住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 11:11:08
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

23901: 匿名さん 
[2024-03-17 11:10:58]
上がってくれないと不安で眠れない、って固定はいるみたいだけど。
23902: 匿名さん 
[2024-03-17 11:14:11]
>>23898 名無しさん
変動のローン審査では、2~3%の金利でも返済できるかどうかを調べるんで
3パーくらいは上がっても問題ないのは常識ですよ

ただそこまで住宅ローン変動金利が上がるほどの政策金利にするのは
どのくらい日本の景気が良くなった時なんでしょうね
そこまで考えてます?
23903: 名無しさん 
[2024-03-17 11:15:00]
>>23900 匿名さん

違いますよ。
このグラフを良く見てみなさい
景気浮揚トリガーは
「金利上昇」です



https://images.app.goo.gl/AqKzgaUjKogYacfz5
23904: 評判気になるさん 
[2024-03-17 11:16:43]
>>23899 評判気になるさん
正直そんな不安がってる人いなくないか?
車乗ってる時に、いつ人引いてしまうかドキドキして運転してる人いなくね?笑

自律神経失調症なんですか?
23905: 名無しさん 
[2024-03-17 11:19:35]
>>23904 評判気になるさん

いや、固定民は常に死角から子供が飛び出してくるのでは、と想定しながら運転しているぞ。

生活道路で人気ないからって、イキって片手ハンドルで飛び出し対応できない車速で運転するのが変動マン。



23906: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 11:21:05]
>>23904 評判気になるさん
ここのスレ
変動=ギリ変だから仕方ない。
23907: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-17 11:21:08]
変動金利が3%なったら、借金してる方が損なので、早期全額返済して、こんどは貯金ですね。それが投資。

23908: 匿名さん 
[2024-03-17 11:22:31]
>>23903 名無しさん
えっと・・・米国長期金利と日本の景気の関係を示したグラフに見えるんですが

もしかして日本国内の金利と日本の景気の関係と
米国の金利と日本の景気の関係が同じものだと思っちゃったんですか?
23909: 匿名さん 
[2024-03-17 11:23:21]
>>23905 名無しさん
見通しの良い道路や高速道路でも、子供飛び出してくると思って運転されるんですかね?
23910: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-17 11:33:51]
>>23905 名無しさん
上手い例えですね!
23911: 匿名さん 
[2024-03-17 11:34:18]
>>23905 名無しさん
そのたとえで言うなら
固定民
死角から子供が飛び出してくる(金利が上がる)ことが不安で
毎日徒歩で不便な生活(高い金利を払う)をしている
そして車で快適な生活をしている人(変動民)が飛び出してきた子供を轢いて(金利が上がる)しまうことを願っている

変動民
死角から子供が飛び出してくる(金利が上がる)のではと想定し、
常に死角から子供が飛び出してくることに注意(経済情報や金利変動をチェック)しながら
車で快適な生活をしている

のほうが的を射てない?
23912: 匿名さん 
[2024-03-17 12:04:21]
>>23831 匿名さん
なぜそこを3回繰り返すのw
>2年債の利回りは15日、一時0.2%まで上昇した。
ここのほうが変動民により具体的な数値を突き付けられるのに

市場としてはマイナス金利解除により2年債(短期金利)は上がると予想しているんだよ?
23913: 匿名さん 
[2024-03-17 12:14:52]
>>23911 匿名さん
概ね的を得ているが変動民の中には無謀な乱暴運転や自己中心的な運転で事故が起こることなど全く考えていない者も一定数いる
こういったバ力が事故った時に変な言い訳をする
事故の可能性を考え運転してる変動民は保険なども入っている(貯えがある)ので何の心配もしていない
23914: 匿名さん 
[2024-03-17 12:18:16]
んなこと心配してて頭ん中ぐちゃぐちゃになってるよ。
23915: 匿名さん 
[2024-03-17 12:23:21]
>>23872 eマンションさん

締まらねえ奴だな
23916: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 12:26:07]
>>23880 ご近所さん

アホか
23917: 匿名さん 
[2024-03-17 12:26:59]
住宅ローンは変動は団信込みで変動0.4以下、固定も1%以下。この金利を続けたことで、ようやく変動金利が上がるかもしれない世の中になったことは事実だけど、ここから例えば変動3%、固定が5%になった時に住宅ローンを組んで住宅を買う世の中になるかだよな。
今回マイナス金利を解除することすら、物価だけじゃなく給料が上がることが前提で話が進んでることで、よくここででてたスーパーインフレで誰も金利をコントロールできないなくなるなんて妄想たったことがはっきりしたような。
冷水を浴びせないように相当慎重に進めてるのは逆に変動には安心感じゃないかな。
23918: 名無しさん 
[2024-03-17 12:28:35]
>>23901 匿名さん

上がってくれないと悔しくて眠れないの間違えな

払い過ぎた利息は戻らないんだがな
23919: eマンションさん 
[2024-03-17 12:39:59]
なんか変動さんの必死さが痛々しいや。
もう金利上昇は免れないんだから、こんなところに書き込みしていないでアルバイトでも行きなさい。
少しはローンの足しになるでしょう大爆笑不可避
23920: 匿名さん 
[2024-03-17 12:43:51]
>>23905 名無しさん

常に死角からの飛び出しを想定し、自らの意思で掛け捨て保険もかけてきたのにもかかわらず、何も起こらなかったことを後悔してるのがギリ固

ギリ固とギリ変どっちがヤバいかといえばギリ変だろうけどな



23921: 匿名さん 
[2024-03-17 13:13:20]
自分の見立ては昨年から変わってない。
年末に2%。
当たったら褒めてね。
23922: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 13:14:02]
為替は円安方向。マイナス金利を解除しても次々と金利を上げることはないと予想されているようです。とはいえ、マイナス金利導入前は固定金利を選ぶ人の方が多かったから、これからは固定金利が流行るのだろうね。
今、変動金利の人は、住宅ローン減税で戻る範囲内での金利上昇に収まるうちは、OK?
23923: 名無しさん 
[2024-03-17 13:27:03]
>>23921 匿名さん
年末までに2%は難しいかも。
四半世紀毎に0.25%上がっても1%。
来年末なら2%はあり得るね。

いずれにせよ、変動金利はもうオワコン。
これから借りるなら低金利の固定を探すべき。
23924: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 13:42:53]
>>23921 匿名さん
おっけー。
変動だけど、当たったら一括返済かな。
キャッシュなくなるからめんどくさいなー。
23925: 匿名さん 
[2024-03-17 13:57:32]
0.3%台の安い変動金利の人を羨ましいとは思ったこともあるけど、12年前に0.775%でローンを組んだ自分より支払額が多くなる可能性があるのか。
しかしだからと言って自分が得する訳でもないのに金利上がれなんて思わないけどな。
住宅ローン金利が上がりそうと喜んでいる人の心境がわからないよ。
23926: 匿名さん 
[2024-03-17 14:04:19]
普通はそうなんだけどさ。損得勘定で固定を選んでしまったが故の恨みつらみが爆発してるだけでしょ。
23927: マンション検討中さん 
[2024-03-17 14:29:21]
マンション高騰の歯止めになるんだろうか?
流れが少し変わるとしたら、買いやすくなるとも言える?
頭金ちゃんと貯めてたら。
23928: 匿名さん 
[2024-03-17 14:33:54]
固定も変動もメリデメあるから、固定選んで変動より多く払ってるからって、変動に恨み嫉みは普通ないんだけどな。脳死で固定選んでるのかな?
23929: 匿名さん 
[2024-03-17 14:58:18]
ざまあとか書いてる時点で全てを物語っている。
23930: 名無しさん 
[2024-03-17 14:59:32]
固定の金利はどんどん上がるだろうなぁ
23931: 名無しさん 
[2024-03-17 15:10:29]
>>23922 マンコミュファンさん

普通に考えて35年も1%台の金利で借りられる事自体凄いんだけどね
日本人の多くは麻痺してしまっている
23932: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 15:34:17]
>>23923 名無しさん
×四半世紀
○四半期
小難しいこと書いて情報通&インテリを気取りたいのに
こういう一般教養のなさがバレる書き込みすると
変動が通らなかった低スペックの固定ってバレるから気をつけろよ笑
23933: 匿名さん 
[2024-03-17 15:37:23]
>>23932 マンコミュファンさん
それおばちゃんのお家芸なんで生暖かく見守ってあげてw
23934: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-17 15:53:18]
変動も大変だなぁ。
23935: 匿名さん 
[2024-03-17 16:02:55]
どうやら今回ばかりは政府は本気のようだ。
年末2%。

齋藤経産相 “賃上げの流れが経済好循環へつながる政策を”
2024年3月17日 12時48分 NHK
齋藤経済産業大臣はNHKの日曜討論で、株高やことしの春闘を受けて、中小企業も含めた賃上げの流れが経済の好循環へとつながるよう、必要な政策を講じていく考えを示しました。

中小企業も含めた賃上げ政策
中小企業も含めた賃上げ政策
中小企業も含めた賃上げ政策
23936: 匿名さん 
[2024-03-17 16:19:43]
低金利に慣れすぎているから1%台まで金利があがってしまうと、新規で住宅ローン組むのかが心配。住宅売れないと景気の影響もでてしまう。
給料上げるのであれば物件価格は下がらないだろうし。
舵取り難しそうね。
23937: 匿名さん 
[2024-03-17 17:19:13]
日本人の気質として安い頃を知ってしまうと高くなって買うのに躊躇してしまう点や勤勉な国民性の為『より良い物をより安く』という企業努力もあり安くて良いものが手に入る為高い物に手を出しづらくなってる
これが金利を上げられない最大の要因、制度の問題ではなく国民性の問題

海外のように安い物はそれなりで良い物は高いと割り切れれば良い物を作れば価格転嫁できて企業の収益に繋がるのに安くても良い物を作ってしまう勤勉さが海外との経済競争に負ける原因になってしまってる
23938: 匿名さん 
[2024-03-17 17:31:58]
「安くて良いもの」を作るためなら低い賃金で長時間労働をしてもいいという
世の中の価値観から変えていかなきゃいけないってことだね

低い賃金で長時間労働を良しと思ってしまうのは勤勉だからではなく、
奴隷だからと思えば止めることができるのかなあ
23939: 名無しさん 
[2024-03-17 18:19:30]
確かにこれまでの低金利からすると、なかなか購入に踏み切れない人達はいるだろうね。
ただ住宅購入はある程度必要性に駆られて購入する人達もいるからね。
ただ中古物件やリモベーション物件とかの割合が増える可能性があるかな。
あとは3D物件がどれだけ普及するか。

価格破壊が起こるには、リノベーション×イノベーションが必要。
23940: 匿名さん 
[2024-03-17 18:31:07]
利上げしても住宅が売れるかは賃貸相場も上がっていくかかな。
賃貸との比較で利払いも含めて購入した方が得かの比較になるから。
住宅が売れないと景気も悪影響で利上げが続く世の中にはならない。
23941: マンション検討中さん 
[2024-03-17 19:42:44]
地方とか新築物件が思ってるほど売れてないから。収入が上がるには幅とタイムラグがあるからどうなるんだろ。
23942: 通りがかりさん 
[2024-03-17 20:35:20]
>>23935 匿名さん

3回くん
元気だね~

やっとこれで来年君も賃上げかな?
23943: 匿名さん 
[2024-03-17 21:33:33]
中小も賃上げいきそうな雰囲気だわ。
これは年末2%かも。
23944: eマンションさん 
[2024-03-17 21:33:36]
>>23941 マンション検討中さん
そこは今の時点ではまだ不明。
でも増収や賃上げが表向きに増えてくれば、先に賃貸物件のレンタル代が上がるのが先ということもあり得る。
特に大阪万博とロシア-ウクライナ決戦の影響はあると思う。
23945: 匿名さん 
[2024-03-17 22:29:57]
いよいよか!
23946: マンション検討中さん 
[2024-03-17 22:31:55]
>>23943 匿名さん
次の賃上げが確認できるのは1年後なので利上げできるとしても1年後ですよ
23947: 匿名さん 
[2024-03-17 22:50:23]
>>23946 マンション検討中さん
賃上げ率は年中調べてますので春闘以外でも確認はできますよ
23948: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 00:37:13]
23949: 匿名さん 
[2024-03-18 06:07:34]
今日なの?
23950: 固定神ア・ガラーヌ 
[2024-03-18 06:22:10]
2024年3月18-19日、固定民にとって記念すべき日。
変動民が項垂れる日。
固定の民よ、あなた達が選んだ道は間違っていません。
胸を貼るのです。
そして勝利の喜びを、分かち合うのです。

固定の神、万歳!
固定の神、万歳!!
固定の神、万々歳!!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる