注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

12151: 匿名さん 
[2021-02-04 19:51:43]
関係者の特徴
水木に出現が多い。
何時も上から目線の投稿。
分かりやすい。
12152: 匿名さん 
[2021-02-04 19:53:02]
そうそう。
個人的批判する。
12153: 匿名さん 
[2021-02-04 19:54:43]
>>12149 通りがかりさん
そもそも貴方は施主?
施主でしょうね。
こんなに偉そうな態度だからね。

12154: 匿名さん 
[2021-02-04 19:55:39]
イメージキャラクターのヘーベルくんだけは
どのメーカーよりも可愛い
と思うのですが…皆さんどうでしょう
たまには良いところも教えてください
12162: 評判気になるさん 
[2021-02-05 00:21:35]
>>12154 匿名さん
良い所
ある程度上の年齢の人には、高級住宅ブランドってイメージですね
メンテナンスも高いって知られてるんで、取得にも維持費にもお金かかる高級車を持ってるって感じですかね?

注意点
高級車はインテリアもシートもいいですけど、でもへーベルは冬は寒くて夏は暑く快適からは程遠いんですよね(泣)
冷暖房機がフル稼働です
アフターもよろしくないです(泣)
12163: 匿名さん 
[2021-02-05 00:51:14]
>>12162 評判気になるさん
正直、我慢しているだけです。 
寒いし、暑い、燃費が悪く性能が低い車みたいです。
こんな車でも維持できるんだと、自己満して我慢しているだけです。
12164: 匿名さん 
[2021-02-05 07:41:47]
寒い、寒いと書く人も事実そう思っているのでしょうから、これから建てる人は参考にしたほうがいいかもしれませんね?うちは充分に暖かく過ごせています。

ヘーベルを好きな人は外観もよくて選ぶ人も多いと思います。ほかには災害に強いところでしょうか。消防士は災害のときに家を空ける人が多いと思いますが、家族が安心して家にいられるようにヘーベルを選ぶ人も多いらしいです。私の地元の話ですけどね。


軽量鉄骨の地震実験での動画がないようですが、重鉄で建てればいいのではない?一棟につき100万まで値段は上がらないと思います。60坪?ぐらいからは重鉄のほうが部材が安いと監督が言ってました。

営業は言わないけど(笑)
12165: 戸建て検討中さん 
[2021-02-05 08:12:12]
営業文句で、消防士の人はヘーベル建てますよって言う
誰にでも同じこと言ってんのな

12166: 匿名さん 
[2021-02-05 08:30:14]
>>12165 戸建て検討中さん
でも、家から50m先が消防署ですが、実際にヘーベルで建てている人が多いですよ。
営業は消防士に多いとは言いませんでしたが、学校の先生や歯医者さんに多いと言ってました。

値段も高い高いと言われますが、今や積水ハウスなどの他の鉄骨メーカーのほうが高いと思います。もちろんオプション次第だと思いますけどね。住宅産業新聞の坪単価でも
1番高額ではないと思いますよ。
12169: 戸建て検討中さん 
[2021-02-05 09:03:49]
ヘーベル版のデメリットには説明されましたか
ヘーベル版のテクニカルハンドブックという旭化成が出している説明書の3ページ目に
水を吸水すると、断熱性の低下と強度の低下して欠けやすくなり色々な不都合が生じてくると記載があります
ヘーベル版は塗装で防水しているので、劣化してきたら必ずやらないと大変なことなりますので
30年より前にやったほうがいいですよと提案される可能性があります。
台風とか大雨の多い昨今では向かない外壁材ですね
12170: 匿名さん 
[2021-02-05 09:05:34]
RC造、木造も水に弱いですが?
12171: 匿名さん 
[2021-02-05 09:15:24]
>>12166 匿名さん

坪単価

これだとヘーベルは5番目ですね

大和ハウス 115万
積水ハウス 106万
住友林業 102万
パナソニックホームズ101万
ヘーベルハウス100万
ミサワホーム93万
三井ホーム83万
一条工務店77万

https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html
12172: 戸建て検討中さん 
[2021-02-05 09:34:35]
私は最近ヘーベルで契約一歩手前になり、総額から割ると坪単価109万円でしたよ。
キューブタイプです。値引き後の金額です。
これに内装材に拘ったり、造作したらもっと高くなるかと思ったら恐いですね。
営業が坪単価はうちは他と比べてもそんなに高くないですって言われましたが
坪単価なんてのはあてになりません。

12173: 匿名さん 
[2021-02-05 11:26:04]
>>12171 匿名さん

パナも高いね


12174: 検討者さん 
[2021-02-05 14:41:20]
質問ですが、自身は検討者です。
各HMの掲示板を見回っているのですが、ここでは他のところと違って
・常に同じことを書き込む人
・議論が出た際に、その事にデータ掲示や写真などを掲示する人
・常に他のHMを勧める人
と議論が進まず言い合いになっている様に感じました。

これらを書き込まれている方は同じく検討者なのか、施主なのか、はたまたただ煽っているだけ。
どう言う方達なのでしょうか?
利用規約なども無視されている様な書き込みも他と違い目立ったので質問をさせてもらいました。
12175: 匿名さん 
[2021-02-05 14:58:10]
私も検討者です
ヘーベルハウスって旭化成イヒッてCMでお馴染みのあの会社が母体なんですよね?
なら信頼出来そうですが・・・
消防士の件も、火事で軽量鉄骨が崩れやすいから一番嫌で、重量または木造(おそらくツーバイ)という話を私も聞きました
12179: 匿名さん 
[2021-02-05 18:28:40]
ここを読むと、ヘーベルハウスの購入も考えてしまいますよね。害虫駆除や有償メンテナンスはあります。が、そこは納得されて建てたほうがよいかと思います。

これは他のメーカーも変わらないと思います。知り合いは積水ハウスで建てましたが、30年で3回ほど外壁塗装してます。もちろん陸屋根の防水もしてます。その頃は積水の窓も1枚ガラスのようですし、日当たりも良くないですが、あまり寒いとは言いません。2011年の震災のときに建ったヘーベルが近くにあります。よくあるベージュのような地味な色です。北側の換気扇の下、窓の下は多少汚れてます。聞いたら塗装はしてないそうですあと10年は塗り替えしなくて大丈夫そうに見えます。掃除はアフターに頼んで綺麗にしてもらっているかもしれませんが。

3年ほど前から塗料も変わったそうです。デュラ光塗るよりいいそうです。30年は持つかわかりませんが、上の2011年の施主の方の話や営業の話を聞いて、私は深岩にしました。ヘーベルは安くはないけど、オススメしたいです。
12180: 戸建て検討中さん 
[2021-02-05 18:43:49]
>>12174 検討者さん
そんなこと誰も分かりませんよ。
もしかしたら全部同じ人かもしれないですし。オリコンチャートがあてにならないのと一緒でこの掲示板も7割嘘 3割本当ぐらいの気持ちで眺めてた方が精神衛生上いいと思いますよ。
12181: 匿名さん 
[2021-02-05 19:01:52]
各ハウスメーカー得意、不得意あると思いますよ。木造よりも断熱性は劣るかもしれませんが、私は鉄骨で建てたかった。ピロティーも欲しかった。優先順位をよく考えて建てたほうが良いかと思います。よく考えて建てた後、後悔や失敗は多少あると思いますが、鬱になるほど悩み、ずっと考えるのは、1度しかない人生で勿体ないかと。
12182: 名無しさん 
[2021-02-05 22:38:48]
>>12163 匿名さん

我慢しないでいいですよ
へーベルには頼まないで自分で業者を選んでる人を知ってます
誤魔化しや言い訳(知識のない人は誤魔化されてることに気づかない)がひどくていつも喧嘩になってしまうから、よそでやることにしたと言ってました
12183: 匿名さん 
[2021-02-05 22:41:55]
寒くても我慢できるならお勧めします。
12184: 匿名さん 
[2021-02-05 22:43:28]
建てるのは自由だが、オススメはしない。
12185: 匿名さん 
[2021-02-05 22:55:28]
坪単価は建物本体価格を延床面積で割ったものだと思いますよ
私もそうですが、人に言うとき、高く言うと気持ちいいので外構やら給水引き込みやら入れて、うち坪単価100万したぜ!とか言いがちですが。
ちなみに軽量鉄骨の新大地、キュービック35坪くらいならが坪単価68万、重量鉄骨のフレックスが73万くらいが適正価格です。
ヘーベルは未だに裁量で部調という上乗せをして、その上で値引き?いいお客様にはあまり引かないです。多分7-12%マックス
銀行にいろんな資料見せ過ぎなんですよね。

12186: 匿名さん 
[2021-02-05 23:20:49]
>>12184 匿名さん

オリコンでも数%は絶対に人に勧めないって言う人がいますから
12187: 匿名さん 
[2021-02-05 23:22:23]
>>12183 匿名さん

ムリしないで暖房を使いましょう
12188: 匿名さん 
[2021-02-05 23:25:17]
そうですね。
エアコンつけっぱなしでないと寒くてたまらないからね。
12189: 匿名さん 
[2021-02-05 23:27:38]
坪単価68?
デタラメ


12190: 匿名さん 
[2021-02-05 23:31:27]
>>12185 匿名さん

ごめんなさい。
よく読んていませんでした。
性能的には軽量50、重量60が妥当でしょう。
何時やっているキャンペーンは、上乗せ金額で成り立っています。
12191: 匿名さん 
[2021-02-06 00:06:17]
>>12190 匿名さん

どうしても安く建てたい人は鉄買ってきて自分で建てましょう
12192: 匿名さん 
[2021-02-06 08:05:38]
>>12191 匿名さん

そうですね。
その方が性能的に良い家が建ちそうです。
12193: 匿名さん 
[2021-02-06 08:40:28]
>>12191
>どうしても安く建てたい人は鉄買ってきて自分で建てましょう
いやいや、安く建てたいならば鉄骨を選んじゃダメでしょう。DIYするとしたって、木造の方がずっとやり易いですしね。
12194: 匿名さん 
[2021-02-06 09:03:45]
ヘーベルハウスの鉄骨はヘーベルハウスが作ってると思ってる人もいるかもしれませんがそんな設備持ってないですよね、旭化成。
鉄骨はどこでしたっけ、丸一鋼管?
滋賀の工場は東芝住宅の潰れた工場もらって色塗ってるだけで、別に鉄骨作ってるわけじゃなかった気が。
積水ハウスは作ってるすよこれが。中国ですけど。
積水ハウスは鉄骨の表も裏も防錆塗装してますが、ヘーベルハウスは裏は無塗装なんですと積水の営業が言ってました
12195: 匿名さん 
[2021-02-06 09:33:21]
>>12194 匿名さん
安節なので仕方ありません。
12196: 戸建て検討中さん 
[2021-02-06 10:08:43]
すみません、坪単価の件で聞きたいのですが、付帯工事なども全部足して70万以下になるのですか?
私は諸費用意外全部込みで坪100万超えなのかと思っていたのですが
12197: 匿名さん 
[2021-02-06 10:18:32]
>>安節

安節?
安普請ね(笑)
お勉強はあまり得意ではないかな?
12198: 匿名さん 
[2021-02-06 10:19:14]
暖房つけっぱなしならば、真冬でも25℃以下にはなりません。今、エアコンはONですが、動いていないです。木造メーカーは暖かいそうですから、無暖房でも、25℃ぐらいなんでしょうね。
12199: 匿名さん 
[2021-02-06 10:32:29]
>>12197 匿名さん

貴方の事です。
安節さん。
12200: 匿名さん 
[2021-02-06 10:34:40]
ハッキリ言って寒い家です。
それか窓が小さなお家なのかな?
12201: 匿名さん 
[2021-02-06 10:44:02]
>>12196 戸建て検討中さん

躯体だけで100以上します。
対価にあった性能かは疑問ですが。
メンテコストは業界でもトップクラスです。
良い評価はあまりあてになりません。
断熱性能
遮音性
30年ノーメンテ
30年間保証
防蟻処理
吊り戸の落下
床の凹み
耐震性
かなり疑問点が多々あるので、良い評価よりも悪く書いてある口コミの方が信憑性があります。
私の経験での話ですが。



12202: 匿名さん 
[2021-02-06 11:06:40]
今の仕様では断熱性能は少し改善されているようですが、昔のヘーベルハウスの温熱環境が酷かったというのは事実のようですね。
築20年のヘーベルのUa値で1.7という報告もあります。20年前とはいえかなり酷い値です。そのような家を建てていた結果としてヘーベルハウス=寒い というイメージが定着してしまったのかもしれません。
あとは吊り戸棚落下も酷い設計不備かと思います。家の構造体が地震に強くても内装設計がこれじゃ意味ないですからね。ダイワハウスの型式認定違反もなかなか酷いですが、ヘーベルの今回の対応方法も隠蔽体質を感じます。
こういう過去のチョンボ事例とその対応で段々と信頼やブランドイメージが低下してるんですかね。もったいない。
12203: 匿名さん 
[2021-02-06 11:10:12]
吊り戸のビス増し程度の改善はありました。
ちなみに築1年目です。
12204: 戸建て検討中さん 
[2021-02-06 11:13:14]
最近軽量鉄骨の陸屋根で見積してもらいましたが、建物価格だけの坪単価自体は値引き入れて坪78万(税抜き)でした。
付帯工事いれたら坪100万円を超えました。

全部いれて70万以下は無理ですね。
付帯工事をいれて、何も家に望まないようであれば坪100万円~
少し拘りたいなら坪110万円~
大変拘りたいなら坪120万円~
あくまで私の体感です。ご参考に
12205: 匿名さん 
[2021-02-06 11:15:16]
築1年目ですが寒いです。
窓をなくしても保温性能は低い。
24時間エアコン又は床暖をつけなければなりません。
しかし、玄関、トイレ、階段室、脱衣場はかなり寒いので、ここにも暖房装置並びに器具の設置をオススメします。
12206: 匿名さん 
[2021-02-06 11:28:12]
>>12204 戸建て検討中さん

見積もりから上がっていきます。
坪100以下であれば、かなり貧相なお家ですよ。
まあ、広さによっても坪単価はかわります。
広ければ安くなります。
12207: 匿名さん 
[2021-02-06 12:18:52]
>>12199 匿名さん

知能レベルと冷え症は正の相関関係があるかもしれませんね
12208: 匿名さん 
[2021-02-06 12:32:27]
>>12207 匿名さん
何かコロナで辛いことでもあったんですか?
家庭がうまくいってないとか?
12209: 通りがかりさん 
[2021-02-06 12:33:48]
>>12208 匿名さん
可愛そう。
12210: 通りがかりさん 
[2021-02-06 12:36:08]
12207 匿名←こんな人が同じヘーベルにすんでいると思うと辛いわ。
12211: 匿名さん 
[2021-02-06 12:46:47]
特徴のありそうな誤字みたいな感じでしたので、検索するとほぼ1年間活動をされてたんですね。お疲れ様です。
近い言葉を調べたところ
安来節(やすぎぶし)は島根県安来市の民謡である。「どじょう踊り」という滑稽なおどりを含み、総合的な民俗芸能として、大正期を中心に全国的人気を博した。

と言うのが出てきました。(引用元Wikipedia)

色んな意味で人気者ですね。
特徴のありそうな誤字みたいな感じでしたの...
12212: 匿名さん 
[2021-02-06 12:54:01]
>>12211 匿名さん

ヘーベルの施主ならせめて簡単な漢字くらい書けるようになって欲しいものですね
12213: 匿名さん 
[2021-02-06 13:03:05]
安節さんは何度か漢字の間違いを指摘されているようですがかなかな理解できないようです(笑)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581819/?q=%E5%AE%89%E7%AF%80&h...
12217: 匿名さん 
[2021-02-06 13:34:11]
安節を使われている方、ほかにポンコツとか気密をアンド検索すると19年5月末ごろ…
同じ方とは思わないですが、好きそうなワードからだとさらに活動時期が長くなるのか…

遡ると
・壁紙のシワ
・鬼怒川
・職業医師?
・ポンコツプレハブ
・ポンコツ営業
・性能はポンコツ
・ポンコツ工事担当
・ポンコツハウスメーカー
・ポンコツセンター
・他の施主を旭化成の関係者扱い
・他の方ならの質問にはスルー
・けど、自分の質問はスルーすると怒る
・地震
・コンセントから冷気

なんか、語呂力が凄すぎて頭が上がらないです。
12218: 匿名さん 
[2021-02-06 13:49:08]
>>12217 匿名さん
全て決めつけているのかは不明。
平成19年?こんなに古いものまで知っているんだ。
貴方が粘着ペーベル信者又は、当時は、相当叩かれて念に思っている哀れな方なんですね。

まあ、念に思うなよ。
寒い家で頑張ろうよ。

12219: 匿名さん 
[2021-02-06 13:55:21]
コンセントカバーの件はびっくりしたなぁ。
石膏ボードと断熱材との空間は外気にちかいとは。
12221: e戸建てファンさん 
[2021-02-06 14:44:31]
あれ、ここの掲示板て和暦表示でした?
西暦表示だと思ってたのですが?

和暦でなんで書いたのだろう…
思い当たる節があったのでしょうか?
疑問だ。

同じ方だとは思わないですが

と書いてあるのに、勝手に決めつけて同じ方と思われて反論を書かれるなんて、同じ方なんですね。
哀れだ。
12222: 匿名さん 
[2021-02-06 14:49:03]
>>12217 匿名さん
語呂力→語彙力 ね。
人の振り見て我が振り直せ。
ですよ。。。
12224: 通りがかりさん 
[2021-02-06 15:29:16]
安節も語呂力もどっちもどっちだな。
ネットでマウントとりたい病だろ。

どっちも勉強は苦手なタイプみたいだけど。
12225: 匿名さん 
[2021-02-06 15:48:43]
>>12224 通りがかりさん

両者ともお勉強は苦手みたいねw
12228: 評判気になるさんS 
[2021-02-06 17:12:21]
積水ハウスの軽量鉄骨のCチャン貼り合わせの柱はどの程度頑丈なの?
そろそろ角柱にならないものか

ダイワ、ヘーベル、積水、パナソニックのそれぞれの軽量鉄骨を比較すると積水の柱が見劣りするように見えてしまう
セキスイハイムでは動画対決の対象になってたし(横の力だけど)

それより角に開口部を作れるとかそっちを優先したのかな
12229: 匿名さん 
[2021-02-06 21:58:06]
営業さんは、ライバル会社を悪く言う人は嫌いでした。人間性って大切ですよね。家族を守る家は、尊敬出来る人に託したいですよね。
12230: 匿名さん 
[2021-02-06 22:42:15]
なんか隠したい情報が出ちゃってたんで、必死に社内の部隊が過去送りにしようとしてるのかな
坪単価のあたり?有益な情報だと思うけど。
12231: 匿名さん 
[2021-02-06 22:54:40]
積水ハウスも現場行くと外部はCチャン多いけど内部の方はほとんど角柱ですよ。
積水ハウスの構造がちゃちいという情報は、ヘーベルハウスの展示場の構造コーナーの、本社の作ってる(どこも同じのがおいてあるからそうだろう)これ積水ハウスなんですけどと説明に使われるインチキCチャン構造の模型が元凶のような気がする。
サイディングももう世の中に売ってない薄いサイディング使って説明したりするし。
ヘーベルの模型は御神体と呼んでるし。
他社批判で伸びてきたメーカーだからしょうがないけど、トップメーカーになったんだからもう少し品のある説明してもいい気がする。
12232: 匿名さん 
[2021-02-06 23:19:12]
>>12230 匿名さん
初めの見積もりはあてになりません。
軽量でも坪単価は100はいくと思います。
広くなるほど坪単価は安くなります。
打ち合わせの度に金額は上がってきます。
私の場合は、無断で高価な物へと仕様変更されました。

正直言って、この値段でこの性能は残念です。


12233: 匿名さん 
[2021-02-07 19:03:02]
>>12232 匿名さん
おいくらですか?差し支えなければ
12234: 評判気になるさんS 
[2021-02-07 19:40:15]
>>12231 匿名さん
積水の現場に行ってみたい
ホームページやカタログに角柱が載ってないのさ
重量鉄骨は動画で角柱とH鋼の柱が出てくるんだけど…

ヘーベルで積水ハウスの模型を見たことはないなぁ
12235: 匿名さん 
[2021-02-07 20:17:30]
>>12233 匿名さん

偽施主だから教えらないのでしょうね

12236: 匿名さん 
[2021-02-07 23:32:51]
>>12235 匿名さん

偽ではないが大したことはない。
営業は信ない方がいい。
偽施主扱いしている貴方は施主?
施主だよね。
12237: 匿名さん 
[2021-02-07 23:33:58]
信ない→信じない
間違えました。
12238: 匿名さん 
[2021-02-07 23:47:05]
まあ、何でも口コミを見て買うのは当たり前の時代で、ここも検討されている方が見て、ハウスメーカー選びもしているかと思います。
良い評価と悪い評価のどちらかを重視するかは個人差はあります。
私も営業を信用してしまい、悪い評価を無視していました。
住んで1年目ですが、いろいろと事実が分かってきました。
残念ながら営業は嘘をついていました。
youtubeで悪い評価が投稿されていたため、実際に確認したこともあります。
営業のセールストークの一つであった
30年間ノーメンテは消費者庁から指導まで受けていました。
良い評価ばかりではなく。
悪い評価もしっかりと見たほうがいい。
私みたいに騙されないでほしい。
ハッキリ言って寒いです。
12239: 匿名さん 
[2021-02-08 07:58:08]
建物の総額は、30坪だとしたらおいくらになりますか?
ここでいう坪単価が、何を含むのかわからない
オプション工事や付帯工事、諸費用外構全部だとどのくらいしますか?
スウェーデンハウスと迷います
12240: 匿名さん 
[2021-02-08 08:30:35]
>>12239 匿名さん
30坪概ねの金額
躯体だけで3000くらいになります。
躯体3000、諸費用200、ソーラー250
外構200
土地はもともとあった場合
これでもスタンダード以下の仕様です。

断熱性能などはスエーデンハウスをオススメします。
12241: 匿名さん 
[2021-02-08 08:44:57]
寒がりさんはマンションでいいんじゃない?
12242: 匿名さん 
[2021-02-08 20:10:53]
>>12240 匿名さん
ひえ!!ありがとうございます…高級品ですね
有名どころで建てようとすると予算がかなり厳しいとわかり、助かりました
ここでは不評もあるようですが、結構気に入っていたので資金不足なのが残念です
ありがとうございました
12243: 匿名さん 
[2021-02-09 11:32:19]
大手八社の高価格帯のメーカーは、少しこだわればどこで建てても躯体坪100万近く行くと思います。ヘーベルに限った話ではないです。
12244: 匿名さん 
[2021-02-09 14:58:52]
>>12243 匿名さん
積水ダイワヘーベルパナ三井住友
あとなに?
12245: 匿名さん 
[2021-02-09 15:22:45]
>>12244 匿名さん
ミサワ、ハイム
12246: 匿名さん 
[2021-02-09 17:43:45]
ついでにスウェーデンハウスに三菱ホーム、たいせいのパルコンもかね?ヘーベルですべて標準なら坪100万いかないのではない?
12247: 匿名さん 
[2021-02-09 18:07:20]
>>12244 匿名さん
私の書き方が良くなかったですね?大手八社の中でも高価格帯のメーカーで、少しこだわりを入れた場合です。
12248: 職人さん 
[2021-02-09 21:48:08]
大手8社は30~40坪でオプションそれなりに入れたらすべて100万超えそうだけど
12249: 匿名さん 
[2021-02-10 07:23:08]
急に人が減りましたね
嵐のような悪評ラッシュだった
12250: 匿名さん 
[2021-02-10 07:37:20]
坪単価

このブログが参考になると思いますよ。

大和ハウス 115万
積水ハウス 106万
住友林業 102万
パナソニックホームズ101万
ヘーベルハウス100万
ミサワホーム93万
三井ホーム83万
一条工務店77万
桧家グループ66万
ヤマダホームズ62万
タマホーム54万

https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる