住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 22:22:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

17501: 匿名さん 
[2023-08-01 10:51:54]
>>17500 ご近所さん
運用する方が~って話はどこへ行っても聞くんだけど
銀行とローン会社に数百万支払って運用することに
疑問を感じる人いないのかな

株にしても国債にしても運用するためにそんな手数料を支払いはしないでしょ?
17502: 匿名さん 
[2023-08-01 11:44:26]
なんだかんだ変動で組んで、固定との差額を繰り上げ返済するという過去からのセオリーが最強ですよ。
ギリは変動だろうが固定だろうが物価上昇の煽りを受けてるので自業自得。このギリを扱わざる得ない人こそがギリなんだろうけど、ご愁傷様としか言いようがない。
17503: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-01 11:52:21]
人は「正確であること」よりも「自分が信じたい内容であること」を信じる傾向があるため、情報の出どころや根拠を確かめることなく、誤った情報に騙されてしまうそうです。

カナダで行われた研究によると、情報を誇張してでも相手を説得しようとする人は、自分自身もニセの情報に騙され易いことが明らかになりました。

逆に考えれば、根拠を示せない宣伝を繰り返している人は、悪意があるのではなく、騙された挙句に誇張を加えながら説得しようとしているだけなのかもしれません。

いずれにせよ、騙されないためには情報のソースや根拠を確かめる必要があると思います。
17504: マンコミュファンさん 
[2023-08-01 11:55:29]
>>17501
貧乏父さんの典型みたいな人だな

金持ち父さん貧乏父さんって昔ベストセラーになった本を読んでみることをお勧めする
17505: e戸建てファンさん 
[2023-08-01 12:01:54]
まあ今ならギリ固も助かるでしょ。
インフレと賃金上昇が来るから、ギリから小ギリになって、いずれ普通の固定になる可能性が高い。
まあ昔から返済一定で賃金上昇が最強。
17506: 匿名さん 
[2023-08-01 12:06:00]
ギリの固定はずっとギリかと。
まだ物価とインフラコストの上昇に賃金が追いついてない。
17507: 匿名さん 
[2023-08-01 12:14:20]
>>17504 マンコミュファンさん
それ、マルチ勧誘をする人たちがよく勧める本と言われていますが・・・
低金利だから住宅ローンを組む方がお得だというのもマルチなんですか?
17508: 評判気になるさん 
[2023-08-01 12:41:47]
>>17502 匿名さん
それはいつの固定??変動が超えない前提??
17509: 匿名さん 
[2023-08-01 12:50:10]
>>17508 評判気になるさん
17502さんではないですが、>>17490のような借り入れの5年後に変動が超える前提でも支払総額は変動の方が低くなるケースもありますよ
17510: マンション検討中さん 
[2023-08-01 12:56:54]
変動が固定を超える頃にはローン完済してるわ。
17511: 匿名さん 
[2023-08-01 13:00:52]
>>17510 マンション検討中さん
いつ超えるかの想定次第ですよね
固定押しの人たちが想定するような年末までに爆上げなんてことがあれば逃げ切れる人は少ないでしょう
17512: 匿名さん 
[2023-08-01 13:03:11]
ローンは初期の金利が重要(払うほどに利息が減るため)であり
現状でも変動と固定は利息差が1%以上離れているため、変動で組んで固定との差額を繰り上げるのは今でも鉄板のやり方かと。

以前はこの差額を繰上げ返済しないとか揚げ足を取ろうとする書き込みがよくあったけど、それは個人の問題でしかないってので解決してる。
17513: 匿名さん 
[2023-08-01 13:21:36]
5000万を10年変動0.3%から毎年0.3%ずつ金利が上がり(5年後は1.5%)、
5年後に2500万を固定金利2.5%(変動+1%として)で繰り上げ返済すると
利息は計230万

確かにこれが一番支払う利息が少なくて済みますね
17514: 匿名さん 
[2023-08-01 13:32:03]
>>17513 匿名さん
固定との差額の計算がちょっと違いました
利息は計300万ほど
でもその後の変動リスクを考えたら繰り上げてしまった方が良さそうですね
17515: 職人さん 
[2023-08-01 14:18:23]
>>17496 e戸建てファンさん
インフレってのは昨年比。円安によるインフレが続くには、常に昨年より円安が進み続けないといけない。
今140円として、来年には155円、再来年には170円とかで円安が進まない限り、昨年のように「円安でインフレが続く」という現象は起きない。

今は日本だけ利上げせず、海外が利上げしてるから円安が進んでるけど
アメリカの利上げは今年あと1回行ったら、そこで打ち止めと言われているからね。
17516: 匿名さん 
[2023-08-01 14:28:15]
どのくらいのペースであげるかだね。YCC実質撤廃な状況で今の円安。
もうマイナス金利やめるしかないのは確かだけど・・・
17517: 購入経験者さん 
[2023-08-01 15:29:06]
アメリカのように四半期ごとに0.25%あげていったらすぐに今の固定金利超えちゃうからな
17518: マンション掲示板さん 
[2023-08-01 15:43:08]
利上げってのは通貨安の調整のためにやるものではなく、景気に合わせてやるもの。
言ってしまえば日本だけ不景気な結果円安になってるわけで、その是正のためにより景気を抑える利上げをするのは本末転倒。
17519: e戸建てファンさん 
[2023-08-01 15:55:16]
いえ、今はコストプッシュより賃金上昇型のインフレになりつつあります。
17520: 匿名さん 
[2023-08-01 16:05:22]
アメリカみたいに賃金が上昇してくれれば0.25の利上げもできるだろうけど
日本では無理じゃない?
17521: 買い替え検討中さん 
[2023-08-01 16:07:14]
日本も賃金上昇はじめてるぞ。その辺の飲食店とか時給1000円とかじゃあアルバイト全く来ないらしい
17522: 周辺住民さん 
[2023-08-01 16:12:09]
大手も軒並みあげてるしな。統計に反映されるのはタイムラグがあるけどかなり動いているのはたしか
17523: 匿名さん 
[2023-08-01 16:15:59]
給与明細を見れば確かに少し上がってはいるけど・・・
ホントに期待しちゃっていいの?
17524: マンション検討中さん 
[2023-08-01 16:40:42]
行きつけの美容院が9月から1000円も上げやがった・・・
17525: 匿名さん 
[2023-08-01 16:51:33]
今年はまだ言われたから嫌々やりましたって感じが拭えないからなぁ。弊社なんて「特別昇給」なんて後が続くのか怪しい名目でしたし。
来年再来年と続いて初めて賃上げ始まったと言えるのではないですかね。
17526: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-01 16:53:04]
今後10年でバブル組の大量退職があるから
大手ほど賃上げ率は高くなるでしょう。
17527: 匿名さん 
[2023-08-01 17:10:22]
>>17526 口コミ知りたいさん
退職せずに継続雇用される人が多いだろうからそれはないんじゃない?
17528: マンコミュファンさん 
[2023-08-01 17:13:44]
本当に賃上げしてるなら変動が上がっても痛くないな(笑)
17529: 匿名さん 
[2023-08-01 17:13:58]
賞与なら2割近くアップしてるんですけどね
給与もこのくらい上げて欲しいよ
17530: 購入経験者さん 
[2023-08-01 17:18:57]
給料も上がってるけど、今年はいまのところ運用で1000万くらいプラス出てるので備えにはなってるかなという感じ。アメリカ景気が転けたら金利下がるので、結局米国株に投資しとくのが金利上昇リスクのヘッジになってるかな…。
17531: 匿名さん 
[2023-08-01 17:28:50]
米国株だと円高になったら価値減るので微妙で少しずつ減らしてる。
金利上げは近くに間違いないので円高に進むと予想している。
17532: 購入経験者さん 
[2023-08-01 17:42:17]
>>17531 匿名さん
それはそうなんだけどあまりにも米株が強いので…。
17533: 匿名さん 
[2023-08-01 18:58:56]
米株が強いので、米株を買う。
円高になって目減りしたので、米株を売る。
損するパターン
17534: e戸建てファンさん 
[2023-08-01 19:05:01]
原材料高だけでなく、最近は人件費のため(+便乗値上げ)などでガンガン値上げされているからね。
短期金利も時間の問題かと。
17535: 匿名さん 
[2023-08-01 19:29:59]
>>17521 買い替え検討中さん
日本も賃金上がり始めてる、と
アメリカは恐ろしい勢いで上がっている、

この差が金利の差であり、円安の原因
少しでも上がればみんな一緒というわけではない
17536: 匿名さん 
[2023-08-01 20:02:26]
人口減少が激しいから外国人に来て貰うためには賃金上げなきゃいけないんだって。
17537: 匿名さん 
[2023-08-01 21:46:16]
>>17526
今定年再雇用の賃金の下げ幅を小さくする動きが広がっている
再雇用後は定年前の4割程度の収入になるのを8割程度を確保する企業が増えてるらしい
まあ大手企業の話だけど
17538: e戸建てファンさん 
[2023-08-01 22:59:57]
いずれにしても時間の問題。
1年前とはガラリと変わった。
17539: 匿名さん 
[2023-08-01 23:26:47]
変わってから言わないと、またオオカミ少年認定されちゃいますがな
17540: 職人さん 
[2023-08-01 23:52:58]
1年前すぐ上がるすぐ上がる言い続けてる奴、今も1年前とは違うって言ってそう
17541: 職人さん 
[2023-08-01 23:57:44]
アメリカのインフレ率なんて依然として日本より遥かに高いのに、もう利上げは今年で終わり、来年から利下げを検討って意見が多数を占めてるからね
現状日本が利上げなんて無理無理
17542: 匿名さん 
[2023-08-02 00:15:07]
15年前から上がる上がると言い続けている人いるけどね。
残念ながら、隕石でも落ちてこない限りそいつが払った無駄な利息は返ってこない。

そもそも上がると言い続けて固定にしてる人は、その書き込みによって自身が無駄な利息を払っていることを証明しているんだが、そのことにすら気づいていないのが可哀想なんだよな。
17543: ご近所さん 
[2023-08-02 00:19:53]
キタアさんは2年間ぐらい何かがキ続けてるからな
17544: 名無しさん 
[2023-08-02 03:04:26]
>>17541 職人さん
アメリカ、1-3月期の週間賃金は前年比6.1%上昇、インフレ率5.8%

日本より高いインフレと、それすらを超える賃金上昇。
引き締めって言うのはこういう景気過熱に対して行うもの。
コストプッシュのインフレで賃金上昇がついてこないで、実質賃金減少中の日本とは違うのよ
17545: 匿名さん 
[2023-08-02 05:44:25]
固定は金利変動リスクのない安心を買ってるのだから無駄じゃないよ
17546: e戸建てファンさん 
[2023-08-02 07:31:10]
まあ最初から答えは出ているんだけどね。
いつでも繰上げ返済できる人は変動、できない人は固定。
難しいことは1つもない。
17547: 匿名さん 
[2023-08-02 08:06:52]
低金利だから現金を持っていてもローンを組むという人は
手元に残った現金を運用するはずだから
いつでも繰り上げ返済することができるとは限らないのでは?
その辺のことはどう考えてますか
17548: 通りがかりさん 
[2023-08-02 08:13:05]
当然、換金性の高いものに投資することが必要。
17549: 匿名さん 
[2023-08-02 08:42:23]
最低限でもローン手数料と利息分は運用により稼がないといけないですから
換金時に必ずその分の利益が載ってないと解約はできないですよね?
そうすると、いつでも繰り上げ返済できるようにするためには
運用する資金とは別に、返済用の資金を用意する必要がないですか?

でもそれだったら初めから返済用の資金で現金一括払いをすればいいような・・・
17550: 購入経験者さん 
[2023-08-02 09:10:57]
>>17546
ほんとそれ。それがわかってないやつが多すぎ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる