注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 00:09:14
 

2スレ目です。
part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/

[スレ作成日時]2015-10-10 06:08:47

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2

451: ビギナーさん 
[2015-10-18 21:24:01]
お金がある人はきちんと名の通ったメーカー経由で建てたほうが良い。

無い袖は振れない・・という人のために地元工務店という選択があるだけのことで

収入が低い人は無理にハウスメーカー選ぶ意味などない。

うちはもちろん大手で建てますけど
452: 匿名さん 
[2015-10-18 21:40:10]
>>451
私もそう思います。結局、価格以外大した違いが無いのだから、お金の余っている人はHMで、余ってない人は工務店で建てればいいのでは。
453: 匿名さん 
[2015-10-18 21:54:27]
454: 匿名さん 
[2015-10-18 21:58:37]
年間着工が数棟の工務店なら良いけど


売り上げを追いかけ始めた工務店なら

安定している大手HMがよいな‼
455: 匿名さん 
[2015-10-18 22:06:21]
>>452
そう、金が有り余っていて無駄に使える人がHMで建てれば良い。
456: 匿名さん 
[2015-10-18 22:11:41]
大手が安心安全神話は只今絶賛崩壊中だけどね…
旭化成、大和、積水、ミサワ…
最近お騒がせしておりますね…
457: 匿名さん 
[2015-10-18 22:18:47]
>>450
400mmなのか?
それはそれでバカげてるな。
まともに判断したら採用しないな。
工務店に無理言えばやってくれるかもね。
建てたら報告してね。

>>456
その影で工務店の不良施工はニュースにもならず、ろくに保障もされないわけだ。
新進ディベロッパーが絡んだ某建築士の偽装事件は保障されたんだろうか?

458: 匿名さん 
[2015-10-18 22:20:17]
>>452
大した違いがないと思えるなら安いところで建てればいい。
459: 匿名さん 
[2015-10-18 22:38:27]
>>458
そうします。
460: 匿名さん 
[2015-10-18 23:03:21]
>>459
と言うことで、このスレ解散!解散!
461: 匿名さん 
[2015-10-18 23:08:10]
>>457
なんで大手ハウスメーカーは糞高いのに欠陥住宅量産してるの???
高いんだからもっと丁寧な仕事して下さいな。
462: 匿名さん 
[2015-10-18 23:12:19]
>>461
工務店が雑なのはお約束だが、ハウスメーカーはきちんとして欲しいよね。
463: 匿名さん 
[2015-10-18 23:27:28]
>>457
北海道ならいざしらず東京以西なら外壁200mmでおさまりますよ。
パッシブハウスの基準はQ値の高さじゃなく使用する15kwh/㎡に暖房エネルギーを抑えることなんですから。
464: 匿名さん 
[2015-10-18 23:33:15]
大手の現場見学会見に行ってきたけど(坪70万)、坪50万でレオハウスで建てた知人の家と大差ないように思えた

465: 匿名さん 
[2015-10-18 23:33:52]
>>451>>452
値段云々はおいておくとしても気密を取れない時点で換気不良の可能性があるので大手はやめたおいたほうがいいかと。
>>457
大手でも工務店でも下請けが施工する時点で同じ施工レベルですし、きちんと建てたいならまともなインスペクターをやとうしかないかと。
466: 匿名さん 
[2015-10-18 23:53:17]
>>464
そう見える人は安い方で!

>>463
今をときめく旭化成建材のネオマフォームなら10cmで済んで、壁内に収まるな。

>>465
不安を煽るインスペクター業者、稼ぎ時だな!
467: 匿名さん 
[2015-10-18 23:56:43]
>>464
住設さえ気にならなければそっちのほうが安いだろうな。軒の出とか収納とかたさなきゃいかかもしれんが。
468: 匿名さん 
[2015-10-19 00:02:06]
>>463
ネオマの場合地震を考えると怖いですね。施工も繊維系より難しいですし。

・工務店もハウスメーカーもどちらも下請けが施工する
・設計、施工、監理がどちらも分離できていない
これで大手だからまともなものができる根拠はなんですか。まともなインスペクターのほうがどう考えても大手のそこらの現場監督より監査が厳しいのはインスペクション数や裁判数、経歴から判断できますし。
469: 匿名さん 
[2015-10-19 00:09:12]
>>466
それとネオマは高性能グラスウールの3倍の値段差なので価格もネックです。
470: 匿名さん 
[2015-10-19 07:42:40]
>>468
組み合わせる話を間違ってないか?
それなら、現場監督と下請けは別会社だろう。
インスペクター業で成功するには、もっと上手に不安を煽らないと。

>>469
グラスウールで20cmはどうやって施工するんだ?
壁を厚くしたら余計にコストがかかりそうだが。
471: 匿名さん 
[2015-10-19 07:54:27]
現場監督がほとんどお飾りの○○ハウスだと下請けに丸投げで施工不具合出まくりなんすYO!困ったもんだ
472: 匿名さん 
[2015-10-19 08:08:36]
>>471
工務店もな!

不安を煽るインスペクター様、儲かって仕方ないな。
473: 匿名さん 
[2015-10-19 08:22:48]
>>470
でその方式として工務店と大手ハウスメーカーとどう違うんですか
一番大事な監理が完全に第三者じゃないですよねそれ。
県外からインスペクターを呼んでくるぐらいして初めて第三者と言えるかと
474: 匿名さん 
[2015-10-19 08:26:42]
安い物がすぐ壊れる=値段なりだねってなる
高い物がすぐ壊れる=高かったのに…不良品?

大手は高いなら高いなりにクロスもキレイに貼って下さい
パテも満足に使えない職人雇うな
475: 匿名さん 
[2015-10-19 08:56:37]
>>473
不安を煽るインスペクター様、県外の営業も頑張ってください!

コストダウンを目的に工務店で建てる人が多いようだから、もっと上手に煽らないと仕事がとれないよ!
476: 匿名さん 
[2015-10-19 09:09:13]
>473
>一番大事な監理が完全に第三者じゃないですよねそれ。
別に第三者でなければならないわけではないですね。
現にゼネコン設計管理施工のビルなんていくらでもあるわけで。
それに家の場合は1級建築士と1級施工管理技師の資格を持つ監督でした。
こうやって書くと資格なんかあてにならないと書くんでしょうけど。
工務店の場合は資格すら持ってない監督がいると聞きましたが本当ですか?
477: 匿名さん 
[2015-10-19 09:16:43]
>>476
ホームインスペクターの資格こそ神!
478: 匿名さん 
[2015-10-19 11:21:37]
>>471
レオハウスも大手も、現場監督の質は変わらんだろ
都合が悪くなると、あることないこと言って他を中傷するねー
最悪
479: 匿名さん 
[2015-10-19 13:14:24]
>>478
図星だからってあんまり焦らないで!
ていうか○○ハウスって中傷になってないよ!どこだよこれ笑
それとも心当たりあるのですか!?
480: 匿名さん 
[2015-10-19 13:21:21]
>>479
また妄想ですか
ご苦労様です
481: 匿名さん 
[2015-10-19 13:39:05]
ヒント:認定工法
482: 物件比較中さん 
[2015-10-19 13:51:04]
>>447
大手ハウスメーカーなんて言っても、突出してるの3社だけで
他のメーカー工務店に負けてるやん
483: 匿名さん 
[2015-10-19 18:24:05]
>>482
多くの工務店の断熱性も良くはないかと。
良いところは大手ハウスメーカー並に高いし。
484: 匿名さん 
[2015-10-19 18:39:21]
鉄骨は寒いby某軽量鉄骨のアパート
485: 匿名さん 
[2015-10-19 19:17:27]
>>484
アパートは寒い、というだけだろ。
486: 匿名さん 
[2015-10-19 20:46:11]
というわけで、軽量鉄骨は大手ハウスメーカーでもアパートであれば全部寒いのです
注文住宅?やっぱり寒いです(詳しくはイエログみてね!)
487: 匿名さん 
[2015-10-19 20:49:27]
>>476
>>別に第三者でなければならないわけではないですね。
>>現にゼネコン設計管理施工のビルなんていくらでもあるわけで。
そういったビルは怖いですね。身内で全部やってるんですから。
今回の旭化成の杭問題は元請け三井住友建設で下請けが旭化成と両社とも社会的には信用できるとされている大手です。
しかし杭データの改竄を旭化成が行い、その改竄を元請けの三井住友建設は発見できませんでした。設計、施工、監理が全てアウトです。一見設計、監理が分離できていてもこういったことが起きるんですから、設計・施工・監理はそれぞれ第三者にして、特に監理は最低限数値などで客観的に信用できるところにまかせるのがいいんじゃないでしょうか。
>>それに家の場合は1級建築士と1級施工管理技師の資格を持つ監督でした。
>>こうやって書くと資格なんかあてにならないと書くんでしょうけど。
医者で言うなら手術において、その辺の大病院の医者とその道のベテランで手経歴も手術数もわかっている医者とどちらがいいですかという話です。どちらも医師免許は持っています。しかし信用できる度合いは一目瞭然でしょう。
>>工務店の場合は資格すら持ってない監督がいると聞きましたが本当ですか?
これはよく知らないですね。
488: 匿名さん 
[2015-10-19 20:53:28]
>>470
>>グラスウールで20cmはどうやって施工するんだ?
>>壁を厚くしたら余計にコストがかかりそうだが。
KMブラケットで壁100mm、屋根200mmで35~40坪で施工してもだいたい工賃込みで100万くらいらしいので、ネオマほど金はかからないかと。トリプルサッシもだいたい差額が60~70万くらいらしいので、住設をリクシルの戸建て最低限にすればだいたい払える額くらいですね。
489: 匿名さん 
[2015-10-19 20:54:44]
>>486
軽量鉄骨でもきちんと断熱してあれば寒くはないんじゃないですか。
きちんと断熱された軽量鉄骨というのは聞いたことがありませんが。
490: 匿名さん 
[2015-10-19 21:03:37]
>>487
>医者で言うなら手術において、その辺の大病院の医者とその道のベテランで手経歴も手術数もわかっている医者とどちらがいいですかという話です。

その道のベテランで手術歴も手術数もわかってる医者は、大病院にいるけど?
491: 匿名さん 
[2015-10-19 21:08:49]
>>487
>一見設計、監理が分離できていてもこういったことが起きるんですから、設計・施工・監理はそれぞれ第三者にして、特に監理は最低限数値などで客観的に信用できるところにまかせるのがいいんじゃないでしょうか。

あなたの大好きなインスペクター様でも、今回の偽装は見破れなかったと思うよ。
そういう次元の話じゃないので。
さらに言うなら、今回は大手だったから建て替えを申し出て来てるけど、そこらの中小だったら倒産して終わりで救済はないよ?
工務店もすぐ倒産して逃げるじゃない。それのほうがいいの?
492: 匿名さん 
[2015-10-19 21:09:20]
>>490
腕と信念のある人って大病院だと居心地悪くて出てくイメージあったけど違うのか。
まぁそれはどうでもいいが。ようは客観的に信用できるかどうかの問題ってこと
493: 匿名さん 
[2015-10-19 21:11:13]
>>491
いやボーリングデータと支持杭の突き合わせは別にやってもらえるんだけど。心配ならボーリングする会社は別のところから自分で引っ張ってくればいいし。
494: 匿名さん 
[2015-10-19 21:22:17]
>>493
>心配ならボーリングする会社は別のところから自分で引っ張ってくればいいし。

今回の偽装は、その自分で引っ張ってきた会社が偽装した。
どこから引っ張ってこようが、担当者が犯罪的な偽装をしたのが原因。
犯罪的なことをされたら見抜けるわけがない。
あなたの大好きなインスペクター様だって、偽装しないという保証はないでしょう?
あなたは一回しか付き合いのない一見の客だけど、
インスペクター様はこの業界でこれからも食っていかなければならない。
いざというときはあなたよりも相手の業者の味方をしないとも限らないよ?
495: 匿名さん 
[2015-10-19 21:22:59]
>>490
工務店の無資格の現場監督はブラックジャックみたいなものか。
工務店に夢を見るのは漫画みたいなものだな。

>>488
そういえば外断熱教も衰退気味だな。
不安を煽るインスペクター様、高気密高断熱の次のネタも考えておかないと。
496: 匿名さん 
[2015-10-19 21:23:37]
きちんと断熱されてない鉄骨は外気温を伝えまくりですからネ、そりゃ寒いですよ
寒い地域では本当に鉄骨はオススメできないです
おっと、大手でも木造はやってるところはありますが、木造で坪80万円なんて頑張るくらいなら、工務店で良いでしょう
倒産のリスクがある工務店と、倒産のリスクがほぼ無い大手ハウスメーカー…
どちらもアフターに関してはほぼ同等と考えても差し支えない時代です
何故なら大手でもアフターとは名ばかりの対応だからですね
皆さんも気をつけましょう
497: 匿名さん 
[2015-10-19 21:27:40]
>>490
>腕と信念のある人って大病院だと居心地悪くて出てくイメージあったけど違うのか。

なんで腕と信念のある人が居心地悪くて出て行くの?
そういう人は上司からも部下からも信頼が厚くて、ものすごく居心地のいい職場になるでしょうに。
大病院ほど機材も整っているし、検査体制もしっかりしている。
周囲の人間も十分なスキルのある人間ばかりだし、報酬面でも文句ない。
実に働きやすい職場だ。
なんでわざわざそんな環境を捨てて、町医者にならなくちゃいけない。
498: 匿名さん 
[2015-10-19 21:32:07]
>>494
>>今回の偽装は、その自分で引っ張ってきた会社が偽装した。
>>どこから引っ張ってこようが、担当者が犯罪的な偽装をしたのが原因。
>>犯罪的なことをされたら見抜けるわけがない。
いや地盤調査の段階から現場で立ち会ってもらってデータもその場でもらえばいいんじゃないでしょうか。
その場でプリントしてくれるところもありますし。

>>あなたの大好きなインスペクター様だって、偽装しないという保証はないでしょう?
>>あなたは一回しか付き合いのない一見の客だけど、
>>インスペクター様はこの業界でこれからも食っていかなければならない。
>>いざというときはあなたよりも相手の業者の味方をしないとも限らないよ?
確かにそういう人もいますね。ですが岩山健一さんのように建築業界に完全に喧嘩を売っているような人もいますし、検査一本のところなら癒着の可能性は更に下がります。県外から呼び寄せれば大手でもない限りまず癒着は無理かと。それといざというとき業者の見方をするぐらいなら裁判なんて面倒なことはまずしないんじゃないでしょうかね。まともなインスペクターほど裁判率が高いようですし。
499: 匿名さん 
[2015-10-19 21:48:25]
>>498
そこまでインスペクターに立ち会わせたらいくらかかるんだか。
今回のことで不安を煽るインスペクターさんはボロ儲けだな。

>>496
工務店でも普通に坪80万とかになるから、大手でもいいかな。
漫画みたいに夢を見てないで、見積もりを取って現実を見た方がいい。
500: 匿名さん 
[2015-10-19 21:50:54]
>>498
裁判なんていくらやったって、思うとおりには行きませんよ。

http://adsd.sblo.jp/category/4202387-1.html

今回の対応がいかに神対応か、分かる人には分かるし、分からない人には分からないでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる