住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-26 09:15:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

4699: マンコミュファンさん 
[2017-06-16 23:55:14]
>>4697 匿名さん
ないない。
国債もETFの買い入れもそのうちはじけるから笑
4700: 匿名さん 
[2017-06-16 23:56:12]
>>4699 マンコミュファンさん
え?インフレ予想?
4701: 匿名さん 
[2017-06-17 00:00:10]
>>4699 マンコミュファンさん
国債の価格なんて、日銀と国が簡単な操作可能なんだよ?言ってる意味わかる?
4702: 匿名さん 
[2017-06-17 00:02:45]
>>4701 匿名さん
それ日本の中だけの話な。。
4703: マンコミュファンさん 
[2017-06-17 00:03:14]
>>4700 匿名さん
え?デフレ予想??
4704: 匿名さん 
[2017-06-17 00:03:35]
>>4702 匿名さん
わかってないじゃん。笑
4705: 匿名さん 
[2017-06-17 00:04:23]
>>4703 マンコミュファンさん
え?インフレ予想??
4706: マンコミュファンさん 
[2017-06-17 00:05:32]
>>4704 匿名さん
別に説得されよーと思ってないょ笑
結局さ、結果論だからィィんじゃない。
どっちが笑ってるかで。
投資、金儲けだから。。
4707: マンコミュファンさん 
[2017-06-17 00:06:10]
>>4705 匿名さん
同じヤツか…
4708: 匿名さん 
[2017-06-17 00:06:59]
>>4706 マンコミュファンさん
うん、でも君結局***でしょ。
4709: 匿名さん 
[2017-06-17 00:07:26]
ま、け、ぐ、み
4710: マンコミュファンさん 
[2017-06-17 00:08:37]
>>4708 匿名さん
あはは!おもしろいねぇ!
イイよ、そーゆーネットで騒げるやつ。
悩みなさそーで羨ましい!
ハレルヤ!笑
4711: 匿名さん 
[2017-06-17 00:09:39]
>>4707 マンコミュファンさん
は?

4712: 匿名さん 
[2017-06-17 00:10:58]
>>4710 マンコミュファンさん
ありがと!悩んで無駄に金払ってあざっす!

金融緩和だからってあれるなよ。
4713: マンコミュファンさん 
[2017-06-17 00:11:24]
>>4711 匿名さん
どした?
4714: 匿名さん 
[2017-06-17 00:12:13]
>>4713 マンコミュファンさん
は?
4715: マンコミュファンさん 
[2017-06-17 00:12:51]
>>4712 匿名さん
勝手な解釈して下さい♪
お疲れ様✨
4716: マンコミュファンさん 
[2017-06-17 00:13:40]
>>4714 匿名さん
人に質問で返すなら文章打ちなよ
4717: 匿名さん 
[2017-06-17 00:13:47]
>>4715 マンコミュファンさん
君がね。
4718: 匿名さん 
[2017-06-17 00:14:06]
>>4716 マンコミュファンさん
は?
4719: マンコミュファンさん 
[2017-06-17 00:22:04]
>>4718 匿名さん
ゴメン!ゴメン!
触らぬ神に祟りなしって事で♪

明日ゴルフだから、おやすみ〜♪♪
4720: 匿名さん 
[2017-06-17 00:25:45]
>>4719 マンコミュファンさん
休日も接待頑張って、***さん。
4721: マンコミュファンさん 
[2017-06-17 00:27:59]
>>4720 匿名さん
おぅ!ありがと!!
4722: 匿名さん 
[2017-06-17 12:54:03]
変動固定金利差は大体0.6%位だよね?
4000万借入で変動は0.444%、5年ごとに金利0.2%上昇→最終的には1.444%になるよう試算したら、それでも固定1.05%よりも180万円変動の方が低かったんだけど。
これ絶対変動のがよくね?
4723: 匿名さん 
[2017-06-17 18:46:11]
>>4722 匿名さん

うん、そのとおり推移したら変動の方が得ですよ。
4724: 匿名さん 
[2017-06-17 20:02:19]
いま、現在の状況でむこう20年の景気は決まるよね。
4725: 匿名さん 
[2017-06-17 20:03:16]
>>4723 匿名さん
今までの政策みても大体0.2%程度の増減だし、それを、5年ごとに上昇って考えるのは結構ストレスかけた想定だと思うんですよね。
4726: 匿名さん 
[2017-06-17 21:45:56]
>>4725

25年間景気上昇が続くということですよね。
ちょっと考えられませんよね。

それに過去の歴史では、金利は上がるときは急に上がってます。
なので、数年後に0.2%上昇し、その1年後にまた0.2%上昇、
そのまた1年後に0.2%上昇、それがピークであとは景気後退
という程度の展開の方が確率高いような気がする。

その数年後が何年後になるのかが極めて重要。
すぐに来るとは思えない。
4727: マンコミュファンさん 
[2017-06-17 21:52:40]
>>4726 匿名さん

その分析力で
その時あなたはお給料もらえてるかな?
4728: 匿名さん 
[2017-06-17 22:52:34]
この分析力でずっと給料もらってる。
4729: 匿名さん 
[2017-06-17 23:03:28]
>>4726 匿名さん
考えられない位にストレスかけた前提で計算してもってことですよ。
4730: 匿名さん 
[2017-06-17 23:32:40]
25年で1%の上昇というのは全然厳しくないストレスだと思いますよ。

3年で3%の上昇なら厳しいと思います。
でも、近いうちに起こるわけでないなら大きな問題にはなりませんよね。
4731: 匿名さん 
[2017-06-18 08:46:27]
財政破綻はないのかな....
4732: 匿名さん 
[2017-06-18 09:08:31]
>>4730 匿名さん
実績から考えると1%あっぷでもかなりストレスある考えかたでしょ。itバブルでも0.4%しか上がらなかったんだから、、
4733: 匿名さん 
[2017-06-18 22:44:41]
>>4732 匿名さん

そうですね。
まあ、3年後から2年で1%アップというくらいが現実的なストレスかなと思ってます。
4734: 匿名さん 
[2017-06-19 07:31:27]
>>4733 匿名さん
というと、2020ねんまでには1%あがると?

4735: 匿名さん 
[2017-06-19 07:35:36]
財政破綻はないのかな....
4736: 匿名さん 
[2017-06-19 07:48:18]
変動の最大ストレステストなら良いのでは?
現実にはならないでしょうけど
そもそも8%程度の金利ストレスに耐えられないなら、変動で借りなければ良い
4737: 匿名さん 
[2017-06-19 08:49:46]
8%って、、ぶっ壊れてますね、、笑
4738: 匿名さん 
[2017-06-19 10:30:45]
今は当初固定とフラットの団信無し以外は問題ないよ
4739: 匿名さん 
[2017-06-19 11:13:20]
耐える耐えられないという議論はまた別ですね。
それであれば銀行の審査金利である3.5%程度で耐えられるかどうかで判断するのが合理的。
ここでの議論は耐えられるかどうかというよりも、変動固定を選択する上でどういった相場を予想してどちらを選択するのがより有利かって話。
4740: 匿名さん 
[2017-06-19 20:08:50]
>>4738 匿名さん
トウスタの団信なしも問題ないよね。
4741: 匿名さん 
[2017-06-20 21:24:34]
今日のモーサテでインフレ率が上がらないと政策金利は上げられないというコメントがあったのですが、
それを考えると日本はまだまだ金利あがらないのではないですか?
4742: 匿名さん 
[2017-06-20 22:17:51]
金利以前に来年消費増税出来るかが・・・
4743: マンション掲示板さん 
[2017-06-20 23:36:08]
>>4741
これだけの人手不足だから物価は上がるでしょう。上がらない理由がない。
ヤマト運輸の値上げに象徴される物流コストの上昇なんて、あらゆる製品の値上げ圧力になります
4744: マンコミファン 
[2017-06-20 23:39:46]
>>4743 マンション掲示板さん

人手不足で上がるならもうとっくに上がってるよ
現実は給料も物価もまたマイナス転落している
4745: マンション掲示板さん 
[2017-06-21 07:00:43]
日本の雇用者数は、高齢者と女性を働かせることで増加を続けてる。
今まではなんとか労働力を確保してきたけど、近いうちに減り始めるのは間違いない。
働き始める世代より引退する世代のが圧倒的に多いんだから。
人手不足が本当に深刻になるのはこれからだよ
4746: 匿名さん 
[2017-06-21 07:32:11]
給料顕著に上がってるのは、バイトやパートの時給たけだもんな。ボーナスも俺下がったし。
4747: マンコミファン 
[2017-06-21 08:04:06]
>>4745 マンション掲示板さん

先日の三菱UFJの人員削減のニュースがそうであるように人手はどんどん要らなくなっている
人手不足で給料上がるなんて幻想
4748: 匿名さん 
[2017-06-21 08:19:39]
実際バイトやパートは時給上げないと人が来ないから人件費は上がっているんだけど、今度は人件費で収益を回収できずに
人件費高騰による会社倒産なんて問題が起き始めてるよ。
4749: マンコミファン 
[2017-06-21 08:23:41]
>>4748 匿名さん

バイトやパートの時給は上がっても、正社員の給料は上がってない
日本に限らず先進国で見られる現象で、要は中流が没落して下流に合流し、上級はますます稼ぐようになる
全体の人件費は全く上がってません

4750: 匿名さん 
[2017-06-21 08:45:53]
>>4747 マンコミファンさん
ついに、銀行もリストラか。リストラして変動さげる説、まじであるな。
4751: 匿名さん 
[2017-06-21 09:07:09]
有能な正社員は社員教育が行き届いてるから
残業代も計上せず働いてくれる。

パートや派遣ではなく有能な正社員だね
4752: 匿名さん 
[2017-06-21 12:06:03]
>>4751 匿名さん
ブラックやな。結局いつまでもそんなやり方じゃ続かないんだよね。
4753: 匿名さん 
[2017-06-21 13:17:29]
銀行は海外部門でなんとか収益を確保しているだけで、国内はカードローン、手数料頼り。
アメリカみたいにアップルペイで個人間の金のやりとりが出来るようになってくると、ますます銀行の存在価値が下がる。
しかもAIがする仕事が増えてくると、必要な人間は限られてくる。
銀行に就職したら安泰と思われた時代も終わりかな。
4754: 匿名さん 
[2017-06-21 18:19:06]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170621-00052061-gendaibiz-bu...
平均25.4年返済で組んでスタートする住宅ローンだが、繰上げ返済などによって実際にはそれよりかなり早く返済を終えている。

 やはり図表1をご覧いただくと分かるように、完済までの平均経過期間を5年刻みでみると、「10年以下」が37.3%と最も多く、次いで「(10年超)15年以下」が33.3%で、15年以内に完済している人が合わせて70.8%に達する。反対に、完済まで15年超かけている人は3割以下にとどまる。まして、「(30年超)35年以下」の人はわずかに0.7%というのが現実だ。

 全体の平均をみると、16年度は14.4年。12年度は13.7年だったから、少し長くはなっているものの、当初は平均25.4年でローンを組んでも、実際にはそれより11年も短い14.4年で完済している。
4755: 匿名さん 
[2017-06-21 18:42:56]
俺も2回借り換えしたから、2回完済したよ
平均完済年数をさげた張本人さ
4756: 匿名さん 
[2017-06-21 19:45:50]
三井住友もリストラしそうだな。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52015?utm_source=yahoonews&utm_med...

これは変動もっと下がる目でてきたな。
4757: 匿名さん 
[2017-06-21 20:18:58]
>>4750 匿名さん

リストラして収益力を上げないといけないから
下げてる場合じゃないですよ。
4758: 匿名さん 
[2017-06-21 20:22:18]
>>4756 匿名さん
逆でしょ。
住宅ローンから撤退する銀行も出てくるかも⁉︎
4759: 匿名さん 
[2017-06-21 20:47:45]
人減らしてAI活用=ネット銀行と同じ。ネット銀行まではいかなくても、多少下げれば、ネット銀行の客は取り込めると考える。
4760: 匿名さん 
[2017-06-21 20:48:24]
>>4757 匿名さん
上げたら他に客が流れるだけ
4761: 匿名さん 
[2017-06-21 22:09:55]
人件費浮けば必ずどこかが下げだすよね。そしたら、また右へならえだね。
4762: 匿名さん 
[2017-06-21 22:34:03]
大手の銀行がそろって低金利を競い合うチキンゲームから降りたら、優遇金利は徐々に無くなっていくだろね
すでに低金利で借りている自分にとって、銀行が潰れる方が困るから収益をしっかりとだしてほしいわ
4763: マンコミファン 
[2017-06-21 22:47:09]
優遇金利が無くなる?
ないない
どこも貸出先に苦労している上にフィンテックやネット銀行等、下がる要因には事欠かない
今月のSBIの0.447%はそういうこと
4764: 匿名さん 
[2017-06-21 22:54:41]
ネット銀行は手数料が割高で金利部分を先払いしている感じ
繰上げや借換で保証料の返金がある銀行と比較すると金利にして
+0.05%相当で比べるのが妥当ですね。
4765: 匿名さん 
[2017-06-27 06:35:22]
>>4764 匿名さん

そんなに少ないなら無視してもいいかも。
4766: 匿名さん 
[2017-06-29 20:30:55]
変動だったらsbiの0.444%か楽天の0.507%がいいですかね?
楽天は変動の動き方が良くわからないのですが、基準金利みたいなものはあるのかどなたか知りませんか?
4767: 匿名さん 
[2017-06-29 21:28:05]
>>4766 匿名さん

短プラ連動じゃない限り、どこの銀行でも変動金利はどう動くかは分かりません。
理論上は7月から5%ってこともあり得ます。
4768: 通りがかりさん 
[2017-06-30 07:18:36]
>>4763 マンコミファンさん

変動民 気楽でいいな。。
4769: 匿名さん 
[2017-06-30 19:37:02]
東京三菱は来月下げですか。
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017063001048&g=eco
4770: マンコミュファンさん 
[2017-06-30 21:30:06]
>>4767 匿名さん

5% 例えが現実離れし過ぎて爆笑
なんなら50%にしといたら?
4771: 匿名さん 
[2017-06-30 22:12:17]
>>4770 マンコミュファンさん
4767ではないけど、短P連動じゃない変動はやはり安心できないよ。
中には「収益に応じて変える」としている所もあるからね。これはたまったもんじゃないよね。
市中金利関係なく収益悪化であげられても文句言えないからね。
4772: 匿名さん 
[2017-06-30 22:31:27]
>>4771 匿名さん
楽天の社員でもSBIの社員でもないのに何をんかったふうに。。。笑
4773: 匿名さん 
[2017-06-30 22:43:19]
>>4772 匿名さん
SBIは短P連動と記載ありますよ?
楽天は知らないけど、現に「収益を加味して決める」としてるところありますからねぇ。
社員とか社員じゃないとか関係なくないですか?
4774: 匿名さん 
[2017-06-30 22:58:44]
>>4770 マンコミュファンさん

法律知らないの?
やり直し!
4775: 匿名さん 
[2017-06-30 23:04:23]
>>4773 匿名さん
そんなん約束、最後はどうでもなるように規定にはちゃめちゃにいろいろ書いてあるんですよ。

社員とかじゃなくて、内部のこと何もわかってないでしょって意味ですよ。

もうこれ以上は質問されなくても察してくださいね。
4776: 匿名さん 
[2017-06-30 23:16:20]
>>4775 匿名さん
で、結局何が言いたいん?
4777: 匿名さん 
[2017-06-30 23:17:26]
>>4774 匿名さん
何法?
4778: 匿名さん 
[2017-06-30 23:34:00]
>>4776 匿名さん
お前バカだなってことがいいたかったん!笑
4779: 匿名さん 
[2017-06-30 23:37:27]
短プラに連動する変動金利
収益に連動する変動金利

どっちを選ぶか、だろ?極論を除けばまあ前者的だわな。
4780: 匿名さん 
[2017-06-30 23:42:39]
大手も短プラに連動しないよ、最後は。
4781: 匿名さん 
[2017-06-30 23:46:54]
>>4780 匿名さん
それは最後の最後でしょ?
収益に連動するってのとはまた違うよね?
4782: 匿名さん 
[2017-06-30 23:51:18]
>>4781 匿名さん
銀行の収益とそこらへんの企業の収益大して変わらんのよ。むしろやばいんだよ。マイナス金利の影響で。
4783: 匿名さん 
[2017-06-30 23:52:09]
固定も、固定じゃないからな。もうやばいから言わない。おやすみ。
4784: 匿名さん 
[2017-06-30 23:54:25]
>>4783 匿名さん
固定を固定じゃないと考えるならそうだね。
いや、そういう考えもあっていいと思うよ。
4785: 匿名さん 
[2017-06-30 23:58:17]
>>4782 匿名さん
大手銀行は結局どこかとくっつくだけで、更に暗黙の政府保証付き。そこらへんの企業と同じというのは無理あるな。
現にSMTBなんか過去に合併しまくってるけど、住宅ローン金利の不義理はしてない。潰れかけても基準金利連動は守られてるのが歴史。
4786: 匿名さん 
[2017-07-01 00:05:08]
>>4785 匿名さん
もう合併する銀行ないねん。リストラするしかないねん。
4787: 匿名さん 
[2017-07-01 00:08:38]
>>4786 匿名さん
お、おう。そうだな。
4788: 匿名さん 
[2017-07-01 00:11:48]
>>4787 匿名さん
俺はされる側だけどな。
4789: 匿名さん 
[2017-07-01 00:15:08]
>>4777 匿名さん

利息制限法。
50%を例えに出すとか恥ずかしい人がいるものだな。
4790: 匿名さん 
[2017-07-01 09:41:18]
フラット団信無しと当初固定以外なら問題無いよ
4791: 匿名さん 
[2017-07-01 09:59:25]
>>4790 匿名さん

去年の秋に当初10年固定0.45%で借りてしまいました。
10年経過時点で完済するけど、当初固定は問題ありますか?
4792: 匿名さん 
[2017-07-01 10:15:38]
期間10年で借りる固定10年なら「当初固定」でないことぐらい
少し考えれば分かりそうなものだけど
4793: 匿名さん 
[2017-07-01 10:20:15]
>>4792 匿名さん
35年借入で契約して10年後に繰上返済するってことでしょ?
あと、10年借入で契約しても当初固定10年コースを選ぶことはできる。
4794: 匿名さん 
[2017-07-01 11:26:26]


フラットは銀行ローン審査通らなかったり優遇無い方がしかたなく借りるのは有りと思う

4795: 匿名さん 
[2017-07-01 11:55:44]
>>4794 匿名さん
フラットにするくらいならSMTBの当初固定だな。
4796: 匿名さん 
[2017-07-01 21:55:15]
>>4790 匿名さん
読みとってあげると、
団信なしの住宅ローン(フラットに限らず)と目先の低金利だけを見て決めてしまうような繰上返済予定のない当初固定金利以外なら問題ない
って感じかな?
4797: 通りがかりさん 
[2017-07-01 22:21:45]
>読みとってあげると、

努力しましたね
ようやく読めましたか?
4798: 匿名さん 
[2017-07-01 22:41:17]
>>4797 通りがかりさん
>>ようやく読めましたか?

読めてましたか?
4799: 匿名さん 
[2017-07-02 21:51:06]
長期優良10万でつけれるっていうしなんとな~くフラットで団信無しかな~って思ってたんだけど
それは無しなのか
住宅メーカーの勧めてきた地銀のローン良いように見えないんだけど、、、
4800: 通りがかりさん 
[2017-07-02 23:51:46]
20代、30代前半ならフラット団信なしもありだと思いますよ
4801: 匿名さん 
[2017-07-03 06:42:31]
団信なし、、、逓減型の生命保険に入るということでしょうか?
4802: 匿名さん 
[2017-07-03 07:13:17]
>>4801 匿名さん
30前半までなら機構団信より逓減型の所得保障保険の方が保険料はおさえられるからね。
また、保険は好き好き。各々の判断でしょ。
4803: 匿名さん 
[2017-07-03 08:28:44]
>>4799 匿名さん

ローンも金融商品だから自ら探して安いところにした方がお得ですね。火災(地震)保険もそうですね。提携ローンの場合は手続きやスケジュール管理をやってくれるからラクですけど。私は購入時は提携ローンでしたが一年後に借り換えました。初めて買うときは色々分からないことばかりでしたね。
4804: 匿名さん 
[2017-07-05 10:55:52]
フラット団信なし
4805: 匿名さん 
[2017-07-05 17:17:01]
会社が社員(私)にかけている生命保険と自分の生命保険で
ローンを返済してお釣りがくる上に
私に万が一のことがあれば、家族は今の地域に住む理由も無くなるから
団信無しでフラットの予定。

本当は当初固定でいきたかったが、
2軒目のローンで銀行が面倒くさいのでフラット。
4806: 匿名さん 
[2017-07-05 18:26:00]
>>4805 匿名さん
合理的でいいと思う。大手企業なら会社が保険かけてくれてるケースが多いし、遺族年金もある。
日本は皆保険に加えて民間保険にも多くが加入してる。どうしても「もしもの時」と、感情に訴える発言の方が共感を得られやすいから「団信なしなんて有り得ない」と批判されるとは思うけど、とても合理的でいいと思います。
4807: 匿名さん 
[2017-07-08 14:42:09]
>>4806 匿名さん
まさにそう。
変動は恐い。もしもの時考えたら固定しかありえないという考えの方が感情に訴えられるし支持されやすいよね。
4808: 匿名さん 
[2017-07-09 00:16:04]
金利がどんどん下がる状況じゃないのだから、固定が安けりゃ固定にすべき。
もう結論は出ている。
4809: 匿名さん 
[2017-07-09 00:50:42]
>>4808 匿名さん
うーん、、固定が安けりゃの「安い」の基準が問題なんでしょ?
そこを省いてこういう主張している人はなんかどこかおかしいと思うよ。
4810: 匿名さん 
[2017-07-09 08:25:12]
>>4809さん

そういう話をしている人いないじゃん。
自分の基準を語らずに、日銀が…とか言ってても何の意味もない。
1%で安いと思う人は日銀の政策がどうなろうと固定にする(している)だろうし、
0.5%でも高いと思う人は何%なら固定にするのか、そうなる可能性があるのかを
語らないと議論する意味がない。
だからスパッと普遍的な結論を記載したまで。
4811: 匿名さん 
[2017-07-09 10:10:59]
>>4810 匿名さん
つまり、「固定が安いと思うなら固定、変動が安いと思うなら変動がいい。」っててこと?
これが普遍的な結論とやらですか。。。
4812: 匿名さん 
[2017-07-09 16:08:24]
>>4811 匿名さん

完済した時になって初めてどちらが良かったか分かる話なので、ただ単に変動と固定のどちらが良いかを言い争っても意味がない。

借入金額、期間、年齢、返済計画等の前提条件があって、変動と固定のどちらを選択するのが良いか議論するなら意味があるが。
4813: 匿名さん 
[2017-07-09 17:03:12]
どうせ10年過ぎれば繰り上げて完済するんでしょ。
ローン控除との差額で考えればたいしたことはない。
4814: 匿名さん 
[2017-07-09 19:04:08]
>>4813
親の遺産が入るか、宝クジでも当たるの?
10年で完済できる人って
ほんの一握りだろ
4815: 匿名さん 
[2017-07-09 21:49:52]
3000万1%固定で35年借りて利息が520万

昔に比べれば格安だけど、個人的にはどうでもいい額ではないなあ

つか10年で返せるだろうって人は借り入れ額も、返済計画も相当余裕ある人だろうし、そんな人は悩まずに変動にして金利高くなるならまとめて返せばいいだけじゃない?

ここで悩む人はそういう人じゃないでしょ

個人的には固定で1%強でその後心配しなくていいなら固定かなと思うけど、借り入れ3倍以内ならいざとなったら短距離走する覚悟で変動にして貯金しとく方がいいと思うけども

4816: 匿名さん 
[2017-07-09 21:59:33]
>10年で完済できる人って
>ほんの一握りだろ

住宅ローンの契約は平均25年で、平均返済期間は15年。
金利を払い続けるのがいやな人は繰り上げ返済。
4817: 匿名さん 
[2017-07-09 22:04:29]
>>4816 匿名さん

借り替えして完済してるだけだからデータ上は平均返済期間が短くなってるだけだよ。
4818: 匿名さん 
[2017-07-09 22:30:07]
おれは2年で完済した
借り換えたけど
そもそも3000万以上ローンを借りているのが、日本全体で少数派かもね
4819: 匿名さん 
[2017-07-09 22:40:58]
平均がどうとかはおいておいてここきてる人は35年、4000万以上の借入が多いんでない?
4820: 匿名さん 
[2017-07-09 23:09:45]
金利安いし団信無しと当初固定以外なら
どれも安心だから楽な時期だね
4821: 匿名さん 
[2017-07-09 23:23:50]
>>4820 匿名さん
この人ずっと相手にされてなくて可哀想
4822: 匿名さん 
[2017-07-10 04:43:28]
>借り替えして完済してるだけだからデータ上は平均返済期間が短くなってるだけだよ。

借り換えを含めても15年が平均完済年数。
低金利でもダラダラと金利を払って長期間借金する奴はいない。
4823: 匿名さん 
[2017-07-10 06:30:29]
住宅金融支援機構が発表している民間住宅ローンの貸出動向データでは
契約期間 : 平均25.7年
実際の返済期間 : 平均14.4年(借り換えは毎年減少傾向)
4824: 匿名さん 
[2017-07-10 06:54:37]
データを見ると当初10年固定の優位性が明らかですね。
4825: 匿名さん 
[2017-07-10 07:12:14]
>>4822 匿名さん
「借換含めても」 じゃなくて「借換含めてるから」完済年数も借入年数も実際よりも低くなってるんやで?
マイナス金利以降、借換は爆発的に増えたから。
4826: 匿名さん 
[2017-07-10 11:26:30]
低金利で借り換えのメリットない。
4827: 匿名さん 
[2017-07-10 11:30:25]
>>4826 匿名さん
3年以上前に借りた人は大抵借換メリットでるでしょ。
4828: 匿名さん 
[2017-07-10 12:23:56]
>>4823 匿名さん

返済10年目の人が借り換えてまた新たに20年でローンを組めば

これ位の数値になるね。
4829: 匿名さん 
[2017-07-10 12:36:02]
>>4828 匿名さん
この例で言うと、一つの借換によって
実際の返済期間10年
契約期間20年
がそれぞれ計上されて、一気にデータ上は短縮されるんよね。
4830: 匿名さん 
[2017-07-10 13:40:38]
住宅ローン貸出しのなかで借換えの比率は30%。
これを勘案すると約定貸出し期間は28年。
完済債権の平均経過期間は約15年だそうです。
4831: 匿名さん 
[2017-07-10 15:42:34]
田舎でほぼ上物のみ2000万ローンと都市部4000万以上ローンも一緒にされても・・
しかも田舎は生活費、教育費が安いから、ローンの返済比率も高くなる
完済が15年ぐらいと言われてもそうかもね
ただ、4000万を15年で返すのは家庭を持つ普通のサラリーマンでは至難だろね
ただ、このアンケートデータはどうやって取ったのか?
4832: 匿名さん 
[2017-07-10 15:47:45]
住宅金融支援機構が毎年公表してる[民間住宅ローンの貸出動向調査]じゃない?
4833: 匿名さん 
[2017-07-10 17:49:32]
長期で借りて結果的に15年程度で完済しましたって人が仮に多いとしても、最初から15年とかで組む勇気&返せる収入ある人ってなかなかいないと思うけどなあ

おれだったらとりあえず長く借りておいて平行して貯金して子供にかかる金の目処つくなり、金利が上がったタイミングなりでその金突っ込むなりするのかなって考えてしまうけど
住宅ローン借りてる間はあんま貯金考えずにガツガツ返す返済計画考える方が主流なの?
ガツガツ返しながら貯金もすんだよって言われたらなんも言えないけど
4834: 匿名さん 
[2017-07-10 18:12:13]
ゆとり資金で家を買う人が多いんでしょ。
4835: 匿名さん 
[2017-07-10 20:37:00]
3000万円借入して15年で返済となったら

毎月18万円位の返済額になるよ。

4836: 匿名さん 
[2017-07-10 20:41:05]
家を買うならそれぐらいは返済できなきゃ。
4837: 匿名さん 
[2017-07-10 20:51:11]
>>4833 匿名さん
その考えが多数派だと思うよ。借換組や親が資産家や45歳以上のキャッシュリッチでそもそも35年借りられない人もいるからね。

住宅購入+30代+サラリーマンで抽出したらほぼみんな35年だからそんな心配しなくてOK。
4838: 匿名さん 
[2017-07-10 22:26:39]
>>4833 匿名さん

最初から短い期間で借りる必要はないと思います。
我が家も当初10年固定で10年経過後に完済する予定ですが、借入期間は35年にしています。
4839: 通りがかりさん 
[2017-07-11 00:02:27]
物価状況にもよるかな。景気を見ながらデフレなら繰り上げ返済した方が良いし、インフレで固定で借りてる人なら35年かけて返した方が良い。
4840: 匿名さん 
[2017-07-11 11:29:38]
万一インフレになっても人件費(給与)が上昇しないとダメ。
インフレでも人件費の上昇は遅れるし、上昇率も鈍いから時間がかかる。
逆に賃金があがらない時期や、手取りが下がるデフレの時期は早めに残債を減らすのがベスト。
4841: 匿名さん 
[2017-07-12 22:23:41]
どっちで借りても借入3000万円程度なら200万円も変わらないでしょ?

それより年収を200万円増やす方を考えたら?

4842: マンション検討中さん 
[2017-07-12 23:01:12]
>>4840 匿名さん

ここ5年くらいは給料も物価も上がってないのに残債減らして得だったわけではないからその考えは当たらない

4843: マンション検討中さん 
[2017-07-13 00:42:39]
借り入れ期間が短くみえるのは、借り換えや相続退職金による繰上げ返済があるからでしょ。
普通に考えれば低金利とローン控除に期限の利益、おまけに生保替わりになることを考えると、出来るだけ長く借りるのが普通でしょ。
15年月18万の返済で3000万なんて投稿があったけど、修繕費管理費固定資産税月割で最低6万上乗せされるのを考慮すると、月24万の返済ができるのは返済比率から収入計算しても全体の割合ではごく一部。
そもそも不動産高騰で諸経費込5000万で買える物件すら限られる中、差し引きの頭金で2000万いれられるのも贈与がなければごく一部。




4844: 匿名さん 
[2017-07-13 06:44:55]
>>4841 匿名さん
利払い200万抑えて、年収200万増やせばよくね?
4845: 匿名さん 
[2017-07-13 06:47:23]
最近は低金利が続いているので、新規貸し出しに占める借換えの比率は3割程だそうです。
完済までの平均期間は14年で、借換え完済分を加味しても15年とのこと。
相応の自己資金を準備して借入額を抑えているのでは?
4846: マンション検討中さん 
[2017-07-13 15:41:55]
>>4845 匿名さん

データないよね
推測で語られても困る
年収倍率からして借入は増えてるに決まってるよ
4847: 匿名さん 
[2017-07-13 17:51:14]
>>4846 マンション検討中さん
年収倍率が上がったのは消費税値上がり前の駆け込み需要で、低年収世帯が十分な自己資金なしにローンを借りたからじゃない?
4848: 匿名さん 
[2017-07-13 17:54:11]
>普通に考えれば低金利とローン控除に期限の利益、おまけに生保替わりになることを考えると、出来るだけ長く借りるのが普通でしょ。

10年過ぎたら長く金利を払うのは無駄ですね。
4849: マンション検討中さん 
[2017-07-13 18:27:08]
>>4847 匿名さん

違いますよ
都内だと増税後もマンションの建設費が高騰して年収倍率が7倍から12倍まで上がった
それでも低金利のおかげでその倍率でも一応は買ってる人がいる
買ってる人は当然借入が以前より多い(でも金利が低いから支払総額はそこまで増えない)
変動金利で借りてる人は依然として多いから金利上がると悲惨なことになる
まあ上がらないとは思うけど
4850: 匿名さん 
[2017-07-13 20:13:27]
>>4847 匿名さん
増税駆け込み需要と年収にどう因果を見いだしたんだろう。。。
4851: 匿名さん 
[2017-07-13 20:42:10]
概ね同意だけど年収倍率12倍はないでしょ、メガは大体8倍までが上限でフラットも10倍位が上限だから12倍もそもそも借りられない。
4852: マンション検討中さん 
[2017-07-13 22:47:26]
>>4851 匿名さん

年収倍率って住宅ローン組んだ人の倍率じゃなくて、サラリーマンの平均世帯年収に対するマンション価格のこと
平均でみると年収は上がってないのにマンション価格だけ上がったから倍率が跳ね上がった
買ってる人は株で儲かったとか相続税対策の人が増えているのと、なんといっても低金利のパワーの賜物
みな借入多くして買ってるに決まってる
4853: 匿名さん 
[2017-07-13 23:28:35]
>>4852 マンション検討中さん
なるほど、不動産価格の年収倍率ってことですね。
少し指摘するとマンション価格上昇→年収倍率が上昇ではなく、
金利低下→借入増加→不動産価格上昇。結果年収倍率上昇ですね。
4854: 匿名さん 
[2017-07-14 09:25:59]
マンションの話ばかりだけど、戸建てを建てる人もいるでしょう。
4855: 匿名さん 
[2017-07-14 10:00:56]
>>4854 匿名さん

マンションコミュニティだから当然です。
4856: 匿名さん 
[2017-07-14 13:37:20]
5年前にローンを借りた周りの方は去年夏秋に借り換えた方が多い
自分も周りも本当に15年ぐらいで完済できるかというと、無理をすれば出来なくはないが、貯金出来ないのは困る
繰り上げなんてする気はないが、残り20年を全期間固定0.77%で付き合っていくつもり
4857: 匿名さん 
[2017-07-20 22:39:30]
日銀が2%先送りしたので、まだまだ金利は上がりそうにないね
4858: マンション掲示板さん 
[2017-07-23 10:29:00]
企業は金利上昇を予測して動き出しています。
固定金利は変動よりも先に上昇します。
借り換えるなら早くした方がいいです。変動が上がった頃には固定は大幅に上昇していて手遅れになります。

金利に先高観、社債発行が急増
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO19033180Q7A720C1EA2000
4859: マンション検討中さん 
[2017-07-23 13:32:04]
イールドカーブがスティープ化する可能性あるだけで変動金利の先高観なんてないから
4860: 名無しさん 
[2017-07-23 13:44:07]
変動金利が上がり始める頃には、固定金利は大幅に上昇していて逃げられなくなっています。
借り換えをするなら固定金利が低い今のうちしかないのです。
4861: 匿名さん 
[2017-07-23 19:28:47]
4862: 匿名さん 
[2017-07-23 19:32:27]
サンゲツの壁紙が不良品だそうです。

みなさん検索して確認して張り替えて貰って下さい。

サンゲツはなぜか公表してません。
4863: 匿名さん 
[2017-07-23 19:35:12]
>>4862 匿名さん

まじですか?
どう不良品?
4864: 匿名さん 
[2017-07-23 19:50:39]
>>4863

例えば
https://www.smarthouse2.com/?p=13765

色々検索してみてください
4865: 匿名さん 
[2017-07-23 20:02:20]
貴方はサンゲツの競合メーカーさんですか?

スレ違いですよ
4866: 匿名さん 
[2017-07-23 20:11:11]
>>4865
おまえはサンゲツの社員か?
関係ないなら黙ってろ
4867: 匿名さん 
[2017-07-23 21:41:32]
うちは全面エコカラットです。
でも下地の壁紙が何だったか確認しなきゃ。
金利とかけて
サンゲツまたはサンゲツの壁紙ととく
その心はどちらもいつかは落ちるでしょう
4868: 匿名さん 
[2017-07-31 16:06:02]
 三井住友信託銀行は31日、8月適用分の住宅ローン金利で主力の10年固定金利を7月分から0.05%引き上げて0.70%にすると発表した。
 固定金利では10~30年を0.05%引き上げる一方、2~5年は据え置いた。変動金利は0.075%引き下げて、0.525%と過去最低水準とする。

変動下げて、固定上げる
変動への誘導開始しましたな
4869: 匿名さん 
[2017-08-01 00:38:20]
もう当初固定に引っかかる人が減ったのかな?
4870: 名無しさん 
[2017-08-02 22:54:37]
今なら変動よりフラット35でしょ。ほんの数年前で今より1%2%高いのに今で変動を選択する方が、リスキーに思う。
4871: 匿名さん 
[2017-08-02 23:53:19]
>>4870 名無しさん
フラットにするくらいならsmtbの当初固定30年だろ。
あと、数年前のフラットは高過ぎではなしにならないレベル
4872: 匿名さん 
[2017-08-03 07:04:48]
フラットは団信別だからね。
プラス0.3%で考えないと。
4873: 名無しさん 
[2017-08-03 16:29:03]
当初固定30年って何%ですか?
4874: 匿名さん 
[2017-08-03 17:13:02]
>>4873 名無しさん
調べなさい。
4875: 匿名さん 
[2017-08-12 20:36:14]
>>4871 匿名さん
去年の今頃借り換えた俺、サイクー
4876: マンション検討中さん 
[2017-08-13 16:35:30]
0.525なら、変動いいと思うのですが、どうですかね?
4877: 匿名さん 
[2017-08-13 18:16:45]
>>4876 マンション検討中さん

35年ローンでなきゃ
いいと思うよ。
4878: 匿名さん 
[2017-08-16 07:22:38]
変動って言っても、期間固定で優遇されるなら変動でいいでしょ。
あえて固定にする理由がわからん。
変動の店頭金利なんて20年変わってないわけだし。
4879: マンション検討中さん 
[2017-08-19 09:24:36]
基本なことで恐縮ですが教えてください。
変動の1.25倍ルールについてです。
最大でも5年後に金利上昇は1.25倍まで、と解釈しているのですが、下記の解釈は正しいですか?
違っていたらご教授お願いします。

例えば開始時金利が0.5の場合。
五年後 0.625
10年後 0.78
15年後 0.976
20年後 1.22

最大でも支払い金利はこのように変化するという解釈であっていますか?
ルールの裏というか、見落としなどありましたら教えてください。
4880: 匿名さん 
[2017-08-19 09:51:50]
金利じゃなくて支払い額が1.25倍に抑えられるだけで
仮に変動金利が2.0になったとしたら
元本の返済が全然出来ないことになるからね。
35年後に支払い額終わらない。
4881: 匿名さん 
[2017-08-19 15:59:22]
>>4879 マンション検討中さん
金利ではなく返済額が1.25倍に抑えられるということですのでご注意下さい。
変動金利でもし金利が上昇しても返済額は5年間一定。←これ普通に考えたらおかしいですよね?からくりは金利が上がると返済額のうち元金に充当される金額が減り元本の減り方が遅くなります。
結局は金利変動の都度精算するか5年後まとめて精算するかの違いです。
4882: 匿名さん 
[2017-08-20 07:38:10]
恐ろしいのは、ルールが適応されても、返済期限は変わらないこと。
4883: 匿名さん 
[2017-08-20 07:48:45]
>>4879 さん

大変恐縮ですが、間違った解釈ですね。
気をつけないといけないのは、変動金利の1.25ルールによって、「支払額の上昇は1.25倍までに抑えられるが、それは金利上昇分が1.25倍までに抑えられるわけではなく、金利上昇が仮に1.5倍になっても支払額は1.25倍までに制限される」ということです。

意味わかりますか?
よって1.25ルールは支払いの急激な変動を抑えるだけであり、金利上昇を抑制できるわけではないのです。そのつけは後回しになります。非常に怖いものです。

このリンクは参考になりますよ。

http://www.sumai-fun.com/l-hikaku/026/post-17.html
4884: 匿名さん 
[2017-08-20 08:00:46]
変動金利を選ぶということは実は非常にリスクが高いので、金利に詳しくない方にはオススメできませんね。

一般的にはこのように考えられます。
・変動金利(金利上昇リスクを借り手が負う)
・固定金利(金利上昇リスクを貸し手が負う)

金利は現状で非常に低くなっている(下落リスクは限定されている)一方、(オプション取引を勉強した方ならわかると思いますが)金利上昇リスクは無限大です。

店頭金利が20年前から変わっていないとおっしゃる方もいますが、30年前は7〜8%の時代もありましたよ。
みなさんは、30年ローンとか利用されませんか?
4885: 匿名さん 
[2017-08-20 08:20:02]
私は変動35年オホホ〜
4886: 匿名さん 
[2017-08-20 09:27:43]
>>4884 匿名さん
・固定金利(金利上昇リスクを貸し手が負う)
→実際は余分に金利払う事で借り手がリスク負ってる。本当にご苦労様です。
4887: マンション検討中さん 
[2017-08-20 10:45:01]
4879です。

間違った解釈だったのですね…
大変勉強になりました。
しっかり勉強して、リスクベネフィットを考えたいと思います!
4888: 匿名さん 
[2017-08-20 11:16:20]
変動にしたいが普通のサラリーマンなので、今後の生活にリスク負いたくないという理由で35年固定借りました。周りには変動を勧められましたが、勇気がなかった…
4889: 匿名さん 
[2017-08-20 13:56:31]
>>4886 匿名さん

>固定金利(金利上昇リスクを貸し手が負う)→実際は余分に金利払う事で借り手がリスク負ってる。

いやいや、リスクってのは変動リスクですよ。固定金利は借り手にとってリスクはないわけです。
上昇しないでしょ。
匿名さんが言われているのはいくら支払うのかという問題であり、それはリスクとは言いません。
どうなるかわからない、すなわちどこまで上昇するのかわからないのがリスクであり、それを貸し手が負っているということです。

>>4888 さん
のリスクの解釈は正しいです。
4890: 匿名さん 
[2017-08-20 14:27:04]
>>4889 匿名さん
なぜ固定にすると変動より金利が高いのか?それは将来見込まれる金利上昇分(=変動リスク分)を上乗せして払うから。すでにリスク分を払っているから、追加のリスクは生じないだけ。まぁ言ってもご理解いただけないと思いますが。
4891: 匿名さん 
[2017-08-20 15:20:45]
>>4890 匿名さん

>すでにリスク分を払っているから、追加のリスクは生じないだけ。

いや、だからリスクないじゃないですか。
まぁ言ってもご理解いただけないと思いますがw
4892: 匿名さん 
[2017-08-20 15:23:48]
>>4891 匿名さん

初めから多く金利を払ってるので、リスク有りだよ
4893: 匿名さん 
[2017-08-20 15:25:28]
変動0.5%が2倍になるリスク
固定1.2%がそのままなリスク
4894: 匿名さん 
[2017-08-20 15:33:08]
>初めから多く金利を払ってるので、

それはリスクとは呼ばないw
4895: 匿名さん 
[2017-08-20 15:36:02]
>>4892 匿名さん

いや、ですから、リスクというのは変動する可能性があれば「リスクあり」で、変動する可能性がなければ「リスクなし」です。

>それは将来見込まれる金利上昇分(=変動リスク分)を上乗せして払うから。

これは、ある意味正しいですよ。リスクプレミアム分を払うわけですから。
リスクプレミアムを支払うことによって、変動リスクをゼロにするわけです。

よって、リスクはありません。
SMBCのリンクをつけましたので、こちらでご確認ください。

http://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ki/J0086.html
4896: 匿名さん 
[2017-08-20 15:38:09]
多くのコストを初めから払うにはリスクだよ〜
変動リスクって言葉が不要になるね
4897: 匿名さん 
[2017-08-20 15:43:58]
>>4896 匿名さん

やはりご理解いただけませんでしたねw

リンク、見てくださいました?
「初めてでもわかりやすい用語集」にちゃんと書いてあったでしょ。

だから、4896 匿名さん がおっしゃっているそれは、リスクではないわけです。
4898: 匿名さん 
[2017-08-20 16:19:35]
>>4897 匿名さん
4896さんじゃないが、その硬直した思考こそ真のリスクだと思うよ。あっごめんなさい、これもSMBC様の定義とちがうね(笑)
4899: 匿名さん 
[2017-08-20 16:45:26]
>>4898 匿名さん

>その硬直した思考こそ真のリスク

本論と違うところで責める苦しさw
自分も硬直していることに気づかない哀れさww

変動金利借りたらいいんですよ。リスクに気づかずにwww
4900: 匿名さん 
[2017-08-20 17:28:44]
そもそもリスクの意味を理解出来ていない人がローンを組んではいけないな。
4901: 匿名さん 
[2017-08-20 18:04:14]
>>4899 匿名さん
まあ落ち着け。
4896は金融業界で言う一般的なリスクとは違う定義でリスクという言葉を使っているが、要は現時点での将来予測に基づくリスクプレミアムを払って固定したとしても結局金利が余り上昇しなかった(=相対的には損をすることになる)ことをリスクとして表現したんだろう。
くだらんことで熱くなるな。
4902: 匿名さん 
[2017-08-20 18:19:56]
>>4901 匿名さん

同意。
多分、固定金利のリスクを理解できない人は、資産を定期預金で運用するリスク=インフレによる目減りリスクも理解できない人なんだろうな。
4903: 匿名さん 
[2017-08-20 18:23:09]
>>4902 匿名さん
頭悪いなw
インフレなら固定ローン負担も目減りするぞ。
4904: 匿名さん 
[2017-08-20 18:32:27]
>>4903 匿名さん

いや、だから資産運用の例え話だからwww
的確な反論頼むよ。
理解力ない人の相手するの疲れるからwww
4905: 匿名さん 
[2017-08-20 18:34:46]
>>4903 匿名さん

定期預金は、元本保証だから、リスクゼロとかいっちゃう人なんだろうな。
この世にリスクがないものは存在しないよ。
4906: 匿名さん 
[2017-08-20 18:44:56]
>>4904 匿名さん
それは君がとても低能だからだよ、
まずはリスクの勉強しな。
まだハードル高いのかなw
4907: 匿名さん 
[2017-08-20 18:52:47]
言い負かされたからって熱くなりなさんな
4908: 匿名さん 
[2017-08-20 19:01:11]
>>4906 匿名さん

固定金利:金利が変動しないからリスクなし。キリッ!

定期預金:元本保証だからリスクなし。キリッ!

www
4909: 匿名さん 
[2017-08-20 19:02:15]
いまのところ金利が上がった訳じゃないから、低能でもいいのではw
4910: 匿名さん 
[2017-08-20 19:21:20]
>>4901 匿名さん
>結局金利が余り上昇しなかった

やはり低能くんは、リスクを理解出来ていないようだなw
でも低能でラッキーだったなw
4911: 匿名さん 
[2017-08-20 19:32:51]
>>4907 匿名さん
言い負かしたつもりの低能さんw
先ずはリスクのお勉強しょうね。
4912: 匿名さん 
[2017-08-20 19:38:54]
あるリスクを下げるということは、別のリスクを上げるということ。
それを理解した上で、自分がどのリスクをとるかを判断すべき。
固定金利がリスクがないという人は、金利変動のリスクのみしか語っていない。その意味で視野が狭い。
4913: 匿名さん 
[2017-08-20 19:45:57]
>>4912 匿名さん
ごたくはいいけど、先ずはリスクの意味を理解することだねw
4914: 匿名さん 
[2017-08-20 20:07:10]
借金が最大のリスク
4915: 匿名さん 
[2017-08-20 20:54:41]
借金はリスク…正論
時間をかけて貯蓄したお金で家を買う…これもリスク
4916: 匿名さん 
[2017-08-20 20:56:52]
>>4912 匿名さん

>固定金利がリスクがないという人は、金利変動のリスクのみしか語っていない。その意味で視野が狭い。

いや、だから、価格変動リスクがゼロだって、リスクをちゃんと限定してるじゃん。
じゃ、逆に固定金利は何のリスクがあるっていうわけ?

金利下落リスク?
視野が狭いのはどっちかなwww
4917: 匿名さん 
[2017-08-20 20:57:04]
>>4908 匿名さん
一般的には
固定金利=(金利変動)リスクなし。キリッ!
定期預金=(価格変動)リスクなし。キリッ!
って意味で使っていて名目上の話をしてるんだよね。

インフレリスクを加味したら君の言っていることも正しい。二人とも正しいってことで落ち着こうぜ。
4918: eマンションさん 
[2017-08-20 21:00:28]
>>4916 匿名さん
固定金利で多く金利を払っている事自体がリスク
でもそんなこと分からなくても、アベノミクスの恩恵で低金利
4919: 匿名さん 
[2017-08-20 21:02:33]
資産運用(借入金も資産)をしたことない人は、固定金利と定期預金で運用してなさいwww
4920: 匿名さん 
[2017-08-20 21:08:45]
>>4919 匿名さん
金利が上がったら定期預金もありかなw
4921: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-20 21:11:12]
>>4920 匿名さん

Yes!固定金利や定期預金はノーリスクですからwww
4922: 匿名さん 
[2017-08-20 21:14:50]
>>4921 検討板ユーザーさん
とりあえず固定金利ローンで、運用は日本国債以外だなw
4923: eマンションさん 
[2017-08-20 21:17:11]
>>4922 匿名さん
私なら支払総額の差額でREITでも買ってほっておくけど
4924: 匿名さん 
[2017-08-20 21:25:26]
>>4923 eマンションさん
変動さんは金利が上がらないほうがいいんだろ。
日銀と一緒に日本国債を買い支えたらw
4925: 匿名さん 
[2017-08-20 21:28:59]
変動で借りていざという時に対応できるならそれで良いのでは?貯金や資産運用でローン繰上げできるくらいの経済能力備えてるか、元々金持ちかねwwwそれ以外で能書きたれてる奴は…
4926: 匿名さん 
[2017-08-20 21:34:12]
リスクをとらないのもリスクだということを認識し、各人が取れるリスクを取ればよろしい。
どのみち、リスクとは不確実さ(プラスマイナス)なのだから、その不確実さが確定する未来にならなければ、結果はでない。
4927: 匿名さん 
[2017-08-20 21:35:31]
>>4919 匿名さん

>資産運用(借入金も資産)をしたことない人は、固定金利と定期預金で運用してなさいwww

借入金(負債)と資産の違いもわからない人は、簿記の3級を勉強しなさいwwwww
4928: 匿名さん 
[2017-08-20 21:35:34]
確実なリスク…多く金利を払う
4929: 匿名さん 
[2017-08-20 21:46:04]
>>4928 匿名さん
もういいよ。リスクの意味を勉強してから書き込もうねw
4930: 匿名さん 
[2017-08-20 21:46:14]
>>4928 匿名さん

そうですよね。わたしたち、固定金利派がバカでした。すみません。あやまります。

あなた方、変動金利派がいてくださるからこそ、私たちが固定金利を低金利で借りることができます。

あなた方が、もしも全員固定金利派に変わってしまわれると、固定金利は機能しなくなりますので、リスクをとって変動金利でローンを組んでおられる皆様をもっと大切にしなければと、心を入れ替えた次第です。

誠に申し訳ありませんでした。
引き続き、変動金利のご愛顧のほど、宜しくお願い致します。
4931: 匿名さん 
[2017-08-20 22:00:15]
>>4930 匿名さん

金融機関は、ボランティアじゃないんだから、借入期間の金利変動を考慮して金利決めるに決まってるじゃん。
借入した人が勝てる確率は良くて50%。
それにかけて固定を選択するかどうか。
4932: 匿名さん 
[2017-08-20 22:05:25]
>>4927 匿名さん

8000万円のマンションを8000万円の借入で買ったら、バランスシートはどうなるのかな?
8000万円の債務超過にでもなるとでも?

坊やには難しかったかな?www
4933: 匿名さん 
[2017-08-20 22:06:44]
>>4931 匿名さん
素晴らしい。
さり気なく50%。
まあ、どっちも正しいな
4934: 匿名さん 
[2017-08-20 22:12:50]
>>4927 匿名さん

もう少し坊やにもわかるように丁寧に教えてあげようwww

バランスシート:資産=負債(+純資産)

これで負債は資産の意味わかるかな~www
4935: 匿名さん 
[2017-08-20 22:18:34]
>>4932 匿名さん

8000万円のマンションは購入した時点で8000万円の価値はなくなります。

8000万円の借入は8000万円です。

よって、それだけ見れば債務超過でございますw
4936: 匿名さん 
[2017-08-20 22:25:09]
>>4934 匿名さん

借入金は資産の部には決して入りませんw
この等式は、借方と貸方が釣り合うということを示しているだけです。

次の簿記検定3級は、11月にあるようです。
ぜひとも受験をお考えくださいwww
4937: 匿名さん 
[2017-08-20 22:27:19]
>>4930 匿名さん

こういう人って、オプションの選択権が金融機関にある仕組み預金にも引っ掛かるんだろうな。

基本的に決定権を持っている人が、自分が損をする決定はしない。固定金利の決定は誰がしてるのかな~。

生保がバブル崩壊後の一時、固定金利の逆ざやに苦しんだが、まあ例外だよね。
4938: 匿名さん 
[2017-08-20 22:28:53]
>>4931 匿名さん

>借入期間の金利変動を考慮して金利決める

www。そんなことじゃなく、フォワードレートとスポットレートのバランスにより決まるのですよ。

いやいや、すみません。
引き続き、変動金利のご愛顧のほど、宜しくお願い致します。
4939: 匿名さん 
[2017-08-20 22:31:21]
>>4937 匿名さん

日頃から変動金利のご愛顧をいただき、誠にありがとうございます。

固定金利の決定はどなたがなさっているんでしょうか?
4940: 匿名さん 
[2017-08-20 22:49:29]
調達金利の中に、マーケットの今後の金利予想が織り込み済みですよ。
4941: 匿名さん 
[2017-08-20 22:54:49]
>>4934 匿名さん

いや、反論になっていないwww

俺の買ったらマンション、買った瞬間から値上がりして、今では30%上がったよwww

借入して手に入れた資産運用の賜物www


4942: 匿名さん 
[2017-08-20 23:05:26]
>>4939 匿名さん

固定金利は、10年国債に連動するというだけで、金利自体は金融機関が決めています。なので、金融機関毎に金利が違うのですよ。
4943: 匿名さん 
[2017-08-20 23:18:12]
私は、変動、厳密には期間固定で借りてます。
固定期間終了後の金利をみて、繰り上げ返済するかを決めます。
元本が大きい最初から、敢えて金利の高い固定はもったいない。低金利で元本を減らしつつ様子見ですね。
まあ、いざとなれば、全額繰り上げ出来るし、高みの見物気分で金利は眺めています。

この低金利で手元資金を減らす動機もないんで、手元で3%安心運用してます。
4944: 匿名さん 
[2017-08-20 23:20:12]
>>4938 匿名さん
フォワードレートがとうやって決まってるかわかってねーな。でなければそんな明後日のレスできない。
4945: 匿名さん 
[2017-08-21 05:01:23]
>>4941 匿名さん

じゃあ、お売りになったらいかがですか?
売れないものは、資産運用になりませんよwww
4946: 匿名さん 
[2017-08-21 06:37:37]
>>4945 匿名さん

低金利の融資が使え、税制優遇まである自宅投資が理解できないあなたは、資産価値のないバス便マンションでも買ってなさいwww

あなたが、借入=資産を理解できないのは、住宅ローンを使って資産価値ゼロの物件に投資してるからwww


4947: 匿名さん 
[2017-08-21 06:40:15]
>>4946 匿名さん

見苦しいですよ。おやめになったほうが。
しかも想像力豊かに、他人の資産運用の内容・あり方までわかるふりをするのはよくないですよww
4948: 匿名さん 
[2017-08-21 10:17:40]
理解出来たら変動
理解出来なかったら高い金利を払うリスクを全期間で味わう固定
4949: 匿名さん 
[2017-08-21 13:07:36]
結局リスクの意味を理解出来ない変動w
4950: 匿名さん 
[2017-08-21 13:14:16]
>>4948 匿名さん
>>高い金利を払うリスクを全期間で味わう固定
でもやはり、この"リスク"の使い方違和感あるな笑
固定は損失を確定させているわけでそれを"リスク"と表現するのは変だな。動きをなくすことにプレミアム払ってるわけだし。

まあ固定することのプレミアムが割高だというのは同意だが、固定金利にリスクという言葉を使うのはおかしい。
4951: 匿名さん 
[2017-08-21 13:31:48]
固定はより多く金利を払うのでリスクだよ
4952: 匿名さん 
[2017-08-21 13:38:54]
固定も変動もリスクの意味を、利払いを多く払うことだと捉えている以上は
変動は金利変動で固定金利より多く利息を払うことをリスクだと認識し
固定は変動金利より多く利息を払うことをリスクだと認識する。
これは双方の認識が正しい。
4953: 匿名さん 
[2017-08-21 14:39:14]
>>4951 匿名さん
その考えは基準点を別の所においた詭弁やね。

通常、投資後の自分のポジションを基準に、そこからの振れ幅をリスクとして表現する。

対して>>4951では固定に対して変動の支払額を基準点に振れ幅を論じている。基準点がそもそも変動での支払いに対して損か得かで話をするからそういった考えになるのだろう。

そして、後者のリスクを採用するとすべての行動がリスクあるものになり、リスクという言葉自体に意味をなさないものになるから指示され辛い定義の仕方となるだろう。
4954: 匿名さん 
[2017-08-21 15:51:22]
>通常、投資後の自分のポジションを基準

だからその投資自体がリスクなのよねー
4955: 匿名さん 
[2017-08-21 17:29:23]
>4941
一般的にマンションは購入した時点で価値が下がるのは常識だから考え方的にはいいんでないか?
たまたま物件と時代にのって利益が出たことを普通とするのは頭のおかしい人かと。
今回私も5年住んだマンションを25%のせで売れたけど普通じゃないとは思った。
運が良かったと思わなきゃ危険だよ。
4956: 匿名さん 
[2017-08-21 20:15:15]
>>4954 匿名さん
まあリスクのない投資はないからね。

ただ、変動・固定の議論において自分のポジションを基準に考えれば固定はリスクなしでいいんじゃない?
ただ、その分割高なプレミアム=コストはらっているだけ。
4957: 匿名さん 
[2017-08-22 06:24:08]
うちはまだ6500万のローンがある。
年収は2500万だが、ローンに払う額を確定しないと、何があるかわからないから不安。
固定金利が低い時に借り換えましたが、3000万のローンなら変動で繰り上げ重視にしていたと思います。
人それぞれ子供の数、教育に対する考え方、余暇の過ごし方も違うし、リスクの考え方も違うし、金利の選択に正解なんてない。
4958: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-22 09:15:15]
>>4957 匿名さん

うちは変動ですがまだ変動リスクの実感がしません
いつ頃変動リスクを実感出来ますかね?
4959: 匿名さん 
[2017-08-22 10:41:27]
>>4958 口コミ知りたいさん
実感した時には手遅れになってるから気にしなくていいよ。
4960: 匿名さん 
[2017-08-22 13:35:13]
>>4958 口コミ知りたいさん

それはローンの額があなたの収入に対して大したことがないと感じているか、金利が相当な期間変わらないと感じているから。
私は7,8年は低金利が続くと思います。名目GDP成長率が良かったにしろ、こんな経済状況で緊縮財政を推し進めたり出口戦略の検討は必要ないと思います。
でも10年後は金利が上がっている気がしませんか?
4961: 匿名さん 
[2017-08-22 20:11:49]
>>4960
上がる可能性はあると思いますよ。
ただ、バブル期のような金利にはなるとは思えない。
せいぜい、1%上昇ぐらい?

誰もわかりませんね…
4962: 匿名さん 
[2017-08-22 23:47:33]
>>4961 匿名さん
1%も上がると思います?例え十年後でも1%は結構ハードル高いと思いますよ。
4963: 匿名さん 
[2017-08-22 23:52:30]
変動リスク
1)新規の貸出金利が上がる
2)既存の貸出金利が上がる

関係するのは2)だけどいつになるかな?
4964: 匿名さん 
[2017-08-23 02:22:27]
シミュレーションしても、10年後に1%程度の上昇なら変動の方がコスパ良いですね。丁度そのタイミングで減税分+手持ち資金の繰上げ返済もあるので、残債が大きく減りますから尚更です。
4965: 匿名さん 
[2017-08-24 08:43:14]
10年後の上がり率が1%だとしても、
どのようにあがるかがシミュレーションの肝でしょうね。
年均等にあがると仮定するか、上下しながらあがるか、
どこかに極がある上り方をするか。

ただ、10年で1%の場合でも早く繰上げ返済することが肝心でしょうね。
やはり、変動金利には金利上昇のリスクはあるでしょうから。

固定を考えているなら、言えることは、今がほぼ最低金利に近いということ。

私は東京オリンピックを過ぎた6年後くらいがピークで、
それでも+0.5%~+0.7%だと想定しています。
その後、なだらかに下降。10年後、繰上げ返済、20年後繰上げ返済で
25年完済としても、当初引き下げ10年固定だと、固定金利の方が
有利だし、なにより安心だと思います。

マイナス金利、ゼロ金利、いつまでも続かないと思う。

4966: 匿名さん 
[2017-08-24 08:54:18]
リスクが高いのは
当初固定の開け
フラットの割引期間開け
4967: 匿名さん 
[2017-08-24 09:54:40]
当初固定明けの下げ幅が大きい銀行を選びましょう。
探せば結構あります
4968: 匿名さん 
[2017-08-24 13:27:05]
>>4966 匿名さん
フラットは金利決まってるんだからリスクはないよ。
4969: 匿名さん 
[2017-08-24 19:06:17]
私もあと5~6年は金利上がらないと思います。それ以降は分かりません。これから新築買う人はローン実行日まで、長いと1~2年あるので悩みますよね。
4970: マンション検討中さん 
[2017-08-26 21:45:22]
変動金利でスタートして、様子を見つつ固定に切り替えようと思っていたのですが、ネット銀行とかだと当初金利が下がる特約が使えないため、変動から固定の切り替えってあまり有効ではないんでしょうか?
4971: 匿名さん 
[2017-08-26 21:47:22]
>>4970 マンション検討中さん
まず有効ではないでしょう。変動から固定に切り替える場合の固定金利は割高に設定されているケースが多い。その場合は借換えて固定にした方が有利なケースが多いです。
4972: マンション検討中さん 
[2017-08-29 01:27:09]
3600万、35年、変動0.45
変動が不安だけどいっちゃおうかな
4973: 匿名さん 
[2017-08-29 13:57:50]
>4972

ここのオススメはフラット団信なしだが
私は変動35年 0.56 3200万
4974: 匿名さん 
[2017-08-30 08:52:49]
変動はやはり残存リスクがあり、
固定は結果論で高かったということは
あるかもですが、リスク回避効果はあります。

圧倒的にどう考えても固定の金利が高くない限り、
固定・変動、どちらも正解でしょう。
極論どうなるかは誰も分かりません。
自分を信じるのみ。

なんせ、変動は10年たったら早く返すに
越したことはないですね。

健康であれば。(ガン団信無しの場合)

4975: 匿名さん 
[2017-08-30 08:53:56]
どうなるか、結果が出るのが
ある意味楽しみ!
4976: 匿名さん 
[2017-08-30 12:13:20]
何があるかわからない世の中ですから。
悪い金利上昇でなければ、みんなハッピー。
電磁パルス攻撃なんてSF的だと思われることすら、いつかあるかもしれない。
平和にローンが返せるなんでもない事が幸せだったとおも〜う
4977: 匿名さん 
[2017-08-31 20:34:06]
9月フラット35の金利は少々下がる様です。
4978: 匿名さん 
[2017-08-31 22:05:59]
このまま長期金利が下がり続けると去年の夏のような超低金利があるといいね
総務大臣のサザエさんが、金融緩和の出口戦略を説明しないとこれからの世代の負担になるとセンスを疑うような発言があったようですが
4979: 匿名さん 
[2017-09-06 06:31:34]
もうリスクという単語辞めようよ
一般的に、この単語は使う人によって良いように解釈しやすい単語です
もし仕事でこの言葉を頻繁に使うようなら、注意した方が良いです
上級管理職以上同士でこの単語はまず使いません

一例です
変動金利のリスク : 金利の増加リスク。分かりやすいし、銀行がよく使います
固定金利のリスク : 今後収入が下がる可能性があるため、高金利の支払いを続けられなくなるかもしれないので、高金利自体がリスク

両者とも支払いが出来なくなる危険をリスクと表しています

風が吹けば桶屋が儲かる的な、補足説明が必要な内容では無いです
4980: 通りがかりさん 
[2017-09-06 10:01:25]
金融用語では、リスク=危険ではないです。
リスクは不確実性とゆー意味です。

ここで議論されているのは「金利変動リスク」を取る(リスクテイク)するか否かですよね。

変動金利は金利変動リスクを取るローン。
固定金利は金利変動リスクを取らないローン
とゆー解釈になります。

固定金利では、金利=支払額を確定させ、その対価としてプレミアム=上乗せ金利を払うことになります。ですので固定金利に金利低下リスクがある、とは言いません。

固定か変動かとゆーことについてですが(私観)、日銀のマイナス金利政策が続くうちは金利は上がる可能性は低いと思います。で、マイナス金利政策は少なくても、再来年の消費増税までは続くと思います。ただ、現状、グローバルで低金利政策からの方向転換が進められている中、日本も早晩、マイナス金利政策が打ち切られる可能性は高いです。
なので、そういった兆候がでるまでは、変動でよいですが、それ以降は固定に切り替える必要があると思います。

長文失礼
4981: 中卒さん 
[2017-09-06 10:18:00]
>>4980 通りがかりさん

基本を理解して無いのかな?
4982: 通りがかりさん 
[2017-09-06 13:04:55]
>>4981 中卒さん

それは失礼しました。
けど、これは金融において教科書的な話です。金融関係に勤める新入社員もまず最初に習う事と言って過言では無いです

4983: 匿名さん 
[2017-09-06 18:40:22]
一般的にはリスク=危険性として使われることが多い。
金融ではリスク=不確実性。
これはどちらも正しい。

リスクという言葉を使う人は誤解されないように気を付けて使うようにしよう。
例えば「リスク」とだけで表現せずちゃんと「金利変動リスク」とリスクの種類を限定して使えばここまでこじれなかっただろう。
4984: 購入経験者さん 
[2017-09-06 20:42:11]
とりあえず、

金融の初歩が分かっていない僕たち夫婦:「変動金利か固定金利のどちらがいいか決めかねてるから、専門の人に相談しようか」

専門家:「変動金利はリスクありますが、固定はリスク有りませんよ(こういう質問をしてくる以上、ある程度は金融の勉強してなくちゃダメだし、リスクは危険度を意味しないのは常識だし、嘘じゃないしね)」

は危険だということが分かりました。

4985: 匿名さん 
[2017-09-06 20:46:57]
>>4984 購入経験者さん
???

4986: 匿名さん 
[2017-09-06 20:57:23]
>4982
金融業界の常識ではあるが世の中の常識ではない。
一般的な単語だから。
新入社員がまず最初に習うということは社員じゃなければ知らない可能性が
あるから学習機会が設けられているという実情を露呈していることになる。
4987: マンコミュファンさん 
[2017-09-06 21:10:56]
>>4980 通りがかりさん

マイナス金利やめたら変動上がると思ってる時点で間違い
マイナス金利やめるだけじゃ上がらない
利上げしないと変動金利は上がらない
最後に利上げしたの10年くらい前だが、たった0.2%だかを上げただけで大失敗に終わってる
政策金利は潜在成長率に比例するから今後も上がる見込みは乏しい
4988: 匿名さん 
[2017-09-06 21:14:52]
金融には詳しく無いけど笑った

リスク = 不確実性

変動金利 = 金利が変わるかもしれない
固定金利 = 金利が変わることはない

当たり前笑

固定金利は銀行が金利変動リスクを負うって、どういう意味?
4989: 匿名さん 
[2017-09-06 22:43:45]
>>4988 匿名さん

固定は変動より金利が高いのでそれ自体がリスクよって話
そもそも借金自体がリスク
4990: 匿名さん 
[2017-09-06 22:54:23]
>>4989 匿名さん
借金自体がリスクっていうなら生きること自体がリスクだわ。
4991: 匿名さん 
[2017-09-07 05:39:39]
このスレッドのタイトルの主旨に沿えば

固定金利が無駄じゃない?
=変動金利を選択した場合より損をするリスク

変動金利は怖くない?
=変動金利が上がり過ぎて返済に窮するリスク

と解釈するのが当たり前。

以上
4992: 匿名さん 
[2017-09-07 07:16:57]
確かに。
スレタイが答えだな。
異議を唱えるなら来なければいいと言うことだろうな。
4993: 匿名さん 
[2017-09-07 13:18:48]
>>4991 匿名さん
固定変動の比較という意味ではこうじゃない?

固定金利が無駄じゃない?
=変動金利を選択した場合より損をするリスク
変動金利は怖くない?
=変動金利が上昇し固定金利を選択した場合より損をするリスク

金融業界ではリスク=不確実性
一般的にはリスク=ネガティブな可能性=危険
として使われている。

どちらも正しい。リスクという単語を使う場合は「金利変動リスク」とか「インフレリスク」とか「変動よりも損するリスク」とかリスクの種類を限定して使うべき。
4994: 匿名さん 
[2017-09-07 13:33:30]
リスクの定義どうでもよくね?
4995: 匿名さん 
[2017-09-07 13:36:21]
金融関係の人がリスクを理解出来なかっただけの話で
もういい加減にしようぜ
4996: 匿名さん 
[2017-09-07 13:43:40]
>>4994 匿名さん
まあでも、リスクってすごくふわっとした概念で使われてそれによって話がこじれていたんだから、
リスクをちゃんと定義づけるのはいいんじゃない?
4997: 匿名さん 
[2017-09-07 13:46:28]
>>4994 匿名さん
4991-4993がいい例だけど、一言で「リスク」と言っても、人によって使われ方も受け止め方も違うからこんな荒れたんじゃない?
4998: 匿名さん 
[2017-09-07 15:48:18]
>>4995 匿名さん

その通り。
スレッドの趣旨をそもそも理解する能力欠場が原因。

固定金利は、金利が変動しないとか、単に言い換えだけで、何の付加価値もないことをどや顔で言ってただけ。

4999: 匿名さん 
[2017-09-07 23:38:00]
4993より4991の方が分かりやすかった。
無理矢理感がなくて。
5000: 名無しさん 
[2017-09-08 00:26:04]
店頭金利って低いほうがいいの?メガバンクは大体2.475なのに、住信SBIは2.7程ある。
優遇幅で誤魔化されてるけど、店頭金利が高いってことは金利があがりやすいってこと?
5001: 匿名さん 
[2017-09-08 06:38:54]
>>5000 名無しさん

当初の優遇期間が終ると、店頭金利から当初より優遇幅が小さい優遇に切り替わる。

よって、一般には店頭金利が高いと不利。ただ、優遇幅との兼ね合いなので、個別に比較は必要。
5002: 匿名さん 
[2017-09-08 07:20:54]
>>4998 匿名さん
というよりもこう。
①固定金利にもリスクがある
②いやいや、リスク=不確実性だからリスクはないだろと反論。
③変動よりも返済額が増える危険性があるからリスクがある
以下ループ

どっちも当たり前のことを言ってるだけで何の付加価値もないな。
あるのはプライドと意地やねwww

5003: 匿名さん 
[2017-09-08 07:24:42]
>>5000 名無しさん
変動の店頭金利のことだと思うけど、単純に絶対値を比較するのではなくて基準金利が何かを比較すべき。
都銀短プラか地銀短プラが基準なのか(メガは都銀短プラ連動、+1%上乗せ)によっても、過去の動き方違うからその動きをみるのも大切。
5004: 匿名さん 
[2017-09-08 08:08:46]
>>5002 匿名さん

全然違うね。本質がわかってない。

「スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。」

とスレ主が書いてるんだから、そう思わない人は場違いなだけ。

相手の意図を理解せず、的外れな持論を延々と展開するのは、コミュニケーション障害です。
5005: 匿名さん 
[2017-09-08 13:10:27]
>>5004 匿名さん
スレタイの通りそう思う人が集まってるだけだよ。
そう思わない人ってどれよ??
話をすり替えてるだけやん。みんな固定は無駄か?変動は怖くないのか?心配なんだぜ?
5006: 通りがかりさん 
[2017-09-10 16:48:46]
そもそも最初に、
固定金利は銀行が金利変動リスクを負う
とか言い出して、無理やり理屈をつけようと脱線しまくっただけ

で誰かがまとめに入って、みんながくだらない論争だと思い始めて、最初に
固定金利は銀行が金利変動リスクを負う
と書いた人が消えて、今
5007: 匿名さん 
[2017-09-10 16:55:32]
>>5006 通りがかりさん
その最初の人ではないけど、固定金利で貸すってことは銀行が金利変動リスクを負ってるってことで変なことないのでは??
5008: 通りがかりさん 
[2017-09-11 22:58:51]
>>5006 通りがかりさん

え?固定金利の場合、それ以上に金利が上がった場合のリスクは誰が負うの?だれ?
大丈夫か?
5009: マンコミュファンさん 
[2017-09-12 04:04:25]
最近住宅ローン契約しました。正直どっちがいいか分からなかったです。最近流行りなイデコの運用も同じような悩みをしました。結局うちは全期間固定でくみました。イデコも元本が割れるリスクの少ないものにしました。うちは冒険ができない体質なんでしょうね。ただ80~90年代の高金利の時代であれば迷わず変動金利を選んでいたと思います。
5010: 匿名さん 
[2017-09-12 06:55:07]
>>5009 マンコミュファンさん
いや、多分その80~90年代の高金利の時代もあなたは固定金利を選んでいたと思うよ。
今でこそ以上な好景気・高金利と感じるけど、当時はそれが当たり前で金利はもだと上がると思われていたのだから。
5011: 匿名さん 
[2017-09-12 08:44:47]
固定金利は銀行がリスク含んだ管理設定しているということは
この今の固定金利が低い状況によって金利の変動はほぼないと
踏んでいるのかなとも思える。
長期の固定金利、銀行は利益でら算段がなければやらないかと、プロですから。
5012: 匿名さん 
[2017-09-12 10:18:51]
>>5011 匿名さん
変動=金利変動リスクは借手が負うのでその分金利低い
固定=金利変動リスクは貸手が負うのでその分上乗せされて高い。

原則はこんな感じ。
5013: 通りがかりさん 
[2017-09-12 10:31:53]
固定=金利変動リスクは貸手が負うのでその分上乗せされて高い。
⬆︎これは違います。銀行が金利変動リスクをとる訳がございません。銀行は金利変動リスクを回避=ヘッジしています。ここでかかるヘッジコストが、借手からみた固定と変動の金利差になります。
5014: 匿名さん 
[2017-09-12 11:19:14]
>>5013 通りがかりさん
こういう話好きな人がヘッジ・ヘッジ言ってくると思ったけど思いの外早かったな。。
なので主語を銀行では貸手として一般化してたが、銀行であっても全部を高いコスト払ってヘッジしているわけではありませんよ。同じ勘定で管理しているわけではなく、長短負債・資産のバランスをとっているわけです。
飽くまでも原則ですよ。
5015: 匿名さん 
[2017-09-12 18:10:20]
ヘッジと上乗せ

5016: 匿名さん 
[2017-09-13 14:07:19]
>5014
てことは貸手は損をしない方程式で固定を貸してることになるかなと。
その金利が低いと言うことはやっぱり契約年数について上がる可能性は低いと見込んでるかと。
上がりそうなら金利をあげるか別の運用に回す話ですから、貸手としては。
5017: 匿名さん 
[2017-09-13 15:46:28]
あー、変動金利早くあがらないかな~
5018: 匿名さん 
[2017-09-13 19:18:46]
皆さんのように知識がないので教えていただきたいのですが、変動金利の「通期引き下げ」って基準金利から決まった利率引き下げるってことですよね?ということは基準金利が上昇しない限りは変わらないということでしょうか?今でも基準金利から大きく引き下げているのに、基準金利が上昇するのってよほどのインフレがないとありえないんじゃないかと思ったのですが間違ってますでしょうか。。
5019: 匿名さん 
[2017-09-13 19:38:15]
>>5018 匿名さん
・正確には「基準金利」からの引き下げではなくて「店頭金利」から引き下げですね。
例)都銀 基準金利(短プラ)+1%-通期引下幅=適用金利
・物価水準だけで(短期)金利が決まるわけではないので、そうとは言い切れないかと。
・また、この金利・金融緩和政策もどこかで出口を模索しなければならないのは間違いありません。ただ、その出口はまだまだ見えていないということと、大幅に金利を上げなければならない状況というのはなかなか考えられないと多くの人が思っている。というのが現状ではないでしょうか。
5020: マンション検討中さん 
[2017-09-13 20:57:13]
店頭金利が低い方が上がりづらいのでしょうか?
適用金利でみると住信SBIの圧勝ですが、店頭金利でみるとイマイチ。。一方ソニー銀行は店頭金利が低い!変動時に上がりづらいってことなのでしょうか?
5021: 匿名さん 
[2017-09-13 21:22:02]
>>5020 マンション検討中さん
まずはそれぞれが何を基準金利にしているのかを確認して、過去の動き方を、比べるのがいいと思いますよ。
絶対値の大小は関係ありません。
5022: マンション検討中さん 
[2017-09-13 21:43:19]
>>5021 匿名さん
ありがとうございます。調べてみます。
5023: 匿名さん 
[2017-09-14 08:45:00]
とはいえ、ほんと、今借りる人って
悩むでしょうね~

2~3年は変わらないかもだけど、
10年って考えると、上がる要素を
いくつか感じるし、

だからと言って変動で借りておいて、
上ってきたときに固定となったとしても
固定は固定で別の動きで、すでに今よりは
上っている可能性があるだろうし。。。

自分を信じて選ぶって感じでしょうか。

それかこんな低金利だし、多少の事は気にしない!
5024: 匿名さん 
[2017-09-14 12:42:13]
金利が上昇した場合、ソニー銀行は店頭金利を上げるので、既存契約者の金利も上がる可能性があります。
SBIでは、店頭金利は変わらず優遇幅が縮小するだけなので、既存契約者の金利は低いままで新規契約者の金利だけが上がる可能性があります。
実際には、金利が上がってみないとどうなるかわこりません。
5025: 匿名さん 
[2017-09-15 11:27:49]
>>5024 匿名さん
というより基準金利の違いねそれ。
5026: 匿名さん 
[2017-09-20 16:31:20]
16から20年で返済予定です。
フラット35で借りますが35年フルで借りて
繰り上げ返済するか、最初から20年で借りるか
迷ってます。
35年で借りて流動資産を作っておきたい気もしますが、利息が20年は1.02 35年は1.08です。
皆様ご意見伺えますでしょうか?
5027: 匿名さん 
[2017-09-20 19:12:15]
>>5026 匿名さん

金利が大して変わらないので、35年一択でしょう。キャッシュフロー優先で行きましょう。
5028: マンコミュファンさん 
[2017-09-20 22:31:12]
>>5024 匿名さん
もし金利が上がるような局面になれば、SBIもソニーも基準金利を上げ、既に借りている方にも影響すると思われます。
反面、下がる局面では優遇幅を拡大します(ただし、ソニーだけは昨年基準金利を下げました)。
5029: 5026 
[2017-09-21 14:41:35]
>>5027
キャッシュフローで運用した方が
利息以上に儲かりそうですよね。
今の低金利なら。
5030: 匿名さん 
[2017-09-21 15:19:43]
>>5028 マンコミュファンさん

その時三井信託銀行の基準金利はどうなる?
5031: 匿名さん 
[2017-09-21 20:49:40]
>>5030 匿名さん
どうなるかは分からないけど、SMTBの方が金利は変動しにくいと思います。
仕組みはこうです。
ソニー銀基準金利=短Pに営業コスト・収益を加味
メガ銀基準金利=短P

ネット銀は基準金利の決め方が恣意的でどうなるか把握しずらいんだよね。メガ銀は透明。
5032: マンション検討中さん 
[2017-09-21 21:13:33]
ネット銀行は、金利低下局面では基準金利そのものが下がっているので、既に借りている方も新規の方も金利が低下します。金利上昇局面では基準金利が上昇し、既に借りている方の金利も新規の方も上昇します。
メガバンクは、金利低下局面でも基準金利は横ばいで優遇幅が拡大しています。既に借りている方の金利は横ばいで、新規の借り入れの方のみ、金利が低下しています。金利上昇局面では、基準金利はしばらく横ばいで、優遇幅が縮小する可能性があります。その場合、既に借りている方の金利は横ばいで、新規の借り入れの方のみ、金利が上昇します。
このように理解していたのですが、間違っていますか?
5033: 通りがかりさん 
[2017-09-25 23:03:54]
朝鮮半島で武力衝突が起きてしまった場合、為替や金利どうなります?
5034: 匿名さん 
[2017-09-25 23:23:23]
>>5033 通りがかりさん
急激な円高&大幅な金融緩和って感じかな
5035: 匿名さん 
[2017-09-25 23:31:50]
日本がミサイルによる直接攻撃を受けない限り、円高、長期金利の低下になり、財閥系を中心に株価があがるでしょうね。
核爆発による電磁パルス攻撃を受けた場合は、金融機関や株の取り引きが止まり、円安、株安の話のレベルでないでしょう。
5036: 名無しさん 
[2017-09-26 14:23:13]
>>5034 匿名さん

直接被害も想定される立地なのになんで円が買われるんですかね??
5037: 評判気になるさん 
[2017-09-26 21:32:23]
変動民どうした??
5038: 匿名さん 
[2017-09-26 22:45:23]
>>5036 名無しさん

ヘッジファンドなど巨大な投資ファンドによる円キャリートレードのポジション解消による円の買い戻しがあるから。
日本の金利が低いうちは有事の円買いは変わらない。
しかし、想定外に被害が大きくなると円売りに変わるだろうね。
5039: 匿名さん 
[2017-09-26 23:50:29]
>>5038 匿名さん
・リスクオフ→円キャリーの巻き戻し
・対外純資産国である日本の海外資産の売り、巻き戻し(生保や損保が保険支払に備えた巻き戻し)

やね。
5040: マンション検討中さん 
[2017-09-29 20:45:18]
教えてください。

世帯年収2,000万円、現貯蓄が4,000万円で1億円の物件を検討してます。
現在のところ、頭金はほとんど支払わず変動35年のペアローンで住宅ローン減税が終わる10年後に一括返済を考えています。

1.上記ローンプランよりオススメのプランはあるでしょうか?
2.上記プランの場合、オススメの金融機関はどちらでしょうか?
5041: 匿名さん 
[2017-09-29 21:35:37]
>>5040 マンション検討中さん

10年で6000万貯めれますか?
月に110万ぐらいの手取りで無理でしょ。
5042: マンション検討中さん 
[2017-09-30 12:55:01]
10年固定がいいと思いますよ。変動とさほど変わらないし
5043: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-01 12:03:41]
>>5040 マンション検討中さん

悩みますよね…
頭金はほとんど支払わずには賛成ですが、
10年後に一括返済する部分が気になります。
団信があるので、万が一の時のために現金は出来るだけ取っておいた方が良いのではと思いました。
うちの完済は定年時または金利が上がった時と思って現金は残してます。
5044: 匿名さん 
[2017-10-04 22:34:37]
固定金利選択した人は、市場金利が高かろうが低かろうがいつの時代でも固定金利選ぶよ。
難しい話ごちゃごちゃしてるけど、精神的な問題よ。、
5045: マンション検討中さん 
[2017-10-05 02:16:42]
頭金入れまくって少ない借り入れを低金利固定で組む脳死ローン組んじゃいました。頭金残して変動がいいのはわかるんだけどね、面倒くさいんだ…。
5046: 匿名さん 
[2017-10-05 10:08:46]
SBIの変動が
0.4から0.57に上がりましたね

既存の契約者も上がりますね
5047: 匿名さん 
[2017-10-05 15:54:12]
>>5046 匿名さん

えっ、そりゃ大変だ
でも、いきなり0.17%上げってずいぶんですね
ネットでは変わってないようですが、報道されたのかな。
5048: マンション検討中さん 
[2017-10-05 23:36:39]
>>5045
こんな買い物ですら面倒がる人生観って本当になんなんだろうと思うよ
それなら潔く損してたらいいだけの話ですよ
5049: 匿名さん 
[2017-10-06 07:13:12]
>>5048 マンション検討中さん
いや、多くの人がそうだよ。そして、金利なんてどんなに調べて考えても将来のことなんて分からないだから。
むしろ考えれば分かるという自称インテリの方が損するのはよくあるはなし。
5050: 匿名さん 
[2017-10-06 09:26:13]
タイゾー程度の頭でも大儲けするぐらいそんなに難しいことじゃないんだけど
つまり自分がダメなのを人もそうだと勝手に主張してるだけ
5051: 匿名さん 
[2017-10-06 21:12:05]
>>5045
悪くない。
いいと思いますよ。
5052: マンション検討中さん 
[2017-10-06 23:08:20]
固定か変動かは確かに答えのわからない選択だけど頭金を入れる入れないでローン控除の部分で損するんだとしたら自分には考えられない
年収とローン額にもよるけど10年間は多く借りてた方が得策でしょ
10年後に頭金に入れたお金を入れた方がコスパはいいよ
5053: 匿名さん 
[2017-10-07 09:53:03]
お金を沢山借りた方がいいのは、絶対にローン破産をしない、資産と収入と倹約の心か備わった人のみ。
控除は住宅ローンだけではないから、ローン減税の恩恵が得られるギリギリの額の借入が理想。
控除は保険や積立の年金なども組み合わせて、将来設計すべきだよ。40歳の時に変動ローン金利0.775%で2600万で借りて、現在の残債は1800万。年収は600万ちょっと。
やっと年収の3倍以内の残債となり、金利が万が一上がったらとドキドキしなくなった。
借りた当初金利上がると散々このスレで煽られたけど、固定の人より早く残債が減って良かったと思ってる。
5054: 匿名さん 
[2017-10-07 10:02:28]
>>5052 マンション検討中さん
確かに多少は損するんだろうけど、登記費用や保証料計算とか、謄本に借入額が載ることや感情的に借入は少なくしたいという定性的なこととか諸々あるわけで、調べるの手間だし少なくしとこってのも全然ありだと思うぜ。

むしろ自分には考えられないとか、自分の価値観以外を認められないことの方が恥ずかしいことなんだぜ?
5055: 匿名さん 
[2017-10-07 10:27:51]
ローンが少ないと、精神的にも楽になるんだよね。貧民思想なんだろうけど。
5年で800万返済して、ローン減税の終わる頃の残債は1000万。その時の年齢は50歳。
1000万を一括返済はできないけど、その時の経済状況により、期間を短縮しないで繰り上げして、家賃より少ない金額で60歳まで払っていく予定。ローンの返済が減った分、積立の年金や確定拠出年金や保険を増やし、老後に備える。
5056: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-07 12:22:19]
>>5055 匿名さん

ローン減税の優遇が終わる時に800万繰り上げ返済した方が良くないですか?
5057: 匿名さん 
[2017-10-07 14:05:34]
>>5056
800万は通常返済も含めて。
月約9万返済。ボーナス時も含めて年間130万返済。5年てを650万。繰り上げ150万で800万。
繰り上げの150万は、ローン減税終わった直後にするかもしれないし、繰り上げて、5年内に保険や確定拠出年金や保険を増やし、控除をカバーするかも。150万の年間1%なんて住宅ローン控除じやなくても、カバーできるから。
5058: 匿名さん 
[2017-10-07 17:04:01]
住宅ローン控除の恩恵をMAXで受けられる金額をみんな借りているもんだと思ったけど、そうでもないのね。やはりローンは借金のイメージで頭金を増やしてローン金額減らしたいのかな。

自分だと借入10年目にちょうど住宅ローンの恩恵をMAXになるように借りるのがいいと思うのですが、この考えは誤りでしょうか。
5059: 匿名さん 
[2017-10-07 17:10:32]
>>5058 匿名さん
全然いいと思うよ。
そして一番は10年後完済。
5060: 匿名さん 
[2017-10-07 21:15:22]
諸費用や金利を考えると住宅ローン減税ありき、のローンの組み方は考えなかったな。
10年でローンを完済できないからだけど。
定年時にローンの完済できるように考えたから、頭金も多めにいれたし。
5061: 匿名さん 
[2017-10-07 22:16:05]
十年後完済する前に、
ちゃんと人間ドッグ行ってね!
初期のガンになってたりしたら
ガン団診とかついてる場合、みすみす
現金を無くすようなものだよ~
5062: マンション検討中さん 
[2017-10-07 23:33:20]
自分は35年融資で10年固定頭金0で融資から7年後に残りのローンと管理費、修繕積立金を含めた金額がたまる予定
、子供は7年後に授かれたら授かりたい。
10年までの3年間で余力をつけて固定明けに全額返済予定。人間ドックは受けるようにします。
5063: 匿名さん 
[2017-10-08 06:37:13]
>>5062 マンション検討中さん

7年後のパートナーの子宮年齢、精子活動性を考えないと後悔しますよ。
5064: マンション検討中さん 
[2017-10-08 07:17:57]
7年後が妻が20代ギリギリ、自分が35って年齢だからなんとかその辺は大丈夫だと思います。実質34歳の時の精子の事なら大丈夫ですよね?
5065: マンション検討中さん 
[2017-10-08 07:20:24]
>>5062 マンション検討中さん

おいくつですか?7年後に子供だなんてなかなかいえるもんではないですよ?
5066: 匿名さん 
[2017-10-08 08:46:58]
今は30前でも不妊治療は当たり前なぐらい女性の子宮年齢の高齢化は問題になっている。
また、男性側での不妊は男性側が妊娠しないのを女性の問題と思っていることから気づくのが遅くなる。
7年間避妊をするにしても、周りの方々、特に兄弟や親からのプレッシャーが高くなる。
ましてや、セックスレスになってしまう可能性もね。
一括繰上げするにしても、夫婦二人の貴重な時間にカツカツ生活しているのもどうかと。
5067: マンション検討中さん 
[2017-10-08 09:19:05]
35で初婚だって一般化したのに30前の不妊治療と高齢化は別の話でしょ?
結婚初期に協力する事は素晴らしいことだと思いますよ。
それほどカツカツではないです。
5068: 匿名さん 
[2017-10-09 14:26:34]
そうそううまくいかないのがじんせいなんだよねー
それと、そんなによていどおりにかたにはまっても
おもしろくないのがじんせいなんだよねー
だって、すべてがいまえがいてるとおりなら
それをなぞってあゆんで、おもっているとおりの
けっかがえられておもしろい?
5069: 匿名さん 
[2017-10-09 14:35:30]
>>5068 匿名さん
予定通りにいくとか限らないというのは同意。
予定通りが面白いかどうかは、多くの人が予定通りいい結果になれば面白いと考えるだろう。まあそもそもおもしろいかどうかは価値観だから他人がとやかく言うことやないね。
5070: マンション検討中さん 
[2017-10-09 18:17:31]
>>5068予定というか目標を持って生きるのって楽しいけどね
今年は⭕⭕をする、⭕⭕円貯める、5年後は⭕⭕する、⭕⭕円貯めるとかね
勿論目標通りいかないこともあるけどうまくいかないことも人生だと思ってる
高校生の頃イチローが毎年200本安打を記録して年間安打記録も行進したからイチローの影響です
逆に目標や理想を描かない人生って楽しいですか?
思い描いた通りに人生は行かないからと人生を思い描かないことは勿体ないことだと考えています
思い描く内容を修正すればいいだけですから
5071: 匿名さん 
[2017-10-10 07:08:01]
>>5070 マンション検討中さん

俺は目標をもって行動をするって良い事だと思いますよ。

何年後にこうありたい!

わかっていれば今何をすれば良いかわかるしね。

東大生も東大に行くためには何をすれば良いかとか計画を立てただろうしね。

5072: 購入経験者さん 
[2017-10-10 09:16:24]
決まってるんだったら、ここでわざわざ言わなくてよくない?
がんばってください。以上終わり
5073: eマンションさん 
[2017-10-10 12:09:37]
みなみなさま
スレタイトルから脱線せんように
5074: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-10 21:49:42]
35年で借りますが20年以内に返済できそうなんですが変動と20年固定どちらが良いと思いますか?
今悩んでます。。
終わった時にわかるはわかってるんでそれ以外に根拠等あれば教えてください。
5075: マンション検討中さん 
[2017-10-10 22:30:30]
借りようとしているところの20年固定と35年固定の金利差はどのくらいですか?
5076: 匿名さん 
[2017-10-10 23:48:30]
全く同じシチュエーションで20年固定借り換えを選びました。
その時は20年0.77%でした。ちなみに借り換え前は変動0.86%
いま、新規で借りる場合も20年固定選ぶかな。
20年は長いよ、災害や戦争もその間にありそうだし、出口戦略に入る事もあるだろね。
5077: 変動金利1年目 
[2017-10-10 23:54:18]
最近気付いたんですが、一般的に35年ローンで10年は住宅控除の恩恵を受けてそれから一気に繰上げ返済の考えがありますが、変動のリスクはありますが万が一を考えると低金利で推移しているので定年ギリまで貯めるだけ貯めておいて、最後にまとめて払うというのはいかがでしょうか。メリットは万が一の団信を使うことになった場合もったいないと思いませんか?
5078: マンション検討中さん 
[2017-10-11 07:23:31]
>>5077
何歳?
5079: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-11 10:45:04]
>>5075 マンション検討中さん
20年固定で約1%、35年固定だと1.25%ぐらいです。
5080: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-11 10:46:21]
>>5076 匿名さん

ありがとうございます。
20年固定で約1%で、変動で0.525なんで迷ってます。
参考にします。
5081: 匿名さん 
[2017-10-11 18:35:02]
>>5077 変動金利1年目さん
そのとおりだね。金を持っていようがなかろうが、ローン減税控除を最大限受けられるように借りるべき。
株とか社内預金があり金利よりも高い利率で運用できるなら借りられるだけ借りるべき。
10年すぎて金利をみて繰り上げ返済するのが賢いと思うね。
ただ日本人の美学美徳で借金はしたいとかあるからみんな頭金をできるだけ入れちゃうのよね。ながーーい目でみやきゃ。
5082: 匿名さん 
[2017-10-11 20:45:05]
>>5081 匿名さん
まあ落ち着くんだ
5083: マンション検討中さん 
[2017-10-11 22:48:04]
金利とローン減税がほぼトントンだから20年固定10年完済がいいね。
5084: 返済一年目のイチロー 
[2017-10-11 23:27:32]
>>5083
ちゃんと読んでる?20年で返せそうだから20年固定か変動で悩んでるの
10年で完済がいいねって何のアドバイスにもなってないよ
5085: 変動金利1年目 
[2017-10-11 23:56:25]
>>5078 マンション検討中さん
42歳です
5086: 返済一年目のイチロー 
[2017-10-13 20:47:57]
42歳で1年目であればこれからの35年間に病気や怪我をする可能性は20代の35年間よりは高いのでそういう考え方もありだと思います
10年間のローン控除後に全額返済が最も有効なのは若い世代の方ですよね
40代の方だと介護保険にも加入されるので一般的にみても病気や怪我のリスクが高いという事ですから

少しずつ前に進んでる感覚は人間として凄く大事
5087: 匿名さん 
[2017-10-18 22:51:06]
変動0.775%で返済丸6年経過。2600万を25年で借りて残債1750万円。年齢は45歳。
期間短縮で少し繰上げしてローン返済予定62歳。
ローン減税期間は繰上げすると損との意見があるけど、保証金も戻ってくるし、金利負担も減るから損はしてないと思う。減税減った分保険も入ったし。返済予定が60歳になるまでは、無理ない範囲で期間短縮で繰上げ。
ローン減税が終わる4年後は恐らく残債は1000万くらい。
金利が上がっても怖くない額。そしてローン返済予定も60歳に。今よりも返済額も減る。
ここからの繰上げは短縮せず毎月の返済額が3万以下になるように繰上げ。
返済額が減る分を保険の掛け金を上げる。
住宅ローン減税でほ控除は減るけど、保証金や金利負担減、何より気分的に楽な返済方法だと思う。ギリ変にお勧め。
5088: 匿名さん 
[2017-10-27 22:00:11]
金利上がると叫んで高い金利の固定さん達は、いなくなったんだね。
これだけ長い期間低金利が続くと、煽るのが惨めになったんだろうな。
5089: 匿名さん 
[2017-10-27 22:23:31]
衆院選与党大勝でアベノミクス&異次元金融緩和は継続確定。金利上がる要素無いよね。民意さまさまですわー
5090: 匿名さん 
[2017-10-27 23:48:35]
>>5088 匿名さん

高い金利の方は借り換え済みでは?

うちは変動から固定ですが
借り換えて高い金利が半分以下の0.33%になりました


5091: 匿名さん 
[2017-10-28 06:05:03]
>>5090 匿名さん
悔しくて仕方ないって感じやね笑

しかも0.33%って当初固定5年とかだろ?
5年完済計画なら金利半分の0.33になっても手数料考慮してマイナスだな。。。

ウソ乙。
5092: 匿名さん 
[2017-10-28 14:25:24]
黒田さんが再任決定ならその間金融緩和は継続間違い無いけど、半島有事が終わった後、恐らく自民のなかで安倍おろしが出てくる。
ばかな緊縮財政派はある一定数いるから、先々は分からないよ。
5093: 匿名さん 
[2017-10-28 14:35:00]
>>5092 匿名さん
半島有事が終わる?そりゃ夢物語だよ(笑)
5094: 匿名さん 
[2017-10-29 05:04:48]
北は核戦略の開発は目標に達成し終了したと発言を変更してきた。
裏にはミサイル、核実験ができない理由があり、それはビビリかもしれない。
しかし、すでにアメリカに到達する能力がある撃ち落とすのが不可能な多弾頭型の核ミサイルだから、交渉に乗って来い、核保有国として認めろ、制裁を解けという事を言いたいのでしょう。

反アベノミクス会の勉強会に出ていた茂と聖子や、進次郎は緊縮財政を言ってます。
財務省側の太郎もずっと政権中枢ながら緊縮財政派です。
嫌でも総理に将来なる可能性がある四人は、どこかで安倍おろしの旗を揚げ、テーパリング主張すると思いますがね。
5095: 匿名さん 
[2017-10-29 12:39:28]
>>5091 匿名さん

借り換え諸費用って32400円と登記費用20万円程度だったよ

5096: 匿名さん 
[2017-10-29 13:39:56]
>>5094 匿名さん
北の”かまってちゃん発言”はいつものことで影響無いでしょう。

ポスト安倍は今のままなら岸田さんが堅いと思います。アベノミクス継承が基本線です。他の候補も入閣で懐柔されるでしょう。
5097: マンコミュファンさん 
[2017-10-29 15:13:32]
なんか安倍おろしだのテーパリングだの言ってる人いるけど変動金利の基になる政策金利はそれらとは関係ない
民主党の頃ですら利上げの議論皆無だったのに
テーパリングしても利上げなんて夢のまた夢
5098: 匿名さん 
[2017-10-29 15:19:34]
>>5095 匿名さん
印紙代、保証料もあるだろ?
5099: 匿名さん 
[2017-10-29 16:40:44]
>5098
ですね。

うちの場合は残債3200万
ミックスローンの借換なので手数料割高でしたが

借換元:保証料返金▲39万+手数料2万
借換先:手数料3万+保証料45万+印紙税3万
登記費:手数料6万+法定費用13.5万

合計:33万円程度かかりました
5100: 匿名さん 
[2017-10-29 16:49:34]
ミックスの片方、借入残高2200万の分1本分だけだと

借換元:保証料返金▲27万+手数料1万
借換先:手数料3万+保証料30.5万+印紙税2万
登記費:手数料4万+法定費用9万

合計:22.5万円になりました


5101: 匿名さん 
[2017-10-29 17:05:01]
>>5100 匿名さん
先ほどの人とは違う方かな??
その保証料ということは新規で20年位の借入期間ということですね??
であれば5年当初固定とかでは損益が分かりませんね。
5102: 通りがかりさん 
[2017-10-30 12:24:53]
三菱UFJ信託が住宅ローン撤退
これはあとに続く銀行あるな
5103: マンション比較中さん 
[2017-10-30 12:49:27]
三菱UFJ信託銀行が、来年4月に住宅ローンの新規融資から撤退することが30日、分かった。日銀のマイナス金利政策を背景に住宅ローン事業の採算が悪化しており、富裕層向けの資産運用など収益性の高い分野に経営資源を集中させる。

 1月にも事前審査の受け付けを停止する。4月からは、同じ三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の三菱東京UFJ銀行の住宅ローンを代理店として取り扱う。既存のローン契約の管理は続ける。
5104: 匿名さん 
[2017-10-30 13:11:11]
ローン撤退って今後も金利が上がらないという見込みから?
でも撤退増えると金利上がりそうな気もする

今後どうなるんや
5105: マンコミュファンさん 
[2017-10-30 13:40:08]
>>5104 匿名さん

関係ない
5106: 匿名さん 
[2017-10-30 13:52:01]
銀行も収益を上げるため
当初固定にシフトして頑張ってるが
厳しいみたいですね。

これから借りる方は銀行のため当初固定にしましょうね
5107: 匿名さん 
[2017-10-30 20:33:20]
>>5104 匿名さん
三菱は銀行と信託が別商品出してバッティングしてたからね。あれは無駄だよ。更にマイナス金利で収益性悪化、そもそもそんな貸出も多くないし撤退は合理的判断だと思うよ。

銀行が撤退したからといって変動金利に影響を与えるということはまあないよ。むしろなんで影響あると思ったん??
5108: 匿名さん 
[2017-10-30 21:46:48]
これから優遇金利は徐々に渋くなるだろ
住宅ローンは銀行にとって稼げない部門だということがよく分かった
そもそも優遇金利を出し過ぎ
今借りている人には関係ないが
5109: 匿名さん 
[2017-10-30 22:42:47]
変動とフラットで迷っていた6年前。変動金利は怖くないのスレよく見てたな。
でも、ギリだったから少しでも初期の金利が安い変動を選択。
今、6年半金利0.775%が確定している。来年4月も金利上がらなきゃ丸7年金利0.775%確定。
6年前丸10年金利上がらないなんてありえない、財政破綻目前で、国債は破綻するとか、散々煽られたな。フラット選んでたら、後3年で金利1%上がって金利2%超えで、残債も今より多かったのかと思うと、変動にしてほんと良かった。
5110: 匿名さん 
[2017-10-30 22:46:51]
今の日本で金利なんてあげようがないからね
ただ安すぎて銀行が死ぬという意味ではあと0.5%くらいは上げないとだめかもね
5111: マンコミュファンさん 
[2017-10-30 22:50:54]
>>5110 匿名さん

安すぎて銀行が死ぬなんて話は皆無だよ
貸出先に困ってるし、これからもそれは変わらない

5112: 匿名さん 
[2017-10-31 01:50:11]
>>5090->>5102
気になったので、話題のUFJ信託で試算してみました

借入3200万35年0.775%で返済中のかたが
5年固定で借り替えた場合、手数料等無視で、差額60万となりました。
手数料等が>>5099さんの33万ですと27万得する計算のようです。


気になったので、話題のUFJ信託で試算し...
5113: 匿名さん 
[2017-10-31 14:24:07]
>>5112 匿名さん
当初固定を使った短期固定の低金利借入ってのは、固定期間後の優遇幅が悪くなるんだよね。その分最初に優遇しますってだけだから。
つまり、11年目以降の金利0.775で計算できない。一般的には1%強になるね。冷静に考えれば当初固定の仕組みが理解できるはず。

5114: マンション検討中さん 
[2017-10-31 16:14:35]
55歳で4500万の新築マンションを検討中です。預貯金とは別に自由になる手元資金が2500万ほどあります。65歳までに残債を1000万以下にしておきたいと考え、三井住友信託のワンライティングミックスローンを利用して、借入額を20年期間固定1500万+10年期間固定1000万として、10年経過後に10年期間固定分は全額返済の予定です。期間終了時点での残額が確定しているため、返済イメージが湧きやすいというのが固定+固定とした理由ですが、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。
5115: 匿名さん 
[2017-10-31 19:52:48]
>>5113 匿名さん
そうですね、
0.2%も優遇幅が少なくなってしまうようです
http://www.tr.mufg.jp/loan/loan.html

繰上返済しない分は全期間優遇のほうが良いみたいだけど
それなら三井住友のほうが金利が低いから迷うところですね
そうですね、0.2%も優遇幅が少なくなっ...
5116: 匿名さん 
[2017-10-31 20:22:40]
>>5114 マンション検討中さん

住宅ローン減税額が金利手数料より多いから
借入4000万円にして現金2000万円は、
低リスクの公社債投信とかで減税メリットがなくなるまで置いとくのが良いと思う

団信もあるし、いざという出費のときに使える(住宅ローン金利の低さで)
今、頭金を多く入れるのは勿体ない
5117: 匿名さん 
[2017-10-31 20:26:48]
>>5114 マンション検討中さん
いいと思います。資金があり、短期でも返済可能であればSMTBの当初固定10年20年を組み合わせるのもありです。

ただ、余裕があるなら変動一本で元金均等でも良いかと。元金均等でも10年後の残額が確定できます。10年後相応の内入れができるのなら変動のリスクも軽減させることできるので。
5118: マンション検討中さん 
[2017-10-31 21:07:16]
>>5116 匿名さん

>>5116 匿名さん
ご教示ありがとうございます。年齢的に24年が返済限度となるので、4000万にすると返済額が…。
退職金には手をつけず、現役中に10年固定分の一括返済を目指して貯金する作戦です。変動プラス固定や、フラット35のミックスローンはどうか等々悩みは尽きません。
5119: マンション検討中さん 
[2017-10-31 21:22:50]
>>5117 匿名さん

ご教示ありがとうございます。繰り上げ返済をするのであれば変動一本が有利かと思いましたが、65歳からの負担を減らすにはミックスローンしか思いつきませんでした。団信がセットとなった事で、フラット35のミックスもありかなと考え始めました。「元金均等でも10年後の残額が確定できる」について、変動であっても確定できるのでしょうか?(理解が悪くてすみません。)
5120: 匿名さん 
[2017-10-31 21:25:36]
>>5118 マンション検討中さん

返済口座にあらかじめ2000万円置いて
毎月返済額の半分入金でもよいのですよ

いづれにせよ信託銀行の口座なんて
普段の決済口座でなく入金のみの口座だから

年度末の減税分も返済口座に入金して貯めるのが
良いですよ

5121: マンション検討中さん 
[2017-10-31 21:41:37]
>>5120 匿名さん
なるほど!この方が信託銀行の返済の不便さも軽減されますね。ありがとうございました。
5122: 匿名さん 
[2017-10-31 21:49:45]
ちなみに、返済口座に置いてあるのを引き出す=借りると思えばよくて
例えば車購入で一時的に300万降ろして、毎月5万ボーナス月20万を返済口座に入金すれば
金利手数料0で分割払い購入したのと同じ効果があります。

売電単価が高い頃なら、太陽光発電に使って、毎月売電収益を返済口座に入金というのも便利でした。

5123: マンション検討中さん 
[2017-10-31 22:31:32]
>>5122 匿名さん
もしも借り入れ金利が1%を上回るような場合(フラット35など)は、ある程度の頭金を入れるべきでしょうか?
5124: 通りがかりさん 
[2017-11-01 12:27:01]
みずほも地方撤退
様子がおかしくなってきた
5125: 匿名さん 
[2017-11-03 11:03:27]
イギリスの利上げは将来の日本をみるような
円安も程々がいいね
5126: 匿名さん 
[2017-11-03 18:53:44]
ルーブル暴落みたいに後手に回ると、利上げもハンパなくなるからな。
5127: 匿名さん 
[2017-11-04 10:02:04]
次期FRB議長はパウエル氏だそうですが、変動と固定、どちらが良いでしょうか。
5128: 匿名さん 
[2017-11-05 09:08:10]
パウエルさんで何のサプライズもなく、ゆっくりアメリカは利上げしていく現方針の継続ですね。
アメリカとの金利格差が開こうが、日本は黒田さん再任可能性が高く、しばらく政策金利が上がる可能性はない。
問題は上述されている銀行の地方での住宅ローンからの撤退が他銀も追随するかですよね。
大手ですら住宅ローンの採算がよくないのに、今後地銀が大丈夫なのか、地銀が利用者に魅力的なサービス、金利を提供できるか疑問。
サービス競争の末の優遇金利合戦も終了していくかもしれませんね。

それより明日からの株価がどうなるか不安です。
まわりで利確した方も多くいますが、青天井のような上がり方も、そろそろ朝鮮のミサイルでスッコーンと下がりそうで。


5129: 名無しさん 
[2017-11-05 15:58:55]
地方都市に住んでいる業者だが、そもそも三菱UFJ信託とかみずほは支店はあるが、そこで住宅ローン組む人なんてごくごくわずかしかいない。
低金利が原因で住宅ローンの採算が悪いというより、地方で申込がわずかしかないローン専門に人件費を使うのがバカらしいという判断だと思う。
5130: 匿名さん 
[2017-11-05 20:53:40]
>>5125匿名さん

量的緩和は続ける方針の中で利上げ、というのが気になります。
景気は悪いけど、ポンド安に起因して物価が上昇してるから利上げということですよね。
日本でも起こったら変動民としてはうれしくない。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171102/k10011208991000.html

でも下記では、利上げに反対してます。
今回の利上げの影響について、日本はよく見ておく必要があるでしょう。

http://econ101.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%...
5131: マンコミュファンさん 
[2017-11-05 21:56:12]
あのさ、イギリスの利上げと日本の変動金利はなんの関係もないよ
長期金利はつられるかもしれないが、日本の利上げとは何の関係もない
日銀当座も銀行預金も投資先なくて豚積みだらけで利上げなんて夢のまた夢
政策金利と潜在成長率は比例するんだから日本とイギリスを比べてはいけない
5132: 匿名さん 
[2017-11-05 22:34:19]
>>5131

そうならば安心。
5133: 評判気になるさん 
[2017-11-06 01:22:46]
>>5129 名無しさん

採算が悪くなれば、撤退か採算が取れるように上げるかどちらかだよね。
後は右にならえで他行も追随って感じ?どうなることやら。。
5134: 匿名さん 
[2017-11-06 05:53:00]
預金金利はどんどん上がってほしい。
5135: 匿名さん 
[2017-11-06 14:36:08]
特に高齢者の方には、預貯金の金利上昇は喜ばれるし、預貯金の金利上昇傾向が続くとなれば、高齢者の消費も増えるだろうね。
高齢者票を狙うなら、有りの政策かな。
5136: 匿名さん 
[2017-11-06 23:46:56]
預金の金利が上がって物価が下がると良いかもねハート
5137: 匿名さん 
[2017-11-07 04:56:19]
>>5136 匿名さん
物価が下がる≒賃金が下がる。
物価の構成要素として人件費は無視できません。
5138: 匿名さん 
[2017-11-07 16:38:05]
株価やばい
塩漬けがいい具合につかっていたので、蓋開けて売りさばいた
早かったか?
そろそろ落ち目と思いました
5139: マンション掲示板さん 
[2017-11-07 22:52:28]
変動金利借入で、住友信託かじぶん銀行で検討してます。じぶん銀行の方が魅力的なのですが、基準金利が短プラ連動ではないので、金利操作の動向が読めません。。住友信託は短プラなので他メガバンクと同じ動きをするのである意味安心です。
じぶん銀行は歴史が浅く低金利時代しか経験していないので金利上昇局面の動きがわからないですが、じぶん銀行の方がよいですかね?
他行は優遇幅で操作、じぶん銀行は基準金利で操作みたいな状況を恐れています。
アドバイスお願いします。
5140: 匿名さん 
[2017-11-07 23:06:46]
人気のあるネット銀行は早目に申し込まないと
期日までに契約出来ないよ
5141: 名無しさん 
[2017-11-08 09:49:37]
ネット銀行は基本的に同じ水準で揃えようとするから、じぶん銀行だけ金利が上がる、ってことはないと思う
そんなことすれば客が逃げるのはわかりきってる。
また、金利が上がることはしばらくない、少なくとも団塊の世代が全部お亡くなりになるまでは可能性が極めて低いので、
あまり金利上昇のことは考えなくて良いと思う
5142: マンコミュファンさん 
[2017-11-08 13:06:52]
人口減少でローン組む人自体が激減するのだから金融機関の撤退が増えて当然
そしてそれは金利とは何の関係もない
5143: 匿名さん 
[2017-11-08 16:18:05]
それ程人口減が今の段階でローン契約数が激減に影響してるの?
将来撤退するならわかるけど、景気が良くなってきた今なのが不思議。
都内はニョキニョキとマンションたってますが、田舎は戸建て建てる方も少ないんだな。
5144: マンション検討中さん 
[2017-11-08 22:37:15]
低金利で借りた人からしたら、金利あげるときは基準金利はそのままで優遇幅を下げてくれ!ですね。
銀行からしたら優遇幅を下げてもメリットは少なく基準金利を上げた方が儲かりますからね。
どういう動向になるのか。。
5145: 匿名さん 
[2017-11-09 07:01:52]
優遇金利幅は契約の時に、契約期間中は変わることがないと説明されてませんか?
銀行で変わるのですか?
5146: 通りがかりさん 
[2017-11-09 20:21:13]
今日、地銀で変動金利で契約して来ました。。
0.555%がどこまで上がるか。。なんとか五年持ってくれれば。
5147: 匿名さん 
[2017-11-09 20:33:35]
>>5145 匿名さん
優遇金利の上げ下げは新規客に対するもの。
基準金利は既存・新規共に影響を与えるもの。
5148: 匿名さん 
[2017-11-09 21:26:03]
こんなに株価が上昇していて、景気が良くなってはいないとは政府、日銀は言わないだろう。
円安が進んで、輸入品を中心に物価があがれば、消費税増税があっても、米英に続いて政策金利をあげる話も自然と出てくるかも。
5149: 匿名さん 
[2017-11-09 23:00:01]
消費税上げるのでも苦しいのに合わせて金利も上げるとか無理無理
株で儲けてるのも海外投資家だし
5150: 名無しさん 
[2017-11-10 21:32:13]
銀行の体力は、メガバンク>ネット銀行
だし、金利上昇局面だとネット銀行の方が金利を上げやすいのかな?
メガバンクはバブルやらリーマンショックやらを経験してるけどネット銀行の経験は浅いから耐えれるかわからない
5151: 匿名さん 
[2017-11-10 22:47:28]
>>5150

ネット銀行の住宅ローンって
大手から仕入れて販売してるんじゃないの?

住信SBIとか、もろ、三井住友信託って書いてある
5152: 名無しさん 
[2017-11-12 18:15:32]
>>5151
SBIは三井住友信託より低い金利で販売する事ができる契約をしているらしいので、最低水準は多分継続すると思う

>>5150
最近の住宅ローンは金利で稼ぐビジネスモデルから手数料で稼ぐモデルになっているので、
金利上昇はあまり関係ないのでは(借り換えに各社が熱心なのはそのため)。
金利が上昇したら契約数が減るので、その時各銀行がどのような手を打つかはわからないけどね。
5153: 匿名さん 
[2017-11-12 19:18:52]
>>5152 名無しさん
住信SBIは三井住友信託の50%出資子会社であって、低い金利で販売できる契約なんてないよ。
三井住友信託のネット銀行部門って感じ。三井住友信託から出向してる人もいるようだし、都市銀行がバックにある所は他よりかは安心。
5154: 通りがかりさん 
[2017-11-12 22:34:58]
>>5149 匿名さん

大丈夫か?
5155: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-13 00:02:01]
住友信託だけは大手だけど低金利だし信頼感あります。ネット銀行の未来にかけるか、安定の大手か。
5156: 匿名さん 
[2017-11-15 07:19:32]
で今年も変動上がりませんでした。

既存の変動が上がるのはいつだろうね
5157: 匿名さん 
[2017-11-15 20:28:59]
今は政策金利が変わらないから、すぐには変動はあがらないだろね。
しかし、緊縮財政派のバカ達が権力を握ると大変だよ。
今増税したら景気が萎む事がわかってないから、所得控除減、基礎控除増と訳分からない事をやろうとしている。所得割が上がるから住民税も上がる。
さらに消費税上げた後ボロボロになった日本に、金利が低いから銀行預金が好きな高齢者の消費意欲が上がらないと言いだすに違いない。
5158: 匿名さん 
[2017-11-16 07:24:36]
そろそろ日本も低金利はもういいでしょ。
とばかりに黒田君が最近やたらとジャブ打ち。
金融緩和の副作用について発言することが増えてきたね。
13日のスイスでの講演では「低金利環境が金融機関の経営体力に及ぼす影響は累積的なものだ」と指摘。
金融政策の運営も「金融機関や金融市場の状況について幅広く目配りする」と述べたとか。
5159: 匿名さん 
[2017-11-16 10:26:47]
預金金利は上がってほしいね。
5160: 匿名さん 
[2017-11-16 16:00:47]
>>5158 匿名さん
そんなのをジャブと捉える人は少ないな。
むしろ14日のECBシンポジウムでは「強力な緩和政策を続ける意向を世界に示す」としている。
まだまだ日本の低金利は続くよ。
5161: 匿名さん 
[2017-11-16 18:00:48]
まだまだは黒田さんの再任期間はだね。
もし、中曽さんになったらそれは短くなる。
各新聞はバカだから、欧米の出口戦略に続けないと日本だけ遅れてしまうと書いている。
まだまだ金融緩和は実質賃金が上がらなければ続けないといけないと思いますがね。
5162: マンション検討中さん 
[2017-11-16 19:41:54]
変動金利が安いのは黒田とは関係ないからな
白川の頃から既に安い
5163: 匿名さん 
[2017-11-16 20:17:46]
>>5162 マンション検討中さん
それはあるね。
黒田バズーカやマイナス金利政策等の金融緩和策打ち出してからも変動金利は一定で下がっていないんだよね。

多少の出口戦略を打ち出しても変動金利は上がらないか、上がっても0.2%程度だろう。
5164: 匿名さん 
[2017-11-17 01:01:02]
>>5160 匿名さん
ジャブ打ちでなければ、耄碌したってこと。
そんなポンコツが再任されたら終わりだな。


5165: 匿名さん 
[2017-11-17 11:23:57]
今年も変動が変動しない間に
順調に元本が減っている
5166: 匿名さん 
[2017-11-17 13:14:42]
本格的に元本を減らすのは、10年経過してからだな。
5167: 匿名さん 
[2017-11-17 14:49:10]
変動金利は日本では固定金利も同然なのに仕組みを知らない人って
いつまで上がるのを期待するつもりなのかな
5168: 匿名さん 
[2017-11-17 15:55:24]
預金金利は上がって欲しいな。
5169: 匿名さん 
[2017-11-17 16:31:48]
来年から税金が上がる可能性が出てきましたが、やはり固定の方がいいのでしょうか?
5170: マンション掲示板さん 
[2017-11-17 18:50:19]
>>5169 匿名さん
なんか情報出ましたか?
5171: マンション検討中さん 
[2017-11-17 19:01:40]
来年からは高収入の人は配偶者控除廃止(高い人は年15万程度増税)
再来年からは噂だとやはり高収入の人の児童手当月5千円廃止、給与所得控除の縮小(年20万程度か)
年収高くない人は減税になることもあるとか

税金上がるのと金利は関係ない
あるとしたら財政が潤うから金利下がる
5172: 匿名さん 
[2017-11-17 20:13:28]
>>5171 マンション検討中さん
何言ってんだか。
財政が潤って無い現在は金利が上がって無いだろ。
5173: マンション検討中さん 
[2017-11-17 20:40:35]
>>5172 匿名さん

だから関係ないって書いてあるでしょ
文盲ですか?
5174: 匿名さん 
[2017-11-17 21:47:58]
>>5171 マンション検討中さん
財政潤うと金利が下がるってどういうこと??

5175: 匿名さん 
[2017-11-18 00:35:59]
>>5173 マンション検討中さん
まぁ落ち着いて。
そんなに恥の上塗りしなくても。
先ずは辞書で調べような。
5176: 匿名さん 
[2017-11-18 00:57:35]
低金利・高齢化が銀行株の重荷だな。
口先だけのジャブ打ちだけでなくて、ちゃんと地ならししてあげないと。
5177: マンション検討中さん 
[2017-11-18 04:45:22]
>>5174 匿名さん

財政危機で金利が上がると思ってる人にとっては、増税は金利低下要因でしょう
実際は増税は今回みたいにいくらでも出来るから日本に財政危機はたいして存在しないけど
いずれにしても増税で金利が上がるというのは考えにくく、住宅ローンに関係するとすれば手取りは間違いなく減るのだから今後はより余裕あるローン組むことが必要となる
5178: マンション検討中さん 
[2017-11-18 08:13:31]
住宅ローン「契約後の金利上昇」という落とし穴にハマる人

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52617
5179: 匿名さん 
[2017-11-18 10:29:42]
>>5178 マンション検討中さん
この記事はフラットを前提にしているのと変動も過去の長P基準の動きを持ち出しているね。

落とし穴でもなんでもなく当たり前の話だね。
5180: 匿名さん 
[2017-11-18 11:10:47]
この記事書いた人は素人だよね
しかもマンション買ったことない素人
5181: マンション検討中さん 
[2017-11-18 12:50:31]
住宅の評論家がバブルの頃は金利がもっと高かったからまたいつか上がるみたいなデタラメを撒き散らしたせいでどれだけの人が損したか
なぜ金利が下がり続けてるのか分析もしないで言っているからタチが悪い
金利や市況に関しては不動産関係者は黙ってた方が良い
5182: 匿名さん 
[2017-11-18 13:55:20]
金利が上昇するかは別にしても、メガバンクもかなり経営が難しいようですね。
三行とも、人員削減、店舗閉鎖を一斉に発表しましたね。
金利低下による貸出収入低下が深刻で、手数料収入も電子マネーやクレジットカードの使用増加も影響し激減。
住宅ローンの優遇金利競争の終わりも近いかも。
5183: 匿名さん 
[2017-11-18 13:57:43]
>>5182 匿名さん
金利上昇ではなくて、優遇金利縮小はありうるね。
5184: マンション検討中さん 
[2017-11-18 14:40:56]
>>5183 匿名さん

ないよ
フィンテックや貸出先不足による金利低下圧力の方が断然上
金は有り余ってるんだから
5185: 匿名さん 
[2017-11-18 16:36:47]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)の業務純益は、前年同期比13.3%減の4422億円となった。
三井住友FGも業務純益は40.4%減の3053億円となった。
みずほFGは日銀のマイナス金利の影響による貸し出し利ざやの悪化などで、業務純益が40.5%減の1807億円、最終利益も11.5%減の3166億円となった。

銀行の経営も厳しいし、店舗、人員の削減が始まった。
優遇金利の縮小もそろそろか・・
5186: マンション検討中さん 
[2017-11-18 18:12:13]
>>5184 マンション検討中さん

ギリ変さん

変動金利は4%まで上昇すると考えて、
住宅ローンの金利タイプを選ぼう

http://diamond.jp/articles/-/144435
5187: マンション検討中さん 
[2017-11-18 18:15:25]

『将来の金利変動は専門家でも予測できるものではありません。ましてや、一般の人が行えるわけがありません。
 私は、借り換えを検討してるお客様に「金利をどう予想していますか」と質問するのですが、ほとんどのみなさんが「ニュースで評論家・アナリストが金利はしばらく上がらないって言っていたから」と、評論家・アナリストなどの意見を参考にしています。
 でも、評論家・アナリストにとって、金利変動リスクなど他人事にすぎません。本気であなたのローンのリスクについて考えるのは、あなた自身しかいないのです。』

だそうです。
5188: 匿名さん 
[2017-11-18 18:23:28]
>>5187 マンション検討中さん
そうか??
多くのお客様が「これ以上下がることはない。これから上昇すると思う」って答えるぞ??
データに偏りない??
5189: 匿名さん 
[2017-11-18 18:38:48]
>>5186 マンション検討中さん
それは店頭金利がってことだから、優遇金利含めると2%位か。
過去35年の変動金利(店頭金利)の平均が4%ってことだけど、途中で長Pから短Pに基準金利変わってるから、実質はもっと低く見積もってもいいね。
5190: マンション検討中さん 
[2017-11-18 18:47:04]
住宅ローンアドバイザーだの住宅評論家だのが金利リスク語ること自体が酷いデタラメ
金利の話ならロイターやブルームバーグに出てくるようなエコノミストくらいでないと語る資格はない
日銀が利上げする可能性は誰が総裁になっても数年はないし、その後も消費増税、所得税増税で景気が減速する可能性を考えると低い
だいたい、先進国の自然利子率は生産年齢人口増加率に比例し、金利も完全に比例して推移してることくらいの常識はもっと知っておいた方がいい
生産年齢人口の減少はこれからもより続くのだからこれからも金利は上がる見込みはない
5191: マンション検討中さん 
[2017-11-18 21:10:28]
「金利の話ならロイターやブルームバーグに出てくるようなエコノミストくらいでないと語る資格はない 」

フムフム、で語ってるオマエは何者なの?
あんまり笑わせんなよ。。
5192: eマンションさん 
[2017-11-18 21:11:30]
ギリ変さん、必死やねん。
5193: 匿名さん 
[2017-11-18 22:00:08]
先進国の自然利子率か。
机上の理論で考えている経済学者みたい。
金融緩和や引き締めなど意図的な経済政策で金利は決められているように見えるけど。
日本だけ永久に低金利が続く結論になるけど、世の中の大多数の意見と思う?
5194: 匿名さん 
[2017-11-19 07:09:01]
>>5193 匿名さん
その意図的な経済政策は国・企業のファンダメンタルズが考慮されてるってことだろ。
5195: eマンションさん 
[2017-11-19 07:43:57]
>>5190 マンション検討中さん

「金利の話ならロイターやブルームバーグに出てくるようなエコノミストくらいでないと語る資格はない 」

同意するよ。この掲示板も貴殿含め自分に都合のいいことばかり書いとるやつばかり。。そんなに不安なの?
5196: 匿名さん 
[2017-11-19 12:02:35]
政府・与党が、稼いだ利益を賃上げや設備投資に十分振り向けていない企業に対して、法人税の軽減措置を縮小したり、取り消したりする制度を検討していることが18日、分かった。
これは良い制度と思う。内部留保に対する課税は二重課税だけど、実現すればやっとデフレ脱却しそう。
5197: 匿名さん 
[2017-11-19 12:21:47]
>>5196 匿名さん
国のおせっかいは大抵失敗するだろ。
無駄な設備投資されて終わるだけやな。
5198: 匿名さん 
[2017-11-19 14:45:07]
企業が土地を投資のために買う事が始まれば、バブル経済再来かも。
また無駄な投資と思われるものがイノベーションに繋がるかもしれませんぞ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる