住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 00:00:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

16101: 入居済みさん 
[2023-02-25 23:26:22]
>>16097
それがどうも50歳手前のええお歳の方らしいです
16102: e戸建てファンさん 
[2023-02-26 07:38:47]
電力会社も3割4割値上げすると言ってるし。
数%のインフレってどこの国だよという感じ。
日本はデフレから一気にハイパーインフレになるかも。
16103: 匿名さん 
[2023-02-26 09:49:42]
4%前後のインフレは数年続きそうですね。20年続いて平均4%なら価格2倍で現預金価値は半減。
老後ははっきり言ってヤバい、年金や預金利息は追いつけない。来年からのNISAは満額投資が必要か。
16104: 職人さん 
[2023-02-26 10:08:19]
つーか不動産は10年で3倍、300パ~のインフレしてるんだぞ。
これが今後はあらゆるところに波及してくんだワ。
日銀も本音はさっさと引き締めたいのであろう。
物価見通し上げないのは政府からの圧力とおもわれ。
16105: 匿名さん 
[2023-02-26 10:24:09]
>>16104 職人さん
>つーか不動産は10年で3倍、300パ~のインフレしてるんだぞ。
嘘情報ですね。
https://corporate.tas-japan.com/community/column/testcate_a/2021/08/23
16106: 職人さん 
[2023-02-26 10:33:01]
>>16105 匿名さん

アークヒルズ仙石山レジデンスは坪400位から買えましたヨ。
https://twitter.com/mansionDr_TG/status/1628199609481969664?s=20
16107: 匿名さん 
[2023-02-26 11:27:28]
てか大陸系の人達が現金で一括購入しているだけだから、その価格高騰に利上げしても効果はほとんどないんだよ。
16108: 匿名さん 
[2023-02-26 12:10:47]
上昇しているものの例を挙げても、不動産全体が同じように上昇していることにはなりません。
16109: 匿名さん 
[2023-02-26 14:16:27]
>>16107 匿名さん
謄本見る限り借入金作って買ってる日本人もいますよ。
現金で買えるけど借りてる人も多そうですが。
16110: 匿名さん 
[2023-02-26 14:31:13]
個で語るより大局で見なされ
16111: マンション検討中さん 
[2023-02-26 14:45:30]
全体で年間20%インフレしてたら破産者が大量に出てるわ
16112: 匿名さん 
[2023-02-26 16:53:16]
本来であれば長期金利は市場が決めるものであり、固定金利(長期金利)と変動金利(短期金利)のリスクは同じと考えられる。

しかし、黒田さんは市場の原理に逆らい長期金利を強引に押さえ込んできたから、訳が分からない状態になっている。長期先の金利なんて誰も分からないのに、黒田さんは神にでもなったつもりなのか?ソフトランディングできるのか?

長期固定金利1%前半で住宅ローンを組めた人はラッキーだったということになるが。
16113: 名無しさん 
[2023-02-27 06:05:16]
今の2%手前の固定でも安いと思いますけどね。変動が安すぎるだけで。
16114: 職人さん 
[2023-02-27 08:57:02]
>>16104 職人さん
根拠のないデータから意味不明な推測を介して流れるように陰謀論にもってく
匿名掲示板の鑑のようなコメント
16115: 名無しさん 
[2023-02-27 14:08:35]
>>16112 匿名さん
長期金利は10年金利、固定金利は35年金利が固定される。リスクは同じとは考えられない。

固定金利では、そのリスクは銀行側が背負ってる。その分、将来金利が上がることも見越して金利が高く設定されてる。
なので真っ当に行けば固定の方が払い損になるのは当たり前。胴元がリスクを背負って不利になる商品なんて基本的にない。
16116: 匿名さん 
[2023-02-27 15:32:55]
>>16112 匿名さん
短期と長期はリスクは同じではないですね。
変動は短プラ、長期は長期国債相当で資金口達したものに銀行の利益・経費などを積んで金利がきまります。
ローンを組む側のリスクとしては変動の方が大きくなります。
変動は短期で原子調達のため、将来の利息がどうなるかはわかりません。
銀行は、融資原資の調達方法が違うだけで、リスクはローンを受ける側に負わせるので貸し倒れなどを除いてリスクはありません。
16117: 匿名さん 
[2023-02-27 17:57:21]
知人が住宅ローンの話してたのを聞いてたのですが、10年固定1.05が1人、3年固定0.7が2人でした。10年や3年の固定って金利高いし変動なのに金利の旨みがない気がするのですが、そんなもんですか?
16118: eマンションさん 
[2023-02-27 19:50:20]
インフレが継続的に2%達成できる状況になって初めてYCC撤廃か
植田さん、思った以上に緩和派ですね
16119: 匿名さん 
[2023-02-27 21:26:51]
>>16118 eマンションさん
ソースはChatGPTですか?
16120: マンション検討中さん 
[2023-02-27 21:35:05]
>>16111 マンション検討中さん

昭和の狂乱物価がそれですね。オイルショック→インフレ→賃金上昇→さらにインフレ

これが来るのかどうか?
16121: デベにお勤めさん 
[2023-02-27 23:01:39]
>>16120 マンション検討中さん
まあ少なくともこれまでは来てないし、現状この先も来ない見通しだから緩和継続って話なんだけど
16122: マンション検討中さん 
[2023-02-28 09:05:40]
>>16117 匿名さん
何年も前は、期間固定(特に10年以下)は変動より圧倒的に金利が安かったんですよ。
16123: 匿名さん 
[2023-02-28 10:57:33]
>>16120 マンション検討中さん
今の資源・穀物高の状態をオイルショックと同じとしたとしても
その前から金融緩和しているが、効果が薄く、これ以上の緩和は難しい状態で
逆に緩和の出口が議論されている。
同じルートには入りそうもないですね。
16124: 匿名さん 
[2023-02-28 11:06:00]
>>16122 マンション検討中さん

何年も前ではなく最近の話です汗
築2、3年か新築です。
16125: 匿名さん-戸建て全般 
[2023-02-28 11:30:51]
>>16122
条件を揃えたら同じくらいまででしたよ。
一部の方が特殊な条件で固定の方が安いって言っているだけです。
16126: 匿名さん 
[2023-02-28 13:02:56]
>>16122 マンション検討中さん
当初固定の2年とかは安かったよ
変動の優遇幅はマックスで幅が縮まることを前提にしたり、フラットの割引を割引後からもう一度割り引いたりね
16127: 匿名さん 
[2023-02-28 18:21:08]
引用
大手銀行5行は28日、3月の住宅ローン金利を発表した。

 金利動向を踏まえ、代表的な固定期間10年の基準金利は4行が引き上げた。上げ幅は三井住友銀行とみずほ銀行が0.05%、りそな銀行は0.04%、三井住友信託銀行は0.02%。一方、三菱UFJ銀行は0.07%引き下げた。

 固定10年の最優遇金利は、みずほ銀が1.45%、三井住友信託銀が1.37%、りそな銀が1.28%、三井住友銀が1.19%、三菱UFJ銀が1.08%。変動金利は全行が据え置いた。 
16128: e戸建てファンさん 
[2023-02-28 21:38:26]
>>16126
ごめんごめん
変動の優遇をMAXで受けられない属性の人の事を無視していたよ。
よく気が付きましたね。私はぜんぜん気にしませんでした。
16129: 匿名さん 
[2023-02-28 23:53:45]
↓の頃
↓の頃
16130: マンション検討中さん 
[2023-03-01 07:33:52]
>>16129 匿名さん

この頃固定で借りたって自慢?
16131: 通りがかりさん 
[2023-03-01 09:34:43]
期間固定は、固定期間過ぎたら割高金利になるからねぇ…あまりオススメは出来ない。
ローン組まなくても一括で払えるけど、控除のためにわざわざローン組む人向けじゃないかな。期間固定は。
16132: 坪単価比較中さん 
[2023-03-01 10:14:44]
>>16129
やはり変動の方が安いですね
まさか2年固定という超特殊な条件を見ろとでも言うのでしょうか?
16133: 匿名さん 
[2023-03-01 10:16:41]
全期間固定は金利高いが、変動は不安という人には良いのかなと思います。
銀行も勧めやすいでしょうし。
固定期間が終わった後の金利は、他の投稿にもあるように問題ですが。
金額の大きい初期に金利が固定されるのは精神的には良いかもしれません。
特に今の様に金利の先高観がある時には需要がありそうです。
16134: 匿名さん 
[2023-03-01 11:16:44]
精神的とかいって金利決めるの?
確実に利益出る方にベットするのが正しいのに。
精神がどうの言ってしまう人は判断力が求められる仕事は出来ない。投資もやらない方がいい。日常生活でも損しかしない。
16135: 匿名さん 
[2023-03-01 11:20:18]

何言ってんだお前。変動マンはマズローの三角形で言うと安全の欲求が脅かされるんだからQOLは著しく低くなるぞ。変動マン乙。
16136: 匿名さん 
[2023-03-01 11:27:12]
「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?」というスレですよね。
「怖い」精神的なものじゃないのでしょうか。
世の中は0か1だけじゃないです。
16137: e戸建てファンさん 
[2023-03-01 12:20:48]
フラットがガンガン上がっている。
もう変動しか選べない。
とほほ。
16138: 匿名さん 
[2023-03-01 12:39:35]
>>16135 匿名さん
長期的に資金確保したいんで固定で組んでます。
16139: TJD3冠 
[2023-03-01 12:44:36]
フラット35ARUHI 1,96%ですか!!来月は2%台突入ですね。4月ニュースで大きく取り上げられそうです。

変動で借りた方は早めに固定に乗り換えないとあっという間に3%台になって乗り換えチャンス逃しますよ。

変動で借りてたらこの時代荒波の中に突入するようなもの夜もぐっすり眠れない。
16140: 匿名さん 
[2023-03-01 12:47:56]
変動ガーとか固定ガーとかいうつもりはないけれど、固定金利が継続的に上がってきているので、
変動も今後上がると思った方が良いんですよね。問題は期間と上昇率ですね。
現状は固定もまだまだ低いので、ローン控除率の変動の方がおおきいですが。
変動と固定の金利がどうやって決定されるかは知っています。
16141: 匿名さん 
[2023-03-01 13:01:21]
>>16139 TJD3冠さん
ぐっすり眠るために固定にした訳ではないです。
ぐっすり眠ってお金増えなくても意味ないし。
精神論って昭和で終わったんじゃないの?
16142: 匿名さん 
[2023-03-01 13:51:57]
>変動も今後上がると思った方が良いんですよね。
フラットが2%新規の変動が急上昇して0.3%とかに上昇するかも?
16143: e戸建てファンさん 
[2023-03-01 14:12:51]
金利のセオリーでいけば、長期金利が上がった後は短期金利ががある。
備えよ!
16144: 匿名さん 
[2023-03-01 14:48:03]
>>16142 匿名さん
>変動も今後上がると思った方が良いんですよね。
>フラットが2%新規の変動が急上昇して0.3%とかに上昇するかも?

毎月0.3%づつ上がるかもしれません。
16145: 匿名さん 
[2023-03-01 14:53:15]
>>16144 匿名さん
そんなに変動が上がったらフラットは5%とかになりそう
16146: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-01 16:59:48]
変動が急激に上がる、上げられる理屈はあるんでしょうか。マイナスからゼロにするだけでも相当なハードルがあると思いますが。
16147: 匿名 
[2023-03-01 17:06:10]
基本、変動の部分は、政策金利なので、景気が良くならなければ、上がらないですよ。
ただ、問題は、岸田さん、植田さんが銀行の利益を優先させる様な人であれば、金利を上げれば、銀行が儲かるので、国民のことはあまり考えずに、政策金利も上げてくるはずです。これから変動で借りる方は、植田さんが、総裁になったたら、その動向を良く見ておいた良いですよ。
16148: 名無しさん 
[2023-03-01 17:10:02]
TJD3冠さん以外は知識が乏しいようだ
勉強してきなさい
16149: 匿名さん 
[2023-03-01 19:11:04]
>>16148 名無しさん
では、解説をお願いします。
今後何かあったら、16149を参照といえば、済ような完璧なのをお願いします。
16150: 匿名さん 
[2023-03-01 19:25:14]
>>16146 口コミ知りたいさん
影響ないくらい上げるのであれば、上げなくても一緒では?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる