注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

2437: 通りがかりさん 
[2018-04-18 10:18:08]
>>2436 通りがかりさん

へーベルまで投資してこれだとそらこーなるわね。
2438: 通りがかりさん 
[2018-04-18 20:36:59]
2437さん

へーベルまで投資してこれだとそらこーなるわね。



句読点が必要なのか どちらかの県の言葉なのか

意味がわかりませ~ん


2439: 雨漏り 
[2018-04-19 12:14:27]
我が家の担当営業は30年保証するからには、それだけ耐久性がある素材を選んでいると豪語していました。
それが半分の15年たたずしてこういう有様です。
簡易屋上緑化の我が家でも雨漏りの原因追究に難儀しましたので、完全緑化した家の防止シートに劣化により水漏れが生じた場合のことを考えると・・・。
屋上を作る価値なんてありません。
CMを観るたびに「ほら吹きHM」と心の中で悪態をついてしまいます。
2440: 匿名さん 
[2018-04-19 12:39:12]
以前積水の営業さんに聞いたのですけれど、屋上はへーベルと同じ材料を
使っているそうです。で、積水では屋上は10〜15年でやり直しになるとのこと。
へーベルでは30年と言ったら、鼻で笑っていましたけれど。

実際、隣がへーベルですが引き渡し数日で外壁、数年で屋上をやり直していました。
屋上はその後も数年おきにやり直していたので、施工不良だったのかもしれないですが
大変だなとの印象を持っています。

ちなみに知人の話ですが、その友人のビルでは雨漏りが止まらなくて
とうとう後から屋根を付けてしまったそうです。陸屋根はリスクがあるのかも。
2441: 通りがかりさん 
[2018-04-20 11:11:24]
>>2440 匿名さん

陸屋根はオシャレ以外なかなかメリットがないんだよな。
採用する方は、陸屋根のあるモデルハウスに行ってきっちり確認してから考えるべきだよね。
2442: 通りがかりさん 
[2018-04-20 18:23:00]
ヘーベリアンですが後悔してます。災害に強いと言っても今やどこのメーカーも十分に強度はあります。その分価格転嫁されうちは庭が120坪あるんですが当初立て坪は30坪くらいで提案されました。せっかく敷地が広いんで広い家にしたかったんですが坪単価が高く広い家にできませんでた。凄く後悔してます!当初の希望も金額面で妥協せざるを得なく全く違う家になった。アフターフォローも悪く後付けで本棚を設置希望し見積もりをお願いしたんですがいつまでたっても来ず、結果口頭でしか教えてくれず高価だからやめた方がいいですよと言われた。足下みられてるのか面倒なのかわかりませんがちょっとした相談も邪険にされた印象が拭えません。
2443: 匿名さん 
[2018-04-20 19:13:10]
屋上使わない限り屋根にした方が良いに決まっている。
ヘーベルは屋根嫌がるけどね。
2444: 匿名さん 
[2018-04-20 19:20:53]
どうして嫌がるのでしょうか?以前、担当の営業さんも陸屋根が前提で、
屋根ありは新大地だからと担当外のような言い方をしていました。
施主には屋根ありの方がメンテ代が助かると思いますが。
2445: 通りがかりさん 
[2018-04-20 20:57:26]
2442さん

高価だからやめた方がいいですよと言われた


我が家もしかり 2442さんの御宅のように 広い敷地面積に 小さなハコが建っている

GOOGLE MAPで見てみたら がっかり(引き渡し当時)

あれから3年

住んで再確認したのは  ヘーベルは注文住宅ではなく 単なる建売だということ

ヘーベルと三井でアイミツしている際に 三井の支店長(えらくできる人だった)
「ヘーベルはマニュアルですからねぇ」

当時は意味がわからず プライド髙いヤツくらいしか 考え及ばず
今にしてみれば 三井の方が よっぼど安くできあがり 我が家のオーダーをすべて満たしていた

ヘーベルは といえば 設計図できあがるたび 我が家の注文項目は すべて 「高くなるから」と
むりやり説得され どんどん 建売になっていった。

さて家が完成してみたら 周辺が皆 同じ家が並んでいるような 古クサイ 団地のよう

注文住宅っ? へーベルは マニュアルですからねぇ

そう 施主のオーダーに 全く聞く耳化さない 押し付け ヘーベルなんですよ

だから プラモデルみたいな ヘーベルハウス

これが 一番 ヘーベリアンなら 誰もが理解できるんじゃないですかね

施主の注文どおりに 完成したよ

という感想 聞きたいな

あるわけ ないかぁ

旭化成ホームズ カネ返せ

です
2446: 通りがかりさん 
[2018-04-21 05:13:50]
我が家と うり2つか! と感じた ブログに遭遇。
(途中 省略)

この方は契約解除しきれなくて お住まいになっているようです

==========================

多くのハウスメーカーなどでは、まずは営業がどんな間取りにしたいか聞き
営業が簡単な図面を作成し、おおよその予算を出し、気に入ったら請負契約をして
設計士が図面を本格的に詰めていく形になると思います。

ヘーベルとの話し合いで「こんな間取りにしたい」と営業に話しましたが
全く希望した図面では上がってきませんでした。

  私   「この図面はどういうこと?」
  営   「図面は何度でも変更できますので、契約を進めちゃいましょう」
  営   「自由設計なのでお客様のご希望の間取りにできます」

結局、希望の間取りには出来ませんでした。

設計士との話し合いでも
   「  それは出来ませんね・・・」とか
   「  うーん。それは無理です・・・」とか

こちらの希望は断られてばかりだし、
その希望に近づけようみたいな提案もありませんでした。


「希望の間取りに出来る!」といってもヘーベルの規定の中でなのです。

土地も予算も豊富にあって、間取りを変更することで建物が大きくなったり
土地が狭くて、面積ギリギリまで建物で、
さらに細かく間取りを変更したい!こだわりたい!って家庭には向いていないと思います。
2447: 戸建て検討中さん 
[2018-04-21 11:40:26]
>>2446
具体的にどんな間取りだと出来なかったですか?
2448: ヘーベルハウス検討中さん 
[2018-04-21 12:52:24]
嫁の友達が、ヘーベルハウスで今建築中で、その紹介でヘーベルハウスを検討しています。
しかし、
4月中に、手付け金をいれると、
安く建てられるや
紹介だから色々、サービスできる
などイイ点もありましたが
その代わり、他で、名前を書いた相談をしたりすると一部、サービスは受けられません
と行動を制限するような事を言われました。
確かに、高いので良い家だと思いますが
他を見れない点や、契約を
焦らせる事が、納得できません。
他の良い点もあると思ったので
考え中です。
不安なので、投稿させて頂きました。
アドバイスをお願いします
2449: 戸建て検討中さん 
[2018-04-21 13:03:44]
>>2448
率直に、納得できないなら契約しないほうがいいとしか言えませんが、
ヘーベルハウスを気に入っていて紹介特典受けれるならお得だとは思います
特典と引き換えの催促ならまだ健全な営業手法だと思います。どこも商売だから必死ですよね。
見積りも値引きもまだまだの段階から「あちこち見ると疲れますよ、絞って考えたほうがいいですよ」いう誘導をする営業が嫌いで断ったメーカーもあります。
個人個人の捉え方かもしれませんが、交換条件出して急かすのは正直なやり方で全然良いのではと思います。
それと、今時ほとんどの情報はネットで拾えるので各メーカーに直接相談行かずとも比較検討は出来ると思います。皆がそれで納得されるかは別ですけども。
2450: 通りがかりさん 
[2018-04-21 15:14:47]
2448さん


契約を
焦らせる事が、納得できません


キャンペーンや友人紹介特典やら へーベルはまだなお こりもせず やってるんですね
古臭い

当方 設計図も未完のまま(3分1すらできていない)
契約せかせられ我慢できず 「手書きの設計図で 我慢しろとは・・」と
支店長引きずり出し  

営業2回しか商談せずして契約迫る 営業が手書きの図面を引く

冗談じゃないと主張し やっと設計士が登場

しかし 設計士と会って2回目 完全に 注文住宅ではなくなってきた。
三井がいっていた 「ヘーベルはマニュアルですからねぇ」がやっと理解

しかし もうそこまでで 図面作成の契約料ボラレルことになったのですよ

その裏で 消費者機構日本が 旭化成ホームズの違反契約手法に対して
「差止め請求」第一弾を公表しているなんて 全く知らなかった無知の当方。

第1回目の内金(280万円)を支払ったのは 営業からセつかれた3ケ月後。
おそらく「名義貸し」の設計士がの「顧客の要望無視したマニュアルどおりの図面」を
提示した日のこと

名義貸しという証拠として  図面に罫線がたくさん入っていたおかげで
気付かなせなかった ピアノ設置スペースが 「オルガン」サイズに変わっていたなんて。
しかも エアコン5台の図面がない。

引渡まで 4回支払があったわけですが
2回から4回目まで キャンペーン180万円割引のはずが 何度も修正入り
結局 180万円マイナスのはずが +に加算されていた。

だから 4回目の支払い時で 支店長が変わった。
逃げたのか

2人目の支店長は もっと汚かった

引渡翌日から 顧問弁護士を使った 内容証明の脅迫にかかった

まだ 我が家は その彼ら一味を追いかけていますよ

ちなみに その顧問弁護士は 幽霊だった
存在すら 確認できない

ここまで 「途中経過」省略して解説すれば 「ばかじゃないのか」ということになりましょう・。

しかし 結果的に こうなったのです。

その経過には 国交省も出動し協力体制になってくれましたし
住宅診断会社3社に欠陥箇所を書面にさせて(計140万円も検査料支払い)
当時の社長から現在の社長に突き付けましたが 一切 無視されていますね

ピアノは 今尚 専用倉庫に保管(保管料がバカ高い)されていますよ

エアコン5台は家具の真下や ピアノの真下のため
ピアノがない スペースの1台だけで 真夏40℃を過ごしています。

冬は エアコン1台に 炬燵やダウンジャケットきこんでいますから

2階建ての家ですが 隣人の大和ハウスに居住する家族からは
毎朝 同情されていますね
ダイワハウスの営業マンが庭に入ってきた昨日
逆勾配を指摘していましたね
汚物臭が庭に蔓延しているため わかったらしい

有償で構わないと お願いし 来週ダイワハウスのメンテナンスが入ります。

ダイワハウスのメンテナンスの担当者(下請け工務店ですが)隣人の家のメンテナンスに
来てる工務店なため 我が家も顔見知り

旭化成ホームズの下請け解体屋が 巨大な産廃を我が家の敷地に埋め込まれているのを見た瞬間
仮住いに住んでいた当方に 「一報」くれた隣人です

その際の現場写真が存在していたおかげで 自治体 行政が瞬時に動いたのです。

しかし
逃げた支店長はシカト

無資格でも 工事責任者になれる旭化成ホームズの30代そこそこの若造が
他県の造園会社の10代の坊やバイトつれて 敷地のわずか5分の1程度
しかも地表から 4センチほど ほって 巨大なガレキを数個掘り出したのは
引渡から3年が経過した頃。
我が家の家の真下には 巨大な旧家がまだ 埋まっています。

だから 他県で震度3なんて発生すれば 揺れるんですよ
本棚から本がガラガラと落下するんです
花瓶の花が揺れるですよ
先週発生した某他県の震度3

食器棚の真上にあった 食器とグラスが落下。
なんで 他県の揺れに反応するんだ

というヘーベリアンです

それでも バカな契約されますか・

好きと いってられるのは 引渡前だからかもしれませんよ

営業も支店長も 課長も 設計士も 工事責任者も
みな 引渡当日 カネを払い込みさせたら あとは 一切姿見せませんから。

1回目の支払い当時から 感じましたね

支払いまでは ベタベタ アッシー君していても
現金を銀行から送金した瞬間から 一切 メールもこない
当然 車での送迎はなし

3回目支払時期になると またもアッシー君に 頻繁なメールと自宅からの電話。
しかし
払込込み完了すれば また 「今日はお休みです」「今日は午後出張です」
なんて 逃げ回る

そんな旭化成ホームズ一味ですから

 
2451: 匿名さん 
[2018-04-21 16:35:17]
>>2450
>だから 他県で震度3なんて発生すれば 揺れるんですよ
凄い話ですね。
ヘーベルハウスは重量鉄骨で地震に一番強いハウスメーカーというイメージでしたが、
家の真下に巨大な旧家が埋まってるとは壮絶な話ですね。
地盤改良とかしなかったのでしょうか?
ちなみにどの地域でしょうか?
よろしければ教えてください。
2452: ヘーベルハウス検討中さん 
[2018-04-21 17:20:57]
>>2449 戸建て検討中さん

2488です

なるほど、確かに健全な営業ですし悪い事ではありませんね
ただ、小さい割にかなり高額だった事や
ハウスメーカーを決められるのが
不安で仕方なかったので
保留にしております
嫁は、かなり怒ってますが、、、
また、アドバイスをいただき
ありがとうございました
2453: 匿名さん 
[2018-04-21 18:42:13]
>2448さん
>その代わり、他で、名前を書いた相談をしたりすると一部、サービスは受けられません

つまりは他のHMへ行ったりすると、ということですか?言わなければ分かりませんよ。

嘘をつけば良いではないですか。
就活の時に御社が第一希望で他には受けてません、と言わなかったのですか?

展示場でバッタリ会ったら、なんて心配していますか?
奥様に浮気を疑われても一切否定しますよね(笑)それで良いではないですか。
2454: 通りがかりさん 
[2018-04-21 22:36:59]
「他で、名前を書いた相談をしたりすると一部、サービスは受けられません」


これって 消費者契約法に抵触しないのかなぁ


詳しい人 いませんか?




2455: 通りがかりさん 
[2018-04-21 22:43:30]
2435さん

下記ご参考まで

消費者機構日本 HPより抜粋

旭化成ホームズ株式会社(建築請負事業者)と建築請負契約解除時の対応およびパンフレット等の記載内容についての協議を終了しました。

要請の経緯

 当機構は、2014年に当該事業者に対し、建築請負契約解除時の違約金条項等について申入れを行い、2015年1月23日に合意書を締結しました。

【2015年1月29日付公表内容】

 しかしながら、合意書締結以降も消費者から建築請負契約解除に伴う違約金等の返金トラブル情報が複数寄せられた為、当該事業者に対し、合意書の内容を遵守しているのか問合せし、契約解除した全消費者との間で解除に伴う損害の清算の実施状況について点検を行い、不適切な清算がなされている事例があれば返金すべき金員の返還を行うことを要請しました。あわせて不適切な清算がなされた原因を究明し、不適切な清算がなされないよう対策を立案することを要請しました。

 また建築請負契約に際し、部位によって保証期間が違うにも拘わらず、30年間修理費用がかからないと誤認して契約したとの情報提供がよせられ、パンフレットにあるSUPPORT SYSTEM(ロングライフプログラム)と保証書を確認したところ、ロングライフプログラムでは、30年目だけ集中工事を行なえば、その他は修理の必要のない住宅であると誤認しやすい内容となっていたことから、保証書と齟齬のない表現に変更することを合わせて要請しました。

【2017年7月19日付要請書】

当該事業者との協議

 当該事業者とは、計3回、面談による意見交換を行い、当機構の要請内容に対する回答および是正内容を確認した為、協議を終了します。協議内容につきましては、以下をご覧ください。

建築請負契約解除時の違約金の精算について
•当該事業者から「2017年4月1日に『解約に関するガイドライン』を策定。ガイドラインに沿って対応するよう周知徹底をした。」との報告を受けました。またガイドライン(部外秘)の内容を確認しました。
•当機構の要請書を受けて、あらためて、社内会議および社内通知文書で周知徹底を行ったとの報告を受けました。
•合意書締結以降の契約総数と契約解除数の報告(部外秘)とともに、清算の見直しが必要な案件はない旨の報告を受けました。

※以上の回答内容および2017年4月1日以降の違約金清算に関する苦情について、当機構が把握している限りでは逓減傾向にあることを踏まえ、契約解除時の対応は是正されていると判断しました。

「SUPPORT SYSTEM」の表記の改定と保証内容について
•雨水の浸入を防止する部分の保証期間は、20年から30年に延長されました。
(なお、当該事業者からは、当機構の要請以前より、雨水の浸入を防止する部分について保証期間の延長を検討していたと報告を受けました)
•「SUPPORT SYSTEM」の表記からメンテナンスフリーという文言が削除されることを確認しました。
•営業担当者が「30年間メンテナンスフリー」という言葉を使用する際には、以下の意味で使用すると報告を受けました。
「構造躯体および防水については、30年間メンテナンスフリー」
「30年間は点検と補修(保証の対象となる不具合があった場合)の費用は一切かからない。」。
•「SUPPORT SYSTEM」の表記において「ロングライフプログラム」と「ロングライフ保証システム」を併記し、すべての保証が30年と誤認されないように改定することを確認しました。

※以上のことから、部位に拘わらず、30年間はすべて保証の対象であると誤認されない対応がとられたと判断しました。
2456: 匿名さん 
[2018-04-21 23:06:23]
長文アカンで。
2457: 通りがかりさん 
[2018-04-22 05:51:55]
2456 さん

消費者機構日本からの抜粋なんで
2458: 通りがかりさん 
[2018-04-22 16:07:01]
先ほど、とある展示場でアンケート記入を迫られました。
やんわり断ったところ『記入は義務なので、書かないなら中には入れません!』と玄関先で両手を広げてとおせんぼされました。

営業としては、個人情報がほしいのは重々わかります。が、義務です入れません、ってあるんですね。はじめて聞きました。しかもとおせんぼまで。いやぁ~ビックリです。

そんな会社、こちらからお断りです!
2459: 匿名さん 
[2018-04-22 18:55:20]
2458さん、義務なんてあるわけないですよ!
お断りして正解です。まずは建物を見させてもらって、
説明を聞いてから購入するかどうか検討するものです。

不愉快な思いをされたとは思いますが、忘れて他へ行きましょう!
2460: 匿名さん 
[2018-04-23 11:33:22]
ヘーベルは、やはり変だ。
2461: ヘーベルハウス検討中 
[2018-04-23 19:19:39]
以前に、
4月中での契約を迫られたのですが
取り敢えず保留の旨や
特典ウンヌンよりも
やはり納得して契約したいと
思って考えております

また、冷静になれた事で
営業主導ではない話が出来て
勉強になりました
そうすると営業の方も
途端に連絡が少なくなって
夢から覚めたようです

やはり色々なHMが
あるとは思いますが
基本的にヘーベルハウスは
価格やラーニングコストが
高いのが良くも悪くもあるんだと
感じました
高い事で、ブランド的な
欲望を満たしたり
高いお金を払う事に
綺麗で丈夫な家になって
いるんですね

これも参考にして
他の工務店、HMを
吟味していこうと思いました
2462: 通りがかりさん 
[2018-04-23 21:20:07]
2461さん

賢明な  ご決断です
2463: 戸建て検討中さん 
[2018-04-23 22:19:12]

同じく私もこれを参考にして
他の工務店、HMを
吟味していこうと思いました。

今はインターネットで
いろんな会社が探すことができるので
便利な時代です。

へーベルハウスの設計図面が
そのまま実現できる会社もあるし。
でも著作権等はあるのでしょうか。

ナイス、ジューテック、
越智産業などの下請会社でお願いするのも手かな。


2464: 匿名さん 
[2018-04-27 14:09:10]
大手は大手の安心感とかそういうものがあるので、もしもの時のことを思ってというニーズは少なからずあると思います。
あとはほとんど好みの問題というか
考え方次第ではあるかと思われますよね。

大手なので、いろいろなニーズに応えられるというところは
良いところではあると思います。
2465: 匿名さん 
[2018-04-27 14:57:26]
>>2463: 戸建て検討中さん
工務店とかって鉄骨で考えてって事?
あと、これは大手どこでもそうだけど街場の工務店でも似たようなの建てれますが、大手独自の物があるから地場じゃ無理ですよ。 
2466: 匿名さん 
[2018-04-28 22:56:52]
ヘーベルハウスで 地震保険に加入しているみなさまへ

旭化成ホームズから 1枚のお知らせが届いていませんか

保険業務を外部委託していつのでしょうか

組織改編ということは 事業縮小に陥り
保険業務をアウトソースし始めているのでしょうか

怖いな と感じています。
とうとう
旭化成ホームズも  ブルータス おまえもか

となるのでしょうかね

2467: 匿名さん 
[2018-04-30 05:29:33]


我が家と同じような 勾配 がきちんととれていないヘーベリアンのブログに目が留まりました。
我が家の場合 これに加えて 排水管の勾配がとれていないため
家中 バキュームカーのような汚物臭が 数年 消えません。
これから 極暑の夏が到来すると思うと 気が狂います。
ちなみに給排水工事の瑕疵は 建築基準法に抵触ものであり
既に行政へ通報し 行政から指導を受けているはずなのに
旭化成ホームズ(支店長が来訪してますが)は その下請け(所長が来訪しましたが)
「ごくごく ノーマルですよ」
なんて アホな対応のまま 数年が経過しています

それでも 旭化成ホームズをチョイスされますか?



==========以下 ご参考まで=====






水勾配ってご存知ですか?



読んで字のごとく、水が流れるように付けた勾配です。

一般的には1/100〜3/100です。(1%〜3%)



1メートルで1~3センチ下げるという意味です。



玄関であれば玄関框からドアに向かって土間に傾斜をつけるわけです。

玄関程度の面積なら1%程度で良いと思います。



水勾配をつけるのは、業界では「当たり前」のことなのですが、やはり、その当たり前というか、常識が通用しないのがヘーベルハウス。



昨日、玄関土間のお掃除をやりました。

タイル洗浄剤で土間をゴシゴシ・・・



で、その後が問題です。





土間収納が水浸し・・・



ありえねぇ・・・



奥に向かって低くなる施工ってどうよ?



我が家だけの問題なのかな?

そもそも、ヘーベルハウスには土間に水勾配をつける認識が無いのかな?

図面には表記ないしねぇ。



ヘーベル社内検査でも検査対象外?



ボクは、自分の現場では検査します。

仮に1%勾配だと、1メートルで1センチ。

レーザーで簡単に確認できるレベルです。





問題の土間ですが、土間のタイルも手直しで何度か貼り替えています。



貼り替えの際に、きちんと削らないで貼り替えたりするのでレベルも狂ったりしているのでしょうね・・・



大体、ヘーベルハウスは、引渡し前は、すぐに補修しますと言うけれど、補修って百害あって一利なしです。



もちろん、一部の補修の時は立ち会っています。

タイルを剥がした後、削らないで貼り替えしたのを見かけたので、やり直しさせましたけど。



施主が見ていてもその程度の補修なので、見ていない時はもっと酷いのでしょう。

補修以前に、建築中ももっと酷いのでしょうね。



皆さんのお宅の玄関土間は大丈夫?
2468: 匿名さん 
[2018-04-30 05:38:40]
もう一つ 「まだ こんなことして 工作してるのか」という ブログ見つけました


ヘーベルハウスの場合、130万の値引きは定価のようです
出精値引きに1,300,000円と書かれています。が、何も要求せずとも値引きしてもらいました。


この方は 2018ですから 今年です。

150万円値引きとありますが

我が家の場合 かれこれ 3年前
「今だけ 180万円 キャンペーンですから」

と「キャンペーン」という言葉を使っていました。

バカな 消費者は これで 騙される

我が家は 騙されなかったですよ
なんて?って
打ち合わせ 2回で 「なんで キャンペーンなのか」
という質問に 営業は全く回答できなかった。
40周年記念は過去だし 今更 なんのキャンペーンなのか

そして
見積書から - 180万円だったはずの数字が

2ケ月後には 300万円も 増額されていましたから。

「あの ~ 計算ミスじゃありませんか?」

と問いただせば 「- 180万円」のキャンペーン代を+に修正していた。

ありえない!!

まるで 北朝鮮のようだ


2469: 名無しさん 
[2018-04-30 18:32:16]
以前、ヘーベルの賃貸住宅に住んでいました。
購入を検討している人は考え直したほうが良いと思います。

ヘーベルは坪単価が高いですよね。それと引き替えに得られる性能って何ですか。

・断熱性能?壁が熱を蓄えて、夏は夕方になってもクーラーが効かないです。
寒い地域でヘーベルハウスは受注してますか。
・防音性能?ヘーベル板の気泡が音を防ぐって、正気ですか?空気が音を伝えるんですよ。
ヘーベル賃貸の宣伝でも、「ヘーベル(ALS)だから静か」は完全にやめました
・50年持つ家?50年持たない家って、どんな家ですか。へベールより安い家でもほぼ全部50年持ちます。
・地震に強い?そもそも他の新耐震基準の家って、地震で倒れるんですか。

坪単価が標準なら、断熱オプションを追加して断熱性能を上げることもできる。
でも坪単価が高いヘーベルでその選択をしたくなりますか。

自分が支払った坪単価が家ではなくCM費用にふんだんに使われ、それと引き替えに
オーナー向け冊子「ヘーベリアン」が定期的に届く。ヘーベリアンで良かったと納得する。

考えよう、答えはある。
2470: 匿名さん 
[2018-04-30 19:15:44]
大手の中で施主の要望の間取の融通が一番効かないのがヘーベル。
2471: 匿名さん 
[2018-04-30 22:27:17]


        まさに!
        第1回目の支払い完了すれば
        施主は 完全に蚊帳の外
        

        ヘーベルハウス って 建売住宅じゃないですか!!

        やはリ 詐欺まがい商売じゃないですか!


 
2472: 評判気になるさん 
[2018-05-01 15:33:43]
ヘーベリアン呼ばわれされたければ買えば良い
2473: 通りがかりさん 
[2018-05-02 11:22:45]
GWに新しくオープンした展示場に行きました。
オープンリビングがウリで、大きなアコーディオンみたいな掃き出し窓が何カ所かに使われていました。
どこのメーカーの製品なんだろう?
他の窓を見ても分からなくて営業さんに聞いたら
「分かりません」
…嘘でしょ。
40代後半の方だったのでベテランさんかと思ったのですが違ったのかな。
ちょっとびっくりしました。
2474: 匿名さん 
[2018-05-02 16:35:59]
ヘーベルの営業は 今だからではなく

旭化成ホームズ15年目というキャリア誇る男性営業マン
  「足し算もできないのか 漢字が書けないのか」
から始まり
  「商談の記録 はつけないのか」
と迫ると ミミズのような文字にならない 棒線を描くだけ

それが 大卒 入社15年目の営業マンでした。

我が家を現金で引き渡した直後  「設計図改ざんから始まり 有印私文書偽造が山のように発覚するのを恐れて」
1ケ月も経過しないうちに 旭化成ホームズ 監理畑へ異動。

そんな話があると 想定していなかったため
旭化成 本体へ 電話すれば
なんと 気安く 「あ~彼ですね ここ旭化成でなく ホームズの*****ですよ」
と 彼の居場所を公開してしまった。

それほど その できない 男性は 本体の旭化成とは 相当のコネ入社なのか

と思ったほど。

商談で 記録ができない なんて 聞いたことがない。
三井など 画像で商談記録作成していまう。
マッキンゼー方式。

あの三井の支店長 若い42歳だったが 非常に優秀だった。
口が悪く 家族が嫌がったのだが
今にして思うと
  頭の程度が 低い アッシー君だけの 旭化成ホームズを選択したのがバカだった。

口が多少悪くとも 人間は悪くなかった。誠実で負けん気が強く それだけ自己研鑽していた
三井を選択すべきだった。

引き渡されてみれば 現金での支払い額は 三井も旭化成ホームズも ほぼ同額だったのだから。

デザイン性と 営業 および支店長らが 「お互いに 納得しながら商談進めましょう」
といきなり 画像で 商談記録書き始めた 

あの支店長以下 営業は ほんとうに賢かった。
無駄がなかった。

そして彼らは 今年 三井を飛び出し スタートアップ企業として生まれ変わった。・


あ~ 今日もダサく 臭く 汚い 地震に揺れに揺れる ヘーベルハウスで夕やみ迫る


2475: 評判気になるさん 
[2018-05-03 23:35:39]
浜田山ですか?
ヘーベルハウスの営業って中途の方もいらっしゃるんですかね?
社歴浅いと窓のメーカーわからないかもしれませんが
2476: 匿名さん 
[2018-05-04 10:03:38]
>>2475 評判気になるさん

テレビ見てりゃ2、3社は分かるべ。
2480: 匿名さん 
[2018-05-06 19:43:13]
ヘーベルハウス購入者です。

間取りの融通が効かなくても、軽量鉄骨と大手の安心を買いたくてヘーベルハウスにしました。

しかし、入居後に細かい不具合が見つかり何度も何度もきて対応して頂きましたが、とにかく対応が悪い。
自分達の施工が悪いにも関わらず、こちらはクレーマー扱い。
他社は知りませんが、ヘーベルハウスは5流としか言いようがない会社です。

展示場は実際とは異なります。

みなさん落ち着いて冷静に考えて下さい。
2481: 通りがかりさん 
[2018-05-06 20:57:33]
~展示場は実際とは異なります~

そうだね

  テレビのCMもそうだね

  最近は外国籍をモデルに使ってるし・・

  ヘーベルに外国籍は 合わないなぁ 
  しかも CMに写っている家って ヘーベルなのかな????

 
  これ ヘーベリアンにしか 理解できないかも・・

2482: 戸建て検討中さん 
[2018-05-06 22:28:20]
へーベルハウスは
どこの展示場に行っても
同じ感じ。

しかも すごい高いモデルハウスばかりですね。
70万円/ツボ でできませんか。
きっと無理ですか。

タツミプラン、ジェイブリッサ、天草ハウディングも
見ていますが、なかなか予算委合うところが少ない。





2483: 通りがかりさん 
[2018-05-07 06:26:28]

 建設業界の ビジネス手法に抜本的改革が必要でしょうね

 例えば ①AI ICTなど デジタル化 急務
       未だに手書きの設計図を作成し「さぁ どうだ」なんて 信じられない大手ハウスメーカーも存在してる
 
     ②すべて自前
       下請けの下請け それまた下請け
       この大昔のコミッション商売を即時 撤廃する
   
       大昔の八百屋さんみたい  今じゃ 居酒屋ですら 農家と直接契約し
       卸業界への手数料排除し 顧客に新鮮な材料を 瞬時に しかも 安く提供中  

       下請け業者も いつまでも 大昔のビジネスから転換していかないと・・

 そもそも 人口減少が 想定外に進行してる
 あと10年もしないうちに へーベルなんて 消滅してるなぁ
 ダイワ みてよ  通販業界の伸びを考えてか 大型倉庫建設に力入れてる
 海外進出も多いね でもアジア方面が多いけど


 へーベルで 英語使える人 見たことない 
 
 うちをやった設計士の 54歳
 選択定年前の報奨旅行が 40年前に日本人で流行った 観光地巡り   
 笑うなぁ  名所観光って得意げにみやげ話してたけど 1970代初頭のツアー企画商品だったなぁ

 建築家なら もっと現代を知ってほしいな 自己研鑽欲が全くないのよ

 営業なんて もっとよ
 
 これじゃ 大昔の商売手法しか できないから 単価が100万円 いつまでも下がらないな
 
2484: 通りがかりさん 
[2018-05-07 17:24:25]
カビハウス
2485: 通りがかりさん 
[2018-05-08 15:07:13]
どこも改ざんありうる
2486: 戸建て検討中さん 
[2018-05-13 16:32:21]
ヘーベルハウス検討中の者です。
過去の皆様のレスなどから住宅の質に不安を感じています。
ただ、営業さんの話では、最近は30年初期保証となっており、外壁や雨漏りについては30年保証してくれるとの事です。
そうなれば地震にも火事にも強そうですし、ハウスメーカーとして選択肢に入れてみようかと悩んでいるのですが、30年初期保証となってから戸建てを立てられた方がいらっしゃれば、意見などお聞き出来ませんでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる