注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 14:54:52
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

5661: 実家はハイム 
[2019-04-03 11:38:14]
5662: 匿名さん  
[2019-04-03 11:54:35]
高いだけのハウスメーカー。
5663: 匿名さん 
[2019-04-03 15:01:46]
>>5661 実家はハイムさん

なるほど。
理解力不足で申し訳ございませんでした。
我が家は金持ちでないけど強い家がよかった為、ヘーベルにしました。
あなたもヘーベルなら、強い家であるということは我が家と同じじゃないですか?
災害が来てもこれからも安心ですし。
ただ、我が家はシロアリ駆除もしていないし。(しないといけないか今後聞いてみます。)
特に今のところ不満がなく、これからもヘーベルを応援したいです。
良し悪しは担当の人によるのかもしれません。
あなたも良い方向に進みますように。
5664: 通りがかりさん 
[2019-04-03 21:56:39]
>>5657 名無しさん
陸屋根が高い??
私が建てた時は、屋根付きでも陸屋根でも価格は一緒だったんですが、ここ最近変わったのですか?
ちなみにウチは、デザインが好きだったと言う理由だけで陸屋根です。
5665: 戸建て検討中さん 
[2019-04-03 23:21:06]
>>5657
エリオスが他より安く、陸屋根少し高くなると言われました。
5666: 評判気になるさん 
[2019-04-03 23:35:40]
新大地は陸屋根より高かったです。
商品によって屋根付でも違うのかも。
でも友人宅の陸屋根もよさそう。
屋上もできるし、陸屋根にすればよかったかも。
5667: e戸建てファンさん 
[2019-04-04 12:58:03]
>>5661 実家はハイムさん

騙されました。
その通りです。
5668: 匿名さん 
[2019-04-06 14:14:07]
へーベルハウスの床、凹みませんか?
我が家は数年でベコベコする箇所が出始め、範囲が広がり過ぎたので、先日、1階の床を総貼り替えしました。

へーベルからは「床下の断熱材の潰れが原因」と説明されました。
どうも独自の根太レス工法に問題がありそう。
5669: 匿名さん 
[2019-04-06 14:51:03]
>>5663
白蟻駆除ってこれの事では?
築10年過ぎると、へーベリアンセンターから送られて来ますよ。

新築時にはハチクサンという薬剤を散布しています。

もう一度、契約書を見返してみてください。
配置図のページ、右下に小さく「白蟻防除工事有」と記されていませんか?

大昔のへーベルは白蟻駆除工事をしなかったそうですが、その後、白蟻内装被害が出た為、新築時に薬剤を撒くようになった、とへーベルの担当者より説明がありました。

新築時に防蟻工事を始めたのは平成に入ってから、と言われましたけど...。聞いていませんか?
白蟻駆除ってこれの事では?築10年過ぎる...
5670: 匿名さん 
[2019-04-06 18:28:20]
5669です。連投失礼します。

契約書に記載されていた「白蟻防除工事有」、写真に撮ってみました。
分厚い契約書の中の1ページ、配置図の右下、その他特記事項を見てください。

これから契約の方は特に注意してください。

契約後に聞いてないとクレーム出しても「契約書にも記載してあり、説明済みと認識しております」と言われるだけですよ。
5669です。連投失礼します。契約書に記...
5672: 戸建て検討中さん 
[2019-04-07 23:23:24]
ダイワハウスの話を持ち出してシロアリの話をしたらこちら小さく書いてますよとか言うくせにうちは心配ありませんとか言われた。もう契約金も払ってしまったからうーんという感じ。結局シロアリのメンテナンスいくらぐらい掛かるんですか?
5673: 匿名さん 
[2019-04-08 10:34:20]
>>5672
へーベルの防蟻保証は契約書にも書いてありますが、10年です。
「保証延長を希望する場合は床下点検が必要」とこのお知らせに書いてありました。

シロアリの食害により、内装の下地や仕上げ木材に改修の必要が生じる場合があるそうです。
このリーフレットにはシロアリに喰われたネオマフォームの写真が掲載されています。気になる方は担当者に聞いてみてください。社内で共有しているリーフレットなので、希望すればもらえると思いますよ。

尚、点検自体は無料ですが、防蟻工事は有料です。

手順としては、旭化成ホームズ指定工事店の調査員が点検口から床下の状況確認と建物外周の調査をします。
その後、過去の被害事例を基に保証延長の提案。保証延長希望の場合は旭化成ホームズ(株)より、御見積が届きます。

我が家はまだ、へーベリアンセンターにシロアリ点検の返信ハガキを出していませんが、金額が気になったので、電話でアフター担当者に聞いたところ、一回約20万と言われました。
効果は5年なので、保証を延長したい場合は5年おきに防蟻工事、という事になりますね。
5674: 匿名さん 
[2019-04-08 13:25:15]
5673です。連投失礼します。

気になったので、もっと詳しく担当者に聞いてみました。
防蟻作業は、外の通気口から液体散布。家の中は洗面所など床に設置されている点検口から散布します。

その家の構造にもよるそうですが、薬剤が家全体に回らない場合は、リビングなどの床に1cm程の穴を開け、そこから散布します。工事終了後に穴は塞ぎますが、どうしてもその穴は目立ってしまうので、ソファの下など場所を選んで工事するそうです。
(へーベルハウスは構造上、床下に人が入るスペースはありません)

今更ですが、目立たない場所に穴を開けると言っても、フローリングにキズが付くのは間違いないし、ちょっと躊躇してしまいますね...。
5675: 何、あの会社。 
[2019-04-08 16:00:19]
>>5553 施主さん。

お久しぶりです。
教えてもらったところにメールを送りましたが、無視されましたーーー!!!(笑)
お見事って感じです。
当方、へーべリアンではないので、関係ないと言えば関係ないのですが、
「確かにメールを受け取りました、お返事にお時間をいただくことがあるかと思いますが・・・」なんて、
返信が届いていたので、ちょっと返事を待ってみましたが(汗)
結局、無視。素晴らしい会社ですね。

書面で送りつけるとか、録音をユーチューブにでもあげようか?とか考えましたが、
そんなことしても、何もメリットもないので、可哀そうな会社だなー、よく通用するなーと
思っています。ここに書いてる口コミ見ていても、残念なのが多いですね。
勉強になりました。

被害者が増えないように、どんどん口コミ書いてあげてください。
5676: 匿名さん 
[2019-04-08 17:21:28]
>>5675
へーベル施主ではないとなると、どんなトラブルがあったのですか?
契約前のトラブルですか?
5677: 施主 
[2019-04-08 20:41:33]
>>5675 何、あの会社。さん

お久しぶりです。
残念ですね。
不手際などで我慢の限界が来たため、担当営業、工事担当者、上の方たちに私は思いっきり叱ってやりました。
そうしたら満足のいく対応をしていただけました。
とても残念です。
5678: 匿名さん 
[2019-04-08 21:16:21]
へーベルの床、凹みませんか?

我が家の1階の床ですが、住んでから2年程経ってから廊下のあたりがベコベコするようになりました。
歩くと、踏んだ箇所が沈み込む感じです。
10年も経つと、その箇所がリビングにも広がって十ヵ所以上になり、我慢の限界...。
へーベルに連絡して貼り直してもらう事になりました。

床の沈み込みの原因は「繰り返しの荷重による断熱材の潰れ」とへーベルより説明されました。

我が家の時代の床の断熱材はネオマフォーム。
現在はポリスチレンフォームに替わっていますが、床工法自体は昔から変わらず、同じ根太レス工法です。

床の断熱材から取り換えるので、大工事になり一週間程掛かりました。
潰れた断熱材の写真を撮りましので、ご参照ください。
尚、へーベルの内装保証は現在も2年です。フローリングの不具合が出た時は早めに連絡した方がいいですよ。
でないと高額請求になってしまいます...。

※右の角片は正常な状態の断熱材。左がクレーター状に潰れてしまった断熱材です。



へーベルの床、凹みませんか?我が家の1階...
5679: 匿名さん 
[2019-04-10 00:52:11]
昔のへーベルハウスの床には断熱材が入っていなかったそうです。
当時はALCの上に寄木を載せただけだったのですが、ALCだけでは流石に寒く、十数年前から断熱材を入れるようになった、とアフターメンテナンスの担当が言っていました。

断熱材を入れる事によって、断熱効果は上がったのですが、今度は床が変形してしまうという弊害が出てしまいましたね。
それも長期に渡って徐々に凹んでくるので厄介です。

5680: 通りがかりさん 
[2019-04-10 06:53:42]
>>5678 匿名さん
マジレスしますが、手の込んだネタですよね??

うち、ちょうど2年目ですが、床が凹むなんて症状全く出ていないのですが…
床材は、キズのつきにくい仕様のフローリングを選択しました。
また、子供がかなり走り回っているし、たまに縄跳びまでやったりしていますが、なんともありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる