一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 19:50:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

24980: 匿名さん 
[2022-03-30 09:21:03]
>>24974: 匿名さん
ツーバイのシェアは増え続けて、現在は木造のシェア20%以上。5戸に1戸がツーバイフォー。
今どき腐るツーバイとか無いよ。欠陥があれば在来工法もツーバイも同じ。
話が数十年前で止まってる(笑)
24981: 匿名さん 
[2022-03-30 09:28:43]
>>24980 匿名さん
ツーバイのシェアは、ここ最近は減り続けてますが?
24982: 匿名さん 
[2022-03-30 09:31:44]
>>24981: 匿名さん
そちらのソースは?

https://www.jyutaku-news.co.jp/article/comprehensive/a505
24983: 名無しさん 
[2022-03-30 09:57:13]
ツーバイ相手だといつもの地盤がどうこうとか言えないなwww
24984: 匿名さん 
[2022-03-30 10:02:05]
>>24979 匿名さん

ツーバイは昔の方がモノが良かったってことですか?
24985: 匿名さん 
[2022-03-30 11:58:03]
お金を掛けずに地震に強い家を語るスレです

お金>>>命で語り合いましょう

24986: リフォーム検討中さん 
[2022-03-30 12:04:15]
>>24982 匿名さん
2015~2020年度までシェアが落ちてますな。
https://www.2x4assoc.or.jp/build/transition/
24987: 匿名さん 
[2022-03-30 12:09:06]
>>24980 匿名さん
シェア減り続けてるじゃん(笑)
もしかして、1974年のツーバイフォー工法オープン化以降に建てられたツーバイフォー住宅の総戸数が増えたらシェアもアップしたと勘違い?
24988: 匿名さん 
[2022-03-30 12:36:48]
在来工法の代表はアイダ設計、ツーバイの代表は一条工務店。

在来工法だけは許してあげてください。勘弁してあげてください。
24989: 匿名さん 
[2022-03-30 12:41:24]
え?
シェアの話は?
あっ、許してくれって、そういう事(笑)
素直に敗北や誤りを認められないと…クズだな。
24990: 匿名さん 
[2022-03-30 12:55:14]
シェアが高ければ高いほど耐震性は上がります
つまり在来工法は耐震性が最強で無敵です

逆に避難所に指定されているRC造はシェアが低いので耐震性は最低の最悪です
24991: 匿名さん 
[2022-03-30 13:03:03]
在来工法に住む人は災害時には我先にと、非木造の頑丈な建物に避難します。
24992: 匿名さん 
[2022-03-30 13:03:17]
>>24990 匿名さん
何いってんだコイツ?

ツーバイは梅雨時期の湿気や上棟時の雨で腐りやすく、耐震性の耐久性が低いからシェア落としただけ。
人気が無いだけだろ。

RCは関係ない!
24993: 匿名さん 
[2022-03-30 13:06:23]
鉄骨やRC造は強いから関係ない。

ここはツーバイと在来工法の低レベルな最弱争いの場です。
最弱争いって言ってもツーバイの圧勝ですけどね。
24994: 匿名さん 
[2022-03-30 13:10:16]
木造おじさんは完全にZENTOUYOUやられてるんだから、木造おじさんの書き込みはスルーしましょう。木造おじさんは嵐なんだから相手にするだけムダです。
24995: 匿名さん 
[2022-03-30 13:40:08]
まぁ、ここは表層地盤増幅率の高い悪い地盤や液状化しやすい土地、川沿いなんかの地震に弱いエリアの土地所有者が耐震性の高い建物(鉄骨やRC)を建てる事で自分たちを慰めるスレだ。
土地に対するコンプレックスがあるから、耐震性か高いと言われる建物を建て、そこに予算を最大限かける。
はじめから、地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。
だからコスパに優れる木造が許せないわけ。

後、マンションの話をする奴はゴミ。
24996: とおりすがりさん 
[2022-03-30 13:56:06]
>>24994 匿名さん
アイドルみたいだな。
24997: 匿名さん 
[2022-03-30 14:01:43]
>>24995 匿名さん
>耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い


構造塾の佐藤先生曰く
「木造は耐震等級3をスタートラインにして下さい。」

その理由は
「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
と解説されてます。

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
24998: 匿名さん 
[2022-03-30 14:22:32]
事あるごとにマンションの話をする奴は帰ってどうぞ
24999: 匿名さん 
[2022-03-30 15:41:45]
>>24987: 匿名さん
グラフと文章ちゃんと読めるのかな?(笑)
「全木造着工数」のシェアは20%超えてるんだけど。
そっちのグラフは鉄骨もRCも含めた「全新設着工数」ね(笑)

木造でツーバイがシェア上げてるのに全体で下がってると言う事は、在来工法はもっと下がってるんだよ。
全ての工法の中で在来工法が1番シェア落としてる事を証明してくれたな(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる