住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 20:59:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

17551: 購入経験者さん 
[2023-08-02 09:12:31]
17549とか株やったことないんだろうな・・・
株でも売ってから資金を用意するのはそれほど時間がかかるものではない。
どうしてもこの金額で売らなければとかなければ。
野村證券とか株を担保にカネ貸してくれたりするしね
17552: 匿名さん 
[2023-08-02 09:21:22]
>>17551 購入経験者さん
株式投資歴なら10年くらいありますよ
株を売ってから資金を用意するまでの時間を言っているのではなく、
利益が載った状態でなければ売れないんじゃないか?と言ったのです

株を担保に借金して繰り上げ返済すると言っても利息1.5%くらいしますよね?
住宅ローン0.3%で借りた意味がなくなりませんか?
17553: 匿名さん 
[2023-08-02 09:26:13]
ローンを組んだ結果、手元に残った資金を運用するといっても
有り金全部を運用するわけじゃないですね。
17554: ご近所さん 
[2023-08-02 09:27:45]
笑った。投資歴がある人の発言とは思えないわ
17555: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-02 09:30:08]
無理してギリギリで変動借りちゃっってビビってるの??
17556: 匿名さん 
[2023-08-02 09:33:57]
>>17553 匿名さん
繰り上げ返済分を残して運用するわけですよね?
例えば6000万持っていて、住宅ローン5000万借り入れ、
返済済み2000万だとして
手元に残っている資金は4000万でその内繰り上げ返済分は3000万
返済済み3000万だとして
手元に残っている資金は3000万でその内繰り上げ返済分は2000万
どちらも残り1000万を運用するわけで
これなら初めからローン組まずに5000万支払えばよくないですか?
17557: 匿名さん 
[2023-08-02 09:43:36]
>>17556 匿名さん
なんかよくわかりませんが、
繰り上げ返済はできる時にすればよいので、それまでの間は、現金を過剰に手元に置いておいても仕方ないので、運用するのでしょ。
繰り上げ返済をする時期と金額が決まっているなら、その時期に向けて投資資金の現金化を進めておく、期間が短いなら短期債権を買う。
17558: 匿名さん 
[2023-08-02 10:00:12]
固定さんの思考が極端すぎる。
柔軟性がない考え方だから固定にしたと思われるだけですよ。
17559: 匿名さん 
[2023-08-02 10:01:18]
>>17557 匿名さん
いつでも繰り上げ返済ができるようにするのではなく
繰り上げ返済はできる時にするというスタンスでいくのですね

もし運用している資金が含み損を抱えてしまって
それが返済期日まで待っても含み損のままだった場合はどうしますか?
17560: マンコミュファンさん 
[2023-08-02 10:32:26]
あくまで期待値の話だから
どうしますか?ってどうもしないよ
NISAが5年期限で5年後に含み損かもしれないからやる意味ないって言うの?
17561: 匿名さん 
[2023-08-02 10:42:19]
投資で損をしたらどうしますか、ということですね。
困りますね。
借金があるならなおさらです。
手持ちの別用途資金を使う、節約してしのぐ、投資を損切して払う、銀行に相談する、不動産を清算する、自己破産するなど。

何が疑問なのでしょう?
17562: 匿名さん 
[2023-08-02 11:04:39]
人によってリスク許容度は変わるってだけ
保険入ってない人が「大病して働けなくなったらどうするんですか!」って言われても
蓄えが十分あったり、養う家族がいなかったりするなら保険に金かけるほうが無駄って判断もある
17563: 匿名さん 
[2023-08-02 11:09:54]
知識ない人が変動ギリギリまで借りちゃった末路をみたかんじ
17564: 匿名さん 
[2023-08-02 11:15:30]
>>17561 匿名さん
投資慣れをしている人は自己破産まで覚悟の上での投資なのですね

一般人は今の生活を捨ててまで投資をしようとは思わないです
だから、投資は余裕資金で行うものと言われていて、
他で使用する予定や返済に使用する予定のある資金まで投資するのは怖いんです

>>17560 マンコミュファンさん
株式を期限を決めて運用するのは危険だと考えているので
私は10年でも20年でもほったらかしにできる余裕資金で行っています
5年の期限を切ることに意味があるかどうかと言われたら
実際に損失を負った時に自分の責任だと割り切れるならいいんじゃないでしょうか
17565: 匿名さん 
[2023-08-02 11:20:20]
質問に答えていただきありがとうございました
現金があるのにあえて数十万からの手数料を支払ってローンを組むことについて
具体的な数値やリスクを避けて語られることが疑問でした

みなさん大きなリスクを許容した上での選択なわけですね
17566: 匿名さん 
[2023-08-02 11:24:04]
>>17562 匿名さん
うちはそれですw
自動車保険や火災保険などにはしっかり入っていますが
医療保険には入っていません
請求する時の手間と保険金額を考えたら貯蓄して用意したほうが良いという判断です
17567: 名無しさん 
[2023-08-02 11:36:28]
>>17565 匿名さん
あなたにとっては大きなリスクでも他の人には大したリスクじゃないってことですよ

17568: 匿名さん 
[2023-08-02 11:40:05]
まさにギリの固定だとこんな思考過程になるという良い見本ですね。
17569: 通りがかりさん 
[2023-08-02 11:42:32]
8割が変動と言われているので、実際はギリ変さんも多いのでは?
17570: 通りがかりさん 
[2023-08-02 11:45:43]
ギリ子もギリ変もよくないとは思うけど、
これからの時代を考えると、インフレと賃金上昇の時代だから、
ギリ子の方が有利でしょうね。
うまくいけばギリ子から脱却だきるし。
17571: 匿名さん 
[2023-08-02 11:56:25]
ギリギリ固定は予定立てられるし、問題ないけどギリギリ変動は状況次第ではかなり厳しくなるからな。
これから家買う人は築浅の中古がでるの待った方がよいかも
17572: 匿名さん 
[2023-08-02 12:06:30]
といいつつ、実際はいまだギリ固がギリ爆走中なのは言うまでもない。
17573: マンション検討中さん 
[2023-08-02 12:06:43]
変動マン、毎日不安で大変でしょうね。
カワイソw

17574: マンコミュファンさん 
[2023-08-02 12:18:19]
築浅の中古って住宅ローン返済できなくなった人と離婚が多いらしいね。
変動金利次第では増えそうね
17575: 匿名さん 
[2023-08-02 12:29:14]
ギリ固もギリ変もやめて、現金一括にしましょ?
17576: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-02 12:41:58]
うちの近所に離婚で築浅中古でてるけど、
奥さんのこだわり強い注文住宅で人気の大手ハウスメーカー築だけど1年以上売れてない。

かなり趣味悪いクロスとかだからな。
17577: 名無しさん 
[2023-08-02 12:42:09]
そもそもここの人たちは固でも変でもギリではないでしょ?
そんな架空の存在を煽っても仕方ないのに

まさか返済比率15%超えの人なんてないよな?
17578: マンション検討中さん 
[2023-08-02 12:43:23]
>>17576 検討板ユーザーさん
そもそも注文は売れないですしおすし
ってか知り合いでもないのになんで離婚ってわかるんだ…
17579: 匿名さん 
[2023-08-02 12:45:12]
固定ローンの金利上げも確か来月からだよね。変動勢にとっては最後のチャンスだけど、危機感も無く機会逃しちゃうんだろうな。
17580: 匿名さん 
[2023-08-02 12:51:27]
>>17565 匿名さん
数値は人によって、時期によって違いますからね。
また、手数料が何十万ではなくて、パーセントで考えると良いと思いますよ。
17581: 匿名さん 
[2023-08-02 12:51:36]
固定は今月から利上げじゃないですか?
変動は10月に見直しだけどどうなるでしょうね
17582: 名無しさん 
[2023-08-02 12:51:37]
多くの銀行は来月から大きく上がりそうね。
フラット35も8月は金利低い
17583: 匿名さん 
[2023-08-02 13:10:41]
お互いが煽ったところで社会情勢に砂つぶほどの影響もないからね。
17584: 匿名さん 
[2023-08-02 13:25:48]
>>17580 匿名さん
銀行も保証会社もそういう説明をしますよね
手数料100万というより2.2%と言った方が数字が小さくて負担が少ないように
思えてしまうし、人によって違うからと言われるとそういうものかなと思えるし・・・

私の考え方が特殊なんだと思いますが
一番のリスクは業者に支払う手数料だと感じるんですよ
17585: 匿名さん 
[2023-08-02 13:26:26]
なんか米国債格下げで大騒ぎになってますね
17586: 通りがかりさん 
[2023-08-02 15:54:33]
予想以上に早くなりそうですね。
止まらないインフレ、止まらない円安、賃金上昇も広がっているし。
17587: 通りがかりさん 
[2023-08-02 19:09:01]
まあ、日本国債は日銀が全部買ってくれるからね。
安心。
17588: 匿名さん 
[2023-08-02 19:15:41]
>>17584 匿名さん

まあ、リスクは不確かさなので、確定の手数料は費用ですが、リスクじゃないです。
手数料2.2%として、ローン減税を0.7%とするとざっくりですが、3年分
大した負担じゃないです。もちろん安いに越したことは無いですが。
17589: マンション検討中さん 
[2023-08-02 20:12:48]
>>17584 匿名さん
楽天銀行は手数料33万円定額で他行より負担少ないってアピールしてるよ
あなたの考えだと楽天で組むのが比較的低リスクってことになるね(そのぶん金利は高いんだけど)
17590: 匿名さん 
[2023-08-02 21:14:52]
>>17588 匿名さん
金額が確定されていればリスクではないという認識なのですね

視点をちょっと変えてみて欲しいのですが
手数料2.2%(110万)で5000万を借り入れ、手元に残った現金5000万を運用して
この手数料を稼ぎ出すという場合と、
借り入れはせずに5000万を支払い運用しなかった場合との比較で、
前者は手数料2.2%分(110万)を必ず稼ぎださないとマイナスになってしまうというリスクを負いませんか?

前者はそのリスクを負って利益を得られる可能性が得られるんでこういう選択もありだと思います
そして、後者は利益を得られる可能性が0というある意味リスクを負うことになるんですけどね
17591: 匿名さん 
[2023-08-02 21:59:25]
>>17589 マンション検討中さん
手数料の一部を金利の名目に置き換えたものですね
一見安く見せるための手段としてよく使われていますが
騙されないよう気をつけなきゃですね
17592: 戸建て検討中さん 
[2023-08-02 22:02:13]
>>17586
数年前から同じこと言ってますよ!w
17593: マンコミュファンさん 
[2023-08-03 09:44:02]
>>17586 通りがかりさん
立場を変えて現状を見れば
CIP上昇見込み2%以下、アメリカの利上げ終息と今後の利下げ開始見込み、名目賃金の続落
だからなー。
17594: 17593 
[2023-08-03 09:45:21]
>>17593 マンコミュファンさん
ごめん、
?名目賃金
??実質賃金
17595: 通りがかりさん 
[2023-08-03 10:05:09]
どうやら日銀が負けたようだね。
やはり市場の催促によって利上げが早まるかも。

金利上昇でも円安進行、143円台 長期金利9年ぶり高水準
2023年8月2日 23:21 [日経]
金融市場で金利上昇と為替相場の円安・ドル高が同時に進行している。
日銀は政策修正に踏み切ったものの、急激な金利上昇を容認しない姿勢が示され、緩和政策自体の撤回には当面踏み切らないと市場が見透かしたためだ。
政策修正を通じ、円安抑止を狙ったとされる日銀の思惑とは異なる方向に進んでいる。

円安抑止を狙ったとされる日銀の思惑とは異なる方向に進んでいる
円安抑止を狙ったとされる日銀の思惑とは異なる方向に進んでいる
円安抑止を狙ったとされる日銀の思惑とは異なる方向に進んでいる
17596: 匿名さん 
[2023-08-03 10:19:40]
>>17594 17593さん
追加
CIP → CPI?
17597: マンション掲示板さん 
[2023-08-03 10:21:41]
日銀はずっと「緩和継続」って言い続けてるし
円安を恐れて駆け引きしたりはしてない。
周りが勝手に期待して円高に傾いて、それが裏切られて円安に戻ってるだけ。
17598: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-03 10:27:50]
要は、当面利上げ見込みがないってのが明白だから円が安くなってるわけだ
日本が利上げを始める前にアメリカが利下げを始めるよ
17599: 匿名さん 
[2023-08-03 10:46:51]
金利上がると精一杯叫び続けている人は今年も勝負に負けたのか。これで年単位でどれだけ負け続けているのか。
17600: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-03 10:59:25]
>>17598 口コミ知りたいさん

違うよ。
国力が毀損してるんだよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる