一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 07:05:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

9409: 匿名さん 
[2019-02-09 00:21:37]
>9407

だから何? RCが軸組より耐震性で弱いとは発言していない。実際RCと8寸軸組から居住性で選んでる。
9410: 匿名さん  
[2019-02-09 00:23:29]
公団て(笑)
9411: 匿名 
[2019-02-09 00:24:59]
それについて詳しく説明するとしたら、残り9割を説明する必要があると思うくらい色々とあるんだよね

9412: 匿名 
[2019-02-09 00:29:35]
RCと木造では工法も材料も全く違うんだから比較できないでしょ。
資産税から違うし。
その意味は違うものだからだよね
9413: 戸建て検討中さん 
[2019-02-09 03:48:21]
少なくとも最近のメーカー製の木造パネル工法と軽量鉄骨工法は実大実証実験で安全性を確認済み

大地震が来るたびに軸組の家がたくさん倒壊しているから八寸法師は世論的に分が悪い

それを踏まえて積極的にみんなの質問に答えて客観的な論拠を示さないと納得してもらえないことに気づくべき
9414: 戸建て検討中さん 
[2019-02-09 03:56:28]
住み心地や耐久性と耐震性は切り離して議論すべき

鉄骨でも住み心地を考慮した家はある
ツーバイでも耐久性を考慮した家はある
軸組でも耐震性を考慮した家はある

鉄骨やツーバイは住居に向いてないから耐震性が高くても意味がないという主張は耐震性から論点をずらしているだけです
9415: 匿名さん 
[2019-02-09 06:14:44]
なにをどー頑張っても軸組はツーバイにはかないません。
9416: 匿名さん 
[2019-02-09 06:45:44]
軸組は直ぐにカビて建て直しになるツーバイに短命さは勝てない。
安く寿命が短いツーバイは賃貸に向いてる。
9417: 匿名さん 
[2019-02-09 06:50:42]
>9414
>鉄骨でも住み心地を考慮した家はある
冬は底冷え、夏は灼熱になるようにわざわざ考慮して有りますね。
熱伝導率が木の400倍以上有る鉄骨だけは救いようが有りません。
http://kantaro-design.com/03_fig_08.jpg
コンクリートも木の10倍以上熱を伝えやすいです、鉄筋コンクリートは鉄筋が入ってますから更に熱を伝えやすいです。
鉄筋コンクリートの基礎は外気に晒されてます、鉄骨柱はその上に立っています、柱は家の中に有ります、断熱材の内側に有ります。
鉄骨柱から基礎を伝わり熱は逃げ放題です、底冷えのする鉄骨住宅です、住宅には適しません。
9418: 匿名さん 
[2019-02-09 07:07:21]
適材適所
木材は最弱で白蟻のエサなので、床材等の内装用や家具にしか使えない。
9419: 匿名さん 
[2019-02-09 07:53:52]
>>9417 匿名さん

君は暖房を知らないのか電力が無い所にいるのかな?
ちょっとぐらい断熱悪けりゃ暖房入れるんだよ。
だいたい口ばかりでUa値とかで話できないのか?
鉄骨でも大手ならどこもZEH対応なんだからテキトーな軸組より良いぞ?
9420: 匿名さん 
[2019-02-09 07:58:33]
適材適所
コンクリートは重くて脆くて弱いので鉄筋で補強して基礎に向いている。
9421: 匿名さん 
[2019-02-09 07:59:26]
八寸法師の家は長期優良住宅とかZEH取得できてるのか怪しいですね。
耐震等級3どころか何も計算してなかったりして。
9422: 匿名さん 
[2019-02-09 08:15:00]
>9419
>鉄骨でも大手ならどこもZEH対応なんだからテキトーな軸組より良いぞ?
何故断言しないで「?」が付いてるの良くないのは知ってるから思わず「?」を付けた、正直ですね。隙間風ヒューヒューの鉄骨住宅はいくら暖房を入れても快適にならない。
Ua値よりC値で話出来ないのか?
外はC値が無限大、外で大きな焚火をすれば輻射熱で焚火側は暖かくなる、反焚火側は更に寒くなる、分かるかな。
焚火の炎の温度は高いから上昇流が起きる、空気が減るから補うために周りから空気が流れ込む、風となり背中を冷やす。
焚火を大きくすれば輻射熱が増えて焚火側は暖かくなるが上昇流が強まり、背中は更に冷たくなる。
外よりましだが鉄骨住宅は暖房を入れても快適にならない、暖房するほど床を這う冷たい隙間風が増えて底冷えする住宅になる。
9423: 匿名さん 
[2019-02-09 08:56:58]
鉄骨やコンクリートに住んだこともないのに住み心地が悪いとか失笑。最近の家はどれも住み心地は同じ。
結局は空調頼みなんだから。
光熱費も気にする必要ない。気にしてるのは収入の少ない人だけ。
張りぼて感が強く見た目が貧相な木造は勘弁。
9424: 匿名さん 
[2019-02-09 09:08:29]
耐震は耐震等級3、快適は空調機器ということで、俺もいいと思うけど。
9425: 匿名さん 
[2019-02-09 09:13:48]
>9423
公団、マンション等はコンクリートで住んだことの有る人は大勢いる。
鉄骨も賃貸で寒く暑い思いをした人はたくさんいると思う。
気密性の良い鉄筋コンクリートは暖房しだいで快適になるが鉄骨だけは無い、倉庫と工場にしか使い道がない。
9426: 匿名さん 
[2019-02-09 09:16:45]
>9424
>9417参照。
空調機器では底冷えと灼熱は解決出来ない。
9427: 匿名さん 
[2019-02-09 09:59:38]
>>9417
>鉄筋コンクリートの基礎は外気に晒されてます、鉄骨柱はその上に立っています、柱は家の中に有ります、断熱材の内側に有ります。

基礎の外側に断熱材を配置すれば、外気に晒されない。
基礎コンクリートも柱も、断熱材の内側だよ。
9428: 戸建て検討中さん 
[2019-02-09 10:01:28]
ここは地震に強い家に関する掲示板です
気密断熱の話は他の掲示板へどうぞ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる