注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 00:09:14
 

2スレ目です。
part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/

[スレ作成日時]2015-10-10 06:08:47

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2

351: 匿名さん 
[2015-10-17 09:08:13]
>>348>>350
いや標準品がベリーなのはわかりますよ。こちらが言ってるのはどれほどの人がそのベリーより上のDOLCE Xを選んでるかという話です。あなた方の話を聞いているとベリーから展示場においてあるようですし、住林の見学会は10回近く行きましたがどう見てもそんなDOLCE Xクラスのものを入れているようには見えなかったので。これが平均とか言われてもちょっと...
352: 匿名さん 
[2015-10-17 10:01:36]
>>351
ローコスト工務店の標準はベリーみたいな中級グレードじゃなくて、最下層のグレードという話では。
353: 匿名さん 
[2015-10-17 10:09:32]
>>352
戸建て最下層に+100万もすれば普通に標準品レベルにはなるかと。
そこまで価格差はないかと。掛け率で考えれば
354: 匿名 
[2015-10-17 10:09:50]
ちゃんと 名前欄に あ って入れてくれよ。どれが誰だかさっぱり…
355: 匿名 
[2015-10-17 10:18:55]
戸建て最下層に聚楽壁の和室なんてない

戸建て最下層は風呂は一階(これはグレードじゃなくてコストの問題

戸建て最下層のフローリングはすべてプリント合板

戸建て最下層はT構造じゃない
戸建て最下層はフラットSエコの金利プランAを取れない


そういうのを積み上げてくと、30坪の家で1900万は妥当な金額だと思うけど、一度、うちの見積りを「あ」さんにみて頂きたいわ。

あ、以前、住林と同じものを自然素材派工務店でお願いしようとしたら、グレードダウンして価格が同じだったってレスした者です。

「あ」さんには200万安く行けると言われました
356: 匿名さん 
[2015-10-17 10:19:09]
>>351
10回も見学に行くほど気に入ってるのに買えないなんてかわいそうに。

>>353
キッチンだけじゃなくて積み上がって、グレードを揃えていくと工務店も決して安くはないということでしょ。
357: 匿名さん 
[2015-10-17 10:36:22]
大手HMならクリナップやトクラスならキッチンは安く手に入れれるでしょ?

キッチンメーカーのショールームで100万円上がっても実質50万円程度上がるだけ

50万上がったところで坪単価にしたら1万ちょっと上がる程度!
358: 匿名さん 
[2015-10-17 10:39:27]
>>351
誰も普通はドルチェを選ぶなんて書いてないけど。何度も>318を読んでと言ってるのに。何言ってるんだろうね。
359: 匿名さん 
[2015-10-17 11:38:05]
>>357
皮肉なことに大手のほうが住設の割引率は大きいよね。
それでも欲張ると数十万上がるからキッチンは厄介だ。

360: 匿名さん 
[2015-10-17 11:45:54]
>>351

>こちらが言ってるのはどれほどの人がそのベリーより上のDOLCE Xを選んでるかという話です。

何言ってんの?

>>>No.326
>>>by 匿名さん 2015-10-16 23:04:11

>>>324
>>で、その定価200万超えのキッチンをどれだけ大手の客は採用しているんですか。

↑これを読んでごらんよ。
あなたが326でベリーをどれだけ採用しているのかって書いてるんじゃん。
どこでDOLCEのことを聞いてるの?
No.いくつでどう聞いているのか教えてよ。
レス番書くだけでいいからさあ。
361: 匿名さん 
[2015-10-17 13:04:23]
>>360
>>定価200万超えのキッチン
いやそれドルチェのこと言ったんですが。キッチンのみで定価200万超えてますよね。
http://www.toclas.co.jp/kitchen/berry/plan.html
上記のベリーだったらキッチンのみで定価100万から、掛け率考えればカップボードと合わせても工賃込みで110~120万までで十分収まるでしょ。
362: 匿名さん 
[2015-10-17 13:34:24]
予算少ない人達は大変なんですね
364: 匿名さん 
[2015-10-17 15:26:24]
>>361

何言ってんの?

307:匿名さん [2015-10-16 21:12:19]
>>306
>>トクラスならばキッチン部と収納部で普及品でも材料費だけで200万。最近じゃオープンキッチンだから300越えも驚きじゃない。洗面台も70万以上。
>すいませんがそれ本当にトクラスですか?最上級品のBerryに収納部と工賃入れてもそこまでの額になるのが全く想定できないんですが。すみませんがどういう計算方法ですか?煽り抜きで何がそんなにかかるんですか?細かい内訳を書いてください。

あ な た が「最上級品のberry」って思いっきり書いてますよ。
365: 入居済み住民さん 
[2015-10-17 15:30:20]
34坪で予算5000万円の豪邸を建てるのに、トクラスのベリーも最上級品に感じるなんて、あ さんは面白い人ですね。
366: 匿名さん 
[2015-10-17 15:42:05]
>>351
あ が住林の見学会に10回近くも行ってたの?
初耳だわ。
大好きな「根拠」で教えてよ。
どこの見学会に行ってたの?
367: 匿名さん 
[2015-10-17 15:51:42]
>>364
>>302
で掛け率で話していたところにいきなり200万300万と言われてドルチェの価格と勘違いしたようです。
すみません。それで標準価格でベリーを入れてもそんな何百万も価格差はないというのは掛け率からみて考えられないので>>293 であげていた400万から住設費値上げ分100~150万を引いても他に250~300万ほどあまるので、他にどういった違いがあるんでしょうか。
368: 匿名さん 
[2015-10-17 16:34:45]
>>355
だいたいでいいのでオプションや違いを書いてもらえませんか。価格も税込みなのか単純な本体価格なのかわからないですし
369: 匿名さん 
[2015-10-17 16:38:26]
>>367
ごめん意味が分からない。

>>368
このスレ的には工務店に都合がよければどっちでもいい。
工務店税抜きの本体坪単価、大手だと税込み諸費用、エアコン、カーテンなど込み。
370: 匿名さん 
[2015-10-17 16:47:01]
>>367
どこの住林の見学会に行ってたの?
371: 匿名さん 
[2015-10-17 16:49:19]
>>369
いやホームページに載ってる価格がそのままの価格じゃないことぐらいわかるでしょ。

>>工務店税抜きの本体坪単価、大手だと税込み諸費用、エアコン、カーテンなど込み。
ろくにスレ読んでないですよね。総費用でもせいぜい坪66万あたりから、そこに400万プラスしても坪76万で住林とかの総費用坪89万にはどう考えても及ばないんですが。
372: 匿名さん 
[2015-10-17 16:55:03]
HM信者さんががんばってアピールしてくれてますが、申し訳ないけど全然伝わらないw
373: 匿名さん 
[2015-10-17 17:07:21]
大手HMの設備がいいって自慢されているようですが、そりゃ当たり前ですよね。むしろ坪80、90も取っておいて最高級品が標準でないことに驚きを感じます。
374: 匿名さん 
[2015-10-17 17:16:48]
>>367
どこの住林の見学会に行っていたの?
376: 匿名さん 
[2015-10-17 17:57:05]
>>375
「あ」 と断定するのもどうかと思うよ、っていうかちょっと怖いよ(笑)

都合よく思い込みで話をするからいろいろ突っ込まれるんだよ
377: 匿名 
[2015-10-17 18:00:37]
価格差価格差って言うから>355を書いたのにおもいっきりシカトされた…。

例えば、工務店で省令準耐火じゃない建物を省令準耐火にしようとしたら、50万くらいアップしたよ…。

別にHMでも工務店でもなんでもイイけど、HMだからって、ぼったくりって決めつけてる「あ」さんは、ちょっと…
378: 匿名さん 
[2015-10-17 18:00:58]
>>371
住友林業で89万ってちょっと不思議な感じ。
工務店紹介業者や、工務店信者がよく引用する大手の価格は本体価格でなく請負価格なので外構、照明、カーテンなども入ってる場合も多い。
住友林業の場合は、外構にこる人が多くてそれを押し上げてる気がする。
木造軸組だと本体自身は坪80万程度のはずだけど。
独自のビッグフレーム構造だと高いけど、そんなに割合が多いとも思えない。

他のハウスメーカーも極度に高い三井ホーム、スウェーデンハウス、重量鉄骨の三階建などを除くと、おおむね坪80万程度だけどな。

379: 匿名 
[2015-10-17 18:04:17]
と、思ったらシカトされてなかった。すみません。
オプションというか、工賃が上がりそうなのは
大方>355に書きました。
あとは一部ちっと深基礎になってるのぐらいです、
380: 匿名さん 
[2015-10-17 18:26:07]
>>378
フラット35の総費用と比べてるので条件は同じですよ。
381: 物件比較中さん 
[2015-10-17 18:40:24]
そもそもに長期優良の基準すらクリアできないメーカーの自慢されてもな
2020年以降何考えてんのかわからないわ
集成材なんて20年もしたら強度保てないでしょ、糊っていつまで保つんだ?

設備いいもん入れたって、箱の性能が悪けりゃ意味がないことに気が付かないんだな
Ua値で言えば0.46切れないメーカーの70/坪以上なんて広告費払い過ぎてんだろ
C値は自己申告で全棟測ってるわけじゃないし、施工によって左右されるから当てにならない

キッチンの掛け率なんて工務店でさえ6掛けなんだから、メーカーの粗利率を考えたら差は無い
比べるべきは構造なんじゃないのかな?
382: 匿名さん 
[2015-10-17 18:44:26]
>>379
その1900万というのは税込みで本体価格ですか?
http://www.kouketsu.co.jp/41house01/
それとその1900万から上記のコミコミから抜けている部分を教えて下さい。
坪単価49.8万と63.3万から30坪で差し引いて405万の差額で
+20万  聚楽壁に変更
+?    ユニットバスの2階への設置
+30万  床の無垢材変更
+150万 住設の住林レベルへの変更価格
+50万  省令準耐火構造
+30万  長期優良住宅への変更
+10万  深基礎
-30万  制振装置
-30万  断熱工事差額(発泡吹付け断熱は高くなるため)
230万+2階風呂の料金でしょうかね。少なくともグレードダウンはしないんじゃないかと。
383: 匿名さん 
[2015-10-17 18:47:42]
>>381
合板は床に工務店もつかっているので一緒ですね。ただ+70~80万で床の剛床も耐力壁も屋根も無垢材パネルのみの工法とかはありますが。
384: 匿名さん 
[2015-10-17 19:28:30]
>>380
そうだな。
フラット35の平均が坪78万で住友林業はそれよりは高いだろうな。

>>381
2020年のZEH義務化なんて無理だろうな。
工務店だと今は公式にZEH対応してる例がほぼ皆無じゃないだろうか。
5年後も無理だろうから先延ばしだろうな。
385: 匿名さん 
[2015-10-17 20:13:49]
HMであろうが、工務店であろうが限られた予算の中で自分達が気に入ったところで建てて設備も色々決めたら良い。

予算が多ければ選択肢が広くなるだけ。





386: 匿名さん 
[2015-10-17 20:18:17]
あとQ値やC値や色々言う人もいるけど、寒冷地じゃない限りⅣ地区とかなら冷暖房費なんて年間5万円もいかないでしょ?
3万円位?

それが年間どれくらい安くなるの?

空気にお金絡む時代だから仕方ないのか?
387: 匿名さん 
[2015-10-17 20:22:00]
>>384
先進国中最低レベルの省エネ規準、最低コスパなのを太陽光でごまかしてZEHと言うHMもどうかと思います。
388: 匿名さん 
[2015-10-17 20:26:39]
>>386
全館冷暖房除加湿冬は21℃、夏は27℃で年5万の光熱費はQ値1以下でないと達成できませし、
C値に関しては最低限1は切っていないと換気不良の可能性が高くなります。
389: 匿名さん 
[2015-10-17 20:28:12]
>>387
それはハウスメーカー以外の多くの工務店でもあてはまるのでは?
ハウスメーカーの体たらくはわかりますが、省エネ基準すら知らない工務店はもっと問題かと。
390: 匿名さん 
[2015-10-17 20:31:48]
>>385
日本の5や6地域と同じ暖房日数のフランスでパッシブハウスが義務化されるのを考えると最低限Q値1以下、C値1以下は達成しておくべきかと。
391: 匿名さん 
[2015-10-17 20:33:00]
>>387
お国は火力発電の一次エネルギーさえ減ってくれれば良いのだから、それに補助金出してるのだよ

ちょっとUA値よくして、太陽光や蓄電池や燃料電池設置したら良いだけ。

それに対応できるかだけでしょ?


392: 匿名さん 
[2015-10-17 20:39:31]
>>391
>>お国は火力発電の一次エネルギーさえ減ってくれれば良いのだから、それに補助金出してるのだよ
>>ちょっとUA値よくして、太陽光や蓄電池や燃料電池設置したら良いだけ。
火力発電のエネルギーを減らしたいのならまず太陽光より断熱を優先すべきなので、太陽光をのせる金があるならそれを窓のトリプルサッシ化や外張り付加断熱の費用に回すよう誘導すべきですね。太陽光や蓄電池と同列なのは問題です。
393: 匿名さん 
[2015-10-17 20:52:43]
>>388
Q値もC値も知らないけど、光熱費も冷房使ってる月と使ってない月比べても2000円も変わらないけど?

別にトリプルガラスじゃないけどね。


394: 匿名さん 
[2015-10-17 21:02:15]
>>388
間欠冷暖房の例を上げられてもちょっと...
温度も21℃切ってるでしょうし...
395: 匿名さん 
[2015-10-17 21:02:55]
>>394>>393です
396: 匿名さん 
[2015-10-17 21:12:50]
>>394
間欠冷暖房より24時間付けてる方が光熱費安いのと違うのか?
397: 匿名 
[2015-10-17 21:22:41]
都合の良い部分だけを切り貼りって…御察しだろ
398: 匿名さん 
[2015-10-17 21:27:20]
>>390
義務化されるのか?
それすら怪しいが、何やってもテキトーなフランス人がきちんとするとは思わないほうが。

>>393
そんなもんだよね。
高気密高断熱教徒はどんだけ冷暖房を使ってるんだか。
苦し紛れに高気密高断熱と言ってるんだろうけど、ほとんどの工務店はできないよね。
399: 匿名さん 
[2015-10-17 21:32:48]
>>398
とりあえず法律で規定されるんですから適当にとは行かないでしょ。

>>高気密高断熱教徒はどんだけ冷暖房を使ってるんだか。
>>苦し紛れに高気密高断熱と言ってるんだろうけど、ほとんどの工務店はできないよね。
暖冷房除加湿費で一番金がかかるのは暖房費なのに冷房費で比べるのはちょっとどうかと。
しかもそれ全館冷暖で除湿しての数値じゃないですよね。それと比べてもどうかと。
400: 匿名さん 
[2015-10-17 21:36:36]
最後の一行全館冷暖じゃなく全館冷房です。間違えました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる