注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 00:09:14
 

2スレ目です。
part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/

[スレ作成日時]2015-10-10 06:08:47

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2

301: 匿名さん 
[2015-10-16 20:34:04]
>>297
同等の設備で坪77万円するなら大手で建てるわ。

>>298
長期優良仕様ですと最初は調子いいんだけど、いざ申請させようとすると、申請費を含めていろいろ追加になるよ。

>>299
建築士の夢を諦めたとか書かなくてもいいことを書いてるのも馬鹿っぽい。
こんなのが住宅プロデューサーとか名乗っても不安だ。
302: 匿名さん 
[2015-10-16 20:40:35]
>>300
現状LIXILの最低限の仕様で住設を計算しても工賃込みで140~150万、これをキッチンはクリンレディ、風呂はTOTOシンラ
、洗面台は+15万も払えば各社最上級品、トイレも15万でTOTOの一番上のになるでしょうし+100万ならこんなもんかと。
これより上となるといったいどれだけのスーパースペックなんですか?想像できないんですが。
303: 匿名さん 
[2015-10-16 20:45:36]
>>301
>>同等の設備で坪77万円するなら大手で建てるわ。
同等の根拠ぐらい書いてください。どの程度の設備を言ってるんですか。
それと大手の場合住林とか三井だともっと高くなるんですが。
データ見たんですか。

>>長期優良仕様ですと最初は調子いいんだけど、いざ申請させようとすると、申請費を含めていろいろ追加になるよ。
ですから何を追加したらそんなことになるんですか。申請費は30万としてあと何が追加されるんですか?
304: 匿名さん 
[2015-10-16 20:46:09]
>>302
キッチンは結構違う。
305: 匿名さん 
[2015-10-16 20:58:17]
>>304
いやだからどう違うか細かく書いてくれないとわからないのですが...
306: 匿名さん 
[2015-10-16 21:00:46]
>>302
トクラスならばキッチン部と収納部で普及品でも材料費だけで200万。最近じゃオープンキッチンだから300越えも驚きじゃない。洗面台も70万以上。あのアパート仕様の洗面台で55万も取られてるとしたらボラれ過ぎ。
ところで、あのパースのどこが良いのか教えてくれる?
307: 匿名さん 
[2015-10-16 21:12:19]
>>306
>>トクラスならばキッチン部と収納部で普及品でも材料費だけで200万。最近じゃオープンキッチンだから300越えも驚きじゃない。洗面台も70万以上。
すいませんがそれ本当にトクラスですか?最上級品のBerryに収納部と工賃入れてもそこまでの額になるのが全く想定できないんですが。すみませんがどういう計算方法ですか?煽り抜きで何がそんなにかかるんですか?細かい内訳を書いてください。

パースに関しては別に自分の好みに変えればいいんじゃないでしょうか。多少値が上がるでしょうが坪2~3万の違いでしょうし。
308: 匿名さん 
[2015-10-16 21:17:14]
>>307
そもそもベリーは最上級品ではなくて普及品だから。カタログ見てください、普及品でキッチン部と収納部で200万。
309: 匿名さん 
[2015-10-16 21:18:02]
>>307
パースを変えるにしてもやはり2~3万は高いですね。1~2万でしょうか。
310: 匿名さん 
[2015-10-16 21:20:00]
補足でベリーの最上級だと400弱
311: 匿名さん 
[2015-10-16 21:20:03]
>>308
http://www.toclas.co.jp/kitchen/dolce-x/
これであってます?
312: 匿名さん 
[2015-10-16 21:27:00]
>>311
そうだよ。I型キッチンと1間の収納でも、ベリーの普及品200、最上級400。
間違いないでしょ。
313: 匿名さん 
[2015-10-16 22:08:00]
>>312
ていうか、高級キッチンとかどうでもいい。
セレブ妻のスレでやったら?
314: 匿名さん 
[2015-10-16 22:13:38]
>>312
これ三井ホームで建てるレベルの人でも採用数が明らかに少ないですよね。
これが平均坪単価に含まれるとは考えづらいのですが。
315: 匿名さん 
[2015-10-16 22:16:55]
>>313
そうだな。
ここはローコスト工務店の安いキッチンでも気にならない人のスレだね。
316: 匿名さん 
[2015-10-16 22:38:34]
>>314
大手で建てる家はああいうレベルのものを使ってるんだって知って、びっくりしちゃったみたいだね。
でもあの建売りみたいな家にはちょっと合わないと思うから、リクシルにしといたほうが無難だね?
317: 匿名さん 
[2015-10-16 22:42:03]
>>315
いや、あまり安いのは嫌ですよ。
あなた400万のキッチン買えます?
極端なもんを例に上げるなって事です。
318: 匿名さん 
[2015-10-16 22:42:04]
>>314
家は三井じゃないけど、ベリーより下のものは設備モデル室に置いてなかったから、ベリーはある意味標準仕様でドルチェはその上って感じだった。
319: 匿名さん 
[2015-10-16 22:43:36]
>>316
いや数値データもないのにこれが標準とか言われても困るんですが。
三井にしても標準仕様があるわけですし。
320: 匿名さん 
[2015-10-16 22:48:20]
>>316
あなたはそんな高級品が買えるレベルにいるのにこんなスレに参加してるって事?
庶民けなして楽しいですか?
321: 匿名さん 
[2015-10-16 22:50:41]
>>316
というかこのレベルの設備ぶっこんでどの程度の価格になったわけ?
平均と乖離してたら意味ないんだけど。
322: 匿名さん 
[2015-10-16 22:52:02]
>>317
リクシルのほぼアパート仕様の設備で安い、安いって言うのは理解したけど、極端なもんは例にあげるなって事です。
323: 匿名さん 
[2015-10-16 22:55:15]
>>322
いやLIXILの戸建て最低レベルに+100万での計算なんですが。>>302読んでください。
324: 匿名さん 
[2015-10-16 22:59:36]
>>323
そのレベルでも、ベリーが高い、高いってびっくりしちゃったんでしょ。あとは>318を読んでね。
325: 匿名さん 
[2015-10-16 23:02:15]
>>322
ちなみに322さんにとっての標準仕様は具体的にどんなものですか?
326: 匿名さん 
[2015-10-16 23:04:11]
>>324
で、その定価200万超えのキッチンをどれだけ大手の客は採用しているんですか。
データを下さい。もしくはあなたの坪単価でもいいです。もちろん平均坪単価に収まっているんですよね。
327: 匿名さん 
[2015-10-16 23:06:16]
>>326
だから>318を読んでね。
328: 匿名さん 
[2015-10-16 23:10:44]
ベリーって普通レベルと違うのか?

クリナップのSSより安いよね?
329: 匿名さん 
[2015-10-16 23:12:18]
>>327
トクラスのベリーが標準だということは大体の人がベリーレベルの価格ということでいいですかね。
330: 匿名さん 
[2015-10-16 23:14:03]
>>328
大手HMだと安くなるけど工務店だと高くなるんでしょ
331: 匿名さん 
[2015-10-16 23:14:18]
>>328
そうなんだよね。最初から普及品だって言ってるんだけど、何故かあの人たちから高級品に祭り上げられちゃったって感じ。
332: 匿名さん 
[2015-10-16 23:16:10]
>>329
標準は知らないけど、うちはキッチンハウスのキッチンです。

クリナップのSSより高かった!
333: 匿名さん 
[2015-10-16 23:19:24]
>>327
だから数字を下さいよ。
セレブなんだから、それぐらい広い心で教えて下さい。
334: 匿名さん 
[2015-10-16 23:22:18]
>>331
それはいいので坪単価を教えて下さい。平均で収まってるんですよね。
でないと標準とはいえないので。
335: 匿名さん 
[2015-10-16 23:30:12]
>>331
というかそれが標準ていうデータでもあるわけ?個人の家の単価じゃなく。
336: 匿名さん 
[2015-10-16 23:38:59]
>>334
だから>318を読めば飛びぬけちゃってるわけではないことくらい予想つくでしょ。>328さんや>332そんのレスも読めばわかるでしょ。
337: 匿名さん 
[2015-10-16 23:44:32]
>>336
いや個人の感想を上げられても...せめて坪単価が上げられているなら別ですが。
338: 匿名さん 
[2015-10-16 23:50:33]
>>328はベリーが標準だといってるわけだし、>>322>>336と一緒であてにならない。数値が出てないから。
339: 匿名さん 
[2015-10-16 23:53:31]
>>336
あなたの言ってる事は、「HM大好きで工務店は嫌い」しか伝わりませんよ
340: 匿名さん 
[2015-10-16 23:54:17]
>>337
感想ではなく状況を把握したうえでの予測だから。
341: 匿名さん 
[2015-10-16 23:57:46]
>>339
それは読解力のなさを公言しているのと同じですよ。
342: 匿名さん 
[2015-10-16 23:58:35]
>>340
じゃあ三井や住林の平均坪単価はトクラスのベリーレベルで算出されていると予測できますね。
>>328でも言われてますし。
343: 匿名さん 
[2015-10-17 00:02:56]
>>342
三井や住林で建てた人に聞けば?
344: 匿名さん 
[2015-10-17 00:03:05]
>>341
合板に吹き付けしただけで何百万もするゴミキッチンを自慢したいのはわかったから早く坪単価ぐらい出してくださいよ。
345: 匿名さん 
[2015-10-17 00:04:27]
>>341
だからそれがあなたの思い込みです
もう少し自身を客観的に見れるといいですね
346: 匿名さん 
[2015-10-17 00:10:50]
>>344
最上級と言ってみたりゴミキッチンと言ってみたり、もうちょっと冷静に物事が見れるようになれると良いですね。
347: 匿名さん 
[2015-10-17 00:46:23]
>>346
誰と一緒にしているのかわかりませんがあなたの問題点として、
・世間一般の家のキッチン価格から大きく外れている
・住林や三井ホームの設備標準がその価格であるという根拠がただの書き込みと根拠に乏しい

ようはこの2点です。せめてあなたの家の坪単価がわからなければ客観的に比較なんて出来かねます。
といっても1件だけでは信頼性が低いのですが...
348: 匿名さん 
[2015-10-17 06:19:37]
>>326
データデータっていうけど、住林のショールームに一度でいいから行ってごらん。
展示場じゃなくて、ショールームのほうね。
目の前に標準品でベリーおいてあるから。
もはやベリーとすら書いてなくて、ただ「トクラス」だよ。
もちろん追加金なし。
こんなの誰でも知ってると思ってたわ。
349: 匿名さん 
[2015-10-17 06:26:58]
>>347
348を読んでどう?

顔真っ赤だよ?
350: 匿名さん 
[2015-10-17 07:50:48]
>>348
ハウスメーカーの標準のキッチンはそのクラスだね。
二つ目のキッチンとかコンパクトなキッチン用に安いクラスも用意してることはあるけど。

人によってグレードに対して感覚が違うよね。
今、住んでるのが分譲マンションだと、工務店の、特に建売のキッチンはちょっと無理。
賃貸マンションからの引っ越しだと、気にならないかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる