住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 13:43:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

24151: 匿名さん 
[2024-03-19 14:32:19]
ドル円150.29

日銀「脱マイナス金利」も円安進行 一時150円台に下落
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB193XN0Z10C24A3000000/
>日銀が追加利上げ方針を示さなかったことで、円売り・ドル買いに安心感が強まっている。
追加利上げ方針を示さなかったから円安に動いているのか
市場は細部までちゃんと見てるから、こういう反応になるんだな
24152: 評判気になるさん 
[2024-03-19 14:47:38]
>>24148 評判気になるさん
変動金利はこれから上昇していくよ。
来年末には2-3%まで上がっている可能性が高い。
毎月ジワリジワリと上げてくる可能性もある。

勝ち組は2015年以降に金利1%未満で借りた固定さん。
もちろん金利上昇したら一括返済できちゃうような人は覗いての話だけど。
24153: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 14:54:16]
>>24136
そんなことより、TJDさんは次は変動固定どっちにしますか?
今のダメな家にそのまま住み続けるのはありえないでしょ。
24154: マンション検討中さん 
[2024-03-19 15:09:19]
>>24136 TJDさん
大した額でないならむしろ固定にするのは愚策では?
24155: TJDさん 
[2024-03-19 15:16:42]
うわーここまでTJDファンが追いかけてきてるじゃんwキッショ

我が家は低価格高性能住宅です。
24156: TJDさん 
[2024-03-19 15:17:48]
年末にはけっこう金利上がってそうだね
24157: 物件比較中さん 
[2024-03-19 15:19:48]
>>24152 評判気になるさん
可能性がある なんて逃場のある発言は男らしくないなあ
24158: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 15:21:44]
変動の金利は変わらないとのこと。

住宅ローンどうなる? 変動金利の急な引き上げに配慮
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD18D8B0Y4A310C2000000/
24159: 通りがかりさん 
[2024-03-19 15:26:03]
クソ円安で草
円高になるようなコンスタントな利上げはないと判断されたようだな
少なくとも年末変動2%とかはありえないな
24160: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 15:26:43]
>>24158 検討板ユーザーさん

【急な】引き上げに配慮な
つまり、引き上げはされるというコト。

返送マン爆死ww
24161: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 15:33:28]
やはり固定は上がる。

>一方、長期金利の影響を受けやすい固定型については、「日銀がマイナス金利の解除とともにイールドカーブ・コントロールと呼ばれる枠組みに手を加えた場合、長期金利が上昇するかもしれない。そうなると、これから固定型を借りようとする人の金利は上がるのではないか」と話しています。

【詳しく】日銀 マイナス金利政策を解除 異例の金融政策を転換
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240319/k10014395131000.html
24162: 通りがかりさん 
[2024-03-19 15:46:07]
>>24160 検討板ユーザーさん

締まらねえやつだな
24163: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 15:46:50]
>>24155
うわーここでもTJDが嘘つきまくってんじゃんwキッショ

TJD家は低性能残念住宅です。
24164: eマンションさん 
[2024-03-19 15:51:06]
一部の固定終わってるよな~
払い過ぎた利息は戻らないしこれからも継続して払うのは変わらない
同じ苦しみを味わえ~って嬉し泣き(笑)

しばらく変動は変わらず上がってもこいつ等が借りた金利を超えるような事態が訪れるのはいつの日だろうな


24165: マンション検討中さん 
[2024-03-19 16:23:45]
6年前に地方銀行で固定35年で借りました。

結果論ですが、今固定で同額借りるよりも安い金利適応でしたので、よかったなと思ってます。

当時、頭金なし、貯金もなかったため、ギリ変になるのは怖かったため固定としました。

ただ、周りには、住宅にお金を使いたいが為にギリ変動で組んでいる方々が多かった印象です。
固定が少数派なのでしかたないですが・・・

インフレが高まって物価高は固定にはキツイので、日銀にはうまく金利を調整して物価高を抑えてほしいと思っています。
24166: 匿名さん 
[2024-03-19 16:48:36]
>>24160 検討板ユーザーさん
リンク先の記事を読んでないの?
>重要なのは、19日の日銀決定は、2つの点でこの短プラの引き上げを起きにくくする内容になっていることだ。
>無担保コール翌日物金利(ryを0~0.1%程度で推移するよう促すとした。
>翌日物金利が0.1%を超えたときに、短プラ引き上げが広がりやすくなる。
住宅ローンの基準金利(変動)と短プラの関係は流石に知ってると思って省略したけど理解できるかな?
理解できないからタイトルだけ見て、配慮しつつ変動金利を引き上げるなんて恥ずかしいこと言ってるんだよな・・・
24167: 匿名さん 
[2024-03-19 17:00:46]
変動金利は審査で2%の金利でも返済できることを確認するのに
なぜ25%程度人がギリ変になるのかちょっと疑問なんだけど、
なにか特殊な変動金利を選ぶとギリ変でも借り入れできたりするの?
24168: TJDさん 
[2024-03-19 17:07:25]
住宅ローン控除終わっても一括返済できない場合、ガッツリ金利払っていくので一番やばいような気がします。
年末には0,5弱くらい上がってるんだろうな。翌年1パー超え。おそロシア
24169: 匿名さん 
[2024-03-19 17:12:52]
いやだから翌日物金利を0~0.1%程度で推移するよう促すって言ってるんだけど
直前にレスも読む気がないのか・・・
24170: 匿名さん 
[2024-03-19 17:54:19]
早速、利上げが来ているね。

【速報】大手銀行が金利引き上げ発表
3/19(火) 15:28配信 TBS NEWS
日本銀行がマイナス金利の解除を決定したことを受けて、大手銀行が金利の引き上げに動いています。
三菱UFJ銀行はきょう午後4時半ごろ、金利を今月21日から引き上げると発表しました。
また、三井住友銀行も、金利を4月1日から引き上げると発表しました。
24171: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 18:00:31]
言うほどギリ変っているか?審査通らないだろ。
24172: 匿名さん 
[2024-03-19 18:07:56]
>>24170 匿名さん
これだね
【速報】大手銀行が預金金利引き上げ発表 三菱UFJ銀行 0.001% → 0.02% 
住宅ローンの変動金利基準は変わらず
https://news.yahoo.co.jp/articles/39b8fa333cd608296c917cc2d08e0189246d...

普通預金0.02%か・・・大分マシになったね
それと、残念なことに住宅ローン変動金利は変わらずだ
24173: TJDさん 
[2024-03-19 18:08:20]
銀行預金金利が20倍!!
変動金利も20倍になればいいのにww
24174: 匿名さん 
[2024-03-19 18:14:00]
>>24173 TJDさん
キャラ設定がおばちゃんの戻っちゃってますよ
24175: 匿名さん 
[2024-03-19 18:15:38]
まあ、銀行としても預金金利を上げずに変動を先に上げたら、流石にイメージ悪いからね。
まずは預金金利を上げて外堀を埋めてから、そろそろいいよねということで変動を上げてくるのでは?
24176: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 18:42:03]
>>24171 e戸建てファンさん
嫁さんと共働きでペアローンでMAXギリギリまで借りた後に、嫁さん育児で会社辞めるパターンとかしか、ないだろね。
普通は。
24177: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 18:43:17]
>>24164 eマンションさん

それ飽きた。
24178: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 18:46:02]
日経新聞読んだ?
来年には1%近くなってるよ
24179: 通りがかりさん 
[2024-03-19 19:09:46]
まず固定が上がってから変動が上がる。なぜか?先に変動が上がるとみんな固定に逃げるからだ。
固定が3%台に上がって逃げられなくなってから変動も上がるよ。
変動さんはこんなとこでグダグダ言ってる場合じゃないぞ。今のうちに固定に借り換えとけ。
24180: 匿名さん 
[2024-03-19 19:10:54]
固定さんにとっての利上げって預金金利のことだったんだ。
24181: 匿名さん 
[2024-03-19 19:37:08]
預金金利が低すぎる
住宅ローン金利の100分の1以下
銀行はじゅうぶん儲けてるから早急にまともな金利に戻すべき
24182: 通りがかりさん 
[2024-03-19 19:51:05]
会見聞いたけど、上げていきそうな感じでしたね↓
24183: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 19:57:41]
本来なら景気がよくなれば喜ばしい事なんだけど、それにともなって変動は返済額が増えてくるから素直に喜べないのが辛いな
24184: eマンションさん 
[2024-03-19 19:58:31]
YCC撤廃で固定金利は上がる
短プラ据え置きで変動金利は変わらず

2年くらいはこんな感じだろう。
その後は景気次第。
24185: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 20:02:21]
>>24184 eマンションさん

三菱UFJは、
短期プライムレートは1.475%を維持する。って報道が出たよー
24186: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 20:06:02]
>>24168
TJDさん、このスレは根拠に基づいて予想を立てないと誰も相手をしてくれませんよ(笑)
24187: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 20:07:51]
>>24164
固定の良さって安さじゃないからね。
24188: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 20:11:49]
>>24185 マンション掲示板さん

変動が上がるのは貯金金利や固定金利が上がり、変動が上がるのは最後だよ
24189: 匿名さん 
[2024-03-19 20:15:16]
ただし見方を変えると、変動金利が上がっていかないということは、
失われた30年が40年50年とずっと続くということで、違う意味で日本自体がやばい。
今まではデフレ不況だったが、これからはインフレ不況=スタグフレーションで、一番ヤバいからね。
老人の現状維持では、いずれ老衰で終わりを迎えるのと同じように、
日本自体も現状維持では、近い将来行き詰まる。
構造転換=新陳代謝しないと国も老衰で終わる。
24190: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 20:40:18]
>>24185 マンション掲示板さん
マイナス金利からゼロ金利になった時に短プラは据え置きだったからね
ゼロ金利になって短プラ上げたらさすがに辻褄が合わないでしょ。
24191: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 20:41:01]
>>24190はゼロ金利からマイナス金利が正解。
24192: 匿名さん 
[2024-03-19 20:51:26]
中小の賃金もおそらく上がっていくから、年末の変動は2%と見ている。
24193: 匿名さん 
[2024-03-19 21:04:15]
どうやら丸13年間0.775%のローン金利が確定したな。
10月に変動金利か上がったとしても新金利の適用2025年1月から。
12月時点の繰上げしなくても残債は150万予定。6月と12月のボーナスもあるし、9月に個人年金の300万の満期がくるから完全に安全圏。
ありがたや~
24194: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 21:09:37]
>短期プライムレートは1.475%を維持する。
>短期プライムレートは1.475%を維持する。
>短期プライムレートは1.475%を維持する。

[東京 19日 ロイター] - 日銀の政策変更を受け、大手銀行が預金金利を引き上げる。三菱UFJ銀行は19日、日銀の利上げを受けて普通預金金利を0.001%から0.02%に引き上げると発表した。日銀が前回利上げをした2007年2月以来。3月21日から引き上げる。定期預金の利率も見直し、1年物は0.002%から0.025%とする。優良企業に融資する際の最優遇金利、短期プライムレートは1.475%を維持する。同レートは、住宅ローンの変動金利の基準でもある。
24195: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 21:11:09]
>>24193 匿名さん
5年ルールは月の返済額は変わらないだけで金利は上がってるから元金が減らないし、払わなくていいのではなく未払いになっているだけ
24196: マンコミュファンさん 
[2024-03-19 21:19:04]
短プラ継続、円安進行、長期金利低下、東証REIT指数大幅高

これが世間の評価。変動金利がどんどん上がる未来を夢見てるのはこのスレの固定さんぐらいのもん
24197: 匿名さん 
[2024-03-19 21:20:10]
>>24195 検討板ユーザーさん
>>24193のレスのどこから5年ルールが適用されるって話を読み取ったの?
24198: 匿名さん 
[2024-03-19 21:22:04]
>>24189 匿名さん
金利が上がっていかないということは、景気が過熱しすぎてないということ
緩やかなインフレを伴う景気であれば金利を上げる必要はないって分かる?
24199: e戸建てファンさん 
[2024-03-19 21:24:21]
変動金利が上がるってことは自分の給料も上がってるだろうから、全く問題ない。
その時固定の人はもしかしたら得してるのかもしれないけど、まあ運が良かったねと思うぐらい。
逆に変動金利が固定金利に追いつかない状況では、固定の人のほうが運が悪かったねと思うくらい。今は固定の人は無駄金を払い続けて運が悪い状態。かわいそうにw
24200: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 21:29:13]
>>24199 e戸建てファンさん
今の日本のシステムだと、昇進昇格していかないと、給料はどこかで飽和する。いくら景気が良くても。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる