 物件比較中さん 
[2019-04-10 13:57:21]
>>10740 匿名さん

一回住宅展示場に行ってみたらいかがでしょうか?
断熱材が石膏ボード内に収まるレベルですよ。厚さ2cmぐらいでしょうか。
私は行ってみてかつ入居者の話で決断しました。
10744: 匿名さん 
[2019-04-10 15:18:54]
>>10743
ご愁傷様です。
>厚さ2cmぐらいでしょうか。
そんな低性能な家は今時は珍しいです。
鉄骨のへーベルハウスが糞味噌に批判されていた時でも断熱材厚みは25mmです、今は45mmそれでも貧弱。
マンションなら2面だけですからまだ救われます。
熱橋も有りますから光熱費は高くなります。
陸屋根でしょうから夏は大変でしょうね。
10745: 匿名さん 
[2019-04-10 16:05:49]
光熱費が高くてもお金がある人は払えばいいだけだから
お金がない人にはRCは厳しいってこと
10746: 物件比較中さん 
[2019-04-10 16:16:31]
>>10744 匿名さん

そうですか?入居者は快適と言ってましたが…。
後、材料によりますので同じ2cmでも違いがあると思います。
実はヘー◯ルをキャンセルしてコンクリートにした者です。
ヘー◯ルの板ではなぜか入居の不満だらけでした。
恐らく材料と施工が違うはずです。
間違いなくヘー◯ルは吹き付けではなかったです。
単純に厚みだけじゃね?
因みに魔法瓶は厚みが性能じゃないです。
魔法瓶は針の穴で終わりですから。
10747: 物件比較中さん 
[2019-04-10 16:29:18]
>>10745 匿名さん

光熱費だけはそれぞれなので難しいです。
21坪の小さめの住宅で冬2万ちょっとの入居者がいらっしゃいました。全館空調でオール電化です。その方は「全館空調で石油買う必要もなくなったので逆に光熱費が木造より減って全館快適」と言ってました。

33坪なら3万前後と見積もっています。それに太陽パネルで1万ほど稼げるとの試算で、トータル2万3千内に収まればと思ってます。
最初の10年間は上記の通りになりませんかね?
これは高い光熱費でしょうか?全館空調で。
10748: 匿名さん 
[2019-04-10 16:41:20]
>>10746
旭化成のネオマフォーム断熱材は最も優れた断熱性(0.020W/m・K)が有ります。
ウレタンはネオマフォームより断熱性は劣ります、ウレタンA種吹き付け(0.034~0.040W/m・K)ですと約半分の性能。
へーベル板は断熱とは無関係です。
>魔法瓶は針の穴で終わりですから。
的外れ過ぎ話になりません、ご愁傷様は間違いない、へーベルも糞ですが2cmは滑稽過ぎます、糞の下は何だろ?


10749: 物件比較中さん 
[2019-04-10 17:40:05]
>>10748 匿名さん
そうですか。
断熱材だけならヘーベルの方が上ですね。
ヘーベルも吹き付けならベストなのに。
一応グラスウールよりは上なんですね?

>糞の下は何だろう?
回答:
大人なら答えを分かるはずですよ。
わざわざ説明しなくても。
ではその日まで。
10750: 匿名さん  
[2019-04-10 18:39:21]
時代は高級軸組だね。
圧倒的な太角材を使った軸組により耐震性、断熱性、気密性を実現できるから最高なんだよね。鉄骨なんかする意味ないよね。RCなら外断熱意外は論外だしね。
10751: 匿名さん 
[2019-04-10 19:07:18]
おっしゃるとおり。

お金に余裕があって別荘なら太角材の木造に賛成です。
恐らくRC外断熱より高いでしょうけど。

台風年間接近数15回前後、地震、土砂災害、津波…などを考えれば住宅を鉄筋コンクリートにしたくなりますよ。
10752: 匿名さん 
[2019-04-10 22:13:26]
>お金に余裕があって別荘なら太角材の木造に賛成です。 恐らくRC外断熱より高いでしょうけど。

桧は分からないけど、米松の8寸角柱なら坪80万位。軽量鉄骨の価格帯で強い家が建ちますね。

http://www.yonezawasawmill.com/works/kinoie1.html
10753: 匿名さん 
[2019-04-11 05:54:44]
地震に強いかどうかの根拠もない謎軸組はやめたほうが良いですな
太けりゃ強いだろぐらいな浅い考えなので長期優良どころか耐震等級もあいまい
10754: 匿名さん 
[2019-04-11 06:37:31]
シンプルな平屋のダブル筋交いなら必要壁量の8倍くらいにはなる。
耐震等級3は等級1の1.5倍だから地震や耐風は相当に強い事になる。
10755: 匿名さん  
[2019-04-11 06:39:11]
>>10753 匿名さん
しっかり設計された太角材の軸組は大手ハウスメーカーなんかの華奢な家とは比較にならないほど強いよ。華奢な家のハウスメーカーの営業トークにしか聞こえないね。
10756: 匿名さん 
[2019-04-11 09:14:06]
>>10752 匿名さん

坪80万台ならコンクリートのWPC建てられますよ。オプション選択が厳しいでしょうけど。
10757: 匿名さん 
[2019-04-11 09:21:32]
>>10754 匿名さん
賛成です。木造は平屋が一番でしょう。

筋交材料ですがもっと丈夫な木が欲しいですね。
建築現場で見た2x4材での筋交は心細いです。2x4材は2mくらいなら人の体重でも折れますよ。壁中に入れて量で勝負するでしょうけど安心出来ない。
10758: 匿名さん 
[2019-04-11 09:24:13]
軸組は論外

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる