住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 11:18:52
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

10944: 変動金利さん 
[2022-04-23 21:40:41]
>>10927 匿名さん
去年20年0.7%だったら固定だったな
10945: 変動金利さん 
[2022-04-23 21:45:47]
>>10929 匿名さん

俺は変動で借りてる
10946: 周辺住民さん 
[2022-04-23 21:56:32]
>>10943 戸建て検討中さん
誰これ?こんな街のおっさんの意見聞く気に全くならん。中身もないし。
10947: e戸建てファンさん 
[2022-04-24 09:51:01]
>>10910 変動金利さん
その通りです。誰も未来のことなんか分からないし!考えたって無駄が結論になりました!
今現在変動が安いのが事実としてあるので。


10948: 匿名さん 
[2022-04-24 15:10:17]
考えるのは無駄じゃありません。
10949: 戸建て検討中さん 
[2022-04-24 15:25:20]
国民に対して国が何大きな減税で負担を下げだしたら、その代わりに金利少しあげますって黒田以降の新総裁がやるかも
10950: 匿名さん 
[2022-04-24 15:51:06]
その前に電気、ガス、水道代が高騰するけど。
減税しても相殺どころか負担増だよね。
10951: 匿名さん 
[2022-04-24 19:03:58]
未来のことは誰にも分からない。
ただ言えることは、最近は以前にくらべて金利上昇の意見がどんどん増えいてる。
これだけは確か。
10952: 名無しさん 
[2022-04-24 19:37:23]
今日も神田明神にお参りに行ってきた。
「夏の長期金利が下がっていますように」
10953: 匿名さん 
[2022-04-24 19:39:27]
これだけは覚えておいた方がいい。
コストプッシュインフレに対して政策金利を上げると、結果的に市場に跳ね返ってさらに消費を冷え込ませることになる。
こんなことは常識の話だが、あとはどうなるか、分かるね?
10954: 匿名さん 
[2022-04-24 19:42:11]
今考えると、日銀が禁じ手に行く前に、先に出口を考えておかなきゃいけなかったんじゃないかな。今はどこの国も余裕が無いから、自国優先で輸出を止める国だって出てきてるし、それなのに日本は円安は輸出が伸びれば基本的に良いこととか。
色んなことに対して対応が遅いんだと思う。
10955: 名無しさん 
[2022-04-24 21:37:28]
年内はなんとかなりそうですね。
来年はわからんけど。

日銀総裁「金融緩和の継続が必要」 経済回復の鈍さ強調
2022/04/23(土)
日銀の黒田東彦総裁は22日、ニューヨーク市内のコロンビア大主催のイベントで講演し、「いまの金融緩和を継続する必要がある」との考えを改めて示した。
米国と比べて個人消費や労働市場の回復が鈍いと指摘。
日米金利差の拡大を背景に進む急速な円安・ドル高に警戒感が高まる中でも、新型コロナウイルス禍からの経済の持ち直しを支えるため、大規模緩和を続ける意義を強調した。
10956: 匿名さん 
[2022-04-24 22:21:05]
当たり前の判断でしょうね。
今政策金利を上げると、円安で簡単に150円を超えるんじゃない?
10957: 匿名さん 
[2022-04-25 08:16:44]
もうスパイラルだよね。もう次のフレーズっていうか。
これ以上は言えないな。
10958: マンション検討中さん 
[2022-04-25 22:01:51]
まずマイナス金利をゼロにしても変動金利には影響がない。今のレートはゼロ金利ベースで計算されてるからね。
日銀はマイナスをゼロにすることすら踏み出せてないのが現状。理由は簡単、不景気で雇用が回復しないから。

アメリカは雇用が順調で利上げ利上げ騒いでるけど、それでも近年下げた金利を再度上げようとしてるだけで、現在0.5。雇用好調のアメリカですらその程度で、欧州は金融緩和を継続。

日本も将来的には金利を上げるのが理想だけど、残念ながら雇用統計はついてきてない。
せめてマイナスをゼロ金利に戻して、さらに数%まで持ってくのに何年かかるのか。ましてや固定の人が期待してるような、変動4%とかバカ上がりは当面無理。

しばらくは少なくとも変動管理は固定金利以下、という状況が続く。10年後以降には逆転するかもしれないけど、ローン残高が多いうちに金利が少ない方を選んで、ローン控除が終わったら繰上げするのが良いでしょう。
10959: マンション検討中さん 
[2022-04-25 22:11:48]
>>10934 匿名さん
利上げして景気悪化すると国民の支持を失うからできない
ってのが現実
10960: 匿名さん 
[2022-04-26 08:36:01]
10年は金利が上がらないという幻想にすがる変動さん。
自分が借りたら10年は金利が上がらないというご都合幻想。
世界は自分中心にまわっていると思っているのか。
このままだと世界経済は5年後に大変なことになるのに。
戦争や20年来の円安は前兆なんだよね。
金融最大手の三菱は3年固定をやめて少しずつ備えているよ。
10961: 通りがかりさん 
[2022-04-26 08:41:59]
>>10960 匿名さん

3年固定がなんの関係あるかよくわからんけどさ、固定ってそもそも借りるときよくわからんかったし面倒だからあかんわあれ。変動金利のほうがわかりやすくて庶民受けいいのよ
10962: マンコミュファンさん 
[2022-04-26 12:21:57]
>>10960 匿名さん

可能性の問題だよ。可能性関係なく全てのリスクに対応するなら、固定変動関係なく、ローン自体をやめた方が良いのでは?

5年後の世界経済を心配して金利は見通せないのに、自分の5年後の収入は絶対安定なの?ご都合幻想、世界は自分ん中心にまわってると思ってるのかな?

結局最低最悪なリスクを言い出したら何もできないから、現実的な可能性を考慮して判断するんだよ。
10963: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-26 18:49:49]
物価高には金利上げればいいだけなのに、カネのばらまき。自発的に金利は上げられないですって白状したようなもん。長期的に円安→ハイパーインフレ→国債の買い手がいなくなって破綻、までのレールが敷かれちゃったね。このレールを軌道修正するのは容易じゃないよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる