住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 08:27:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

10984: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-27 12:28:20]
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60352010W2A420C2ENG000/
もう国債買いまくってるの日銀しかいないんですよね。意地張れば張るほどひどい最期になると思うんですけどね
10985: 評判気になるさん 
[2022-04-27 12:41:46]
そうなんだよね。
海外のヘッジファンドは、日銀よりはるかに資金量が多いからね。
10986: 評判気になるさん 
[2022-04-27 12:59:35]
海外勢にはすでに「成功体験」がある。
オーストラリア準備銀行(中央銀行)は21年10月、海外勢の国債売り(金利上昇)圧力を受けて、3年債の利回りを目標内に抑えるための国債買い入れを実施しない事態に追い込まれた。
金利は急騰し、直後に同目標は放棄された。
10987: 匿名さん 
[2022-04-27 13:21:54]
金利が上がると不況に追い討ちをかけるように失業者が増える。
金利を上げることを他人事のように書いてる人がいるけど、結果的に回り回って他人事じゃなくなることまで理解できないと。
10988: 匿名さん 
[2022-04-27 13:26:17]
>>10987 匿名さん
今のところ人手不足なんですが。
ミスマッチで失業者は出るし、働かなくても暮らせるけど失業者扱いの人もいるし。
10989: 匿名さん 
[2022-04-27 13:46:44]
業者にもよるでしょうね。
人手が足りないと言うことは、賃金と労働が合ってないともいえますから。
10990: 評判気になるさん 
[2022-04-27 14:08:12]
本質論を言えば、いい加減、昭和のシステムからの脱却、ガラパゴス制度からの脱却が必要なんだよね。
例えば、正社員とか非正規という概念は、欧米にはないんだよね。
日本人は当たり前に思っているけど、完全なガラパゴスだから。
まずは世界の常識である、欧米型雇用に転換しないと日本はどうにもならない。
10991: 評判気になるさん 
[2022-04-27 14:27:16]
なんでもそうなんだけど、同じ政策を長く続けると手段と目的が逆転現象になる。
最初は景気対策で緩和政策をやってたのに、緩和政策を長く続けると、
社会の仕組みが緩和政策を前提に構築されてくる。
だから、いざ緩和政策をやめようと思ってもやめられない。
だから早めに痛みを伴う改革が必要なんだけど、多くの政権は選挙に影響するから先送り。
結局、どうにもならなくなるまで行ってしまう。
10992: 購入経験者さん 
[2022-04-27 15:22:32]
>>10977 検討板ユーザーさん
日米それぞれの雇用統計みれば一目瞭然
10993: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-27 17:13:38]
なんと。

2021年度の「フラット35」申請戸数は約14%減
2022年4月27日
10994: 変動金利さん 
[2022-04-27 19:21:40]
>>10976 通りがかりさん

良いね新築
マンションも良いけど近所で検討したとこは住民がピンキリで買わんで正解だった
一通逆走するカスが要るんで、またやるようなら警察に通報すっかなぁ
機械式を待ち続けてイライラすんのは分かるがよ(笑)
10995: e戸建てファンさん 
[2022-04-28 07:32:59]
これな。

千日さんは、「2023年になるとリーマン・ショックの2008年以前の高い金利水準で借りている人はほぼいなくなっていて、2009年以降の超低金利で住宅ローンを借りている人しか残っていない状態になる」としており、その結果、ほぼ全ての銀行が変動金利を一斉に引き上げる可能性があるという予想もある
10996: 匿名さん 
[2022-04-28 07:48:18]
どこで扱ってるかもしれない小さな記事をよく拾ってくるね。
10997: 匿名さん 
[2022-04-28 11:12:20]
>>10978 さん

資源高によるインフレ?1番の要因はQEでしょ。
資源高になる前から、アメリカのインフレは進んでたよ。アメリカは利上げしかない。

そして、アメリカが利上げするなら、日本も利上げさせられるよ。
10998: 匿名さん 
[2022-04-28 11:20:24]
>>10987 匿名さん

金利が上がりそうだから、経済全体は不安ですよね・・・
私は固定金利で借りているからマシな方だけど、不動産価格が下がるのは心配。変動金利で借りている人達は生きた心地がしないだろうね・・・
変動金利派は「(短い自分の経験をもとに)これまで金利が下がり続けたんだから、これからも金利は低い」と謎の論理を展開していたんだから、自業自得とは言えるけど。
10999: 匿名さん 
[2022-04-28 12:02:09]
ヨーロッパでは住宅ローンのマイナス金利始まるよ。
11000: e戸建てファンさん 
[2022-04-28 12:43:55]
住宅購入は消費の大きなウェイトを占めるから、景気対策のためにも、マイナスの固定金利が必要。
住宅が売れなくなってくると、多くの業界が困る。
11001: e戸建てファンさん 
[2022-04-28 12:47:27]
秋までは大丈夫かな?

日銀、大規模緩和を維持 物価見通し1.9%に引き上げ
2022年4月28日 12:10
11002: 匿名さん 
[2022-04-28 12:54:35]
変動金利は低いままでも円安で建築コスト上がっちゃうから意味なし。
金利と物件価格を比べたら、金利上がって円高の方が得な気がします。
11003: 匿名さん 
[2022-04-28 13:07:31]
金利上がるとさらに円安になるんだが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる