住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 00:09:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

23981: eマンションさん 
[2024-03-18 13:07:37]
>>23979 TJDさん
自分も固定で元金均等返済にしました。
色々理由はありますが・・・総返済額は少なくて済むし、計画的に返済する上でもちょうど折り返しでの残債も計算しやすいですよね。
同じ借入期間35年で変動金利0.6%、固定金利3%とかなら別ですがまだ、
私が借りた頃は変動0.6%、固定0.9%程度でした。
固定にしておいて良かったと思います。
これから変動金利はどんどん上がる可能性が高いようなので、おそらくここ数年でローンを組んだギリ変さんは、今後地獄を見る可能性が高いと思います。

一括返済できる人は、固定だろうが変動だろうが問題ないと思います。
ただこれからGWに向けて、株価は4万円を再突破してまだまだ上がると思います。
それに伴い、変動金利もどこまで上がっていくか。

変動金利から、目が、釘打ち。
23982: 匿名さん 
[2024-03-18 13:10:25]
日経平均が上がったら金利を上げると言う仕組みでもないんだよなあ
なぜ政策金利を上げるのか、ホントに分かってないんだね
23983: 匿名さん 
[2024-03-18 13:12:11]
>>23979 TJDさん
元利均等で余裕あれば繰り上げ返済の方が勝手が良くないですか?
私は単純に元利均等の方が金額固定で分かりやすく、住宅ローン減税終わればローン残高の半分は繰り上げ返済するか、金利より明らかに投資の方が儲かるならそのまま投資続けるかその時の状況で判断しようと思っていました。
23984: マンション検討中さん 
[2024-03-18 13:46:45]
銀行が一番儲かるのは変動の元利均等払いです。
以前元金均等について質問したところ、反応がいまいちでした。
銀行は今の低金利がこのまま続くわけないとわかっていたのでしょうね。

繰り上げ返済するにしてもまとまった金額が必要なので解約となると損する可能性もあります。
団信は低金利の保険なので、それも無くなると別途生命保険の検討も必要になり、年齢や病歴によっては加入し辛いです。
そう考えると色々面倒ですね。
23985: 通りがかりさん 
[2024-03-18 14:03:36]
>>23984 マンション検討中さん
結局、変動の人達って銀行マンに言われるがままでローン組んでいる人が一定数いるってことですよね。
つまり、カモにされている。
本当の真実を見通せる力がある人は、低金利固定の元金均等返済を必然的に選ぶと思います。
ここではマーノリティのようですが、変動金利を選んだ人達はもう今気が気じゃないみたいです。
23986: 通りがかりさん 
[2024-03-18 14:36:51]
これからの時代、投資は変動金利でローンは固定金利。
金利上昇局面では、これが基本線となる。
もちろん銀行側もそこは盛り込み済みで、固定金利もこれから金利は高くなっていく。

既に借りている人は残債額や返済期間によって、繰上げ返済するなり借り換えするなり考えると良い。

これから借りる人は、低金利の固定を借りるなら今がファイナルチャンス。
これから変動金利が上がってくれば、固定金利も上がる。
変動金利よりも固定金利の方が低くなる時期を待っている人もいるかもしれないけど、基本的には同じ時期に借りるなら金利は変動<固定となることは覚えておいて損はない。

23987: 匿名さん 
[2024-03-18 15:10:14]
4月の店頭金利は3月末には発表されるので待つしかないですね。本当に店頭金利は上がりますかね。4月に上がらなけれな、また半年間固定さんほヤキモキするのかな。

2.475 変わらず
2.575 プラス0.1
2.675 プラス0.2
23988: 匿名さん 
[2024-03-18 15:41:58]
あれ、アンケート反映されなかった。まあいいか。
23989: 匿名さん 
[2024-03-18 16:59:31]
自分の予想は、春闘でマイナス解除。
そして中小が上がれば追加利上げをしていくというもの。
中小しだいだな。
23990: 匿名さん 
[2024-03-18 18:01:36]
中小の賃金が上がらない場合は、政治がやばくなるしね。
インフレは続くだろうから、労働者の8割を占める、名ばかり正社員+非正規がかなり苦しくなる。
そうなると政権をいじできなくなる。
さて、どうなるか?
23991: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 18:20:46]
>>23987 匿名さん
おばちゃん、無意味なアンケート作るのもうやめろ。
23992: TJDさん 
[2024-03-18 18:23:45]
みずほリサーチ調べではこの通りです。

固定にするなら今がラストチャンス!?
本当に自分2%も上がったら3000万35年で1100万も利息増えますよ。
今から借りる人は10年で一括返済できないと、金利ばかり払うようになる。
みずほリサーチ調べではこの通りです。固定...
23993: 匿名さん 
[2024-03-18 18:25:06]
-1が0になれば0は1になり0.5は1.5になると思ってる人手を上げろ
23994: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 18:25:10]
変動さんは不安で仕方ないからみんなでリスクを話し合って共感したいんです。
これがこの先何十年も続くと思ったら・・・
23995: TJDさん 
[2024-03-18 18:27:28]
2パーじゃなかった2,5パーでした。3000万35年で1400万利息が増えます。
2,9パーで3000万35年で借りたら1600万も利息払う事に。

金利もつく世界だから楽しみですね。
23996: 匿名さん 
[2024-03-18 18:27:42]
>>23986 通りがかりさん
そう煽りなさんな 今まで散々煽ってきて一度も現実になったためしがないジャマイカ
23997: マンション検討中さん 
[2024-03-18 18:31:35]
物価高を給与へ価格転換できる企業は限られてるよね。
私なんか大手子会社だけど毎年4,000円上がるだけですし。
23998: 通りがかりさん 
[2024-03-18 18:32:24]
>>23992 TJDさん
現金組のボーナスステージきたー!
投資と貯金でリスク分散
23999: TJDさん 
[2024-03-18 18:35:31]
お金もちの人なんかは預金金利だけで生きていける世の中になりそうですね。

金利上がってくれーーー
24000: マンション掲示板さん 
[2024-03-18 18:36:11]
>>23997 マンション検討中さん

まぁ自分の支払いもそうだけど、自分の会社が小さい企業ならそっちも心配しないといけませんね。
24001: 匿名さん 
[2024-03-18 18:40:21]
>>23992 TJDさん

変動マン、もはや虫の息
wwww
24002: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 18:45:53]
銀行はもう疲弊しまくっているから、今回のマイナス金利解除をきっかけに住宅ローン金利も上昇に転じていく。
もちろん預金利率も、投資系利率も。
金融機関が元気を取り戻して、令和型好景気循環を創り出していくのが政府と日銀の思惑。

これから変動金利はどんどん上がっていく。
いい加減、変動さんもその事実は受け止めた方が良い。
ただし固定金利もこれからは上がっていく。

史上最低金利を更新しまくっていた、ここ10年はもう終わり。

さあ、今こそ、目を覚まそう。
日本経済は金利上昇と共に、復活の狼煙を上げる。
24003: 匿名さん 
[2024-03-18 18:51:26]
これから家買おうと思ってたから辛い
24004: 通りがかりさん 
[2024-03-18 18:57:53]
この金利上昇局面で一番ガクブルしてるのは期間固定の人だと思います。
24005: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 19:19:05]
>>24003 匿名さん
今この時より先の時代で家を買うなら、早い方が良い。
ただローン金利が上がってくれば、投資や株価も上がってくるからそこで資金を作ることも可能。

堅実にいくなら、低金利固定でローンを組むのが1番。
24006: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-18 19:44:19]
>>24004 通りがかりさん
いや、普通に考えてギリ変さんの方がガクブル。
固定の人や、余裕のある変動さんは別に何も怖くない。
24007: 匿名さん 
[2024-03-18 19:48:51]
20年前はほぼ半分だったのに…韓国の賃金水準、日本を上回る
24008: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 19:57:29]
変動でローン組んでますが、全く不安無いです。給料もそれなりに貰ってますし、金利が上がろうが余裕をもって資金計画してるので、全く問題ないです。
そもそも今の実体経済で、金利上げられませんよね。今の日本で、金利上がっても景気悪くなるだけだし、仮に上がってもそのうち下がるわけだし
みんな煽りすぎ
24009: 匿名さん 
[2024-03-18 20:27:04]
>>24008 検討板ユーザーさん
いや、上げますよ。
金利を上げて、景気を上げる。
令和型好景気循環を、政府と日銀は目論んでいる。
今のところ、株価も順当に上がってきている。
これからGWに向けて、45,000円に届くところまで株は上がる。

金利は上がるけど、所得も上がる。
win-winな関係。
24010: 匿名さん 
[2024-03-18 20:28:57]
>>23992 TJDさん
老眼なのかな?
私には「調べ」ではなく「試算」と書いてあるように見えるんだけど
24011: 匿名さん 
[2024-03-18 20:30:27]
>>24009 匿名さん
>金利を上げて、景気を上げる。
一応聞くけど、金利を上げると、どういう流れで、景気を上げることになるのかな?
24012: 匿名さん 
[2024-03-18 20:36:04]
まじかよ。なんだかんだ絶対マイナス金利解除しないと思ったんだけどな。
24013: 匿名さん 
[2024-03-18 21:07:59]
いよいよ明日?
24014: 通りがかりさん 
[2024-03-18 21:22:50]
>>24011 匿名さん
もう少し勉強した方が良いよ。
金利が上がれば、銀行の収入が増える。
銀行に余力ができる。
チャレンジングする人にお金を貸し出す。
景気が良くなる。

ヒントはここまで。
あとは自分でも勉強すること。
24015: 変動さん 
[2024-03-18 21:23:28]
>>24012 匿名さん
解除は想定内だろ
ここからの大幅な利上げは無いと考えるけどな
1年後に0.5%も上げれば拍手喝采

24016: 評判気になるさん 
[2024-03-18 21:24:54]
>>24012 匿名さん
そもそもマイナス金利自体が異常な政策。
これからは段階的にではあるけれども、下級的速やかに2%まで金利を上げていくことになる。

2%より上は日本の実態経済の状況にもよりけりだけど、そこまでは日銀と政府は結託して上げていく。
そのための布石を今は打っている状況。

24017: 評判気になるさん 
[2024-03-18 21:27:53]
これから125%ルールや年2回ルールのないネット系銀行は、資金調達に難渋して毎月のようにジリジリと利上げしていく可能性が高い。
メガバンク系で借りている人はとりあえず10月まではそんなに心配いらないと思うけど、ネット系で借りている人は要注意。
毎月単位で見れば微々たる利上げに収まると思うけど、借り換えをさせない範囲で1~2ヶ月毎にジワリジワリと金利を上げてくる可能性が高い。
24018: eマンションさん 
[2024-03-18 21:28:15]
>>24014 通りがかりさん

日本の銀行はチャレンジする人に金を出さないと思うが
24019: マンション検討中さん 
[2024-03-18 21:29:40]
>>23999 TJDさん

金持ちは株の配当等では?
24020: e戸建てファンさん 
[2024-03-18 21:30:26]
>>24014
もう少し勉強したほうが良いよ。
チャレンジングする人にお金を貸し出すと景気が良くなる??????????
んなばかな。
銀行の儲けというものを勉強しましょう。
24021: 評判気になるさん 
[2024-03-18 21:30:52]
>>24016 評判気になるさん

なんで毎回締まらないかね

誤字脱字はババアの真似か?
24022: eマンションさん 
[2024-03-18 21:35:29]
>>24017 評判気になるさん

ネット系バンクでもそのアホなルールあるけど
そもそもそんなアホなルール要らないけどね
内容とデメリット理解してんの?
24023: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 21:38:13]
政策金利が上がって欲しいからって珍妙なロジックを唱える固定が多くて草
金利を上げると景気が良くなるかどうかなんて公民を習った中学生でもわかりそうだが

つうかここの固定の連中って変動への嫉妬抜きにして変動と固定のどっちかに命かけろと言われたら固定に命貼れちゃうの?マジで?
24024: マンション掲示板さん 
[2024-03-18 21:41:20]
>>24022 eマンションさん
借りる方からすれば要らないルール。
要は金利が上昇しても少しだけ時間的な猶予を作る(ただし総支払額は増えていく)先延ばし政策と一緒。

ネット系バンクでは125&年2ルールを設けてないところあるから調べてごらん。
24025: 匿名さん 
[2024-03-18 21:41:35]
>>24014 通りがかりさん
・・・頭大丈夫?
銀行って収益分を貸し出してるわけじゃなくて
預かったお金を貸し出してるんだよ?
バカなの?死ぬの?
24026: 通りがかりさん 
[2024-03-18 21:43:01]
>>24023 マンコミュファンさん
変動と固定のどっちかに命をかけろというのが意味不明。
命かけるくらいならローンなんて組まない。
24027: 匿名さん 
[2024-03-18 21:47:19]
>>24026 通りがかりさん
たとえ話すら理解できないのか・・・
24028: マンション掲示板さん 
[2024-03-18 21:48:53]
>>24025 匿名さん
収益分だけを貸し出してるなんて書いてないよ?
失読なの?アポったの?
24029: 通りがかりさん 
[2024-03-18 21:54:59]
>>24027 匿名さん
例えが悪いことに気付いてないのか・・・
24030: eマンションさん 
[2024-03-18 21:56:06]
>>24020 e戸建てファンさん
チャレンジングする人というのは日銀総裁?
お金を貸すというのは国債ということ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる