注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:07:38
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

14949: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-04-27 00:20:38]
>>14945: 検討者さん
業者さん(へーベルではない)に言わせると、「ヒビは入るもの」と考えて欲しいといわれました。
入らないように考えられる最善の工程を組んでもダメなときはダメだし、予算がスカスカでそれなりの工程でも入らなかったりするそうです。あとは設置場所の気候、日当たりの影響もあるそうです。
会社の契約駐車場は有名ビルの地下なのに結構目立つクラック入ってます。

コンクリートポエムを紹介。
「コンクリートは縮む。僕たち専門家は知っているが、一般にはあまり知られていない。
コンクリート(特に土間コン)のクレーム代表選手は、「ひび割れ(クラック)」と呼ばれる現象。
買ったばかりのマイホームを支えるまたは車を置いておく新品のコンクリートに、亀裂が入っていたらどんな気分だろうか?僕たち専門家からしたら、クラック入って当たり前じゃんなんだけど、一般からしたら、「げ、傷、クレームしよう」になるだろうことは想像に難くない。」
14950: 検討者さん 
[2022-04-27 06:11:07]
>>14949
うわ、、何、ポエムって。

まず、多くの車が出入りする駐車場と、一般家庭のガレージとは条件が全然違うでしょ。
築年数も違うんじゃないの?
相変わらず、論点、ズレてるね。

変なポエムとかで、自分を納得させているキュービックが気の毒になってきた。

※ ポエムとは、「詩」や「詩的な文章」のことです。
  詩的だが、中身のない文章や発言を揶揄して「ポエム」ということもあります。

14951: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-04-27 06:31:12]
おはようございます。
そもそも論点合わせるつもりのない人にあれこれいわれてもなぁ。

インナーガレージだろうが、野晒し駐車場だろうが、車を置こうが趣味の部屋にしようが出る時は出るって話なんだけど。

論点というか条件合わせてお宅の極小ガレージ程度なら出ない可能性は高いんじゃないのかな?
ウチは残念ながらかなり大型にしてしまったから。大型2台プラス小型1台なので。
条件が違うから比べてもしょうがない、って話でもいいですよ。
14953: 購入経験者 
[2022-04-27 07:42:37]
「支店が悪い」「旭化成建材が悪い」
どこが悪くてもいいんだけどさ。それら建築に関わる複合的要素を精査してオーナーにお届けしてゼニを抜く商売してるのは誰かと
その仕事のために決して安くはない建築費を許容してるわけだよね

それが「10年もしたら防水も塗装も手を入れにゃ雨漏りしても知らないですよ」だの「コンクリートなんてクラックなんて入ってて当たり前だよ(個人的にはこれはその通りだと思ってるけど)」だの、そこらのDIY好きのおっちゃんでも言えるようなことしか言えないってのはどうかねと

14954: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-04-27 08:44:56]
いやいや「クラックは当たり前」は私の意見。
アフターさんは申し訳なさそうに保証対象外です、と回答。
そこまで鬼じゃないですよ。
14955: 匿名さん 
[2022-04-27 09:17:38]
旭化成建材ホームページの施工・工法Q&A見て驚いた。
Q16の質問の答えが・・・

<合板等でネオマフォームを全面で受けた上で、荷重を根太等で受け、直接ネオマフォームに荷重がかからないよう設計してください。>

との記載・・・
やっぱり根太は必要だったんですね。設計の問題・・・
どういう経緯・検証でへーベルハウスに採用したんだか。

https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/qa/common.html
14956: 匿名さん 
[2022-04-27 09:35:55]
>>14948 13932(引渡2021年キュービック)さん
>>対応をしていなかったら相当数の不具合がこれからも継続的に出てくるはずです。
そんな雰囲気もないので床問題の真相はなかなか明らかになりそうもないですね。

我が家は一度断熱材の潰れによる床問題で張り替えましたが、再度沈み込みが発生しました。
へーベルには連絡しましたが、未だに解決していません。
継続的に不具合が出て悩んでいる施主もいますよ。
このまま泣き寝入りするしかないのか、、、鬱になりそうです。
14957: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-04-27 10:37:47]
>>14956さん
それは難航案件ですね。ガレージにクラックがとか騒いでる私がアドバイスとかおこがましいですが、まず悪いのは完全にヘーベルです。ヘーベルで建てたことで自分を責めたりする意識があると、おっしゃってるようにご自身が鬱になってしまいますよ。ヘーベルの担当を鬱にしてやるくらいの気持ちを持ちましょう。

修復後の再発ということで、工法の問題なのか、請け負った工務店の問題なのか、全く別の理由なのか素人の私にはわかりませんが、こういうことがあちこちで起こればある程度話は進むのでしょうが、事例が少ないので遅いのですかね。再発は最初と比べてそれほど時間が経たないうちに起きているでしょうから。

話すと気分転換にもなりますので、暇な時にでもまたなにか書いてください。
14958: 匿名さん 
[2022-04-27 11:01:38]
>>14957
事例が少ないとはどこからの情報でしょうか?
以前、アフター担当がうちの床を見に来た時は「これは断熱材の潰れですね」と足で踏んだだけで即答でした。
床を剥がして確認した訳ではありません。手慣れたもんでしたよ。
ここ10年位はあちこちで修理してると聞いたけど、あれ嘘だったのかな。





14960: 購入経験者 
[2022-04-27 11:57:30]
担当個人をいくら問い詰めたところで異動で終わるからねえ
14961: 購入経験者 
[2022-04-27 12:00:05]
>>14941
どうなんでしょうねえ。ウチはキャッシュだけど、そんな余裕はなかったでしょうし、防蟻工事ぐらいどっかに押し込めるぐらいの余裕はヘーベルハウスならどこでもあるんじゃないですか。なんとなくだけど
14962: 購入経験者 
[2022-04-27 12:04:14]
たまたま一部に不良ロットが出ただけだったら、ネオマからスタイロにわざわざ切り替えた合理的な理由を知りたいですよね。
こういった「確認のしようのない話」をされても困る。
14963: 匿名さん 
[2022-04-27 12:24:07]
>>14962 購入経験者さん
全く同感ですね。
スタイロフォームに関しても、へーベル側とメーカー側の説明に相違を感じます。
この断熱材が歩行に適しているとはメーカー側のHPのどこを探しても見あたりません。

・へーベル側
「圧縮強度に優れ丈夫なので、人が乗って歩行する床面への使用に適しています。」
https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2008/ho080821_3.html

・メーカー側
「スタイロフォームは部荷重や衝撃には弱く割れやすい材料です。下地の無い箇所には乗らないでください。」
https://www.dupontstyro.co.jp/styrofoam/notice.html
14964: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-04-27 12:57:16]
>>14958さん
事例が少ないのは不具合の修復後の再発です。
再発事例が多かったらさすがにもっと問題になるのでは?
最初の不具合は対応したのに再発はもめているみたいなので、その理由はなにかなと。
14965: 匿名さん 
[2022-04-27 14:23:40]
ネオマフォームの上に直接フローリング材を貼ったから潰れただけでしょ。
今はスタイロフォームの上にある合板(12mm)1枚で保っているだけ。
根太はないんだから、その合板1枚でどれだけの荷重に耐えられるかどうか。
14966: 名無しさん1 
[2022-04-27 16:40:30]
>>14965 匿名さん
旅行から帰ってきました。
ご無沙汰してます。
此処は変化がなくて安心しますね。

聞いてみましたが1平米360キロ(ヘーベル板の重さ含まず)だそうです。

担当の方に聞くと教えて頂けますよ。

14967: 匿名さん 
[2022-04-27 17:32:54]
私も以前、金庫(200㎏)は置けるのか?とへーベルに質問したところ「問題ない」と言われました。
しかし、歩くだけの廊下の一部が沈んでいます。どうしてでしょうか?
14968: 匿名さん 
[2022-04-27 17:40:51]
直床の場合、スラブとスタイロフォームを同時打ち込みで施工して、
上に押さえコンクリートを施工すれば問題はないと思います。
14969: 名無しさん1 
[2022-04-27 18:13:10]
>>14967 匿名さん
私に聞かれても分かりませんね。。
是非。そのヘーベルさんに聞いてみて下さい。
回答を共有して頂けると嬉しいですね。

原因を想像してみたいので教えて頂けましたら幸いです。

何年前の建物ですか?
どの部分の床ですか?
どの程度の範囲ですか?
何箇所ですか?
最後の質問はプライバシーに関わるかも知れませんので。気が向いたらで構いません。
体重は何キロですか?

14970: 名無しさん1 
[2022-04-27 18:16:35]
「歩くだけで」と書かれても。それだけだと何とも。
違いや要因を探してみましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる