注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ヘーベルハウスのスレに投稿された「設備」についてのレスをまとめて表示しています。

ヘーベルハウスの「設備」についての口コミ一覧

検索したキーワード:設備
画像:なし

1181: 匿名 
[2017-07-13 22:59:52]
>>1180
れっきとしたへーベリアンです。

シャッター壊れたの?
我が家は築15年だけど、どこも壊れてない。

今のへーベルは住宅設備10年保証。
10年以内ならタダのはず。

それに15万って見積りらしいけど、電動ならそんなもんじゃないの?
そもそもへーベリアンが15万位でガタガタ言うかな。
1183: 匿名 
[2017-07-14 07:30:30]
>>1182
それは残念でしたね。
住宅設備機器が10年保証になったのは、2013年5月からです。
それまでは2年保証。

あなたのお宅はちょうど切り替えの時期だったんでしょうか。
保証が切れたら有料になるのは当たり前。
へーベル側からみたら、ただのクレーマーに見えたんでしょうか。

クレームを出されないように、最初から上手くやればいいだけなのに
それが出来ないのがへーベル。

あの人たちは構造一本でセンスなし、感覚がダサいんですよね。
内装なんてどうでもいいと思ってるから工事も下手。

そう言えば、我が家も「うちのどこがいけない」と開き直られました。
へーベルの幹部連中は高圧的な態度を取らないと
クレーム処理も難しいのかもしれませんが、とても気分が悪かったです。

もう少し紳士的な態度で対応してもらいたいものですね。
1245: 通りすがり 
[2017-07-15 11:36:50]
>>1244 匿名さん
専業主婦さんの普通が世間の普通じゃないから(笑)
あなたみたいなひま人と何で設備について語り合わなきゃいけないの?
そういったことは、ひま人だらけの老人会でお願いしますよ。


1261: 匿名さん 
[2017-07-15 16:01:06]
1181さん


れっきとしたへーベリアンです。

シャッター壊れたの?
我が家は築15年だけど、どこも壊れてない。
今のへーベルは住宅設備10年保証。10年以内ならタダのはず。


とのことですが
ダウンライト 警報ライトさえ 引渡2年後には 交換品の代金請求しましたよ

「10年保証」といっても 引渡から2年経過後 設備交換発生すれば 交換品について全て有償と
支店長も ヘーベリアンセンターでも 何度も何度も主張しています。



15万ごとき

かもしれませんが 10年無償交換というなら 1万円だろうと 100万円だろうと
無償でなければ 詐欺と同然です
契約は契約ですから

10年保証といっても ヘーベルは無償交換ではない と本社まで何度も主張していますよ

ちなみに 東京23区内 中央区であり 三井や大和ハウスが密集するエリア

地方ではないです
1427: 匿名さん 
[2017-08-14 00:22:51]
兄弟会社がこれですからねぇ   親が悪い  ●堀さん 総会で笑顔出しまくってる場合じゃない

友人らも 未だに請求しても なしのつぶて状態。
傾斜マンション解体したとて 住民らは 放置されたままですよ
これって 責任のなすりつけあいなんて 問題で処理されていいのか
企業の社会的責任CSRなんて 彼らに理解できるわけもない。
逃げの姿勢しか見えない
詐欺 といっても過言ではない


=======下記 参考まで 某暴露本より 抜粋===





その後の「傾きマンション」建設会社もデベロッパーも責任放棄のご様子?
あの400億円、一体だれが払うのか





マンションという、庶民の人生で一番大きな買い物で欠陥品を掴ませながら、売り主も建設会社も考えているのは責任逃れだけ。旭化成建材の杭問題に巻き込まれた住民たちの「悲劇」は続く。

補償金の押し付け合い

「今年2月、管理組合の理事長宛に旭化成建材から、大手弁護士事務所を通して文書が届いたんです。開けてみると『(マンションの)建物の調査をさせてください』と。このひとたちはいまさら何を言ってるんだろうと、呆れましたよ」

こう語るのは、横浜市都筑区にある、三井不動産レジデンシャルの分譲マンション「パークシティLaLa横浜」の住民だ。

全705戸、ショッピングセンター・ららぽーと横浜に隣接する好立地に位置するこのマンションの名を全国的に有名にしたのが、約1年半前に起きた「傾きマンション騒動」だった。



「『二つの棟をつなぐ手すりがずれている』という住民の指摘から三井側が調査したところ、傾いた棟を支える杭のうち、安定した地盤である『支持層』に届いていないものが多数見つかりました。

当初、三井不動産側は『東日本大震災の影響である』と責任逃れをしていたが、その後の調査で杭打ちを担当した旭化成建材の担当者による虚偽データの使用が発覚。問題が大きくなると一転、全棟建て替えを表明しました」(不動産業界紙記者)

翻弄された住民たちは、昨年の9月に集会を開催し、建て替えを決議。全住民の引っ越しも完了し、この4月中に、建て替え工事の第一歩がまさに始まろうとしている。
三井不動産側が表明した慰謝料一戸あたり300万円は「破格の条件」と大きく取り上げられ、誠実な対応と持ち上げる向きもあった。

「『十分すぎる補償で結果的に住民は得した』という報道もありましたが、そんなことはまったくない。お金以外の失ったものが多すぎるんです。

700世帯以上が近隣で引っ越し先を探したものだから、便乗値上げが始まり家賃が高騰。子供がいる家庭では、学区内で引っ越そうとしても補償される家賃では家が見つからない人もいた。転校させるのは忍びないと、住民側が行政とかけあってなんとか越境通学を実現させました。

また、80代のある男性独居住人は、収入や孤独死の心配をされて入居審査に落ち続け、地方へ身を寄せざるを得なくなった。そうした労力や時間的な負担に対する売り主側のサポートはお粗末なものでした」(前出の住民)


旭化成建材は旭化成のグループ会社だ Photo by GettyImages

既存建物の解体を含む工事費用は約300億円、居住者の仮住居や引っ越し費用などの補償金は約100億円が見込まれ、新しいマンションの完成までにかかる諸経費は合計400億円にのぼるとも言われている。

この巨額を、誰が、どのくらい負担するのか。実はそれについて、売り主の三井不動産、施工した三井住友建設、そして杭打ちを担当した旭化成が、いまだ激しい「押し付け合い」を繰り広げているのだ。

それぞれが責任逃れ

騒動から1年半も経過したのに、責任の所在がはっきりしない。

耳を疑うような事態だが、そんなことがあり得るのか。本誌は三社に取材を申し込んだ。

「400億円の業者間の負担割合は決まっていません」(三井不動産)

「今の段階ではまだ何も決まっていません。今後建物の解体が始まってその上で杭などの詳細な調査が行われ、各社話し合いで決まっていくという流れになると思います」(三井住友建設)

「何も決まっていません」(旭化成広報)

補償の負担の話し合いが進んでいないことを三社ともはっきり認めた。



「旭化成建材には『杭の施工不良は認めるが、建物が傾いた原因がすべて杭のせいというのはおかしい。他にも施工不良があったはずだから調べたい』という要望がある。

ところが、三井不動産や三井住友建設は自分たちの不利になる資料は当然見せたくない。そこで、我々住民に改めて調査をさせてくれ、と泣きついたわけです。本来、補償の金額が決まれば、その内訳は彼らの身内だけでカタをつけるべき話でしょう。

傾きの原因を探ることは住民にとっても必要だと思い了承はしましたが、彼らの自分本意な体質はやっぱり変わらないな、と」(前出・住民)




実際、この3月に発表された三井不動産の決算短信には以下の様な文言がある。

〈レジデンシャル社は、上記合意書に基づく当マンションの建替え費用、建物工事期間中の仮住まい費用等発生費用のすべてについて、施工会社である三井住友建設株式会社並びに杭施工を行った株式会社日立ハイテクノロジーズおよび旭化成建材株式会社に対し、不法行為責任、瑕疵担保責任等に基づき求償いたします〉

要するに、「すべての責任は三井住友建設と旭化成建材にある」と公言しているに等しい。400億円もの巨額負担になると、業績を大きく左右しかねないだけに、各社なりふり構わぬドロ沼の「責任逃れ」闘争に血道をあげている。

大手設計事務所で長年、多くのマンションの設計と工事監理を手がけてきた一級建築士が言う。

「彼らの『責任のなすり合い』はいつまでも続きます。仮に三社の負担割合が決まっても、今度は旭化成が下請けに付け回す。その下請けは更に孫請けに付け回すはずで、事業規模の小さな下請けは倒産するかもしれない。業界の構造的な問題が露呈した形です」


弁護士に電話してみると

一方、同じ旭化成の杭打ち不正問題をめぐって、いまだ住民と施工主とが争いの真っ只中にあるマンションの存在が、本誌の取材で明らかになった。

問題のマンションは、東京都足立区にある『ビジュー青井』。つくばエクスプレスの青井駅から徒歩2分の好立地で、築年数は10年の47戸。売り主は大興ネクスタで、施工は九州に本社を置く松尾建設が担当した。

このマンションの住民の一人が言う。

「杭の工事を請け負った旭化成建材によるデータ流用があったことが発覚し、松尾建設側に安全性のチェックを求めていたのですが、ある時から突然やり取りに応じてもらえなくなり、困っています」



一昨年の10月、前出のLaLa横浜における杭打ち偽装を受け、国交省は旭化成と元請け会社に対し、旭化成建材が杭打ちを担当した全物件の施工データを調べ直すように要求。全国で大規模な調査が行われた。

その結果、昨年の2月、「全3052物件中360件の施工データに流用があった」という衝撃的な調査結果が国土交通省から公表され、同社の浅野敏雄社長(当時)が引責辞任するに至った。

だが、この「ビジュー青井」は、データ偽装があったにもかかわらず、その「360件」という調査結果の数字には含まれていない。なぜなのか。

「当初、国交省が定めた約2週間の報告期間には、松尾建設からウチのマンションについて『データ流用はない』という報告がなされていたのです。

報告までの経緯があまりにも慌ただしかったために訝しく思い、我々住民の側で第三者機関に対して施工データの再調査を依頼したところ、『根固め液の注入量に不自然な同一数値がみられ、偽装が疑われる』という結果が出ました」(前出の住民)

住民側がこの結果をつきつけると、松尾建設側は「偽装を見落としていた」と認めて謝罪、国交省への追加報告をした。

とはいえ、杭データの流用がすなわち、建物そのものが危険な状態にあることを意味するわけではない。だが、このマンションでデータ流用が確認された杭の真上にある部屋の内部を見ると、天井には亀裂が入り、部屋の角にもひび割れが見える部分もある。




前出の住民が言う。

「昨年の9月の時点で大興ネクスタと松尾建設の取締役が我々のもとを訪れ、もともと求めてきた他の設備不良の修繕と、第三者機関のもとでの杭の再調査を約束しました。

その二点について誓約書の提出を求めると、両社共に非を認め、住民に寄り添う姿勢を見せてくれた。それで安心していたのですが……」

売り主である大興ネクスタは誓約書へ捺印、施工不良の工事費用を全額拠出する姿勢を表明した。

だが、その後突如として松尾建設側からの音沙汰がなくなる。

それから約1ヵ月後、管理組合のもとに松尾建設の代理人の弁護士からFAXが送付された。

「『誓約書の内容は認められない』という内容でした。なぜ、認めないのか。具体的な理由も何も書かれていない。再度、松尾建設側に誓約書を送付しましたが、『住民との間に契約関係がないから』という素っ気ない内容の数行のFAXが再び送られてきただけ。

以後、松尾建設の担当社員にメールや電話をしても一切対応してくれなくなった。考えがあるならあるで、『回答できない』とか『ここが飲めない』とか理由を説明して欲しい。連絡を無視するのは、われわれ住民をあまりにも蔑ろにしているとしか思えません」(前出の住民)

大興ネクスタの担当者も「住民の方々が一刻も早く平穏な生活を取り戻すことを最優先に、松尾建設さんとも話し合いをしたいのですが……」と困惑する。



本誌は、松尾建設東京支店の担当社員に複数回問い合わせるも、いずれも不在とのことで、話を聞くことはできなかった。

そこで、松尾建設の代理人となっている光石俊郎弁護士に問い合わせた。
以下はその一問一答。

――松尾建設に取材をしようと連絡しているが、連絡が取れない。

「だって、もう話すことはないんじゃないんですか」

――住民側も連絡が取れないと困っている。

「(取材をするなら)住民側から聞いたらどうですか。私どもから話すことはもうないですよ」

――住民の方々と話すつもりはないのか。

「一応、施主(大興ネクスタ)のほうが住民の方といろいろやっていますから、そちらと話したらどうでしょうか」


1430: 戸建て検討中さん 
[2017-08-16 16:02:35]
大手ハウスメーカーで一戸建てを検討しているものです。
展示場にてヘーベルからメーカー決定までの流れを説明してもらい、簡単にうちの要望を聞き間取り図と見積りを作ってもらいました。しかし、間取り以外ろくに仕様の検討してないのにメーカーをヘーベルにするように推してきました。これがヘーベルの「やり方」であれば少し問題かなと思います。

因みにその設備仕様を他のハウスメーカーに見せると
後で価格が上がりそうな仕様だそう。

1431: 匿名さん 
[2017-08-16 16:27:04]
その設備仕様を他のハウスメーカーに見せる、のは
あまり良くないのではないかな?
ご自分で、こっそりと、比較検討した方が良いのでは?
1437: 匿名 
[2017-08-16 16:59:59]
>>1436
何で?
仕様でもっといいものが用意出来るなら、出してもらった方がいいでしょ。
それぞれHMには設備提携先の違いがあるんだから。
実際、へーベルの見積り見せたら積水は値段そのままで
もっといいキッチン付けてきたよ。
こちらが気が付かない欠点も指摘してくるしね。

図面だってそうだよ。もっといい図面出して、と。
あらゆるパターンを出してもらい、最終的に施主が選べばいいだけ。
1443: 戸建て検討中さん 
[2017-08-16 20:10:19]
>>1432 匿名さん

因みに見積りの詳細を出して下さいと言うと、コンセント一個レベルの見積りを設備カタログ含めて提示いただきました。その点はあちらも自身があるようでした。
1464: 戸建て検討中さん 
[2017-08-24 22:21:20]
ヘーベルハウスで失敗した人に共通するのは
•ろくに仕様を決めず(確認せず)にメーカーを決定する
•キャンペーンにつられる
つまりあちら側に主導権を握られていると思います。

ハウスメーカーを決める基準は人それぞれだと思います。そこでもし、お金で判断するのであれば見積りに対して設備、外壁、内装の確認をし自分の希望と比較すべきです。また、営業の対応でメーカーを決定するのであれば、下記に該当するのならそのハウスメーカーとは切ってしまっていいです。
①押売りに近い対応
②会社のメッセンジャー役
(会社の都合ばかり気にしている)
③質問に対して回答がいい加減、嘘をつく


1469: 匿名さん 
[2017-08-25 23:38:45]
1468さん

文字通り  建売住宅なんです

ご覧になったこと ありますね

そう 客の要望は一切 反映されない


家具のためにオーダーしたはずが
家具が入らず 現在 1年がかりで 家具を買い直し
家具の真下に設置されたエアコン。
吹き出し口から吹き出す温風と冷風が家具の真上に直撃していたため
あるいは
カーテンポ―ルの先端がエアコンに直撃していたため
1台は使えていましたが 3台とも全く使用していなかったエアコン。
おかげで
室内は 昨夏以上に 43℃超え
今年は 3ケ月間 終日エアコンをつけないと 衣料品がカビだらけ。

ワイングラスさえ 曇るほど湿度80%以上なんです

家具職人 カーテン職人 楽器メーカー等の方々のご支援いただき
リノベート数社と商談にこぎつけました。

ダクトや配管設置がずぶの素人施工のため それから 明日とりかかり
大幅リノベートになります。

無論 旭化成ホームズは全員逃亡したため
メンテナンスセンターすら出動せず。

電話すれば 「顧問弁護士へ」とオウム返しが2年続いています。

泣き寝入りはしまいと 関係行政より 多方面から出動していただいています。

動きを止め数年が経過しているため  これでもかと 大胆な建基法違反の重要箇所については
時効10年経過する寸前に 抜き打ち攻撃かける方向。
労働行政にかかわる違法行為は いわゆるカトクが出動。
誰も依頼もしなかったにもかかわらず 解体工事もしないうちから
地面師一味に我が家の個人情報(登記代行に必要な書類一式」と無断で顔もしらぬ
資格の有無も 社名も知らされていない 土地家屋調査士 司法書士と菜ばかりの
明日まで延命しているのか不確実な営業と裏交渉していた「おじいさん」へぼったくり

法務局は無論 それぞれの土地家屋調査士会などには物的証拠(有印私文書偽造」および
給排水設備委託業者による アルバイトの孫請け業者へ丸投げした結果
給排水設備関連は 引渡4ケ月目よりシステムダウン。

悪がきヘーゲルハウスの一味は  単純なやり方では 逃げ足が速い。。

だから 被害者も頭を使わないと 
1527: 匿名 
[2017-09-20 06:43:24]
>>1526
設計や設備に金掛けても構造は変わらない。
構造本体のみではへーベルの方がダイワより高い。
一億出せるならダイワは選ばない。
1560: へーベリアン 
[2017-09-22 08:45:09]
外装塗装は15年点検の後じゃ遅くて、「入居日から15年以内」に
終わらせないと、躯体防水の保証は延長されません、と言われた。

こっちは外装塗装のみかと思っていたが、ドサクサに紛れて
電動シャッターのモーター交換なども入っている。
だから360万。

しかも明細を持ってくる当日に印鑑押せと。
年寄りなんかは言いなりだろうね。

我が家は太陽光などはないから、それで済んだけど
これから新築、ZEHの家だったら、電気ガスの設備交換に大枚払うだろうね。
10~15年目以降はとにかく金が掛かるよ。
1605: へーベリアン 
[2017-09-24 10:49:37]
>>1604
そうですね、躯体防水のみで。
ですが、保証は20年まで、です。

太陽光、エネファーム、エコジョーズなどの住宅設備機器の交換も
入れたら、もう一棟家が建ちそう。(笑)
1614: 匿名さん 
[2017-09-24 11:54:46]
>「15年給湯機が壊れなかったのは奇跡に近い。壊れる前に取り換えた方がいい。」

15年ぽっちで奇跡ですか?!嘘ばっかり(笑)ウチの給湯器なんてもう数十年使ってましたよ。
しかも壊れるまでしっかりと!壊れる前に取り替えるなんて、随分贅沢なこと!
不具合が出た時点で連絡しても、地元の業者さんならすぐに持ってきてくれますよ。
まあ、半日位は使えないかもしれないけど。

シャッターにせよ、給湯器にせよ、壊れる前に全部替えるのがヘーベルのやり方ですかね。

>1611さんの外構工事のゲートの部分、責任持って施工してくれないなら
まとめてへーベルに依頼する意味ないですね。

実家が他社大手HMだけど、壊れる前に全部替えるとか、そんな話聞いたことない。
他社大手のHMでもそこまでひどくはないですよ。

結局は保証がなくなると、いわば脅し文句をチラつかせて必要ない設備まで交換させる。
へーベルは随分あくどい商売しているな、という印象を受けます。

1616: 匿名さん 
[2017-09-24 15:48:52]
では検討してる方々へ。
*外壁は一種類、
*天井の高さ、廊下、階段の巾
*バルコニーの寸法の柔軟性
*住宅設備選択肢
*2階建ての場合の制震デバイス
*陸屋根以外の屋根形状
1639: 匿名 
[2017-09-30 10:42:27]
>>1636
塗装、防水のみで年36万じゃ、高いと思う。

それ以外の一般的なリフォームもあるだろうし。
太陽光、ガス電気系統の設備は特に高そう。
それらを含めると、トータルいくらだろう?
1650: へーベリアン 
[2017-10-01 21:28:08]
>>1643
現在の防水の保証は20年ですよ。
営業はわざと言ったのか、本当に知らなかったのか不明ですが。

本社のアフター部門に、新築の場合を聞きました。
2013年5月より保証は以前より変わっています。

・条件なし(有料メンテなし)では、20年まで躯体、防水を保証。(例外あり)

・その後、定期的な点検及びメンテナンス工事(有料)を実施すれば
 最長60年まで構造体、防水の保証を延長。

・定期点検は30年まで無料。35年以降は有料。

・住宅設備機器の保証は10年。

・外壁塗装の防水保証は20年、汚れの保証は2年。

1643さんの営業は「無料保証」と「有料でメンテナンスを実施した上での保証」
の違いを理解出来ているのかな?
10月から防水が30年に変わるというのは交換時期、耐久年数の事で
保証とは別の意味です。

詳しくは契約時の約款に書いてあるそうだけど、その時にお客が初めて知らされるのって
どうなの?と思うよ。

1651: 匿名 
[2017-10-02 11:33:19]
 ・定期点検(無料)   初回・1年・2年・5年・10年・15年・20年・25年・30年

 ・定期点検(有料)   35年・40年・45年・50年・55年・60年

 ・当初保証       20年
 (構造躯体)

 ・当初保証       20年(10年+10年)※10年目無料点検・有料補修要
 (防水)
 
 ・延長保証       最長60年
 (構造躯体・防水) 

 ・主要な住宅設備機器  10年



 へーベルハウス「ロングライフ保証システム」リーフレットより
    
1671: 匿名 
[2017-10-03 21:07:08]
>>1669
賛成。
30年以内のメンテ代、想像しただけでもゾッとする。
躯体防水のメンテ代だけで400万。

太陽光、エネファーム、エコキュートなど、エネルギー設備機器
の交換って一体いくら?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる