一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-19 16:01:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

21066: 名無しさん 
[2021-06-11 18:07:11]
普通の犬小屋は?
21067: 名無しさん 
[2021-06-11 18:10:29]
では、帰宅するね。木造万歳!
21068: 匿名さん 
[2021-06-11 18:15:49]
理解出来ないようだなw
くれぐれも気を付けて帰れw
21069: 匿名さん 
[2021-06-11 18:17:44]
かわいそうな木造おじさん。毎日フルボッコ
21070: 匿名さん 
[2021-06-11 18:28:21]
鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。だから耐火被覆が必ず必要。住宅では耐火被覆は内装の石膏ボードが担う。現在では木造でも内装に石膏ボードを貼るので省令準耐火構造なら耐火被覆の性能は同じ。軽量鉄骨住宅は戦後の住宅不足解消のため住宅の工場大量生産を行うことをもくろんだ官僚と政治家の産物。そもそも軽量鉄骨造の建物は倉庫や仮設建築物の構法。ドイツでは耐久性と耐火性能、断熱性能のしにくさや不足から軽量鉄骨住宅は建築準法で建設できない。世界中で住宅の工場生産が計画されたが日本でしか成功していない。住宅は工場で生産するとコストが高くなる。コストが高いわりには性能が低いものは世界で売れなかったが、日本では、テレビコマーシャルを極端に信じる国民性と政治家の圧力で火災保険を安くするよう損害保険会社に強制的に認めさせたから売れた。素人に「木は燃えるけど鉄は燃えないですよね。だから火災保険料も安いんですよ」と言えば納得するのは当然。もともと部材の鉄の厚みが6ミリ未満の軽量鉄骨造と以上の重量鉄骨造は全くの別物だがこれも混同させている。ベテラン消防士は軽量鉄骨で自宅は建てない。しかし無知で経験不足の若者の消防士は気にしない者も増えてるとか。9.11で崩壊した貿易センタービルはしっかりと耐火被覆した鉄骨造だったが、上部が航空燃料の炎上で燃えたため強度が低下しついに全崩壊となった。2×4は構造合板の壁だけで作った壁で支える工法。モノコック構造といい周りを強度のある壁で支えるから強い。卵や飛行機が壁が薄いにもかかわらず壊れにくいのと同じ理屈。軽量鉄骨造住宅は耐震力に余裕がないので火事になれば崩壊しやすい。2×4は壁が燃えれば支えるものがない。火事になっても中まで燃えにくい太い柱と梁で造る軸組工法で省令準耐火構造で2×4と同じ構造合板を貼ってモノコック構造にするのが耐震、耐火性能が出しやすく。断熱性能も向上させやすい。
21071: 匿名さん 
[2021-06-11 18:29:46]
>>21069 匿名さん

>かわいそうな木造おじさん。毎日フルボッコ

鉄骨じいさんの自己紹介でした(笑)
21072: e戸建てファンさん 
[2021-06-11 18:31:30]
>>21068 匿名さん

お前もな。
石投げる前に投げられない様にな。
21073: e戸建てファンさん 
[2021-06-11 19:10:29]
>>21070 匿名さん

>鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。


燃える木があるから600℃まで上がるんです。
燃える木がなければ鉄骨が600℃まで上がりません。へ○ハウスの様。
21074: 通りがかりさん 
[2021-06-11 19:26:46]
21075: e戸建てファンさん 
[2021-06-11 22:04:46]
髪の毛より細いスチールウールで鉄骨建てろうって?

木造は割り箸の細さで建てるのか?
ならば、割り箸は灰になるのに600℃も要らんわ。
21076: 匿名さん 
[2021-06-12 06:10:20]
>>21073>>21075
中学生以下の無知がいるのか? 鉄が酸化するのを知らないのかw
9.11で崩壊した貿易センタービルはスチールウールではないよw
細いウールだから燃えたのではないよ、厚みが有っても鉄は酸化反応で燃えるからねw
ついでに教えてやる、鉄は一瞬で燃えて爆発も起きるぞw
21077: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 09:06:04]
>>21076 匿名さん


今回は鉄は爆弾だって。
人を小学生レベル呼びする割にはご自分は博士にもなった気分か?

9.11まで。木造に飛行機がぶつかった場合は想像して見て。

昨日、石投げた?
「後ろで石投げる」レベルじゃ説得力ないよ。
21078: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 09:14:49]
貿易センタービルは木造にすべきだったの?
わしの頭がおかしいのか?

木がそんなに強かったっけ?
貿易センタービルは鉄骨だったから何時間も耐えていたと思っていたが…。

貿易センタービルが木造なら倒壊せずに済んだのかな?

人を中学生レベル扱いするには…ご自分のレベルが…?

やばい!また石投げられそう。(笑)
21079: 匿名さん 
[2021-06-12 09:26:38]
>>21077
無知が明らかになって怒ってるのかw
>>21074に中学生と記載されてるよw
博士でなくても知ってることだよw
鉄の爆発はお前みたいな無知がいるから時々事故が起きてる。

想像出来ないw
やはり頭が弱いな、木造に飛行機はぶつかれないよ、木造は低いし小さいからね、ぶつかる前に飛行機が壊れている。
今までたくさんの墜落が有っただろ思い出して見ろ、木造は有ったかw


21080: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 09:31:18]
では小学生レベルが質問していいっすか?
鉄骨の家が爆弾するの?
博士。

木造の家は伸びるんすか?
21081: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 09:33:01]
>>21079 匿名さん

>木造は低いし小さいからね、ぶつかる前に飛行機が壊れている。


木造が強いのに何故、高く&大きくしないんっすか?
21082: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 09:36:20]
木造工務店のお爺様(自称博士レベル)、必死ですな。
21083: 匿名さん 
[2021-06-12 09:41:38]
木造おじさんは石を投げてくるからな。
21084: 匿名さん 
[2021-06-12 09:46:04]
>>21078
北は崩壊まで1時間以上かかたが。
09:03 78?84 階にユナイテッド航空 175 便の突入を受け、南棟が爆発炎上。
09:59 南棟が突入を受けた上部から砕けるように崩壊。

>貿易センタービルが木造なら倒壊せずに済んだのかな?
原因は推測されてるが重さで崩壊した可能性が高い。
木は軽いから短時間では倒壊しない可能性が高い。
軽いから太い、太ければ中迄短時間でやられない。

>>21078のように平気で出鱈目は言わないよw
21085: 匿名さん 
[2021-06-12 09:50:52]
>>21081
法律で耐火時間が長く決められていてコストが合わなかった。
開発が進んだから2025年に17階建てが完成する。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200929-OYT1T50240/#:~:text=%E5%9C%...,-2020%2F09%2F29&text=%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E3%81%A8%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B7%A5%E5%8B%99,%E3%81%95%E3%81%AF%E7%B4%84%EF%BC%97%EF%BC%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%80%82

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる