注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

15808: 匿名さん 
[2022-08-14 13:46:22]
怖い。うちの洗面所の吊り戸棚、真横から見たら上の部分が外れかかってます。
壁との間に1cm弱の隙間ができています。
へーベリアンセンターに電話しましたが、日曜だからか通じません。
落ちたら怖い。
緊急です!どうすればいいでしょう。
取りあえず、子供には洗面所に行くな、と伝えました。
15810: 匿名さん 
[2022-08-14 14:43:23]
15808です。
へーベリアンセンターに何度も電話してますが、「ただ今電話が混雑しております」となっています。
上から頭に落ちたら大怪我ですよね、どうしよう・・・
15811: 戸建て検討中さん 
[2022-08-14 15:10:44]
15808: 匿名さん
吊り戸棚、やばくないですか?
人命に関わる大問題。気をつけてくださいね。
ヘーベル、怖すぎる。

15812: 匿名さん 
[2022-08-14 15:41:11]
15810です。
やっとへーベルの担当者と繋がりました。
吊り戸棚を設置する場合、壁の中に下地合板という物が入っているそうなんですが、それが入ってなかった可能性もあると言ってました。どういう事?手抜き工事だったとか?
15813: 戸建て検討中さん 
[2022-08-14 15:52:09]
15812: 匿名さん
こういうことがよくあるから、吊り戸棚の補強をして回っているんですね、ヘーベルは。
下地がないところに吊り戸棚つけたら、そりゃ、落ちちゃいますよね。
どう対処するんだろう。対応も含めてご報告をお願いしますね。
15814: 匿名さん 
[2022-08-14 16:14:34]
>>15813
横から見ると壁と戸棚の間に隙間ができて、壁紙が剥がれているのが分かります。
扉を開けてネジを見てみましたが、ネジは浮いた感じには見えません。背板にぴったり付いています。
吊り戸棚自体のの重さで前方に倒れ掛かってる状態です。斜めにお辞儀してる感じと言うか。
(中身はタオル位しか入ってません、重い物は無し)
15815: 戸建て検討中さん 
[2022-08-14 16:29:10]
15814: 匿名さん
壁紙剥がれている感じなんですね。
すごい危険。
でも、急に家に来られるのも主婦としては、迷惑でもある。軽く、補強すればいいって簡単に考えないでほしい。
こういういざこざが嫌で大手のヘーベルに頼んだっていう部分もあるはずなのにね。
15816: 匿名さん 
[2022-08-14 16:36:00]
>>15815
やっと担当者と電話が繋がったのですが、お盆休みなので、取りあえず「仮留め」だけしましょうか、と言われました。
兎に角、怖いです。怖いので完全に治るまで、吊り戸棚を下に外して欲しい。
15818: 匿名さん 
[2022-08-14 17:24:46]
こんな感じで外れています。壁と吊り戸棚の間は1cm位の隙間。
現在は、吊り戸棚が下にあるミラーキャビネットの上に載ってる感じです。
見たところ、上のネジが外れてしまってます。(下は留まっているようです)
開き戸を開け閉めしたら振動で下に落ちそうです。
こんな感じで外れています。壁と吊り戸棚の...
15819: 戸建て検討中さん 
[2022-08-14 17:44:32]
>>15817 意味不明。


15818: 匿名さん 
すごいことになってますね。
危ないですよ、本当に。
頭の上に落ちてきて脊椎損傷になったっていう話も前に出てきてましたよね。作り話だって言う人もいましたが、本当の話ですね。
15821: 購入経験者 
[2022-08-14 18:35:25]
>>15803
フローリングはわかりませんが、とある建具は15年前と比べても明らかにグレードダウンしてましたね
旭化成リフォームは事あるごとに
「同じクロスはもうないから少し雰囲気変わりますよ」
「同じ巾木はもうないから少し雰囲気変わりますよ」
「同じフローリングはもうないから少し雰囲気変わりますよ」
とか言ってたのに、むちゃくちゃグレードダウンしてる建具についてひとっことも言わなかったんですよね
「どう考えてもこれを真っ先に言うべきだろ」と思いましたね

>>15818
上の方が緩んでるか抜けてるかですね。応急処置が終わるまでは近付かないぐらいしかないんじゃないでしょうか。
吊り戸補強工事は「社内の耐震基準を厳しくしたことに伴う補強工事措置だから安心して下さい」みたいな説明されてた人が居たと思いますが今日どっかでそんな大きな地震ありましたっけ?
通常使用でこうなるって築年数はわかりませんが残念ながらお粗末としか言いようがないですね。下地合板からやり直してもらえるんでしょうかねえ。ビス何本か足して終わりってなものでしょうか。
15823: 匿名さん 
[2022-08-14 19:13:17]
>>15821
15818ですが、この戸棚は普段ほとんど使用してません。最近、地震もないです。
もう、怖くて怖くて。
15825: 戸建て検討中さん 
[2022-08-14 19:33:02]
耐震補強工事ってこれの事ですか?
https://ameblo.jp/smileobasan/entry-12568940094.html
15827: 匿名さん 
[2022-08-14 19:57:21]
>>15825
そうです。本当は全国で吊り戸棚が落下したのですが、表向きは耐震対策とか言ってるようです。
本当は下地のない場所にネジを打ったのが原因と某社員から聞いています。

以前、このスレッドで話題になった時、一応我が家の吊り戸棚も全部確認したのですが、その時異変はなかったです。今朝初めて気がつきました。まさかとは思いましたが・・・

現在、お盆でへーベルは休みなので、怖いですが吊り戸棚は現状のままです。
取りあえず、歯磨きなどはここでしないよう家族に伝えました。
15829: 匿名さん 
[2022-08-14 20:41:43]
別の角度から撮った写真です。とにかく早く修理に来てほしい。
気になってこのままでは安心して住めません。
別の角度から撮った写真です。とにかく早く...
15830: 匿名さん 
[2022-08-14 20:55:15]
>>15819: 戸建て検討中さん
この方ですよね。
https://www.bengo4.com/c_8/c_1841/c_1864/b_326163/
15832: 戸建て検討中さん 
[2022-08-14 21:02:45]
>> 15821
最近建てたヘーベルの家は標準だと内装、ちゃっちくなっているんですね。カッコ悪い。
15833: 通りがかりさん 
[2022-08-14 22:10:28]
↓に出ている柱状改良の不正事例では、パナソニックの関係者を名乗る人物が、特殊なことではなく、どこでもやっていることだと言わんばかりの事を言っていますが、こういう不正はヘーベルハウスやその他の住宅会社でも普通に行われているんでしょうか?
家の建設が始まったら施主レベルでは、きちんと施工されているか確認することは現実的には無理だろうし、なんか怖いです。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/539788/res/3141-3143/
15835: 戸建て検討中さん 
[2022-08-15 01:04:46]
別の場所でこのスレに対する共通認識と言うものを読んだけど。
この状況を目の当たりにすると同意せざるを得ない。
ヘーベルハウスや勿論他のハウスメーカーでも何らかの不具合は出るだろう「不具合が出た際にこうして解決した」は有益な情報交換になるが。
印象操作ばかりで同類に見られるのが嫌で困ったときに書き込めなくなる。
共通認識が正しいならこの意見も削除されるだろう。
15837: 購入経験者 
[2022-08-15 04:48:42]
>>15832
全部が全部コストダウンしてるとは思わないですし把握もできてませんが、例に挙げた建具は新築時に多く採用した建具だったんで、似て非なるものになってるならその旨を事前に言ってほしかったですね。クロスや巾木の微妙な色違いなんかよりよほど大事だったんで
わかったのは全部取り付け終わった後ですよ
15839: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-08-15 06:44:36]
おはようございます。
>>15835さん
確かに建築年数と補強工事の通知の有無ぐらいは書いて欲しいところですよね。今後書いてくれる事を期待したいです。
書き込みの削除については削除申請が行くかどうかの面が大きいのでどうでしょうかね。
直近のレスが結構消されてるようでレス番飛んでますから、微妙なところですね、
15840: 匿名さん 
[2022-08-15 07:06:06]
吊り戸棚が落下という不具合に対して、世間がこうあるべきと考える対応をとらずに有耶無耶にしようとするから、ずるずるとひきずって終わらない。損失が出るだろうし責任問題にもなるだろうけれど、施主にはそんな事関係ない。ちゃんとした対応をしないとこのような投稿は5年でも10年でも続くだろう。
15841: 戸建て検討中さん 
[2022-08-15 07:52:09]
最近のヘーベルハウスの内装の標準は、プリントされた床材に、安っぽい建具なんですか?
写真で見てみたいです。
そして、吊り戸棚の補強は最近のでもあるのか、どうなんだろう。

築10年とか15年したヘーベルは、今とは違うからしょうがないなんてことを言う前に、築浅ならではの、有益な情報を出してほしい。
15842: e戸建てファンさん 
[2022-08-15 08:01:42]
シートフローリング(へーベル的にはアドバンスか)って安価でメンテも不要だから営業的には勧めやすいんだろうね。
ただ見た目が安っぽくなるけど、それはメリットデメリットの天秤次第じゃない?
リビングは無垢にするとか、それはへーベルがどうとかじゃなくて施主の考えだけだと思うけどね。
15843: 購入経験者 
[2022-08-15 08:33:45]
リフォームのキッチンがLIXIL・トクラス・クリナップからしか選択できないけど
こんなところでも「TOTOの既製品キッチンはオプション扱いなんですよー」的なオプション商法やられるのかな
ちなみにキッチン交換190~210万円(諸経費不明)だそうです。
15844: 戸建て検討中さん 
[2022-08-15 08:36:06]
新築の家でも揉めてたみたいですね。

https://ameblo.jp/hebel-soranoma/entry-12230118048.html
15845: 匿名さん 
[2022-08-15 09:33:31]
通常は洗面台のような重いものを設置する場合は、壁の中に下地合板を入れるんですよね。
でないと、ネジを打った時に石膏ボードのみだとスカスカで外れてしまう(落下してしまう)事故が起きかねません。へーベルハウスの吊り戸棚落下の原因はどのような不具合があって起きたのか未だに公式な発表がないので不明ですが、このようなブログを見ると、やはり下地合板の入れ忘れだったのかな、と思います。施主としては家としての最低ライン「怪我や命に関わる事故」が起きないように施工して欲しかったと思いますし、大手だから安心だろうと信用して住んでいたので非常に残念です。

https://inoue-k.net/archives/3871
15846: 匿名さん 
[2022-08-15 10:09:14]
お盆休みにこんな不具合が見つかると厄介ですね。
昨日は慌ててしまいましたが、現状は昨日のままで修理に来る日程の連絡を待つばかりです。
いつもは何かあった場合にはへーベリアンセンターに電話するのですが、昨日は「ただ今電話が込みあっています。しばらく経ってからお掛け直しください」と全く通じませんでした。
仕方がないので、支店の電話番号をホームページで調べてTEL。
やっと通じましたが留守番の方だったようで、「担当者がお盆休みなので2~3日後に連絡します」との事でした。それまで、扉の開け閉めしないよう触らないようにしています。
お盆休みにこんな不具合が見つかると厄介で...
15847: 匿名さん 
[2022-08-15 10:48:40]
15846ですが、我が家の洗面台はへーベル標準のOEMのようです。
探してみたら、洗面台の扉の裏側2か所に商品番号が記載されているシールを見つけました。
アルファベットと数字が書いてあるのですが、最後にAKとなっているのは旭化成の略のようです。
15848: 購入経験者 
[2022-08-15 20:32:29]
「室温が低いと健康リスクが高まる?」
国士交通省の調?によると、朝のリビングの室温が18℃未満の住宅に住む人は18℃以上の住宅の人に比べて、
心電図の異常所見のある人と総コレステロール値が基準範囲を超える人が多いことがわかりました。
また、床付近の室温が15℃未満の住宅に住む人は15℃以上の住宅の人に比べて、高血圧や糖尿病で通院している人が多いというデータも。
このように、室温と健康には密接な関係があることがわかります。



だそうですよ。旭化成リフォームのカタログに書いてありました。
15849: 匿名さん 
[2022-08-16 10:41:16]
15844のブログの方の写真、よく見るとボードアンカー(トグラーアンカー)ではないですか?
ネジ山の所、回りがプラスチックになってるのが見えます。
普通、ボードアンカーって下地が無い壁(石こうボードのみ)、額縁やフックを付ける時に使うものだと思ってた...

https://ookabe-glass.com/column/toggler-anchor
15850: 匿名さん 
[2022-08-16 13:35:56]
吊り戸棚が外れた原因が分かりました。

我が家の吊り戸棚は住設備メーカーの取付説明書を見ると6カ所、指定された場所(元々穴が開いている)に打つように記載されています。四隅と中央2か所です。しかし、今日確認したところ、右の上下2か所にネジが打ち込まれていなかった事が判明しました。だから、右側の吊り戸棚が外れたんですね。ネジ穴を隠すネジ穴キャップがはめてあったので、これまで気が付きませんでした。
吊り戸棚が外れた原因が分かりました。我が...
15851: 匿名さん 
[2022-08-16 14:31:27]
左側はネジが打ち込んでありました。
取付説明書によると、ネジ、ワッシャー、ネジキャップは吊り戸棚の商品と一緒に梱包されています。
左側はネジが打ち込んでありました。取付説...
15852: 戸建て検討中さん 
[2022-08-16 15:20:18]
うわー、これはひどい。犯罪レベルの手抜き。
一旦打ち込んだけど、下地がないから固定しなくて、ネジないけど、シールで塞いじゃったって感じですかね?
これじゃあ、吊り戸棚が落ちても当たり前だわ。耐震って言って、手抜き隠蔽をしなきゃならないわけだ。
どうするんだろう、ヘーベル。
やばい案件ですね。
ヘーベルの返答と対応のご報告待ってます。

いやー、ひどいですね。
15853: 匿名さん 
[2022-08-16 15:42:04]
右側はネジ穴を隠す為のネジ穴キャップ。(直径10mm)
左側は打ち込んだネジ頭を隠す為のネジキャップです。(直径15mm)

見た目は白いプラスチックなので、はめてしまうと素人では違いに気が付きません。
ただ、何で同じ吊り戸棚に大きさの違うキャップがはめてあるんだろう?と気になり、外してみたんです。

ネジ穴キャップは画鋲のような形状。
ネジキャップはネジ頭にパチンと止まるような形状です。
右側はネジ穴を隠す為のネジ穴キャップ。(...
15854: 戸建て検討中さん 
[2022-08-16 15:52:10]
>> 15853:
よく気づきましたね。
他のヘーベルの施主さんで、隠蔽を、まだされていない方は、外して見てみればいいのに。

こんなことされちゃうなんて、全てにおいて、信じられないハウスメーカーです。
15855: 匿名さん 
[2022-08-16 16:01:08]
>>15854
私もそう思いました。
吊り戸棚を開けた時、ネジ穴が見えてれば、入居後早々に気が付くと思うんです。
「あー、これ危ないんじゃ」とか。
ただ、うちのようにネジ穴キャップされちゃうと、外さない限り気が付かないです。
吊り戸棚が落ちそうだから調べたけど、これまで全然気にならなかったですから。
15856: 購入経験者 
[2022-08-16 16:30:33]
>>15853
これ、ネジ穴キャップはシーリングか何かも併用してくっつけてあったんでしょうか。だとすると取り付けた人間はネジが効かなかったことも、存在していないこともわかった上でやってますよね
取り付けの際に「ビスを打った」「ビスが効かなかった(手応えがなかった)」「ビスを回収して穴をキャップで塞いで接着して隠した」
という流れでしょうか
取り付けた人間からしたら「下地がないんだから止めようがない。下地は俺の仕事じゃない」ってことでそれで逃げちゃったのかな。
「壁まで仕上げてしまった今から下地を入れられないから、どうするかはまた後で考えよう」とかいうことで対応を先延ばしにした結果、関係者全員が忘れてしまったとか。

いくら追求しても
「当然引き渡し前に直すつもりでしたが、職人が修繕するのを忘れてそのまま引き渡してしまいました。申し訳有りません。もう一度長いビスで打ち直します」
とか言われて終わっちゃいそうですね。

今回のように傾いたり、落下したりさえしなけりゃおそらくバレなかったでしょうけど、バレたところで半日もあれば終わる程度の仕事で「保証対応してやっただろ」と恩着せがましく言われるのもなんだか釈然としません。
15857: 購入経験者 
[2022-08-16 16:50:40]
しかし先日の https://ameblo.jp/hebel-soranoma/entry-12230118048.html みたいにビス頭丸出しの家もあるんですよね
ウチは吊戸棚はなく、洗面のキャビネットは自分で取り付けたので、何がヘーベルの標準なのかはわかりません
一部の天井取り付けの建具枠にはビスキャップついてますね。これの一部がビスキャップではなくただの飾りだったと想像するとちょっと怖いですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる