一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 07:06:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

21086: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 10:11:40]
>>21084 匿名さん

>木は軽いから短時間では倒壊しない可能性が高い。


本当?
自重にも耐えられず、建築許可すら降りないのでは?
21087: 匿名さん 
[2021-06-12 10:18:11]
自重に耐えられないのはRCだよ。
木は自重が軽くて強いから高層ビルが可能。
https://dime.jp/genre/836757/
21088: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 10:18:50]
>>21085 匿名さん

本建て物は力が集中している所に鉄を使っているんだって。やはり肝心なところは鉄の力を借りるんだね?

上で鉄が爆弾恐れあるって言ってなかった?
木だけで建物の強度を保証できん。
100%木で頑張れるのはせいぜい2-3階だけ。

夢に水さしてごめん。
木は嫌でも鉄を手放せないね。

自称博士は木造ビルは鉄の力を借りるの知らなかったですか?
21089: 匿名さん 
[2021-06-12 10:39:26]
>>21088
全てはコスト。
鉄は熱に弱いから鉄だけでは成り立たない。
CLT等が出来たが高層ビルには接合が必要、ボルト等は便利で安い。
基礎はRCにすると思う。
お前と違って知識は有るよw
使ってはいけないとかルールは無い、コストで決まる。
適材適所、安ければカーボンとかも使うだろうが今は高過ぎる。
木材を使用するのはコストが安いからです、自然が○×等の綺麗ごとではない。
21090: 匿名さん 
[2021-06-12 10:59:24]
木造住宅は適材適所で建築してる。
基礎にはコンクリートと鉄を使用してる。屋根にはガルバー等。
能が無いのは鉄骨住宅やRC住宅、住人は更に脳が無い。
21091: 匿名さん 
[2021-06-12 11:01:43]
戸建て住宅では軽量鉄骨が99%
木造より圧倒的に人気も性能も劣る。
戸建て住宅では軽量鉄骨が99%木造より圧...
21092: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 11:53:21]
>戸建て住宅では軽量鉄骨が99%


また嘘。99%は木造だろ?

21093: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 11:56:23]
>>21090 匿名さん

>能が無いのは鉄骨住宅やRC住宅、住人は更に脳が無い。

「貧困層」が鉄骨じゃなかった?
言っている事が矛盾していない?

木造は安いから選ばれているだけ。
21094: 匿名さん 
[2021-06-12 12:01:03]
木造は台風や竜巻で吹き飛ぶよ。
21095: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:05:49]
>>21089 匿名さん


>CLT等が出来たが高層ビルには接合が必要、ボルト等は便利で安い。

木造ボルト使わないんだね?
「鉄の爆発」はもういいの?

鉄骨で使うと爆弾だけど、ボルトで使うと爆弾ではないんだ。
不思議に、CLTの鉄ボルトは錆びずに、鉄骨家なら錆びる?

鉄は爆弾は取り消し?

適材適所だから、薪ストップ燃費と犬小屋は木造なのに。
犬小屋にRCはないだろ?

自称博士 < あんたが言っている小学生レベル だね。

金属製ボルト使う時点で木の弱さを認めているもんよ。
木が強いでしょう?
何処が?

21096: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:15:20]
>>21090 匿名さん

>能が無いのは鉄骨住宅やRC住宅、住人は更に脳が無い。

「鉄は爆発」、「ボルトは爆発しない」、「RCは自重に耐えられない」、「投げられる石に気をつけろ」…。
あなたが言っている言葉。

よく人の脳を言っているね。
石投げられるから悪い事は言わない。
ご自分を心配したらどうですか?
田舎工務店のお爺様。
21097: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:16:46]
>>21094 匿名さん

>木造は台風や竜巻で吹き飛ぶよ。

それを金属製の釘のせいといいはるかも。
21098: 匿名さん 
[2021-06-12 12:23:50]
>>21095
頭が悪く記憶が悪いからか?嘘や出鱈目も平気で言う。
頭が悪いのだから前レスを調べてからレスしろ。

頭が悪い奴は理解力が乏しいから困る。
http://www.woodzone.jp/m/consept/kyodo.htm#:~:text=%E5%AE%9F%E3%81%AF%...,%E5%BB%BA%E6%9D%90%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
「木と鉄はどちらが強い?」と聞かれれば、「鉄」と答える人が多いのではないでしょうか。

 実は同じ比重で比較すると、木の方が強いのです。強度を比重で割った「比強度」では、杉、鉄、コンクリートを比べ、杉の引っ張り強度は鉄の約4倍、コンクリートの約198倍にもなり、圧縮強度では、コンクリートの約6倍になります。木材は鉄やコンクリートより強い建材といえるのです。

接合のために木で大きなボルト等を作るとコスト高になるから適材適所で弱くても鉄を使う。
21099: 匿名さん 
[2021-06-12 12:24:06]
豪雪地帯だと雪の重さで潰れてる木造家屋をよくみかけるし。木造は弱すぎて危険極まりない。
21100: 匿名さん 
[2021-06-12 12:30:31]
>>21096
少し文は異なってるが全て正しい。
お前みたいに恨まれないから心配はない。
気を付けるのはお前だ。
21101: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:33:30]
>>21098 匿名さん

引っ張る?
誰が家を引っ張るの?

木が鉄より強かったら鉄は生まれていない。
日本刀も木刀だったはずだよね?
頭がいい、自称博士レベルさん!


>接合のために木で大きなボルト等を作るとコスト高になるから適材適所で弱くても鉄を使う。

コストでせいで木造は弱い金属ボルト使うんだ。フハハー。木が強いから小さい木造ボルトで十分では?

自称博士レベルさん。
「石投げる」との脅しはどうなったの?
21102: 匿名さん 
[2021-06-12 12:35:05]
>>21099
頭が悪くて考える力も無いようだ。
耐雪量を超えれば潰れる可能性は有る。
RCも潰れている。
鉄骨も同様のはず。
21103: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:38:19]
>>21100 匿名さん

>お前みたいに恨まれないから心配はない。
>気を付けるのはお前だ。

「脳がおかしい」を連発しているのはどなたかな?人のせいにしないでね。
石投げられたら、あなたが第一容疑者。

>少し文は異なってるが全て正しい。

何処が正しい?一つも見つからん。
21104: 匿名さん 
[2021-06-12 12:44:44]
>>21101
やはり小学生以下だな全国に無知、無能を披露してる(爆笑)
ここまで知能が低いとは驚いた、周りも呆れ過ぎて相手をしないのだろうな。
呆れた、何とかには勝てないから退散する。
ある程度は分かっていたが無駄な時間だった、凄い損した。
21105: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:45:18]
>>21099 匿名さん

>豪雪地帯だと雪の重さで潰れてる木造家屋をよくみかけるし。

だって。何処が鉄の198倍の強さ?

木造お爺様に言いたいね。
ノミがジャンプの達人でもせいぜい1m。
条件つけて木と鉄を調べても無意味。

木刀が日本刀に勝てないと同じに、
同じ条件になれば木のぼろ負け。

木造お爺様は、
有利な条件つけた数値を出すのは、博士レベルだね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる