注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 00:09:14
 

2スレ目です。
part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/

[スレ作成日時]2015-10-10 06:08:47

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2

501: 匿名さん 
[2015-10-19 21:52:28]
>>498

あれ?
そのインスペクター様は4~5回しか立ち会わないんじゃなかったっけ?
それとも自分で立ち会うの?
あ さんは建築のプロだったっけ?
502: 匿名さん 
[2015-10-19 21:56:47]
>>499
50~70万じゃないですかね。フル検査となると。
で大手だから大丈夫な理由はなんですか。

>>500
いや売ったものがゴミだったので金返しますっていう話ですよね。
当然のことじゃないですか?
503: 匿名さん 
[2015-10-19 22:12:16]
>>499
ずっと立ち会ってたら不安を煽るだけで儲かるインスペクター稼業が成り立ちません。
ずっと立ち会ってたら200万くらい取らないと食っていけないけど、安いから工務店で建てるという人種はそんなに払ってくれません。
504: 匿名さん 
[2015-10-19 22:12:48]
>>502
リンク先読んでみ
505: 匿名さん 
[2015-10-19 22:12:51]
大手で高い金で安心を買ったはずなのに。

結局ただ高かっただけってことですね。
506: 匿名さん 
[2015-10-19 22:17:06]
>>500
大手だから出来る対応ではあるな。

小さいところだといつまでも裁判でgdgdやってるよ。
大津、マンション、欠陥でググると分かるけど。

姉歯事件も小さいところだから、結局補償されなかったのでは。

今回の事件で買うのに慎重になるとか、他の大手で買おうとかはあるだろうけど、小さいところで買ったら安心と考える人は皆無では。

507: 匿名さん 
[2015-10-19 22:18:58]
あ はカノムのプレミアムコースだろう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/res/740/
11回しかついてくれないから、基礎からすべてというのは無理だな。
しかもそれで50万円。
508: 匿名さん 
[2015-10-19 22:20:06]
>>504
司法などという世間一般の常識からずれている例を出されても。
ようは常識的に当たり前のことをしてるのにそれが神対応などとはとてもいえませんね。
509: 匿名さん 
[2015-10-19 22:22:54]
>>506
工務店や建築事務所でも瑕疵保険に入っているならば瑕疵を相手が認めさえすれば保険で補修できるので問題ないんじゃないでしょうか。大手でも工務店でもゴネるところはそれでもごねますが。
510: 匿名さん 
[2015-10-19 22:29:40]
>>508
インスペクター様は不具合があれば裁判で取り返してくれるんじゃなかったのか?
不安を煽って金を取っただけで逃げるのが現実か?
511: 匿名さん 
[2015-10-19 22:32:02]
大手で建てるなら欠陥住宅覚悟で裁判も視野に入れて建てるとシアワセになれるかも

大手で建てて良かったって思えるのは裁判で勝てた時だけってどこかの誰かが言ってたなぁ…
512: 匿名さん 
[2015-10-19 22:37:07]
工務店で建てるなら欠陥住宅覚悟で裁判も視野に入れて建てるとシアワセになれるかも

工務店で建てて良かったって思えるのは裁判で勝てた時だけってどこかの誰かが言ってたなぁ…

入れ替えても全然おかしくないぞ。
どこで建てても不安を煽るインスペクター様、大活躍だ!
513: 匿名さん 
[2015-10-19 22:39:39]
>>510
欠陥があると全部裁判になると思ってるんですか?
欠陥が見つかったら話しあい、それでも相手がごねたら裁判ですよ普通。
欠陥即裁判てどこのアメリカ人ですか。まともなインスペクターでそんな人聞いたことがないのですが。
>>511
岩山健一さんですね。
http://ameblo.jp/jikenbo100/entry-11696144891.html
514: 匿名さん 
[2015-10-19 22:56:34]
>>513
そうだな。
まともなインスペクター様は不安を煽って儲けた後は、不具合の対応は儲からないから派手に動いてはくれないだろうな。
報酬の出処がないわけだし。
515: 匿名さん 
[2015-10-19 23:05:47]
>>514
いや普通に裁判も何百件もこないしてるんですが。岩山健一とか特に。
そのどうあってもインスペクターを詐欺師か何かのように扱いたいのはなにか理由があるんですか。
少なくと大手の現場管理者より数値的に信用できるんですが。
516: 匿名さん 
[2015-10-19 23:16:21]
>>514
大丈夫!
その時は、裁判が得意なインスペクター様が新たに請け負ってくれます!
517: 匿名さん 
[2015-10-19 23:28:06]
>>512
何をおっしゃるうさぎさん
大手ハウスメーカーは工期短縮でたんまり吸い上げた施主のお金があるでしょ
だから多少裁判になって負けても痛くも痒くもないから瑕疵連発できるわけだ

工務店なんて>>506で書いてる通り、
小さいところだといつまでも裁判でgdgdやってるよって

そうなの、だから大手が良いね!
大手は欠陥が多いけど、とるもんもとれますので安心って宣伝するとよりベターかもね
518: 匿名さん 
[2015-10-19 23:29:03]
いつからインスペクターの宣伝スレになったんだ?
大手を叩いてたのも、そこに持っていく前振りだったのか?
519: 匿名さん 
[2015-10-19 23:31:37]
>>517
別に欠陥が多いわけでもないと思うし、儲けは宣伝や営業に使うという設定で大手を叩いてたんじゃなかったのか?
まあ、不安を煽るインスペクター様が儲かればどうでもいいのか。
520: ビギナーさん 
[2015-10-19 23:34:57]
仮にメーカーもので欠陥と指摘される内容があったとして、それと同じ欠陥が工務店で起こった場合は
欠陥とはしてくれない。工務店には品質管理の基準とか全く無いから華麗にスルーされて終わり。

それが安さの代償。それを知ってるから低所得者は「工務店もメーカーも同じ」なんて言って自分を納得させている。

哀れだよね。。。
521: 匿名さん 
[2015-10-19 23:54:31]
e戸建てで最近見かける大手スレ↓
ダイワハウス建売、地盤沈下。
ダイワハウス、引き渡し後請求及びクロス不具合。
パナホーム、木片混じる基礎。
積水ハウスは都合悪いこと書かれると削除されるけど、その部分歯抜け。
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)by旭化成建材、只今ニュースの主役張ってます。
高いんなら高いなりの品質で宜しく。
安い工務店と品質一緒なんて、悲しいでしょ。
522: 匿名さん 
[2015-10-19 23:59:59]
>>520
それを食い物にするインスペクターもいるわけだな。
523: 匿名さん 
[2015-10-20 07:05:33]
>>516
オレオレ詐欺の被害者かよ。
名簿を共有してたりして。
524: 匿名さん 
[2015-10-20 07:21:20]
http://www.npo-jp.org/genjou.html
1998年発行の本とだいぶ古いですが、
「ユニバーサルデザイン研究所が東京近郊で50件、北海道で50件分の分譲住宅を対象に行った現場調査のデータによると100件中、明らかに手抜き、欠陥と認められた家が62件。
この調査では筋交いの少なさや梁が細いといった点はいわゆる欠陥として扱っていないが、危険度の点では限りなく欠陥に近い。
結果、耐震性が低いと判断される家は89件であった。実にその9割近くが危険な住宅であるということになる。」
「世界でいちばん住みたい家」赤池 学著 からの引用
http://president.jp/articles/-/13338
建売とはいえ8割は欠陥住宅のの可能性が高いということですし、
http://www.ie-kensa.com/
カノムのホームページには約60%と書いてあります。

まともな第三者が検査をすれば、話半分としても3~4割くらいの家は内装などのどうでもいいレベルのものではなく、耐震性や耐火性に問題のある家なのではないかと。
こんなもの業者の言葉で嘘くさいといってもカノムなんかは下記サイトのように3日に一度、防火や耐震性に問題があるレベルの重大な瑕疵の例を写真付きで上げていることを考えると、あながち間違っているようには思えません。
http://www.ie-kensa.com/gallery
525: 匿名さん 
[2015-10-20 07:25:08]
>>524
それは工務店で耐震計算しないで建てている家が多いから?
526: 匿名さん 
[2015-10-20 07:29:56]
>>524
ミスリードの典型。

「建売の」が抜けてるじゃん。

しかもその後に書いてある「基礎断熱の危険性」は触れてない。

あ はさんざん基礎断熱の良さを強調してたよな?

ダブルスタンダード?
527: 匿名さん 
[2015-10-20 08:00:44]
最近、大手も新築の受注が少ないという話が耳に入ってくるけど、このスレで大手信者さんが大暴れしているのと関係あるのかなぁ?
528: 匿名さん 
[2015-10-20 08:08:27]
>>526
建売じゃ不安を煽るインスペクターさんは、あまり儲からんな。
あるいは完成品をちょろっと見て楽して儲ける?

>>525
工務店の木製二階建ては構造計算しないから施工不良以前に構造自体に不安があるな。
不安を煽るインスペクターさんは美味しいな。

>>527
特に大手がどうこうという話は聞きませんが。

建築費が高騰して受注が渋い状態ではあるかも。
工務店でもまともな家を建てたら坪70-80万の時代だよね。
さらにインスペクターさんにお布施をしたらいくらかかるんだ?
529: 匿名さん 
[2015-10-20 08:10:12]
>>526
建売とはいえと書いてありますが。
基礎断熱に関してはそこらの業者だと基礎断熱だけやって床下はそのまま放置が大半です。
換気装置で床下も換気するのと、エアコンで冬は暖房、夏は除湿しないんだったらそりゃ反対です。

岩山健一さんの場合検査すると10件のうち3件は紛争、その他はきちんと業者が否を認めて補修するとのことです。
小さなものを含めるとほぼ全ての住宅が何かしら補修を必要とするみたいですね。
530: 匿名さん 
[2015-10-20 08:12:38]
>>528
>>工務店の木製二階建ては構造計算しないから施工不良以前に構造自体に不安があるな。
いや構造計算も問題ですがこの場合図面通りにきちんと施工されているか否かの問題なのでそちらとはどう考えても別問題かと。
531: 匿名さん 
[2015-10-20 08:15:59]
このスレはインスペクターVS大手営業って構図なのか
でもインスペクターって大手に限らず工務店の敵でもあるよな…つーか工務店の方が脅威に感じてるはず
敵は同じなのになんでいがみ合ってるんだろう…
532: 匿名さん 
[2015-10-20 08:57:29]
>487
>その辺の大病院の医者とその道のベテランで手経歴も手術数もわかっている医者とどちらがいいですかという話です。
その例え面白いですが答えが間違っていますよ。
その例えでいけば、大病院で先進医療や高度医療に携わっている医者と先進医療や高度医療に触れることなく、過去の医療技術から抜け出せずに経験だけは立派な医者とどちらが良いですかという話です。
どちらを選ぶべきか明らかですね。

>>工務店の場合は資格すら持ってない監督がいると聞きましたが本当ですか?
>これはよく知らないですね。
上の例でいけば、大病院で先進医療や高度医療に携わってる医者と、医師免許を持ってるかどうかも怪しい医者(偽医者?)のどちらが良いですかという話です。
どちらを選ぶべきか明らかですね。
533: 匿名さん 
[2015-10-20 18:23:27]
少なくとも大手ハウスメーカーの監理者が一番知識がない可能性が高いんじゃないですかね。
・扱う部材はいつも同じで自社の手配したもの
・施工管理は基本定義が不明な自社基準マニュアル
これで知識が身につくとは思えません。
過去の医療技術から抜け出せずに経験すらない可能性があるのが大手ハウスメーカーの監理者かと。
個人で熱心に勉強しているなら別ですが。
まだ高気密でやっている業者の監理者のほうが信用できます。
使う部材も市販のものの中からある程度吟味することになるでしょうし、気密の重要性を理解しているとはある程度建築に関して勉強しているということですから。
534: 匿名さん 
[2015-10-20 18:26:16]
最近、テレビにインスペクターの人出てくるよね。
そういう人のブログ見ると、設計事務所の設計監理よりも信用出来そうな気がする。
大手信者さんがなぜインスペクターを嫌うのか疑問です。
535: 匿名さん 
[2015-10-20 18:30:28]
>>534
嫌うというか意味がないと言ってるだけじゃない?
536: 匿名さん 
[2015-10-20 18:42:28]
>>527
関係あります。
客が来ないと暇でネットで荒らしをします。
2chでは住宅関係以外にも出没してます。

大手ハウスメーカの栃木の営業所に勤務してたAさんはそうでした。
537: 匿名さん 
[2015-10-20 20:04:20]
>>533
そうだよね。
君は工務店で建てればいいんじゃない?
信用できる人にお願いするのが一番いいよ。
別に大手を敵視する必要もないと思うけどなあ。
どうして建てたこともない大手を目の敵にしてるの?
他人がどこでどういう家を建ててもかまわないと思うけど、どうしてそこまで他人の選択にこだわるの?
しかも君はまだ家を建てたことがないんでしょう?
538: 匿名さん 
[2015-10-20 21:14:56]
これ貼っておくわー

e戸建てで最近見かける大手スレ↓
ダイワハウス建売、地盤沈下。
ダイワハウス、引き渡し後請求及びクロス不具合。
パナホーム、木片混じる基礎。
積水ハウスは都合悪いこと書かれると削除されるけど、その部分歯抜け。
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)by旭化成建材、只今ニュースの主役張ってます。
高いんなら高いなりの品質で宜しく。
安い工務店と品質一緒なんて、悲しいでしょ。
539: 匿名さん 
[2015-10-20 22:02:23]
>>538
積水ハウスのホントのところが知りたければイエログへどうぞ
何故か大和ハウスのスレがないけど笑
540: 匿名さん 
[2015-10-20 22:12:11]
>>535
>>524のとおりです。日本弁護士連合会が1996年から2000年にかけて欠陥住宅110番に寄せられて業者の割合から大手も工務店も欠陥割合はほとんど一緒。これも合わせて考えると住宅の3~4割は欠陥の可能性があります。
541: 匿名さん 
[2015-10-20 22:28:07]
>>537
むしろあなたこそ、工務店を異常なほど敵視してますよね
笑える
542: 匿名 
[2015-10-20 22:39:01]
>>533
そんなことないんじゃない。工務店といえば長期優良住宅の実績皆無が75%。こんな親方に仕える監督が高気密高断熱に精通してるなんて信じられる訳もなく。
生半可に勉強した監督と同じく生半可に勉強した施主が話しが合うねと意気投合するのは納得できるけどね。
543: 匿名さん 
[2015-10-20 22:57:32]
>>542
誰もそんな有象無象の話をしていないのですが。
高高のレベルが気密に関して最低限1以下を保証しているようなところです。
こういうところは長期優良住宅もやっているのでインスペクターと合わせればまず問題ないかと。
544: 匿名さん 
[2015-10-20 23:00:19]
>>542
そうだよね。
君は大手で建てればいいんじゃない?
信用できる人にお願いするのが一番いいよ。
別に工務店を敵視する必要もないと思うけどなあ。
545: 匿名さん 
[2015-10-20 23:10:41]
とりあえず…机上の空論やら妄想、ネット上の知識だけのお子様は書き込まずにロムるだけにして下さいね
ここは実際に建ててるか実際に検討している施主の為のスレです
547: 匿名さん 
[2015-10-20 23:19:49]
>>543
それやると大手より高くなるよね。
しかも訴訟も覚悟?
暇なお金持ちとは羨ましい。
548: 匿名さん 
[2015-10-20 23:22:51]
>>547
欠陥割合を考えれば大手でもインスペクターは必須なので必要経費でしょう。
549: 匿名さん 
[2015-10-20 23:24:04]
>>547
大手より高くなるという根拠は?
大手より高くなるとは到底思えません。
550: 匿名 
[2015-10-20 23:26:16]
>>543
そんな有象無象が75%ですよ。これが工務店の実態なんです。そりゃ各都府県に2、3の工務店はあるでしょう。毎年各都府県で一体何棟の注文住宅が建っていると思ってるんでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる