注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 00:09:14
 

2スレ目です。
part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/

[スレ作成日時]2015-10-10 06:08:47

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2

251: 匿名さん 
[2015-10-15 19:24:53]
>250
怖いよね。
なんか身震いがする。
252: 匿名さん 
[2015-10-15 19:25:53]
工務店は安く売ってるとか大手と変わらないとか、ワケ分からん

こき下ろすにしても意見を統一してほしい
253: 匿名さん 
[2015-10-15 19:38:40]
>>248
こういうときに小さいところだと対応できないんだよな。
工務店の一戸建ての欠陥ではニュースにすらならないし。
254: 匿名さん 
[2015-10-15 19:40:14]
A化成さん、せっかくこないだの常総市の白い家で株価上げたのに今回のマンション事件で台無しですね。
255: 匿名さん 
[2015-10-15 19:50:14]
>>253
あのね、百何十人の生活を背負っている大型マンションですよ?しかもまだ他でも欠陥が出るような話しになってますし。
一戸建てと一緒にしちゃだめでしょう。
256: 匿名さん 
[2015-10-15 19:55:13]
>>253
瑕疵保険つけろよ。
257: 匿名さん 
[2015-10-15 19:55:21]
>253
>こういうときに小さいところだと対応できないんだよな。
どう対応するんだろうね。
今後の成り行きは大いに関心が湧くね。
こういった致命的な手抜き欠陥工事は大手でしかできない。
構造上、たまたま視覚的に発覚したのかもしれない。
258: 匿名さん 
[2015-10-15 20:21:06]
なぜあと数メートルの杭をケチるかなぁ。
大手の考え方は庶民には本当にわからん。
259: 匿名さん 
[2015-10-15 20:47:42]
小さいところがやらかして、ろくに補償もなかった、姉歯ヒューザー事件を忘れてるだろ。
260: 匿名さん 
[2015-10-15 21:09:29]
>>236
>>いくら高騰しているとはいえ、最新データで78万/坪なのに数年前は12万/坪も安かったなんてことはないでしょう。
見方がおかしい。なんで2012年の木造のみの総費用と2014年の全構造の総費用比べてんの?
2012年の総費用は坪70万で大手の値上がり具合と比べてもおかしくない。

>>広告レベルはあくまでスタンダード(廉価版)なので、最低レベルで66万/坪なら普通はオプションやら何やらでもっと高くなると考えますね。
コミコミで本体価格坪50万くらいの工務店の仕様と比べてハウスメーカーが特段すごいようには思えないんだけど。

http://www.kouketsu.co.jp/41house01/
http://www.kogumahome.com/1000-prices/total-price/
http://www.juutakuecokoubou.com/lineup/plan003.html
261: 匿名さん 
[2015-10-15 21:11:40]
>>260
しかも2014年の値上がり具合も考慮すると木造で坪55万は超えてることを考えるとこれに200万ぐらいはプラスできる。
どう見繕ってもハウスメーカーよりは安いと思うだけどなぁ...
262: 匿名さん 
[2015-10-15 21:28:38]
>>224の全国坪単価を比べると
2012年
木造本体坪価格52.2万 全体坪価格56.1万 平均坪数40.5坪 総費用2832万 全体総費用坪単価70万 
木造総費用坪単価 2675÷40.5=「66.1万」
2014年
全体総費用坪単価 78万

2009~2014年大手ハウスメーカー坪単価
http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/

木造だとトヨタホームあたりには負けるけどそれより上7社には負けないね。
263: 匿名さん 
[2015-10-15 21:49:19]
>>260
そういうローコスト工務店は、タマホームとかイシカワみたいなローコストハウスメーカーと比べるべきかと。
264: 匿名さん 
[2015-10-15 21:50:26]
で、大手の仕様とどう違うの。特に住林とか積水ハウスとか。
265: 匿名さん 
[2015-10-15 21:51:07]
>>262
エス・バイ・エルは安いよね。
関西以外では知名度ないけど。
266: 匿名さん 
[2015-10-15 22:08:57]
>>265
ロックウールの壁内に通気とか正気を疑うようなことをやってるけどな。
断熱材の厚さも減るし、防火とか考えると怖すぎる。
断熱性能も繊維系なのを考えると落ちるだろうし。
267: 匿名さん 
[2015-10-15 22:32:51]
>>249
データという訳ではないけど、国交省のアンケートで省エネ基準が義務化されることすら知らない工務店が半分以上、長期優良住宅の実績がない工務店が75%ということが明らかになった。
技術力の差以前に酷すぎるでしょ。
268: 匿名さん 
[2015-10-15 22:35:15]
>>266
壁に中に可燃剤を大量に仕込む高気密高断熱より怖いとは思わないけど。

断熱、気密は普通にグラスウールと防湿フィルムでいいと思う。
吹き付け断熱材に頼る気密性はさすがに経年変化があるだろうし、リフォーム性も極度に悪くなる。
将来的には電気配線周りが怖いと思うし。

かと言ってエス・バイ・エルが素晴らしいとも思わないけど。


269: 匿名さん 
[2015-10-15 22:42:05]
>>264
住友林業は壁とか軒天とか風格があって素晴らしいと思う。
特に変わった工法ではないので、工務店でも真似はできるだろうけど、特に安くはならないだろうな。
建築士も優秀なので、工務店で同等の提案は難しく、設計事務所を併用することになるだろうし。

積水ハウスは色々な商品があるからピンキリだな。
外見上は工務店と変わらん家もあるが、値段も似たようなものだろう。
270: 匿名さん 
[2015-10-15 22:45:21]
>>268
>>壁に中に可燃剤を大量に仕込む高気密高断熱より怖いとは思わないけど。
密閉されてるんだからぜんぜん違うでしょ。あえて穴開けてあるのと比べたら雲泥の差。

>>吹き付け断熱材に頼る気密性はさすがに経年変化があるだろうし、リフォーム性も極度に悪くなる。
アイシネンでいいんじゃない?外に野ざらしで15年たっても変色しかしないぐらいだし。
気密性も考えるとリフォームに関しては新築時に間取りをきちんと検討しとくべきでしょ。よほどのことがない限り外壁を壊すようなリフォームはなくなるしもしあっても手間はかかるけど普通に剥がせるし。
>>将来的には電気配線周りが怖いと思うし。
FP管通しとけば?LAN配線見たく
271: 匿名さん 
[2015-10-15 22:49:47]
>>269
といっても建築士に設計だけ頼んでも100万行かないでしょ。相場的に
272: 匿名さん 
[2015-10-15 23:02:41]
>>271
そんな安い事務所に頼む気する?
273: 匿名さん 
[2015-10-15 23:09:58]
>>272
外観と間取りだけだとそんなもんでしょ。
監理まで任せると別だけど
274: 匿名さん 
[2015-10-16 00:31:55]
>>269
>>住友林業は壁とか軒天とか風格があって素晴らしいと思う。
>>特に変わった工法ではないので、工務店でも真似はできるだろうけど、特に安くはならないだろうな。
変わった工法じゃないのになんで金額差が出るんですかねぇ...
276: 匿名さん 
[2015-10-16 09:17:23]
北海道のことだけではないでしょうから気をつけてね。

業界に漂う「嫌なムード」 昨秋以降、中小工務店破たんが散発…
創業10年の新進企業で、昨年1年間の完工棟数30棟弱。「寝耳に水」の倒産だった。

http://www.juu-tsuu.jp/topics/T0111.htm
277: 匿名さん 
[2015-10-16 10:13:47]
>>273
監理まで任せると安くても200万からだね。

>>274
似たような吹付け塗装の工務の家はヒビが入ってることが多いけど、住友林業だとヒビがないのはもちろん長期間きれいに見える。
分かりにくい金のかけ方ではあるね。
工務店がそういうところに金をかけても客は選ばないだろうから、大手ならではという感じ。


278: 匿名さん 
[2015-10-16 10:18:30]
>>275
この手の話はフランチャイズ方式の支店が多くて、工務店体質が出てしまう支店があるパナホームならではだね。

>>276
消費税増税時の話だから古いよ。
でも、あれ以降駆け込みが落ち着けば下がると言われた建築費は高騰して、受注が伸びず苦しそうな工務店が多いね。
279: 匿名さん 
[2015-10-16 10:18:35]
これは主にローコスト系工務店のことですね。
安かろう悪かろうで自業自得でしょう。
普通の工務店を指してはいませんよね。
280: 匿名さん 
[2015-10-16 10:35:10]
>278
>消費税増税時の話だから古いよ。
そうですか?これからは益々着工件数が減ることが確実なので古い話と言ってられないと思いますよ。
281: 匿名さん 
[2015-10-16 11:09:06]
>>279
このスレでもハウスメーカーは高い、工務店は安いと根拠なく繰り返す人がいるように、工務店に安さを求める人は多いよ。
実際はリクシルが1割ほど値上げしたり、資材の高騰が続いているので、仕入れが多くない工務店だと値上りを吸収できなくて苦しいだろうね。
282: 匿名さん 
[2015-10-16 12:17:42]
>>281
根拠となるデータがあげられているでしょう。
スレをよく読んで下さい。
283: 匿名さん 
[2015-10-16 12:23:28]
>>277
単純に施工がおかしいだけでは?
市販の吹き付け塗装とハウスメーカーのものに違いがあるとは考えにくいですし。
284: 匿名さん 
[2015-10-16 12:30:03]
>>277
手順通りでないとか誤施工の可能性が高いですね。
工務店でもハウスメーカーでもあり得るとこなので
まともインスペクターをつけるべきかと
285: 匿名さん 
[2015-10-16 12:30:56]
>>281
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18324/
HMは高いと根拠も無く言ってる方々がいるので、援護してあげて下さい!
286: 匿名さん 
[2015-10-16 12:33:56]
似たような吹付け塗装の工務の家はヒビが入ってることが多いけど、住友林業だとヒビがないのはもちろん長期間きれいに見える。
分かりにくい金のかけ方ではあるね。
工務店がそういうところに金をかけても客は選ばないだろうから、大手ならではという感じ。


281じゃないけど、根拠を言って下さいw
287: 匿名さん 
[2015-10-16 12:35:07]
>>282
そうやって工務店は安いと思い込ませるのは、業界にとって逆効果では。
普通の工務店がまともな家を建てるとそれなりに高く付いて、今は坪70万から80万でしょ。

>>283
住友林業の吹付けの塗料自体がオリジナルでキラキラして綺麗だけど、耐久性は特殊なわけでもなく値段なりでは。
工務店は安さを求められることが多く、あまりいいもの、高いものは使いにくい。
288: 匿名さん 
[2015-10-16 12:43:23]
>>287
根拠が書かれてないのですが
>>工務店は安さを求められることが多く、あまりいいもの、高いものは使いにくい。
ニチハのコーキングレスサイディングに切り替えたって50万もいかないのにそんなこといわれても
289: 匿名さん 
[2015-10-16 12:46:59]
根拠がどうのこうの言う以前に、ここまでくると妄想ですね
290: 匿名さん 
[2015-10-16 13:02:05]
>>288
塵も積もれば山となる。
291: 匿名さん 
[2015-10-16 16:51:39]
>>290
どうあがいても坪10万もいかないかと
(それでも安いですが)
292: 匿名さん 
[2015-10-16 16:55:12]
>>289
何が妄想かわからないんですが
少なくも安いところなら公式データと突き合わせれば総費用で70万もいかないかと。
293: 匿名さん 
[2015-10-16 17:51:12]
設備費でピンキリなのはキッチン、洗面、ユニットバスだね。
ローコスト見させてもらったけど、
http://www.kouketsu.co.jp/41house01/
トステムとはいえ標準のキッチンはニトリと似たり寄ったり(それもキャビネットもなし)
洗面化粧台ときたらアパート並み
浴室もまだこんなのあるんだって感じ
大手と比較すると上代ベースでは400万円くらい違いそうだな。
安いにはそれなりの理由があるってことです。
294: 匿名さん 
[2015-10-16 17:55:05]
それと参考プランのパースを見れば、これ建売りじゃないの?って勘違いしそう。
295: 匿名さん 
[2015-10-16 18:55:58]
>>291
今、長期優良住宅が取れるくらいの家を被るで建てると坪70万からだよ。
そこから、いろいろこだわるとすぐに坪80万になってしまう。

>>293
そういうところは、タマホームみたいなローコストハウスメーカーと比べるなら分かるが、普通の大手ハウスメーカーとは比べないと思う。
296: 匿名さん 
[2015-10-16 19:09:12]
>>293
ホームページ見ると、馬鹿そうな息子が継ぎそうで、将来がかなり不安。
会社や社長一族に対しては余計なお世話だが、家の場合は比較的長期間のサポートが施主としては欲しいな。
297: 匿名さん 
[2015-10-16 20:01:31]
>>293
>>トステムとはいえ標準のキッチンはニトリと似たり寄ったり(それもキャビネットもなし)
>>洗面化粧台ときたらアパート並み
>>浴室もまだこんなのあるんだって感じ
キャビネットは設計図上にのってますね。洗面化粧台と浴室等どの程度のものを想像しているのかわからないですね。
クリナップのクリンレディとか製品名を上げてもらっていいでしょうか。
とはいってもキッチン、ユニットバス、洗面台、トイレで100万も違えばいいほうでしょう。

>>大手と比較すると上代ベースでは400万円くらい違いそうだな。
あと最低300万分は残っているので指摘してもらっていいでしょうか。
まぁ400万違っても坪77万くらいでパナホームより安いですが。
298: 匿名さん 
[2015-10-16 20:02:43]
>>295
長期優良住宅で建てるのにそこまでのコストアップは聞いたことがありません。
何がそんなにかかるんですか?
299: 匿名さん 
[2015-10-16 20:07:42]
>>296
見た目で馬鹿そうと言い切れる神経がわかりませんね...
比較的長期間のサポートといったって大手の場合金払ってメンテナンスしてもらうんですから実質あってないようなものですよね。それ。まともなインスペクターに定期的にチェックしてもらってその都度修理もインスペクションしてもらったほうが大手の言い値のメンテナンスと左程変わらないかと。
300: 匿名さん 
[2015-10-16 20:31:36]
>>297
>とはいってもキッチン、ユニットバス、洗面台、トイレで100万も違えばいいほうでしょう。
ローコストだと高くてもそんなものしか選べないんですか。
まぁ、あのパースを見て標準仕様にしたいと思うような人が相手ならそれで十分なんでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる