注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ヘーベルハウスのスレに投稿された「設備」についてのレスをまとめて表示しています。

ヘーベルハウスの「設備」についての口コミ一覧

検索したキーワード:設備
画像:なし

1732: 匿名さん 
[2017-10-17 22:56:25]
1731 さん

なんせ 旭化成ホームズは 改ざん があまりに多いですから

検査済証ですら つくりもの だったんですよ

いまだけキャンペーンと称して 180万円値引き といいながら
初回見積で マイナス180万円だったはずが

第1回目支払を 現金で済ませたら

第2回目の見積から そのマイナスされた 180万円が 突如 加算されていた。

「オイオイ 営業さんよ おかしくないか?」と静かに指摘したら
なんと
第3回目見積書には またも マイナス180万円 しっかり 記載されて合計金額を出してきた。


改ざん の事実としてはあまりに多いから 1つ紹介しましょう。

給排水設備工事の際 自治体へ報告書だすわけですが
旭化成ホームズの一時下請けが なんと 施主の氏名を全く赤の他人にしていた
しかも 引渡日  使用開始日まで いい加減。
まだ引き渡しもしていないし 第一 まだ家が完成してないんですよ。
まだまだ 家が家らしくなっていない 住めない状態で 何で使用開始ができるんでしょうかね

自治体もおかしなもので 改ざんされた文書そのまま受理して OKサイン

そんな自治体だから 知事が代わった

今でも そのおかしな改ざん資料は 自治体に保管されていますよ

開示請求してみれば 誰もが 閲覧可能。

改ざんに つくりばなし  不正経理 なんでもあり なんですね 旭化成ホームズって

親(旭化成)にして 子(旭化成ホームズ) (傾斜マンションで有名になった 旭化成建材)かなぁ

1734: 匿名さん 
[2017-10-18 00:15:29]
1733 さん

いいえいいえ
一時下請けにあたる給排水設備施工会社ですよ

それに 登記代行した(誰も依頼していないのに 解体工事からかかわっていた国籍不明の長老 自称 土地家屋調査士と その兄弟かと思われる同姓の長老 これまた 自称 司法書士(あったことがないから おかしな
話。国家資格者であるなら 身分を証明することすらしない となれば ねぇ 登記代行には色々約束事が
ありますよね 代行業務開始前に・・)

そうそう 給排水設備施工会社のまた 下請けが いましてね
アルバイトたちで やらかした と言いのけた

施工図なくして 突貫工事か ママゴトか

当然 行政入り 施主と合体して綿密な検証 調査 分析すること 4ケ月。

とうとう ボロボロが出た出た

その直後 下請けTOPが逃げた

当然 旭化成側でかかわった人種は 全員 異動という形で逃亡ですよ


ドロボウ といっても 過言ではないでしょうね
1797: 匿名ちゃん 
[2017-10-21 17:46:23]
>>1793 へーベリアンさん
築30年の家に住んでるんだね。
室内の設備古臭いでしょ?
建替えれば?

1804: 匿名 
[2017-10-21 19:55:39]

>>1802 通りがかりさん

大賛成!
うちも仕事柄ビル管理や設備会社の知合い多いから間違いなくヘーベルに頼まないだろうなぁ
ちゃんとした会社は安くても良い仕事するよ
一応ヘーベルからも見積もりは取ると思うけど

まだ築2年過ぎだところだから先の話しだけどね
1841: へーベリアン 
[2017-10-24 06:57:07]
>>1837
そうなんだよね。
今回ついでに、エレベーターやベランダ、もう一部屋増築したい、とか
いろいろ言ったんだけど、ほとんど却下。
やっぱり大掛かりなリフォームは出来ない。

代が変われば、ライフスタイルも変わるし、建て替えないと住みづらい。
住宅設備もガタガタだろうしね。
築30年位になったら、子供が建て替えるか、もしくは子供が出ていった場合は
夫婦2人で積水あたりの平屋かな。
売却して住み替えもありだろう。

ロングライフ住宅って言うけど、60年も住む人いるのかな~、と正直思う。
1869: 匿名さん 
[2017-11-07 23:24:38]
柱梁は鉄骨だから手抜きや地震で大きなダメージを受けていないなら塗装や設備交換だけなら外部で良いんじゃない?
1916: メンテ中 
[2017-11-20 07:52:53]
>>1907 匿名さん

はいそうです。陸屋根の防水がダメになるのは早いと10年です。
やり直すには太陽光設備を全部撤去しなければならず、とんでもない
費用が生じます。ヘーベルハウスってそこらへんの説明をしませんでしたか?
1922: 匿名さん 
[2017-11-20 23:19:54]
>1916さん、
>やり直すには太陽光設備を全部撤去

1907さんではないです。パルコンの展示場で屋上利用で土を入れて
植栽している展示場がありました。

10年15年で防水のメンテはどうするのか聞きましたら、同じように
全部片付けなくてはならないと聞いてびっくりしました。

へーベルは最近まで屋上利用をしているTV CMが楽しそうでしたが、
あまりに色々と利用するとメンテ時には大変なことになりそうですね。
1923: 匿名さん 
[2017-11-20 23:38:23]
>>1920さん >>1921さん

これから(来年新春着工のスケジュール感)ですね

引き渡されてからでないと確かにわからないことも多いと思います
ただ、建て物は基礎部分で勝負つくと思っています
なのでその際は念入りに自分でも足を運んでチェックさせてもらうつもりです
躯体は信頼します。そこまで神経質に根掘り葉掘り監視したくないのでw

あとはいろんな内装屋さん設備屋さんが出入りすると思いますが、どこで手抜きされるとか、日本ですから油断はできないですよね(;^_^A
まぁその都度対応します

本当は時間があれば自分も参加して一緒に建てたい(内装とかw)ぐらいの気持ちですが、
そこまではできないのでせめていろいろ勉強しながら把握しておこうとは思っています

間取りは自分で考えました。3DCGで動線確認なども何度も毎日やっています。
まだまだ微修正ありそうですが、そういうのも含めて楽しんでやっていきます
1978: 匿名さん 
[2017-11-26 23:17:22]
普通戸建てってのは、せめて住宅設備や外壁、フローリング、エアコン、照明すべて自分で決めたいよね?w
2054: 匿名さん 
[2017-11-30 12:51:24]

そもそも論としてハウスメーカーに注文住宅の依頼を出すということ自体がナンセンスだしね
なんで大した仕事もしないハウスメーカーに総額の3割強ものマージンを支払わなきゃならんのかね?

下請けにまわる大工や設備屋、内装屋は少ない金額でさらに請負い、おかげで現場が手抜き加減で施工される
消費者にとって極めて悪循環な今のこの業界の在り方に誰も疑問を投げかけない

ハウスメーカーなんて存在が成り立っているのはニッポンだけ
おかしいと思わないのかね?
2274: 匿名さん 
[2018-01-08 12:20:14]
2273さん


先の方でしょうか

鋭い洞察力をお持ちの方

駐車場として使った場合のありがちなトラブル、例えば何か家族や物に対して事故った場合はどうなりますか?地面が傷んだ場合はどうしますか

これだけはないのですが
またに ご指摘のように地面が傷んだどころか
大量の「産業廃棄物」を「隠し埋めた」ことから 東京都へ。

現場検証時間なんと わずか5分で 「これは確かに違法投棄でしかない」とのご指摘あり。

それから 逃げ回る某区の支店長でしたが1年後 やっとのことで 神奈川奥地から 造園業の職人が来訪。

しかし庭全体に違法投棄された産廃のうち 10分の1も撤去せず。


しかも 彼らは造園職人であり 都が認可した産廃業者ではありません。

当然ながら例の「マニュフェスト」など 知る由もなし。

東京都担当者(管理職)が再度 来訪。
実際 広範囲に投棄された産廃を掘り起し・・


しかし 当該支店長および当時の設計責任者や無免許 工事監督(20代後半か)や
宅建すら保有していなかった営業まで 全員 異動し 支店はもぬけの殻.

とてつもなく計算髙い ヘーベル側でした。

以降 都知事が代わり 担当者も変わりました

その担当者が凄まじいのです。

逃げ切ったと 喜んで新年迎えた旭化成側へ
近々に立ち入りが入る予定です。

何せ違法は産廃だけじゃないですから。

排水管工事すら ズブの素人がやったおかげで 我が家の排水設備関連は 引渡直後から大変な事態のままです
少量の雨でも 我が家だけが 大洪水

そのため隣人には とてつもなく 未だに迷惑をかけっぱなしです。

今 その隣人の周囲にビル建設が始まり  従業員規模500名程度の堅実な工務店の施工監理者
および 大手建設会社(東京都開発関連)の現場監督の方のお世話をいただき(信じられないほど
信頼できるんです)
非破壊検査会社による大がかりな瑕疵検査を行っています


これまでも 数回 計100万円も出費し民間の検査会社に委託し
建築関連法に抵触した 瑕疵が多数 発覚していましたが
検査会社より購入した検査結果を送り付けても 無視していた 旭化成側
今度は そうならぬよう  近所の工事に関わっている 建設業界の方々の
ご尽力をいただき 事態が急変する気配です

悪は 必ず 滅びる

と 確信した 年明けです

裁判に訴え出れば・・

というコメントもありましたね。
当然 裁判もやりましたよ  弁護士付けるまでもなく。
しかし 逃げられましたからね

旭化成側に関わった顧問弁護士
相当のイカサマだったと よ~くわかりました。


2300: 匿名さん 
[2018-01-20 17:58:52]
2299さん

 ヘーベル板は断熱性がない(今は断熱材を入れてるみたいだが)夏はすごく熱い

20年前とのことですが 3年前 一戸建て新築しました。
引渡が 12月でした

その冬 エアコン30℃にしても室温18℃

半年後の夏 エアコンを19℃にてしも 室温 35度
仕事から帰宅し むせるような暑さに 温度計みれば  なんと 39℃

これが  3年前の へーべルハウスです

20年前も 3年前も変わらないかも

ちなみに 雨漏りですが 現在はありません。
その代償なのか 震度1でも 本棚の本という本は全て落下。
壁に取り付けた絵画も落下。
わずか震度1でもです。

排水管のつまり(室内全域に汚物臭蔓延)は 引き渡し直後の3日目から。

所轄自治体に調査依頼すれば 施工ミス発覚。逆勾配ほか多数 施工ミス発覚。
その上 自治体への届出関連書類には 改ざん多数発覚。

それでも 支店長・設計士・営業・一時下請けの給排水設備事業所らは シラを切り逃げまくる

二次下請け 三次下請けまで調査入れ 三次下請けが 泣きながら謝罪しにきた。

行政への届出のすべてを一時下請けの給排水設備事業所から改ざん指示うけ
わずか2万円足らずのカネに心脅され 改ざんし 自治体へ届け出出してしまった。

と泣きながら釈明。

今更 釈明されても バキュームカーのごとく炸裂する汚物臭は 引渡直後から 3年以上 消えない。
改ざんされた届出関連書類は 自治体から提供され始めて発覚。
改ざんすら実態わからぬまま 受理した自治体も悪い。

しかし 悪党のTOPである 旭化成ホームズ某支店の支店長および一次下請け業者の間に
いくらのカネが動いたのだろうか

と現金で4回にわたり支払った 一戸建て施工費用。
一体 いくらで施工したのだろうか

6000万円支払っても 600万円程度の施工費用もかかっていないのではないか

と思う3年目の冬です。


今後 発生する地震の影響と まるで戸外にいるような室温に
まもなく発生するであろう 雨漏りに 外壁のひび割れ(室内の壁紙は既に剥がれ始めています)

1年 2年点検もスルーされています。

末恐ろしいい ヘーベルハウスです
2321: 匿名さん 
[2018-02-08 09:15:22]
家作りではプラン以外に追加オプションなどの設備もありますし、担当者から『後は契約後にゆっくり決めましょう』と言われてしまえばそういうものかと引き下がってしまいそうですが、契約前に全てを決めてしまって構わないのですね。
2339: 通りがかりさん 
[2018-02-23 17:46:54]
夏場、冬場の快適性で意見割れてるけど、実際に入れてる空調設備とか間取り、窓面積が違うんだから
一概にへーベルは寒いとか暑いっていうのは判断できないと思うんだよね

これから家建てる人は実際にへーベルに住んでる人に聞くのが一番早いし参考になると思うよ
2366: 2364 
[2018-03-09 18:54:32]
>2365
あんまり詳しくいうと特定されてしまうのですが、とある設備についてです。
本当は〇〇位置に置いてはいけないのに、ちゃっかり〇〇位置で設計されてしまいました。
その設備についての取扱説明書を読むと、確かに〇〇位置には置かないように~と書いてありました。
責任逃れのためなら連絡を先延ばししたり無茶苦茶な言い訳をするひどい企業です。
2375: 匿名さん 
[2018-03-11 11:53:51]
>2372: 匿名さん

調査概要

事前調査
2017/07/25~2017/10/23
更新日
2018/02/01
サンプル数
13,396人(調査時サンプル数14,395人)
規定人数
100人以上
調査企業数
48社
定義
注文住宅を施工・販売するハウスメーカー、ビルダー、工務店が対象。
「注文住宅」とは、建物の構造や間取り、設備、内装などを自分の希望どおりにできる住宅を指す。また、デザインやコンセプトなど、予め設定されている商品の注文住宅も含む。
ただし、土地と住宅をセットで販売し、間取りや設備が決まっている(購入者の意向が反映されない)新築分譲住宅の「建売住宅」は対象外とする。
調査期間
2017/10/24~2017/10/31
2016/11/15~2016/11/22
2015/10/23~2015/11/05
調査対象者
性別:指定なし
年齢:25歳以上
地域:全国
条件:過去12年以内に新築した注文戸建住宅に在住であり、かつハウスメーカー/工務店(個人経営除く)の選定に関与した人


上場企業の調査専門会社ですから匿名掲示板の数十倍の信用度はあるでしょう
2415: 通りがかりさん 
[2018-04-03 22:44:12]
2414さん

  刑務所のようなヘーベルハウス

まさに この一言です。
窓を大きくとる計画だったはずが 
途中で 設計士がドロンと消え  違法行為である営業が設計図を弄繰り回し
だから ピアノも家に入らない(オルガンサイズになっていた)
家具の真上にエアコン設置されたがために 家具を買い直すはめに。
(設計図には エアコンの図がなかった なんて・・・ )
排水管は逆勾配のおかげで 家中 バキュームカーの香り。
大雨が降れば 庭は 湖水地帯
雪が降れば 我が家だけが 銀世界のまま( ダイワハウスの隣家には青々した春の木々が成長してるのに)


引渡し当日 ダウンライト 証明が 音響設備がシステムダウンと思いきや 未完工事のまま放置。

それは 調子が悪くなる
エアコンは作動しているのに 温度計は9度のまま。
夏は 40℃超えですから
身体の調子が急速に悪くなり 毎年 種々雑多な精密検査が急増中。
結局 家の構造に問題ありと 主治医がヘーベルハウスだったおかげで 合点しました

消費者機構日本へ 声を上げましょう
100名集合すれば 一戸建ての被害者も救われましょう・

契約金ばかりが差止め請求となり メディア報道合戦になりますが
一戸建ては 国交省もなかなか 時間を確保しにくい。
数にならないと 血税は使えない  そうでしょう

だから このような貴重な媒体を活用させていただき
個人の声を結集しています。

個人を特定できるような 表現は避けていただきます。
この画面の現実を真実とみなして 行政へ適宜 報告しております。

人の命にかかわる 欠陥住宅を 売り平然としてる
我が家が現金で支払った一億円近い請負費用のうち 数百万円をわけあってボーナス支給したはず。

決して この刑務所のようなヘーベルハウスでは死にません。
死んでたまるか と家族と 口にしたくないですが どうしても日に一度は口をついて出てしまう。

それだけ 被害者全員 「殺されてたまるか」の意地で 長生きしてみせますよ





   
2430: 通りがかりさん 
[2018-04-16 18:14:25]
2429 さん


我が家も水道の蛇口がある場所は全てウォーターハンマー現象発覚

引渡当日から 3年も鳴り響き続けています。

引渡直後から担当営業所は支店長以下全員逃げ回り

未だに姿はなし(すでに全員異動済)

下請まで(給排水設備関連工事関係者)逃避旅行

やむなくメーカー(TOTO)へ連絡すれば
そのまた下請けが到来し 所長という人間が出た
すると
少しも点検しないどころか 玄関で 突然 「警察だ 警察を呼べっ!」と
近所中 響き渡る罵声を飛ばした

その所長という名の「ゲセワな男」は自ら110番していましたよ

近所の派出所のおまわりさん来訪し事情聴取

その間に所長は逃げた

おまわりさんにも しっかり 所長という名のオトコの名刺をもぎ取った自分は
翌日 その電話番号に電話すれば 「現在使われておりません。。

TOTOの下請けと称した 所長らしきオトコは 一体何者だったのか

派出所のおまわりさんにも 「電話してみて」と指示したところ
同様に 「現在使われておりません・

あとは 警察に一任し 当方 TOTOに通報

すると TOTOは電話番号を公開していない

やむなく 本社(九州)へ連絡すれば 逃げた

そんな ところですよ

ヘーベル関連は TOTOだろうが なんだろうか 皆 同罪でしょう

我が家はウォーターハンマー現象を 今後 何十年 我慢しなければならないのか

と知人の設計士に問えば  ウォーターハンマー現象 とは 瑕疵担保責任を問えるとのこと

そうなんですよ

建築関連法を調べたら そうそう

しかし へーベルは今尚 シカトです

このウォーターハンマー現象は放置すれば やがて 摩耗限界迎え アウトだそうです


早々に 有償で 自分で探し当てた 技術者に修理させるしかない と判断し
過日 修理しました。

莫大にかかりました

2527: 名無しさん 
[2018-05-24 12:24:22]
>>2526
まさに今変更契約したところの者です。
「値段が上がる」というのは私も心配していた点ですが、打合せしてみると、贅沢をした分だけ上がるんだなと解り、そこは私は安心しています。
これを追加したらいくら、というように全てオープンに教えて貰い納得して追加しました。
追加しなくても設備等わりといい物が入ってる印象です。勿論欲しい所は色々追加しました。
契約から600万上がるのは想像できませんが、地盤改良や外構も含めてかなとお察しします。
外構工事は超高いです。当初予算より上がります。これはどこのHMでもそうだと思いますが外構屋と直接すると数十万変わります。

私も当然住み心地は判らないですが、断熱について調べる中で、ALCと断熱材で比較して論じるのは無意味だなと思いました。
外壁同士で比べればサイディングやタイル壁よりはるかにヘーベル板の断熱が優秀のようです。
断熱材と比べるなら、ネオマフォームとの比較を見るべきですね。他社のグラスウール等よりネオマのほうがはるかに優秀なのは数値で示されています。勿論そのぶん厚みは他社断熱材のほうがあるようです。
ヘーベルハウスは昨年仕様から大幅に断熱材の厚みを増強しているので鉄骨他社より劣ることはないのではと考えています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる